学校 投稿者:R 投稿日:2023/01/30(Mon) 23:34 No.8262 ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
学校に行きたくない。同性とどうしても馴染めない。女の子といても楽しくない。インスタ撮ろうとか、写真撮ろうとか、スタバ行こうとか、トイレに行くにも移動教室にしてもずっと一緒。唯一団結を見せる時は大抵共通の敵の悪口を言うとき。 私は集団行動が1番しんどい。女子が11人しかいないクラスで馴染めなくたって仕方ないと思っていた。けれど修学旅行では最初一緒に晩御飯を食べに行った女の子は、翌日無言で別の子と食べに行っていて。同じ部屋の子だったけれど朝まで帰って来ず、その後周囲の私への態度が変わったのを感じて、「ああ、私の陰口を朝まで言っていたのかな」と考えてしまった。そのせいか今までは1人で食べるご飯なんて慣れっこだったけど、初めてそうじゃなくなってしまった。皆優しいからハブりなんて事はしなかったけど、ここ最近は「冷たい」「ノリが悪い」「愛嬌がない」「暗い」周囲にそんな印象を持たれている事を薄々気づいてはいたがはっきりと言われた。でも自分が好きだと思った人には暗くなんてならない。昔から集団行動ができず、でも女の子は皆集団で生きてるから、なんとなく浮いていた。女友達は思い浮かぶだけでも1人。家庭で暴力も受けたし人格否定だってされた、でも集団で生きる事の方がつらかった。そんな性格も受け入れてくれた人達がたまたま異性であって、私にとっては初めて出来た居場所だった。だから今の居場所から離れるつもりは無いけど、今学校でなんとなく腫れ物のような扱いを受けている感じがして、本当に心苦しい。 女の子は女の子と絶対に相性がいいという訳では無い、ただそれを皆が理解しているとは限らないから、変わり者や腫れ物として生きていかないといけない。頼むから放っといてほしい、自分に向けられるものが全て無関心であって欲しい。
Re: 学校 - スープカレー 2023/02/01(Wed) 19:16 No.8265 こんばんは、Rさん。遅くなりましたが投稿読ませていただきました。 私は高校生の時になかなかクラスに馴染めず寂しい三年間をすごしたのですが、男より女の子の方がグループ意識がより強いのかなと思います。だから尚更、うまく馴染めなくてグループに入れないと、より疎外感を強く感じてしまい、変な目で見られているように感じてつらくなってしまうのだと思います。 でも、私は無理して自分らしさを偽りながらグループに入ろうとしなくても良いのかなとも思っていて、例え少数でも、自分を素直に受け入れてくれる、自分が素直でいられる友達がいるなら、その友達が同性でも異性でも良いと思います。
だからRさんも、周りの同性が私をどう思っているかとあまり考えこまずに、自分が付き合いやすい友達と学校生活を過ごしてもらえたらと思います。素直な自分を見せる事ができる友達を大切にして下さいね。
Re: 学校 - スープカレー 2023/02/01(Wed) 19:18 No.8266 ただ、それでもやはり同じクラスメイトなので、自分から無理に避けたりはせずに、朝顔があえば一言挨拶する、合同作業がある場合は一緒に作業に取り組む、困っている様子に気づけば声をかけたり助けてあげたりといった人と人としての付き合いはやめてしまわないようにしていただきたいです。 自分を偽って、無理して友達を演じる必要はないと思いますので。
Re: 学校 - スープカレー 2023/02/01(Wed) 19:19 No.8267 なかなか、人と人が誤解なく分かり合う事って難しい事だと思います。だから他人に無理に理解してもらおうと思わなくても大丈夫ですよ。クラスの中で仲良くしてそうにしている人達でも、多かれ少なかれ他の子からどう見られているか気にしていたり、心の中では一歩距離を置いたり、愛想笑いをしたりしながらグルールの中に入っているのかもしれませんよ。集団行動は学生であっても、社会人になってもやっぱり大変だなと思います。自分がどう見られているか必要以上に考えこまないようにする為にも、良い意味での「鈍感力」も必要なのかもしれませんね。
|