![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
→【ご自身が投稿した記事の修正/削除の方法】 →【投稿キーが1桁しか表示されない場合の対策】 →【普通の日本語を入力したのに、”禁止ワードが含まれています”のエラーで投稿できない現象について】の対策 |
【ご自身が投稿した記事の修正/削除の方法】 |
|
|
【 投稿キーが1桁しか表示されない場合の対策】 |
|
●当掲示板の投稿キーは数字なので一見テキスト型に見えますが、ロボットソフトによるスパム投稿を避けるため、実際は画像ファイル(アニメーションgifファイル)になっています。 そのため、投稿キーが正常に4桁表示されない場合には、下記手順で対策してください。 【インターネットエクスプローラの場合】 (1)[ツール」で[インターネットオプション]を開く (2)[詳細設定]タブを開く (3)「マルチメディア」のチェック項目の「Webページのアニメーションを再生する」をチェックする |
【”禁止ワードが含まれています”のエラーで投稿できない現象について】 |
|
当サイトの掲示板にはスパム投稿を禁止するために、多くの禁止用語が設定されています。ところが、この禁止用語の中に半角文字と全角文字が含まれている場合、皆さんが投稿した全角のコメント文の一部とたまたま一致してしまう場合があります。 この原因は、全角文字は2バイト系文字のため文字処理時に1バイトに分解しますが、その時に、たまたま2バイト目と次に続く日本語が禁止用語と一致してしまうと、エラーで拒否してしまうためです。 具体例では、「施工する」の「工」を1バイト(ASCIIコード)に分解すると「8d48」となり、2バイト目の「48」は半角の「H」なので、「Hする」と言う禁止用語と一致してしまいます。 現在、この対策として、禁止用語に1バイトと2バイト文字の混在を減らす等の対応を取っていますが、どうしても投稿拒否されて困った場合には、ご面倒でも、「 お問い合わせ」ページか、「投稿できない記事の対策用掲示板」から全文をお送りくだされば、当方でそのヶ所を対処して投稿します。 引っ掛かった文字列を画面に表示し、皆さんご自身に対処していただく事もできますが、それを表示してしまうと、スパム投稿者にもその事が伝わってしまうので、現時点では表示しません。ご不便をお掛けしますが、なにとぞご了承ください。(2010/11/15 記)教えてください |
|
【スパム対策について】 →こちらに掲載してあります |