管理人日記  [Home ]




管理人日記

このページはトップページの「グッモーニン」の欄で書いた文を掲載したものです。v170212
ご意見等ありましたら「管理人の独り言」からお寄せいただければ光栄に思います。
期間→
検索文字: 検索語が見つかった日記のみ表示
※検索できる文字は1語です。[例]赤城山


■過去の日記■
2015/7~2015/10
2015/1~2015/5
少子高齢化だからこそ
(連載)

2014/1~2014/10
2012/2~2013/1
2011/4~2012/2
2010/8~2011/3
2010/3~2010/7
2009/9~2010/2
2009/6~2009/8
2009/4~2009/5
2009/2~2009/3
2008/12~2009/1
2008/10~2008/11
2008/8~2008/9
2023年9月23日 ▲ページTopへ
 今日は朝のうち雨、のち曇り、夕方から降ったり止んだり。日中予想最高気温は25.6度。日中最大風速は2m/s。日の出5時32分、日の入り17時40分。
 コロナレポート。発症27日後の9月22日。体温が微熱に治まって6日経過したので、体温レポートは昨日で終了。
 後遺症と思われる症状・・・倦怠感、食欲不振(空腹感は覚えるようになりましたが、食べる気力が湧きません)、喉の痛み(慢性気管支炎ですが、悪化したようで咳き込む回数が増えました)、手足のむくみ(特に両足のむくみがひどく、歩き始めるときに結構な痛みを感じます)、緑内障の悪化(特に左目の視野が一挙に狭くなりました)。いずれも一過性の症状であることを期待。
 消えた症状・・・頭痛、嘔吐感、ふらつき。最初からなかった症状・・・悪寒。
 先日、ある方から「発熱がすごかったんじゃ、抗体や免疫力がいっぱいあって、ウイルスと闘ってくれたんだね」と言われましたが、抗体・免疫力がなかったから発熱したのか、あったから発熱したのか良く分かりません。2回目ワクチン接種後に高熱が3週間出た時、ウェブで調べると「発熱した人の方が抗体が多く生成された」と言う、某大学の論文を読みました。異物侵入と発熱の関係・・・何とも分かりません。

2023年9月22日 ▲ページTopへ
 今日は曇り、午後3時頃から雨。日中予想最高気温は29.7度。日中最大風速は3m/s。日の出5時31分、日の入り17時42分。予想最高気温が30度を切りました。
 コロナレポート。発症26日後の9月21日。体温・・37.0度(1時30分)-36.6度(5時30分)-以後6時30分から19時まで研修旅行-36.8度(20時20分)。ロキソ服用せず。
 心配していた昨日の日帰りバス研修旅行。倦怠感と疲労感、食欲不振、少しの吐き気、絶え間ない発汗と、体調はすこぶる悪かったですが、発熱はなかった感じなので無理を通しました。研修先はアルプの里、塩沢宿、清津峡、棟方志功常設展、野の花館の5か所。バスに乗ったり下りたり歩いたりと、健常者でも結構な旅程。万歩計は12,513歩。
 コロナ発症後、ほぼ引き籠り生活をしていて一日の歩数はせいぜい2,000歩だったので、グッタリ感Max。支えていたのは立場上の責任感だけ。研修中、「区長が来られなかったらどうしようってみんなで言ってたんですよ」と言われ、背中を押されたり責任を果たせて安堵したりと、記憶に残るであろう研修会でした。帰宅後の発熱もなく、回復への自信がつきました。
 ウェブでは後遺症に一年間悩まされた・・・などと言う記事も見かけます。倦怠感と疲労感、食欲不振はもうしばらく付き合うことになりそうです。

2023年9月20日 ▲ページTopへ
 今日は曇り、夕方から雨。日中予想最高気温は33.0度。日中最大風速は1m/s。日の出5時29分、日の入り17時45分。
 コロナレポート。発症24日後の9月19日。体温・・36.6度(2時10分)-36.6度(7時00分)-36.8度(12時20分)-36.9度(16時00分)-37.5度(20時00分)-36.8度(23時30分)。ロキソを服用せずに7日経過。一日中微熱に治まって3日経過。
 微熱には治まっているものの、倦怠感と疲労感が消えません。食欲は平常時の半分程度で、体重がコロナ感染後、今朝時点で5kg減りました(健康のためには更に減量した方がいいのですが)。元の生活に戻すために徐々に外出用事を増やしていて、昨日の朝は区長業務の聖苑掃除当番、今日は給油や買い物。数時間の外出仕事で結構息が上がり、横になりたい気分に陥ります。
 明日は早朝から午後7時頃まで、地元行政区の生涯学習研修会。バスで新潟の塩沢宿ほかへ出かけて来ます。「まだ数時間でグッタリする体調なのに、丸一日の研修旅行って大丈夫?」 不安が大きいですが、行事の責任者だったり、研修先が私の提案だったりするので、欠席する訳にも行きません。いつもならば、エンジンフル回転で飛び回り、動画や静止画を撮りまくるところですが、明日は非常事態にならないよう、おとなしく過ごそうと思っています。

2023年9月19日 ▲ページTopへ
 今日は朝のうち曇り、のち晴れ。日中予想最高気温は34.6度。日中最大風速は2m/s。日の出5時29分、日の入り17時46分。
 コロナレポート。発症23日後の9月18日。体温・・37.2度(1時10分)-36.3度(7時30分)-37.1度(13時50分)-37.4度(17時10分)-36.9度(23時40分)。ロキソを服用せずに6日経過。一日中微熱に治まって2日経過。
 コロナによる発熱は治まったようです。38度台の発熱が続いていた頃には90%を切っていた血中酸素濃度も97%まで回復。残る症状はのどの痛みと倦怠感、疲労感、食欲不振。発症後23日間、区長業務の3回の外出を除いて引きこもり生活を続け、筋力・気力が大きく低下し、内臓等の諸器官が鈍ってしまったことが原因していると考えています。
 完全回復のために、運動量を徐々に増やして空腹を誘い、まずは体力を回復したいと思います。

2023年9月18日 ▲ページTopへ
 今日は晴れ、日中予想最高気温は35.3度、日中最大風速は2m/s。日の出5時28分、日の入り17時48分。9月も半ばを過ぎたのに、まだ35度前後の気温が続いています。猛暑は世界各地で同様だったよう。学者の中には、これは”異常気象”ではなく、新たな標準と唱える人もいます。人類が意思を統一して温暖化を食い止めるのは難しそうなので、夏でも涼しそうな場所、嬬恋村か草津町辺りの緑豊かな集落へ移住した方が良さそう。
 コロナレポート。発症22日後の9月17日。体温・・37.0度(2時50分)-36.8度(6時50分)-36.8度(12時20分)-37.4度(16時30分)-37.5度(22時30分)。夜に38.0度超えを記録しますが、少し間をおいて連続で4~8回計測すると、結構な差が生じるので、それらの平均値を採用しています。脇の汗を拭き、少し外気にあて、同じ場所で計測しても値が乱れます。昨夜は、就寝前にロキソを飲みたい気持ちを堪えて、保冷まくらや熱さまシートで対処。

2023年9月17日 ▲ページTopへ
 今日は朝のうち曇りのち晴れ、日中予想最高気温は34.8度、日中最大風速は2m/s。日の出5時27分、日の入り17時49分。
 コロナレポート。発症21日後の9月16日。体温・・36.7度(2時50分)-36.3度(8時10分)-36.4度(16時00分)-38.1度(19時20分、ロキソ飲まず)-37.4度(21時00分)-36.8度(23時50分)。一昨日がロキソを飲まずに微熱で済んだので、昨日は更に回復を期待しましたが夜になってまた発熱しました。本当にしつこいコロナです。でもロキソを飲まずに、保冷まくらや熱さまシートで対処。
 初期の頃のコロナは多くの人が味覚障害を訴えていましたが、私の場合は発症から今まで味覚は正常。水に軽微な苦みを感じますが、味覚が食欲を抑制してはいません。食欲を低下させているのは繰り返す発熱で胃が疲れている感じがすること、必須の外出を除き引きこもっているので運動不足に陥り、空腹にならないことが考えられます。体調と相談しながら、早めに正常な日常を取り戻すことが必要なようです。





▲ページTopへ