|
2025年11月5日 ▲ページTopへ 今日は朝のうち晴れ、のち曇り。日中最高気温16.3度。日中最大風速1m/s。日の出6時10分、日の入16時43分。 昨日は前立腺がん手術後1年9か月目の受診。PSAは0.01(これ以下は測定できないと言う最小値)で、経過順調でした。次回は市民病院で術後2年目受診。2年目からの2年間は6か月ごと、その後は1年に1回と、術後10年間は経過観察が続くよう。 ここ一か月、暇さえあれば庭の冬支度。ワスレグサ属の移植と施肥、枯れた葉や茎のチップ化、増えた草花の株分け・分球、耐寒性が低い植物の冬越し場所確保、庭木の伐採や剪定、土づくり等々です。仕事が仕事を呼び、一旦庭に出るとすぐに2、3時間が経過。無心にこなす単純作業ですが、仕事を終えて部屋に入り感じる満足感。幸せな日々です。 2025年11月3日 ▲ページTopへ 今日は晴れ、日中最高気温17.9度、日中最大風速6m/s。日の出6時08分、日の入16時45分。 昨日から伊勢崎市内3つの産業祭が始まりました。昨日2日はあかぼり、今日はあずま、9日が境です。以前、市内各地のイベントはほぼ出かけて当サイトで紹介しましたが、7年前、区長を仰せつかってからプライベート時間が不足して出かける頻度が減り、その1年後2019年にはコロナが蔓延してほぼ全てのイベントが中止。イベントが更に遠のきました。 同じ頃、自己免疫疾患を発症し、しばらくして目の悪化が始まり、車と自転車の運転がイマイチ。なお一層出る機会が減りました。 現在は区長を退任し、コロナ自粛もなく、プライベート時間が増えましたが、入院や通院が増え、家事と庭仕事も増え、終活で物品整理も始まり、逆に減ったのが体力・筋力・持久力。世の中、なかなか上手くいきませんが、時間だけは確実に過ぎ去ります。 2025年11月1日 ▲ページTopへ 今日は晴れ、日中最高気温22.5度、日中最大風速5m/s。日の出6時06分、日の入16時47分。 先日の当コラムで、M社のOffice Homeの互換ソフトについて述べました。 新しいPCを購入したのでOfficeも購入しなければと検討したものの、Amazonで約3.1万円。過去40年余り利用し続けたM社のOffice。現役時代は価格分を仕事で吸収できましたが、年金生活・無職の今、3万円は高過ぎる。Outlookは更に2万円。これにAdobeのPhotoshop Elements と Premiere Elementsを加えると更に2.5万円(3年版)。合計7.6万円。PC本体(Dell Slim)が7.8万円なので、ほぼ同額です。 そこで互換ソフトを検討し購入したのがソースネクスト社のPolaris Office(3,960円)。使用開始から約1週間。目下のところWord/Excel(関数込み)とWORD/Sheetの相互換性は正常です。Excelのマクロ(Visual Basic)の互換性は未確認ですが、使用頻度が少ないのでOK。 Outlookに対してはシェアウエアの秀丸メールを導入。現在試用期間中ですが大丈夫そう。シェアウエア料金は2,200円。 Adobeソフトは旧PCからライセンス移動するとして、Word/Excel/OutlookがM社で揃えると約5.1万円のところ、他社ソフトに切り替えてその12.5%(6,160円)で済みました。 2025年10月31日 ▲ページTopへ 今日は曇り、日中最高気温18.1度、日中最大風速1m/s。日の出6時05分、日の入16時48分。 我が家には”モ”で始まる3つの樹木、モッコク・モチノキ・モクセイがあります。三大庭木と呼ぶよう。それぞれ想い出があって、最も古い付き合いはモチノキ。新婚時代、実家で育っていたモチノキの枝を数本切って挿し木をし、それ以来の付き合いなのでやや半世紀が経ちます。 モクセイはその芳香で秋の訪れを感じたいために苗木を購入。やや40年が経ちます。モッコクは購入した記憶がなく、自然に生えて来ました。鳥が種を糞に混ぜて運んだのでしょう。 モッコクを除き、それぞれ太い幹に育ち、年々手入れが大変に。身体が動くうちに何とかしなければと、ここ数年強剪定をして来ましたが、強剪定は数年で元に戻ってしまうので、今回は大胆に付け根から50~60cmほどで切断。半世紀余り楽しませてくれたこれらの樹木。切断するのも忍びないことで、切断前には幹の四方向に塩を供えて感謝のお清め。 切断した太い幹は1年ほど乾燥させ、工作して花台に。残した根元も花台か支柱の基礎として第二の人生(樹木生?)へ。 |