2025年10月18日 ▲ページTopへ 今日は午後2時頃まで晴れ、のち曇り。日中最高気温25.5度。日中最大風速2m/s。日の出5時53分、日の入17時04分。 先月、使用中のデスクトップPCが調子悪くなったので、新しいPCを購入。いつものようにDELLでCPUとメモリ、SSDのスペックを指定しての購入。DELLにする理由は価格の安さ。しかも注文1、2日後に到着。 今回、ソフトは同時購入しなかったので、別途購入・・・なんですが、問題はMicrosoftのOfficeの価格の高さ。安いショップを探してもHome版で約3万、Home&Business版で約4万。出費を押さえたくウェブ検索すると、Officeには互換ソフトが多数。有名どころでPolaris Office、Mobi Office、WPS Office2など。価格は本家の約1/8~1/4程度。口コミも概ね良好で無料ダウンロード版もあります。あれこれ検討し、先日、Polaris Office \3,960-を購入。22日には届く予定なので使用後に使い勝手をレポします。 マイクロソフトが独占していたOfficeソフト。過去文書の継続利用のため毎回購入し続けていましたが、その弱みにつけ込んだような価格設定がいつも悩みでした。今回を機に縁が切れればいいのですが。 2025年10月16日 ▲ページTopへ 今日は午前中曇り、午後曇り時々小雨。日中最高気温19.1度。日中最大風速1m/s。日の出5時51分、日の入17時06分。 昨日は右目緑内障手術(繊維柱帯切除)後19日目の受診。眼圧は13。10を超えていたので、手術時に縫い込んだ糸8本のうち1本を切除。これで3本目です。切除10分後の眼圧は7.7。理想的です。ただ、左目がそうだったように、全部の糸を切除後、高眼圧に戻ってしまえばまた次なる手術もあります。 視野狭小化の心配もありますが、術後、まだ視力が戻らず、元々光の調整機能が低かったことと合わせて、物体の認識力が下がっています。目を閉じても歩ける自宅内はいいとして、戸外での歩行は不安定で、疲れます。 ただ運動不足を避けるため、庭いじりやDIY、家事、室内のゆるい運動は日々継続。目標は一日最低5,000歩。できれば7,000歩。 2025年10月15日 ▲ページTopへ 今日は曇り・・・の予報ですが、華蔵寺公園近辺では朝から晴れています。日中最高気温22.4度、日中最大風速2m/s。日の出5時50分、日の入17時08分。 我が家周辺は市街化区域(第一種住居地域)。ほぼ住宅で埋まっていて、僅かに畑地が残されていますが、ここ数年、そのうちの2か所に住宅が建ちました。建築中も含めて8棟。 一方で、独居高齢者住宅で、死亡や施設入居により空き家も増加中。家主不在になっても売買や解体へ進む例は少なく、大半が空き家のまま残され、我が家から半径100m以内に9棟あります。ほかに住人不在ながら時々所有者が管理に訪れる家屋が2棟。 山間部の古民家再生などは人気ですが、梁柱が重厚な古民家でもなく、建築後半世紀以上が経つ劣化した一般住宅、しかも日本一暑い平坦地の密集住宅地内では、売買の話も進め難いです。解体・更地にすれば売り易くなるでしょうが、相続人もそこに住んでいないせいか気になりながらも放置。更地にすると固定資産税が増えるのも一因でしょう。 住宅取得を検討する場合、線引きがなく、農地でも自由に家が建ち、地価も安い赤堀・あずま地区が選ばれるのも理解できます。 空き家、固定資産税、市街化調整、地価、市街化と過疎化、乱開発、上下水道整備、農地・自然保全・・・、全てまとめてシャッフルしたら、どんなカクテルができるでしょう。 2025年10月14日 ▲ページTopへ 今日は曇り、日中最高気温20.7度、日中最大風速2m/s。日の出5時49分、日の入17時09分。 昨夜、AmazonTV のおススメに「桜色の風が吹く」なる映画が紹介されていました。ガイダンスを読むと、「幼くして視覚を失い・・・」とあり、気になって視聴。線維柱体や高眼圧、房水、リンデロン等々、身につまされる言葉が出て来て、他人事ではありません。主人公は幼少時に全盲になり、10代の終わりころには耳も聞こえなくなり、絶望の底から「こんな自分にしかできないことがある」と奮起。 この映画、盲ろう者として世界で初めて大学教授(東京大学先端科学技術研究センター)となった福島智氏と母親の実話を基にした映画でした。 福島氏と同様に、幼い頃の高熱で視覚と聴力を失いながら、教育者、作家、障害者権利の擁護者として活躍したヘレンケラー女史。晩年、聴覚を失ったベートーヴェン。朝ドラ「ばけばけ」のラフカディオ・ハーンは16歳の時に事故で左目を失明。ALSを患いながら宇宙物理の分野に多くの偉大な研究成果を残した物理学者ホーキング博士。 偉大な人と比較するのもおこがましいことですが、視覚が年々悪化する我が身、くよくよと落ち込むことしばしですが、逆境にもめげず偉業を成し遂げた方たちのことを知ると、元気づけられます。 |