2025年7月18日 ▲ページTopへ 今日は曇り、のち晴れ、夕方から曇り。日中最高気温34.6度。日中最大風速3m/s。日の出4時39分、日の入19時00分。 今日から猛烈な暑さが続くよう。昨日まで不安定な日が続き、その間、毎日庭仕事に汗を流し、溜まった洗濯物がタップリ。今日は朝から2回、昼頃に残り1回を予定。 猛暑の晴天日、いい点は洗濯物が短時間でカラッカラに乾くこと。お陰で朝と昼と、繰り返し洗濯できます。いいこともなくっちゃね。サッパリと乾いた洗濯物を畳み、所定場所に保管し終えると、結構いい気分。庶民の日常の小さな幸せです。 2025年7月17日 ▲ページTopへ 今日は曇り、昼前後に小雨、日中最高気温32.7度。日中最大風速5m/s。日の出4時39分、日の入19時00分。 緑内障が調子よくありません。右目の眼圧が範囲外。6月9日の検査で31。過去最大です。炎症を疑って眼底にステロイド注射をし、かつステロイド系点眼液の回数を1日2回から6回へ。その処置が功を奏したのか6月12日には15に下がったものの、昨日6月16日には20。右目は過去にブドウ膜炎にも罹ったので、その影響もあるかも知れません。 点眼治療で改善が見られないなら手術も検討することになりましたが、憂鬱なのは、緑内障手術は改善のためではなく、進行を抑制するため、手術でも目を傷つけるのでより悪化の可能性もあること。一昨年と昨年、群大病院で左目の手術を受けた時にこの説明を受け、同意書に署名した時の何ともやりきれない思いが蘇ります。手術した左目は、眼圧はまま範囲内に収まっていますが、視野の狭隘は進んでいて、この状況も手術を躊躇させます。 2025年7月15日 ▲ページTopへ 今日は降ったり止んだり。日中最高気温30.1度。日中最大風速5m/s。日の出4時37分、日の入19時01分。 台風5号は15日未明に北海道襟裳岬付近に上陸し、オホーツク海に抜け、午前9時に温帯低気圧に変わったとのこと。東海と関東甲信では今夜にかけて局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降る恐れもあり。全国各地では大雨被害が出ていますが、幸い伊勢崎市辺りは今のところ少し風が強い程度で、大雨被害はなさそう。この天気は木曜日頃まで続き、金曜からは猛暑&少雨の日が続くよう。 2025年7月14日 ▲ページTopへ 今日は朝のうち雨、のち曇り、昼前後に雨、のち曇り。日中最高気温28.0度。日中最大風速2m/s。日の出4時37分、日の入19時02分。 昨夜から始まった新ドラマ「19番目のカルテ」。一科では分からない病気を診断する総合診療科のドラマです。初回は心筋梗塞と全身の痛みを訴える患者の話。 初回は他人事ではありませんでした。と言うのは7年前、突然発症した全身の痛み。横になるのも起き上がるのも、ドアノブや車のドアを明けるのも激痛。整形外科3病院、内科の1クリニックで受診し、MRIやCT、レントゲン、血液検査、診察を経ても原因不明。異常値を示したのはCRP定量(痛覚反応)。基準値0.3以下のところ14.5。基準値の約50倍で、「重体な疾患の発症の可能性が検討される範囲」でした。 整形外科での注射や整体処置は全く効果がなく、結局、総合病院の内科を受診。ドラマでは個別の科では診断できず、総合診療科で「線維筋痛症」と診断。私の場合もこれを疑いましたが、「多発性筋痛症」の方がより症状を言い当てていて、以来7年間、膠原病(リウマチ)として服薬治療を続けています。 思い出すに、腰回りの痛みで整形外科に通院していた義姉が、結局総合病院に移り癌と判明。分かった時には手遅れで、入院後1か月で亡くなりました。 単科では下せない診断。それを救うのがウェブ上の医療情報や総合診療科。古希直前に原因不明の病気にかかり、通院生活が長引いている我が身にとって、面白いドラマになりそうです。 2025年7月13日 ▲ページTopへ 今日は晴れ、日中最高気温32.1度、日中最大風速4m/s。日の出4時36分、日の入19時02分。 男女共に年々増加する未婚率。2020年の50-54歳の未婚率は男約3割、女約2割(→厚労省データ)。それに応じて増える独居高齢者。 昨夜、NHKの【土ドラ】「ひとりでしにたい」の第3話を放映。例外もありますが、未婚→独居高齢者→独居死を含む死。ドラマはこの現実に直球で取り組み、生々しい話題も表現。独居・同居に関わらず、誰にも訪れる死。今を生きるのに精いっぱいの日々、死に方を考え、準備することは難しいこと。でも、死の間際になっては手遅れ。悩ましき問題です。 |