グッモーニン、伊勢崎~♪今日は曇り、日中予想最高気温は29.7度、日中最大風速は2m/s。日の出5時35分、日の入り17時34分。日長時間が一日の半分12時間になりました。
今日の午前中は伊勢崎市立第三中学校の体育大会。地元区長会にお呼びがかかり、観覧に出かけました。会場は華蔵寺公園附属の陸上競技場。緑の芝生とアンツーカーのトラックのコントラストが鮮やかでした。背景には遊園地のジェットコースターと観覧車。
”走る”競技を中心に繰り広げられた中学生のエネルギッシュな活躍。見ているだけで元気エネルギーをチャージしてもらった気分。コロナ後遺症治癒にも効果がありそうです。(9月27日)
→過去のグッモーニン♪|→当コラムへのご意見
|
- コロナ感染による発熱とほかの症状。発症後24日間続いた発熱、その後も残る倦怠感や喉の痛み。発熱推移をグラフ化。(23/9/25)
- 伊勢崎市内の図書館だより・9月号。伊勢崎市、あかぼり、あずま、境。(23/9/3)
- 伊勢崎市青少年育成センター開館40周年記念イベント・ 大運動会 、11月12日(日)。小学3年生~6年生定員30名。申し込みは10月15日午前9時から電話のみで先着順。(23/8/30)
- 我が家の草花・クリビアカウレッセンス。オレンジ色の下垂性の筒状の花。クンシランの原種。原産地は南アフリカ。子株も成長中。(23/8/30)
- 伊勢崎市青少年育成センター、 バウムクーヘンづくり 、10月8日(日)。当イベントは応募者が定員に達しましたので、募集を締め切りました。(23/9/11、23/8/27)
- 伊勢崎市あずまホール施設利用促進事業、”みんなでピアノを弾きましょう♪”。9/30、10/1、伊勢崎市あずまホール。申し込みはハガキ応募で。9月6日必着。(23/8/25)
- 「Go!伊勢崎」アーカイブ。2010年の”島村渡船フェスタ”、動画で紹介。マス釣り、魚のつかみ捕り、カヌー体験、和太鼓演奏、会場風景、そして島村渡船。(23/8/22)
- 川越市川越伝統的建造物群保存地区・蔵造りと洋館の町並みを歩く。明治時代建築の重厚な蔵造り建造物と古民家造り、大正時代以降の近代洋風建築が立ち並び、今なお現役。国内外から大勢の観光客。(23/8/19)
- 日本語入力IMEの”おもしろ誤変換”。イラつきよりも面白さに思わず苦笑。(23/8/18)
- 「Go!伊勢崎」アーカイブ。2010年の”あかぼり夏まつり”、動画で紹介。”ダンピアいせさき”や曲沢ヨサコイ、18台の山車ではお囃子競演。(23/8/9)
- あなたのオジサン度・オバサン度は?「シニアチェック」、PHP最新版に対応。(23/8/6)
- 伊勢崎マイスターへの挑戦「伊勢崎テスト」。PHP最新版に対応し、設問を見直しました。お暇な時にでもどうぞ。(23/8/6)
- 当サイトのウェブサーバのPHPバージョンを一挙に最新版(8.1)へアップグレード。不具合解決の要点は言語仕様の変更対策。(23/8/5)
- 猛暑続きの伊勢崎市。7月最終週の7日間、全国1位が3日、2位が2日。猛暑も逆手に取ればサウナ風呂、汗をかいた後の水シャワーが最高。(23/8/2)
- 伊勢崎市内の8月以降のイベント紹介。■いせさき楽市■夏祭り■いせさき花火■民謡流し練習会■まちなか発見ワークショップ■働く女性の生き方と仕事術 (23/8/1)
- 愛嬌タップリ、寸胴型で昔懐かしい丸型郵便ポスト。野口英世記念館入口脇に立つ姿は守衛さんのよう。(23/7/26)
- 我が家の草花・カノコユリ。花は下向き、濃い赤紫と白の混じり、斑点付き。背丈は120cm、過去最大に育った3株。(23/7/25)
- 我が家の草花・スカシユリ。3色あったのですが、今年は黄色のみ開花。ただ背丈が通常の3倍のジャンボサイズ。花数も多く、ダイナミックでゴージャス。(23/7/23)
- 伊勢崎市某所で咲く絶滅危惧種キンランとギンラン。2023年確認したキンラン株数は過去最多の321株。ギンランは59株。(23/7/18)
- 伊勢崎駅周辺第一土地区画整理事業・令和5年度 工事予定(中心市街地整備事務所6月発表)と6月15日までの工事発注状況。(23/7/15)
- 伊勢崎駅周辺第二土地区画整理事業・令和5年度 工事予定(中心市街地整備事務所6月発表)。(23/7/12)
- 伊勢崎市青少年育成センター、 かけっこ教室 、9月3日(日)。当イベントは応募者が定員に達しましたので、募集を締め切りました。(23/8/22,23/7/10)
- 我が家の花木・キョウガノコ(京鹿の子)。大きなモミジに似た葉っぱ、シモツケに似たピンクの小さな花。山野で咲く花の風情。(23/7/8)
- 伊勢崎市・三郷地区区長会・研修会、2日日は福島県浪江町の大平山霊園と双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館。津波で家屋が消滅し、原発事故で人々が消え、ただただ広がる海辺の大平原。原発事故被災地を訪れ、再認識した東日本大震災。(23/7/5)
- 伊勢崎市・三郷地区区長会・研修会、6月18日、19日開催される。研修先は復興支援を込めて福島県。初日は五色沼と野口英世生家と記念館、白水阿弥陀堂。(23/6/29)
- ドラッグコスモス赤堀店、躯体工事進む。建物平面形状はL型、オープンは今冬。(23/6/27)
- 群馬県道114号・苗ケ島飯土井線(伊勢崎工区)工事状況。U型用水路、一部を残し布設完了。暗渠の布施も完了か。離接水田では無事に田植えを完了。工期は11月17日に延長。(23/6/26)
|
|
|
● |