過去ログ:
キーワード 条件 表示

[3882] 働きたいのに 投稿者:らいあ 投稿日:2014/04/29(Tue) 21:03  

孤独です。
42まで、結婚して10年間一緒だった妻と別れて2年経ちます。けれど、誰かと話しがしたくて、最近孤独感がつよく、仕事も今までどこに行ってもうまくいってたのがリストラを3ヶ月前にくらい、再就職を4回したのですが前職のプライドが
邪魔して逃げてばかりです
働く事が、こんなにも難しいとは



[3865] 病院では・・・ 投稿者:くろまめ 投稿日:2014/04/24(Thu) 20:15  

今日も精神科へ行って来ました。
もう何回目かな?二ヶ月くらいになりました。

話を変えたら、大げさに話したら、何か励ましの言葉とか、元気の出る行動のヒントとか貰えるかと期待したのですが・・・。
「それでは、強いクスリ出しますか」でした。

結局、クスリなんですね。
がっかりです。心療内科って、他に何もないのかな?

毎日、落ち込むことや不安ばかり
強いクスリ飲んだって・・・と断りました。怖いですし
こんな自分は、強いクスリ必要なんですかね?
解る方教えてください。

なんだか風邪っぽい
寝たくないけど横になろうかな。


[3867] Re: 病院では・・・ 投稿者:孤独で無職 投稿日:2014/04/24(Thu) 21:00  

くろまめさんへ
 私も同じこと思ったことあります。昔NHK米国ドラマに出てきた
主人公のカウンセラーみたいな人が、日本にいないのか。
 カウンセラーが弁護士 女性主人公の悩みを聞いて、導いていくよ
うなシーンがあったのですが、日本にそういうカウンセラーがいない
のかなぁと思いました。
 カウンセラーちょっと探したこともあったのですが、私もどこにい
るか分からないです。日本にもカウンセラーはいるっぽいですが、
絶対数は少なさそうです。
 それとよく分からないのですが、心療内科って基本クスリ出すとこ
ろで、カウンセリングはしないような気がします。

 それなら。
 心療内科の先生に、カウンセリングを受けたいのでカウンセラーを
紹介してほしいって言ったら、教えてくれないですかね。
 もしくは、YAHOO知恵袋でどこか良いカウンセラーがいないか質問
してみる。きっと何か回答帰ってくると思います。
 いかがでしょうか。

 
 


[3868] Re: 病院では・・・ 投稿者:くろまめ 投稿日:2014/04/25(Fri) 01:30  

無職で孤独さん、はじめまして
書き込み嬉しく受け取りました。

僕も心療内科へ行くことになった、そもそもの原因は孤独と低収入です。
無職ではありませんが、身分はアルバイトです。

やはり、そう思いますよね。
クスリなんか、いくら飲んでも・・・という気持ちが今の本心です。
明日やる気が出る言葉とか、あなたはこんな長所があるとか、苦手なことはどうしたら克服できるのかなど小さなヒントがほしいんです。

お金のかかるカウンセラーは、ネットでも見つけました。
貧乏人はどうしたら?
先生に聞けなくて

ただクスリ出されるだけ、次の予約をするだけです。



[3869] Re: 病院では・・・ 投稿者:孤独で無職 投稿日:2014/04/25(Fri) 02:28  

くろまめさんへ
 誤解を招いてしまって申し訳ないですが、孤独で無職は昔の
ハンドルネームで今は就職してます。
 独身ですが以前ほどの孤独も感じていないです。
 前は、夜になると体がぶるぶる震えだして助けてーと叫んでしまう
とか、夜中に目が覚めて震えてしまうとか、人生初の体験でパニック
になりました。かなり精神的にまいっていた時期がありましたが、もう
今は落ち着いています。 
 人それぞれ精神的な限界があるので、自分をあまり追いつめないよ
うに心掛けてます。
 自分は甘い。というのは禁句にしてます。甘い辛いなんてなんの解
決にもならない。他人のことをよく甘いと言う方をいますが、そうい
う方はボキャブラリーが貧困で物事を深く掘り下げられない残念な人
ということにしています。逆に同情して差し上げます。
 とにかく、能天気になって、暗いことは考えない。
 俺はこういう仕事は好きだし、得意だし、才能あるから、できてし
まう等と、思い込んでみてみました。全く根拠なんかありません。だ
けと何か不思議と仕事ができるようになっていきました。
 
  私もバイトしてました。低収入確かにつらいとは思います。
それでも良いことだけを能天気に思い込んでいけば、きっと、
やる気がでると思う。ひょんなことから、良いこともついてくる
ように思います。

 例えば、
 バイトだけど俺はこの仕事好きで向いてるし、仕事ができる。
そのうち正社員登用されて今の低収入生活ともおさらば。むしろ
キャベツばっかり食べてたのが懐かしく思えてしまう。なとど能天気
に思い込んでみてはいかがでしょうか。
 自分が甘い人間で、すべて自分が悪い。と思ってしまうと、八方
ふさがりになって、どうにもできなくなってしまうので、絶対禁句
が自分の中のルールとなってます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


[3870] Re: 病院では・・・ 投稿者:くろまめ 投稿日:2014/04/25(Fri) 19:52  

そうでしたか、それは良かったです。

実は、あなたの言葉にとても驚いています。
あの書き込みの後に、「自分が甘いことはわかっています。・・・」と書き足すつもりでした。
あのように弱いことを話すと、必ずといって良いくらい言われますから
また、今回も言われてしまうかなと思って

昭和の教育もあるのでしょうが、人に頼るな!涙を見せるな!根性で直せ!男がメソメソするな!など普通に言われていましたし、それに反論することは弱い人になるから言えなかったんですよね。
今でも「風邪ひくなんて気持ちがたるんでいるからだ!」言う人もいますけど(笑)

ですから、正社員でない、独身者、低収入・・・と、自分を暗くする材料に事欠きません。
前向きに、能天気になるには、自分には難しくて
その一つの解決策として、心療内科を選択した訳なんです。
決して、重い心の病だから行ったのではありません。
他人は、そうは思わないでしょうね。

無必要な緊張や無駄な不安感などを排除したいんです。
本当に「こんなこと、何で緊張してるんだろ?」と、自分でもバカバカしく思うです。
まだ来ていない老後に不安で眠れなかったり

病院へ行くのも、カウセリングを受けたいのも前向きになった証拠なんですよね?
病院は何かを直すころななんですからね。



[3873] Re: 病院では・・・ 投稿者:孤独で無職 投稿日:2014/04/25(Fri) 23:17  

独身、無職も不安になります。これから先も独身、無職だったら
どうしようかと不安になりました。不安になると何もできなくな
るし、精神的にまいってしまう。
無職ではなくなったけど、これから先も独身かもしれないし、
結婚するかもしれませんが、何か行動起こさなければ何も変わら
ない。行動起こすためにも、どうにかこうにか不安を払拭しない
といけないですよね。
就活はローラー作戦・・・下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるでバイト
でもしながら、気長に探そう。と気楽に構えていたのですが、
あっさり就職決まってしまいました。不安で焦っていた時は全く
就職決まらなかったんですが、アベノミクス効果なんですかね。
婚活も作戦考えていまして、ローラー作戦です。仮に1%の確
率でも100回チャレンジすれば1回くらいは当たると思います。
でも100回なんて面倒くさいし、運気上がってきてるから1〜
2回で当たりこないかなと期待でいっぱいです。

不安を軽減するための心療内科は、一つの解決策と思います。
カウンセラーも良いと思います。
くろまめさんが、これから先、独身で低収入かもしれない。
だけど、既婚で高収入かもしれない。そんなの誰にも分かり
ません。
お互い不安を打ち消し、何か良い方向に向かえばと思います。









[3875] Re: 病院では・・・ 投稿者:くろまめ 投稿日:2014/04/26(Sat) 21:09  

そのように前向きになれたのは、何かを乗り越えたからでしょうね。
簡単なことではないとお察しいたします。

薬や病院の力やこのような場所などもうまく利用しながらやっていけたらいいなと思っています。
ありがとうございました。

宝くじの話を聞きました。
なぜ日本人は、あんなに沢山買うのかアメリカ人には理解できないという話です。
日本人は「運」を追いかけて、アメリカ人は「運」を引き寄せる、という考え方の違いとのことです。
だから、アメリカ人は宝くじは1枚でも買って当てるから沢山買わないと
考え方の違いって面白いです。

自分は、負のイメージが強すぎてコンプレックスで明るくなれません。
運を追いかけるのでもなく、引き寄せるのでもなく待つだけです。
それも長く待ちすぎました。


[3877] Re: 病院では・・・ 投稿者:孤独で無職 投稿日:2014/04/27(Sun) 23:33  

私は宝くじ1枚しか買わないです。1枚買っても、10枚買って
も確率が低いのは同じです。なら、1枚で1等当選狙います。
低確率ですが、次当選するかもしれない。日本人ですが、考え方
アメリカ的なんでしょうか。
自分はずっとついてない 運が無いなと思っていました。ある時
ふと、ずっと不運というのは確率的におかしいんじゃないかと。
ついている時もあれば、ついていない時もあるのが普通なのに、
ずっとついていないというのは、あまりに不自然。この原因は
不安や焦りで目の前の幸運に気づかず、取りこぼしてしまって
いるのかもしれないと考えるようになりました。
それなら、不安や焦りをどうにかこうにか無くす方向にもって
いこうと考えるようになって、現在の能天気に至っています。
少なくとも40代後半で正社員の仕事を見つけたので、能天気
作戦はあながち間違っていないのかもしれません。
単に考え方変えただけなので、何かを乗り越えたというような
大それたものではないように思います。
もし、くろまめさんがずっと不幸だと思われているのなら、それ
は、ちょっと不自然に思います。景気変動のように悪い時もあれば
良い時もあるはずです。
薬、病院、本サイトの利用。くろまめさんは今を変えようと、それら
を利用されているんですよね。これは、1つの前向きと言ってもいい
のではないでしょうか。。。








[3876] 酒癖悪い旦那 投稿者:微笑み 投稿日:2014/04/27(Sun) 00:43  

結婚して約20数年
普段は問題ない旦那

週末 飲みに行くと
必ず揉める

深夜帰宅しては必ず酔っぱらいながらラーメンを作り
一口食べてその状態で寝てしまう

タバコの床の焦げや
飲料水のこぼし

先日は椅子から転けて
大きな音に飛び起きました

その度に注意やお願いをしてきましたが
目は座り
威嚇な態度で箸を投げたり
罵声を吐いたりと。。。

酒癖悪くなければ
喧嘩もなく
仲のいい夫婦なのに(;_;)

何度も 離婚話にもなりますが
朝には 機嫌を取りに来たり

先月父が亡くなり
行事に差し支えるから飲みは控えて帰ってとメールしたら

「俺には関係ない」と言われ

流石に 心神喪失な私は
拒絶反応なのか

娘には申し訳ないが
間に入ってもらい

主人とは会話なしの毎日です

離婚?
お酒さえ入らなければ
何ら問題なく

もう 何十年
こんな繰り返し(。í _ ì。)





[3866] はじめてかきます 投稿者:りさ 投稿日:2014/04/24(Thu) 20:29  

すみません、どうしても気持ちが晴れないのではじめてかきます。

社会人7年目、東京で一人暮らし、親とは訳あって連絡できません。2年前抑うつ気味で診療内科に通っていました。今は抗不安剤のみで対応しています。ここ最近体調が悪く、疲れが取れない、終業時間ごろにはくたくたです。4月は業務が落ち着いているので定時で帰れるのですが帰ってもなにもすることがなく、する気にもなれず、寝ようにも寝付けず、ケータイを眺めています。電車や信号などで待つことができません。待っていると車や電車に飛び込む想像、首をつる想像が浮かんできてしまいイライラします。誰かと話していると楽しくてそんな想像も出てこないですが、嫌われることが怖くて自分から連絡できません。そして一日もやもやイライラしながら毎日が終わっていきます。
このままこんな生活が続くことを想像するだけで発狂しそうです。いっそ早く終わらせてしまいたいとも考えます。一人で強くなるにはどうすればいいのでしょうか?


[3871] Re: はじめてかきます 投稿者:やま 投稿日:2014/04/25(Fri) 21:52  

私も初めて書きます。すごくつらそうですね。一人で強くなる方法は、私もわかりません。
私は、障害者になってから、毎日が、つまらないです。
連絡する相手がいるなら、嫌われるの覚悟で連絡したら、いいかも。と言ってもなかなかできないですよね。