![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
以下に、今回展示された全作品を掲載します。クリックすると大きな画像が表示されます。掛軸の作品なので、掲載の都合上、作品の絵の部分を除く上天や下地、中回しの一部はカットしてあります。(2011/9/16 記) | ||
![]() 人物図・金井烏洲 ![]() 松島之図 金井烏洲 ![]() 淡彩山水図C 金井烏洲 ![]() 牛曳き大黒図 金井研香 |
![]() 淡彩山水図A 金井烏洲 ![]() 淡彩山水図 金井烏洲 ![]() 布袋図 金井烏洲 ![]() 墨蘭図 金井杏雨 |
![]() 蜀道高秋図 金井烏洲 ![]() L ![]() 酔李白図 金井烏洲 |
▲ページTopへ |
||
![]() 山水小点図 金井烏洲 ![]() 淡彩花鳥図 金井烏洲 ![]() 月下杜宇 金井烏洲 ![]() 淡彩山水図@ 金井烏洲 ![]() 飛燕図 金井烏洲 |
![]() 画小点 金井烏洲 ![]() 蘭図 金井烏洲 ![]() 列子図 金井烏洲 ![]() 楊貴妃図 金井烏洲 ![]() 複数画家粉本 金井烏洲 ![]() 牛曳人物図 金井烏洲 |
![]() 蘭図自画賛 金井烏洲 ![]() 維摩居士像図 金井烏洲 ![]() 竹蝸牛図 金井烏洲 ![]() 吾妻客中詩 金井烏洲 |
▲ページTopへ |
||
![]() 幽約詩 金井烏洲 ![]() 菊図 金井烏洲 ![]() 俳句三節 金井萬戸 ![]() 旭日梅亀図 金井研香 ![]() 小聯合装 金井研香 ![]() 名山作懐紙 金井之恭 ![]() 詩書 金井之恭 ![]() 詩書扇面 金井莎邨 |
![]() 詩草張交(はりまぜ) 金井烏洲 ![]() 前河原雅集図 金井烏洲 ![]() 山水図 金井研香 ![]() 竜観音像 金井研香 ![]() 詩書扇面 金井研香 ![]() 環堵扇面 金井之恭 ![]() 苦熱扇面 金井之恭 ![]() 一茶扇勧農詞 金井之恭 ![]() 亀図 金井杏雨 ![]() 七言詩書 金井莎邨 |
![]() 山水無人船図 金井烏洲 ![]() 松魚七言詩書 金井烏洲 ![]() 秋渓投網図 金井研香 ![]() 梅紫陌賛 金井研香 ![]() 小聯双幅 金井之恭 ![]() 東寧寄題書 金井之恭 ![]() 唐美人図 金井杏雨 ![]() 墨竹図 金井杏雨 |
![]() ▲ページTopへ ![]() ▲ページTopへ ![]() ▲ページTopへ ![]() |
||
金井之恭の4男説、3男説について金井之恭を調べると、烏洲の4男と言う記述と3男と言う記述が見つかります。このことについて、金井家のご協力をいただいて調べたところ、下記のことが分かりました。烏洲は5男4女の9人の子どもを儲けました。その内、5人の方が早世してしまいました。このことにより4男説と3男説が生まれたようです。(2012/5/9 記) 4男説・・・早世の人、晩年まで生きた人に関わらず、出生の順序。 長男、長女・・・早世 次男 温 3男 良 4男 之恭 5男、次女、3女・・・早世 4女 磯子 3男説・・・早世の人を除き、晩年まで生きた人の順序。(3男説は「上毛及上毛人」より) 長男 温 次男 良 3男 之恭 長女 磯子 |
2012年8月19日、田島弥平旧宅始め、周辺の大型養蚕農家を見学した後(→記事はこちら)、ほんの少し足を伸ばして金井烏洲と一族の墓を訪れました。 金井一族の墓は田島弥平旧宅の東方、直線距離にして230メートル程度の所にあります。周囲をブロック塀で囲まれた長方形の墓地には、入口に「群馬県指定史跡 金井烏洲と一族の墓」の案内板が立ち、墓地の手前には金井家の墓が建ち、墓地の奥に金井萬戸、莎邨、烏洲、研香、杏雨の五人の墓碑や他のいくつかの墓碑が立っています。 墓碑には「杏雨金井君墓碑」、「莎邨金井君墓碑」、「烏洲金井君墓碑」などと刻まれていて、苗字と名前が反対の英語読みであること、「君」が付いていることなど、一般的な戒名と異なる事に関心を持ちました。その理由もいつか調べてみましょう。(2012/8/31 記) |
||
![]() 墓の入口に立つ案内板 2012/8/19 |
![]() 烏洲や萬戸の墓 2012/8/19 |
![]() 金井萬戸の墓(烏洲の父) 2012/8/19 |
![]() 金井莎邨の墓(烏洲の兄) 2012/8/19 ![]() 金井烏洲の墓 2012/8/19 |
![]() 金井研香の墓(烏洲の弟) 2012/8/19 ![]() 金井杏雨の墓(烏洲の子) 2012/8/19 |