385075

Go! いせさき 管理人の独り言
管理人・丸男が勝手な事を書いています。失礼な発言がありましたらご容赦ください。皆さまから、どしどし返信いただけると嬉しいです。


[Home] [掲示板集] [アルバム] [Help] [文字検索] [過去記事] [管理用]
おなまえ
Eメール スパム投稿対策のため、メールアドレス入力は停止中です。
タイトル
コメント
参照URL スパム投稿対策のため、URL入力は停止中です。必要な場合には本文にお書きください。
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。
くわまるプラザ出品できないお品物禁止ワードについて禁止ワードの対応について明和町コストコ近隣にツルヤ建設ぐんま名月メルカリ悲願の12年越しの 日常 × 伊勢...暑いのは我慢できるがしかし入院生活コロナ後遺症投稿を削除しました返信ご相談健康と人生なんでも東京中心群馬県道114号 苗ケ島飯土井線 ...コラム拝見(言葉の乱れ?)すごいですごみの減量大賛成!

くわまるプラザ 投稿者:あのまり 投稿日:2025/02/21(Fri) 20:31 No.2770    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
くわまるプラザの最新記事、ありがとうございます。

教会周辺の土地もなにかやっているなって思っていましたが、
くわまるプラザの駐車場だったんですね。
駐車場が確保できて、よかったです。
車社会なので、まずは駐車場ありきですから。

先日、伊勢崎市図書館に行ったのですが、駐車場が非常に使いにくそうですね。
奥はある程度スペースがあるようですが、出入り口が狭い。
対向車を気にしながら、進行するので大変気を遣いますね^^;。

出品できないお品物 投稿者:あのまり 投稿日:2025/01/19(Sun) 23:37 No.2766    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
「売れそうで売れないもの」拝見しました。
いろいろ出品チャレンジされているんですね。

私は、メルカリ側から出品商品を削除されてしまった事がなかったので、
丸男さんのお話で、メルカリ側が監視していて、削除しているということを知りました。
ネットでは「偽物の商品が放置されている」など、
怪しい出品を取り締まらないことに対して、文句を散々書かれがちなメルカリですが、
ちゃんと運営側で管理しているんですね^^;。

デジカメのバッテリーもダメなんですね。
知りませんでした。

「現在も使える古い切手」もダメなんですね。
現金化できなさそうな使用済みなら大丈夫なのでしょうね。

私も以前、テレフォンカードを出そうと考えたことがありました。
某企業のノベルティグッズで、
あるスポーツ選手の画像が入った未使用のテレカでした。
出品する前に一応ネットでググったら、
未使用のテレカは出品できないとあったので、諦めました。
ただ、使用済みならOKと書いてあった気がします。
なので、使用してから出品すれば・・とも思ったのですが、
テレカを使う機会がまったくありません。
最近どこで公衆電話を見ただろうって感じの時代ですので(;^_^A


Re: 出品できないお品物 - あのまり 2025/01/20(Mon) 20:31 No.2767
そうなんです、出品後1分も経たなかったと思います。
「あれ?もう売れた?」
と糠喜びしたところ、速攻で削除されました。

切手はあのまりさんが仰るように、使用済みはOKです。
私も使用済みも持っているので出品しようかと考えていますが、
数百枚で300円程度なので、出品する物が無くなった頃に出そうと思います。

テレカは随分前(10年くらい前の記憶です)、東京のテレカ買取会社に買ってもらい、
レア物であってもなくても一律70%、
1,000円と500円と混在で、総額5万くらいになりました。
免許証のコピーも同封した記憶があります。

テレカは連取町の万代書店でも買い取ってくれると思います。


Re: 出品できないお品物 - あのまり 2025/02/01(Sat) 15:35 No.2768
丸男さん、こんにちは。

テレカの買取会社があるのですね。
そういえば、イオン高崎にも商品券やクオカードを売買するお店がありました。
今もあるかわかりませんけど。

連取の万代書店でも買い取りがあるのですね。
ありがとうございます。


コラムに書かれた「厚さ3センチの壁」に、
私もいろいろ工夫を強いられました。
ポストに入らないから、手渡し(宅配便)になるので、
送料が一気に高くなると理解はしていますが・・。

ものによってですが、3センチ超の時は、
私はゆうゆうメルカリ便の
ゆうパケットポスト専用シールを利用しています。

衣類など、カタチが多少変更できるもの(ぎゅっできるもの?)は、
100均などで販売されている配送用のビニール袋で、
縦横高さの合計が60p以内になるようにして、
ゆうゆうメルカリ便の発送用シールを貼って送ります。
一般的な郵便ポストの投函口は4センチらしいので、
だいたいはこれで発送できます。
(これにはかなり助けられました)

ただ、丸男さんが出品されるような書籍類は難しいですね。
(圧縮できないので・・)

以前、お話した初心者向けのメルカリ教室では、
講師の先生は、
「送料を考えて、価格は1000円以上で付けたほうがいい」
と仰っていました。
安い送料(ネコポスやゆうパケットポスト)で発送できると思ったものの、
実際は宅急便になってしまった場合を考えて、
最初から高い値段で出品しましょうということですが、
それだとそう簡単に売れません^^;
(もちろん、ものに依りますが)


Re: 出品できないお品物 - 丸男 2025/02/01(Sat) 21:06 No.2769
ハイ、「3cmの壁」・・・
「ゆうパケットポスト(専用シール)」でギリギリ4cm以内をポストに押し込む方法、
あのまりさん同様、ベテラン女性メルカリストの方がウェブで紹介していて、
私も挑戦しようと思っていました。

メルカリ教室の講師の方が1,000円以上の価格設定を勧めたこと、心強いです。
最近私は、送料のことをヤンワリと説明文に書いています。
売価1,000円で送料750円となると、手数料1割を引かれると、収益=150なので、
梱包材や手間を考えると、いくら終活と言えども、出品意欲が失せます。

450円(+70円)を超えると、一気に750円のランクになるのを何とか変えて欲しいのですが・・・。


禁止ワードについて 投稿者:あのまり 投稿日:2025/01/16(Thu) 09:52 No.2764    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、禁止ワードの対応、ありがとうございます。

長文であれば、ある程、引っかかってしまうのでしょう。
私の場合、だらだらと、文章が長すぎるのも問題なのかもしれません^^;。

掲示板に限らず、ネット上では悪質な行為が後を立ちません。
年々増加していると感じるのは、メールです。
特に昔から使っているメールアドレスは、
段々と世の中に面割れ(?)してきたせいか、
(あちこちの登録などに利用)
詐欺メールが届くことが多くなってまいりました。
日本語としておかしい文面など、明らかに詐欺とわかるものだけではなく、
最近は、いかにもそれらしいものが届きます。

実家の父は定年後、ヤフーオークションなどを楽しく使っていたものの、
コロナ禍での手術・入院などを経て、
すっかり弱ってしまい、インターネットの操作も少し危うくなっています。
ですが、メールは使えるので、詐欺メールなどに惑わされないかと心配です。
(自分自身も気をつけなくては・・ですが)

私自身は、怪しいメールは、総務省の迷惑メール相談センターへ転送しています。
私は一時、アマゾンを語る詐欺メールに攻撃され続けていたのですが、
迷惑メール相談センターへ転送し続けた効果なのか、
アマゾン詐欺メールがぱったり来なくなりました。

また、アマゾン側にも迷惑メール相談センターのような部署があり、
怪しいメールに関しては、そこに添付ファイルで送信する事もできます。
(ユーザーからの情報を収集しているようです)

とは言え、こういうものはイタチごっこなんでしょうから、
身を守る為に、常にアンテナを張り巡らせることが重要なんでしょうけど・・・
疲れてしまいますよね^^;。

Re: 禁止ワードについて - 丸男 2025/01/16(Thu) 12:27 No.2765
あのまりさん、御父上が詐欺メールで惑わされないか・・・
離れて暮らしているのでマメに注意喚起もできないでしょうから、心配ですね。

私もメアドを4つ管理しているので、以前、多い時で一日30通くらい迷惑メールが届きました。
(Amazon やクレカ関連が多かったです)
その多さに辟易しながらも、その都度拒否メールフォルダに仕分けするなど対策していましたが、
2年前に、セキュリティーソフトを ESET に変えてから、ほとんどの迷惑メールを遮断できました。
ESET はウェブブラウザだけでなくメール受信時もセキュリティチェックをかけ、そのフィルタが強力なのかと思っています。

それ以前は Norton や Mcafee を使っていましたが、フィルター機能が弱いのか、
そもそもメール受信にフィルタをかけていなかったのか、迷惑メールはスルーでした。

当時の迷惑メールレポートを↓に掲載してあります。
https://www.go-isesaki.com/report_spam_mail.html


禁止ワードの対応について 投稿者:丸男 投稿日:2025/01/10(Fri) 20:23 No.2763    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
今まで、禁止ワードで投稿拒否になった場合、
どのワードが対象になったのか知らせませんでしたが、
本日から、対象となった禁止ワードを表示するように改良しました。
当サイトの他の掲示板についても、追って対応します。

明和町コストコ近隣にツルヤ建設 投稿者:名無し 投稿日:2025/01/09(Thu) 17:31 No.2760    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 丸男さん 去年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。

 ネットニュースで 明和町コストコのすぐ近くに スーパーマーケット ツルヤが計画し建設予定

 だそうです。 伊勢崎にはいつ出店されるのですかね?旧境町のR354は フレッセイや コメリで

 そこ近くには出店しないでしょうし・・・ ベイシアIS跡地やイモンボール跡地など 空地のままだと

 寂しく感じてしまいます。あと話は違いますが 令和7年1月の 伊勢崎市の人口を確認しました。

 前月比減89人でした。丸男さんの 目の調子が良さそうで 時間があれば 人口グラフを

 すみませんが よろしくお願いします。

Re: 明和町コストコ近隣にツルヤ... - 丸男 2025/01/10(Fri) 19:07 No.2762
尚さん、こちらこそ大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。

ツルヤの伊勢崎市への出店、私も期待しているのですが、なかなか適地が思い浮かびません。
あれこれと考えてみましたが・・・
・境地区・・・駅北モールや駅南、計画中の354号沿いをフレッセイが固めている
・あずま地区・・・アバンセや「やましろや」、フレッセイ、クスリのアオキ、スマーク(ヤオコー)、ドラッグコスモス
・伊勢崎駅周辺・・・ベイシア伊勢崎駅前店と平和町ショッピングモール(とりせん)、ドラッグコスモスが間もなくオープン、
・駅北・・・ベイシア伊勢崎駅前店とベルク寿店、クスリのアオキ寿店
・茂呂地区・・・西友楽市、とりせん、ドラッグコスモス、クスリのアオキ
・殖蓮地区・・・スマークやクスリのアオキ
・三郷地区・・・フレッセイ安堀モールとクスリのアオキ波志江店(建設中)、ベルク寿店も遠からず
・宮郷地区・・・西部モール、アオキ、ミスマ、コープリセロ、やましろや、セイムス、カワチ等々
・名和地区・・・カワチ、フレッセイモール、やましろや、アオキ、ベイシアSM
・豊受地区・・・クスリのアオキ、南東部がスーパー過疎地?
・赤堀地区・・・フレッセイ赤堀モール、ベイシア赤堀モール、クスリのアオキ、ドラッグコスモス、セイムス

 それなりの敷地があって、主要道路に接して、住宅地を控えて(商圏を期待できて)、あるいは住宅増加地区で、既存スーパーと近過ぎず・・・
と探してみると、結構難しいです。


ぐんま名月 投稿者:あのまり 投稿日:2024/12/16(Mon) 14:39 No.2757    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
こんにちは。

けっこう前の話になりますが、
丸男さんがコラムで群馬県産のリンゴの話をされていたので、
それから美味しいリンゴが食べたくなって、
ツルヤで「ぐんま名月」を購入しました。
198円の大きく立派なりんごです。
味も美味しかったです。

その後、しばらくすると、フレッセイなどでも名月を見かけるようになりました。
フレッセイの名月は少し小ぶりですが、美味しかったです。

昔は名月を生産されているところは少なかったのかもしれませんが、
今では人気の品種なのでしょうか。
スーパーでも気軽に購入できました。
来年は、産地まで行って、購入してみようかな・・・。

今年もあとわずかですね。
丸男さんは今月前半は、入院手術でお忙しい様子でしたが、
年末年始はゆっくりされるのでしょうか。
どうぞ、お身体を労って、暖かくしてお過ごしくださいね。

Re: ぐんま名月 - 丸男 2024/12/17(Tue) 09:06 No.2759
あのまりさん、お心遣い、ありがとうございます

そうなんです、私も気付いていました。
先日、コープリセロに出かけた時、たくさん「群馬名月」を売っていて、
しかも値段もほかのリンゴと比べて特別に高くもなくて、驚きました。

数年前、「群馬名月」を求めて沼田に出かけた時、どの店でも扱っていなくて、
やっと辿り着いたリンゴ農家さんからは、「うちの名月は全部契約分ですよ。」
と素っ気ない対応をされ、以来、毎年、「八ッ場ダム・道の駅」まで買いに出かけていたので、
今年の状況は全くの驚いたり嬉しかったりです。


メルカリ 投稿者:あのまり 投稿日:2024/11/18(Mon) 20:41 No.2733    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
こんにちは。お久しぶりです。
だんだんと寒くなってきましたね。

先月あたりから、コラムでメルカリの話をされていましたが、
丸男さんはどちらかでメルカリ教室に参加されましたか?

私はコロナ中で、おうち時間が増えたことがきっかけで、
メルカリを始めようと思い立ち、ネットで調べて、
前橋で開催されていた「メルカリ教室」に参加しました。

何年か前に、テレ東のWBSだったか、「ガイアの夜明け」あたりだったかで、
メルカリが取り上げられた時に、
首都圏を中心に、メルカリ教室(特に中高年を集めて)が開催され、
それが全国展開されていると紹介されていたので、今もあるのかと調べてみたところ、
群馬県内でも、あちこちでメルカリ教室が開催されていたのでした。

私が参加した教室は、平日の昼間、
コロナ禍ということもあったせいか、参加者は私を含め3人でした。
講師の先生は若い青年で、出品の仕方や売れたときの対応などを上手に説明してくださいました。

丸男さんはコラムで、メルカリの「いいね」の心理がわからないと仰っていましたが、
私の周りですと、「欲しい」と思ったものでなくても、
「あ、かわいい」っていう気持ちくらいで、「いいね」をしているみたいです。

また、メルカリではいろいろなキャンペーンが開催されるのですが、
そのうちの一つが、『キャンペーンにエントリー後、
商品に「いいね」を10個付けると、抽選で◯◯ポイントが当たる』というものです。
ユーザーは「いいね」を付けるだけ。
購入しなくてもいいのです。
これは謎のキャンペーンですよね^^;。
多分、本日から1週間、開催されていると思うのですが、そんなキャンペーンもあるので、
「いいね」はかなり軽いものと見てよいかと思われます。

私も欲しい商品だけに「いいね」をするわけではなくて、
「こんな商品あるんだ。覚えておきたい」という商品に「いいね」をすることがあります。
つまり、「ブックマーク」の感じです。

メルカリの通知機能に、
出品した商品に「いいね」が付いたときにお知らせするという機能がありますが、
私はその機能をOFFにしています。
「いいね」はあまり意味がない事が多く、それに振り回されたくないのと、
実際には購入された時だけ、対応すれば良い事なので、
「購入された時だけ」通知してくれるように設定してしまいました^^;。

売れると嬉しいし、参加すると楽しいメルカリですが、
何かと手間暇のかかるので、実際は大変なことも多いですよね。
私としては、気分転換くらいに思って参加したほうがいいのかなって思っています。

Re: メルカリ - 丸男 2024/11/18(Mon) 22:25 No.2734
あのまりさん、お久しぶりです。
あのまりさんもメルカリをやっているんですね。

私は入会後やや4か月が経ちます。
特に教室には通わず、ウェブのメルカリQAを参考に作業しています。

数年前からどれかのネットフリマを始めようとのんびり構えていたのですが、
あれこれ病気が続いて、終活が現実問題になって来たので、重い腰をあげました。
メルカリにした経緯はこちら(↓)で述べましたので、お暇な時にでも読んでください。
https://go-isesaki.com/EOL_declutter.html#net

「いいね」の対策も少しづつ体験中です。
今までに体験したのは・・・
・「いいね」が多く付くと(多いと言ってもせいぜい7,8人ですが)、
 突然に「いいね」を付けた人とは別の人が購入する。
・「いいね」が一人か二人付いた時点で、100〜200円値引きすると、注文が入る。
 ただ購入するのは、いいね」を付けた人とは別の人の場合が多い。
購入者心理を考えるに・・・、
「いいね」が付くのは人気がある証拠、あるいは購入したい人がいる、
それならば、誰かに買われる前に買っちゃえ・・・

今までの購入者の中で、分の差(秒の差?)で競って購入したケースが3回ありました。
買えなかった人がメッセージで伝えて来ました。
商品によっては出品後、出品商品を確認する暇もなく注文が入ることがあって驚きます。

終活と言うと、暗く寂しいイメージもありますが、今のところ楽しく対応しています。

少なくとも高齢者がフレイルにならない3原則(教育(「今日行く」場所がある)、教養(「今日用」がある)、貯金(筋肉を蓄える)のうち、
「今日行く」と「今日用」は満たしてくれています。

本ページの記事の続編も近日中に掲載します。
よろしければご覧ください。


Re: メルカリ - 丸男 2024/11/18(Mon) 22:41 No.2735
それと「いいね」について、もう二つありました。
・購入直前に「いいね」を押してから購入する人が少なからずいます。
 これは、まず、唾を付けておいて他者を排除しておく意図なのかと予想しています。
・あのまりさんも仰っているように、メルカリは「いいね」を付けることを促しているようで、
 「いいね」がたくさん付いた=人気商品が出品されている=購入者を刺激する・・・>メルカリの収益が上がる。
 今日も、「いいね!をすると、一万ポイントが当たるチャンス」等と言うキャンペーンが届きました。

最も賢いのはメルカリだと言うことも実感していますが、今のとこと Win-Win ですかね。


Re: メルカリ - あのまり 2024/12/04(Wed) 22:38 No.2737
丸男さん、こんにちは。

メルカリ体験を記事にまとめられていて、仕事が速いですね。
短期間にメルカリの「いろは」をすっかり習得されているようで、感服しました。


テレ東の「ガイアの夜明け」で何度かメルカリが取り上げられています。
2019年7月に放送された「あなたの≪愛用品≫その行方第二弾」の
「メルカリが仕掛ける隠れ資産発掘戦略」では、
「中高年こそメルカリを使って欲しい」というメルカリ側の熱い思いを感じました。
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2019/019813.html


メルカリが始まった当初、このアプリは若者が利用するツールでしたが、
メルカリ側としては、中高年が自宅に保管する不要品こそ、
流通させたいという思惑があるようなのでした。

若者に比べ、長く生きている分、個人で保有する物資が多いからでしょう。
人が生活すれば、するほど、どんどん荷物が増えていく。
特に引っ越しのない生活をされている方は、荷物を増やしがちなのではないでしょうか。
同じところに10年、20年と住めば住むほど、物資が増えていく。
私はずっと転勤族として生活してきたので、
とにかく荷物を増やしたくない、そればかりでしたが、
私の親は定住生活のせいか、実家は恐ろしいくらいモノだらけです^^;。


メルカリを上手に利用して、荷物を減らすことができれば、
得した気分にもなれる。(送料他で赤字にならなければ^^;)
ただただ廃棄する→ゴミに出すということに、
なんとなく罪悪感を覚える人もいることでしょう。
それならいっそ「欲しい」と思う人の手に渡したほうが、
「ああ、良かったな」という気持ちになれるのではないでしょうか。

そんなわけで、私も「多くの中高年がメルカリに参入すると良いのにな〜」
と思うのですが、
私の友人たちと言えば、アプリをダウンロードし、見たり、買ったりするものの、
実際に、売る側に回るまでは行かないのが現状です。
始めて見れば、カンタンなことでも、始めるまでが難しい模様なのでした^^;。


Re: メルカリ - 丸男 2024/12/17(Tue) 08:21 No.2758
あのまりさん、おはようございます。
あのまりさんのメルカリへのご意見、全てスッと頭の中へ入って来て、
入院中、持参したタブレットで読み進めながら、「ウンウン、そうそう、納得、納得」と頷いていました。

中でも
「中高年こそメルカリを使って欲しい」というメルカリ側の熱い思い
に強く背中を押され、メルカリで終活進行中の今、パワーアップできました。

心強いご意見、ありがとうございました。


悲願の12年越しの 日常 × 伊勢... 投稿者:半炒飯 投稿日:2024/09/02(Mon) 00:04 No.2634    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さんご無沙汰しております。
日常の聖地巡礼オフをした半炒飯です。

苦節12年越しに、ようやく私の夢である 日常 × 伊勢崎市 コラボ開催が叶った瞬間です。

どれだけこの日を待ちわびた事か。。
何度枕を濡らして寝たことか。。

どれだけ活動しても伊勢崎市が乗り気にならなかったあのもどかしかった日々😭

今はもう泣いて喜ぶことしか出来ない。
良かった。本当に良かった。ありがとう。

https://www.city.isesaki.lg.jp/soshiki/kikakubu/kikaku/machi/20466.html

Re: 悲願の12年越しの 日常 × ... - 丸男 2024/09/03(Tue) 20:47 No.2635
半炒飯さん、お久しぶりです。
オフ会ほか、色々と掲示板でやり取りしたこと、昨日のことのように覚えています。
オフ会の主催は本当にご苦労様でした。ありがとうございました。大変お世話になりました。

今回の「日常」とのコラボ企画は、私も先日、伊勢崎市の情報メールが届いて知りました。
すぐに当サイトでも案内しようと思って、
市のホムペからポスターのPDFをダウンロードしようと思ったのですが、
残念ながらウェブにPDFはなくて、縮小版の画像ファイル(jpg)があるだけでした。
このjpgは、サイズが小さ過ぎて、細かい文字の判読が難しくて紹介を諦めたところです。

市のほかのイベントは大概、チラシやポスターのPDFをダウンロードできるのですが、
「日常」とのコラボ企画はできませんでした。
あらいけいいち氏の絵を利用したポスターなので、著作権等が絡むのかと考えているのですが・・・。


Re: 悲願の12年越しの 日常 × ... - 半炒飯 2024/09/23(Mon) 19:40 No.2638
角川等、色々と絡みが有るので制限が有りそうですね。

土曜日と本日現地を訪れて、様子を伺ってきました。
スタンプラリー台が設置されている明治館は人数計数をしていたので聞いたところ、土曜日は519人、日曜日は460人が訪れたとの事です。
やはり日常の人気は凄まじいものが有ります。
スマーク伊勢崎の物販もほとんど売り切れです。

近年前橋IKEAに日常の看板が出されたり、小学校の音楽の教科書にあらゐ先生の挿絵や表紙が描かれたりと、あらゐけいいち先生の知名度がうなぎ登りですので、神戸から〜等全国からファンが訪れているそうです。

既に境の赤レンガ倉庫ではスタンプ台紙在庫が無くなり、他の施設も雀の涙ほどしか無いのでイベント3日目にも関わらず、スタンプラリーが出来ないほどの人気となっています。(市役所は増販や対応でてんやわんやらしい)

そして土曜日の夜に、日常好きな方がX(Twitter)でオフ会を開くと言うことで参加してきました。

20代が多く、学生時代にアニメで日常をEテレの再放送で見てファンになった方が中心となっていたかたちでした。
私がアニメ放送時から聖地巡礼マップをブログ掲載していたのを皆ご存知で、あの巡礼マップを見ながら聖地巡礼巡礼できてとても有難かったです!と様々な方から言って頂けたのがとても嬉しかったです。

そして、京都アニメーションの2025年新作発表会がそのオフ会後に発表されたのですが、何とあらゐけいいち先生のCITYという別のマンガがアニメ化決定という事ですので、今後伊勢崎市は私の12年越しの夢であった、「日常で地域活性化」にどんどんと邁進していく事でしょう。


暑いのは我慢できるがしかし 投稿者:こんがり 投稿日:2024/09/15(Sun) 15:23 No.2636    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 丸男さん、こんにちは
大変久しぶりの投稿です。
毎日暑いですね〜が挨拶の常套句のようになってしまいましたが
本当に暑い。そして暑いのは全然平気なのですが、汗疹ができてしまいました。
かゆいのは我慢できませんね。あまりにかゆいので(かゆみに効くという)
沢渡温泉へ日帰りで行ったのですが本当によく効きます。(ただし、沁みる)
2日くらいは効果があったのですが完全には治らずその後1泊で行ってきました。
歓楽的な要素は皆無でしっとりとした良い温泉街でした。
伊勢崎からも2時間弱で着けるので運転もらくちんです。
また季節を変えていってみたいと思います。
汗疹よさらば!!

Re: 暑いのは我慢できるがしかし - 丸男 2024/09/18(Wed) 20:35 No.2637
こんがりさん、お久しぶりです。
沢渡温泉で温泉効果があったんですね。
私の知人も、子どもの頃、湿疹がひどくて沢渡温泉に通ったそうです。
それと、伊勢崎市民病院に脚の粉砕骨折で入院した時、
同じ病棟には腰の手術で入院した患者さんが数人いて、
「ここを退院したら沢渡温泉に湯治に行く」と、何人かが言ってました。
宿泊中、自炊するようなことも言ってました。
湯治客に評判がいいんですかね。


入院生活 投稿者:丸男 投稿日:2023/12/11(Mon) 17:57 No.2569    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
##### 院内のネット環境 #####

入院中は無為に過ごす時間が多いです。
やることが目一杯あって、時間が足りない状況に比べたら贅沢な話ですが、
普段の自分の生活環境じゃない場所で、行動範囲も病室とトイレ、食堂程度なので、時間を持て余します。
今回は、mobile wifi と iPadを持参したので、スマホよりは退屈しのぎになります。
NHK+を設定して来るのを忘れたので、朝ドラは見られませんが。
テレビは最近リアルタイムでは見ていないので、ネット環境とモニターさえあれば間に合うのですが、
病院だと自宅の環境のレベルは期待できません。

院内環境 - 丸男 2023/12/11(Mon) 18:37 No.2570
病院は怪我や病気を治療する場所ではありますが、患者にとっては病院で過ごす日々も生活の一部。
できるだけ快適に気持ちよく過ごしたいものです。
一週間以上の入院は、45歳以降、今回で6回目。
病院差はありますが、病室や食事、院内アメニティ、院内店舗など、
概して向上していて、治療の心の負担が軽減されます。

本当は病院の世話にはならない方がいいので、
居心地良くするのも程度問題でしょうが。


手術 - 丸男 2023/12/12(Tue) 15:55 No.2571
今日の朝一番で手術を受けました。
今日の眼科の手術予定者は20人を超えていたようですが、
私は何と一番目でした。
手術室は3階と4階に何部屋かあるとのことですが、それでも遅い人は夕方になってしまうようです。
遅い時間まで不安な気持ちで待機しているより、
早めにしてもらいたいと思っていたので、幸運でした。


手術は? - 丸男 2023/12/12(Tue) 16:15 No.2572
手術は無事に終えました。
8時半に手術室に入り、9時20分には退室。その間、50分。
麻酔は目だけなので、執刀医の先生方と手術室付き看護師さんとの会話も聞き取れ
穏やかな雰囲気で進めてくれていたので、当方も安心してお任せできました。
手術台に横たわりながら、受ける側も大変ながら、医療従事者はもっと大変だろうと
感謝の思いを巡らせていました。


手術後 - 丸男 2023/12/12(Tue) 16:29 No.2573
手術室から病室までは病棟看護師さんが車椅子で連れてきてくれ、以後、ベッドで安静。
手術中に行政関係の電話が2通入っていましたが、すぐに対応する気力もなく、
一人には簡単なメール、もう一人には午後に電話して取り敢えず休場をしのぎました。
安静と言っても、ずっと寝ているのも疲れるので、寝たり起きたり、トイレに行ったり。
楽しみは一日3回の食事です。いつも美味しくいただいていますが、量がちょっと少ない。
健康のためにはちょうどいいのでしょう。


術後1日目 - 丸男 2023/12/13(Wed) 14:28 No.2574
術後1日目の今日、朝7時前に眼帯を外していただき、サッパリ( ^o^)。
眼帯を外した後は、保護メガネを着用。
白内障手術時に購入した保護メガネが使えました。。 


術後最初の診察で、眼圧は? - 丸男 2023/12/13(Wed) 14:43 No.2575
術後、最初の診察では、精密眼圧検査の結果が、何と2。
今まで3年間、眼圧を下げる点眼液を差し続けながらも、20以下になることはあまりなく、
今回の手術決定も、眼圧がなかなか下がらず、視野も狭くなってきたことで踏み切った訳ですが、
こんなに極端に下がるとは予想外でした。
下がり過ぎると房水が出過ぎてしまう懸念がありますが、
今の所、それも大丈夫そうなので、様子見となりました。
視野が霞んでいるのは術後間もないこと、
目にゴミが入ったような違和感は糸が入っているので仕方ないことのよう。
とにかく眼圧が大きく下がったことは喜ばしいことと思います。
緑内障は、術後もあれこれと調整が必要なようなので、
長いスタンスで経過を見ることになりそうです。


術後の痛み - 丸男 2023/12/13(Wed) 14:59 No.2576
昨日の朝一で手術を受けたあと、昼過ぎ頃から目に痛みが出て来て、
(多分、麻酔が切れて来たためでしょう)
そのまま痛みが強くなると心配なので看護師さんに相談したところ、
医師からロキソプロフェンとレパミピドを処方してもらいました。
痛みが強まったら服用しようと思っていたところ、我慢できる範囲に留まり、飲まずに済みました。
薬は飲まずに済むならば、飲まないように心がけています。


術後2日目 - 丸男 2023/12/14(Thu) 14:04 No.2577
術後2日目の診察では、精密眼圧検査の結果が12。
昨日の2は低過ぎて、逆に心配な点もあったので、良かったです。
こんな眼圧で落ち着いてくれればいいのですが。
術後の経過は順調とのことで一安心。
目が少し痒いのは、切除手術なので、しばらくはそんな症状も出るよう。
かすみは昨日より軽くなりました。


QOL - 丸男 2023/12/14(Thu) 14:12 No.2578
緑内障手術後なので、院内では運動もできず、病棟の外にも出れず、
運動と言えば、トイレや談話室まで往復する程度。
このような状況だと、一日三度の食堂への往復も運動の内。
あれこれマメに移動しても万歩計は一日2000歩程度。
身体がスッキリしません。今しばらくの我慢でしょうか。


術後3日目 - 丸男 2023/12/15(Fri) 17:41 No.2580
術後3日目の精密眼圧は10。順調です。
今回、群大病院へ通院、入院、手術し、様々な検査を受ける中、
眼圧検査には風を当てて簡単に測る方法と、精密検査があることを知りました。
精密検査方法は、事前に点眼液を差し、しばらく時間を空けて、
検眼装置で測定するものですが、後で詳しく調べようと思います。


病院食、味の濃さがちょうどいい - 丸男 2023/12/15(Fri) 17:56 No.2581
今回の入院については、食事制限はなく、3食とも常食を用意していただき、
しかも昼食と夕食はAコースとBコースの2種類から選べて、毎食、美味しくいただいています。
味は外食に比べると相当に薄味ですが、私は外食が濃すぎるので、病院食がちょうどいいです。


病院食の量 - 丸男 2023/12/15(Fri) 19:15 No.2582
病院食の味付けはちょうどいいのですが、量が少ない。
常食であること、ほかの患者さんのを見ても同じなので、
これが一日の摂取量として標準なのでしょう。

今年の夏、コロナに感染して高熱が三週間続き、その間、食事量が少なかったため
何と7キロ痩せて、以来そのままの体重ですが、
今回の一週間の入院で、また2キロくらいは痩せそうな予感。
それでもまだ標準体重よりも多いので、健康のためにはこの機会に痩せた方がいいのでしょう。


眼圧調整 - 丸男 2023/12/16(Sat) 17:17 No.2584
術後4日目の今日の精密眼圧は、18。えっ、やばいじゃん(汗)。
先生も疑問に思ったのか、違う方向で再度測ると、13。
昨日は12だったし、様子を見ることに。まずは一安心。

術後も高い場合には、糸を切って調整するようです。
この糸は・・・、
緑内障の繊維柱帯切除術では、角膜と強膜の間に房水の通り道の強膜弁をつくり、
房水が流れ過ぎないように胸膜弁を糸で縫って、手術を終えるとのこと。

術後の眼圧調整はこの糸でおこなうよう。

ちなみにこの糸は時間の経過で溶ける材質ではなく、
術後、目にゴミが入っているような異物感は、この糸が原因しているよう。


緑内障の手術は一回では終わらな... - 丸男 2023/12/16(Sat) 17:32 No.2585
緑内障の手術は、一回でうまく行くか保証がないよう。
最大効果が、悪化の進行をかなり抑制、
次が、進行を一部抑制、
最悪は、進行を抑制できない

それは、手術も目にとっては刺激になること、
他に抱えている目の病気、角膜の細胞数など、様々な条件が影響するようで、
経過によっては追加手術が必要になる可能性があるとのこと。

最終的には失明の可能性がありますが、悪化しても、どうにか天寿まで持ち堪えてくれればいいと言う考え方が、
緑内障患者の心構えのようです。


コロナ後遺症 投稿者:あおば 投稿日:2023/11/21(Tue) 21:10 No.2558    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
緑内障が悪化して視野が狭くなったとありましたが、本当に怖いですね。

そして前立腺ガンもですが、患者さんがそんなにも思った以上に…驚きました。

丸男さんに頑張ってとは、余りにもそんな言葉ではいい表せないですが…

Re: コロナ後遺症 - 丸男 2023/11/22(Wed) 18:41 No.2559
あおばさん、ご心配ありがとうございます。
誰にでも言える当たり前な話ですが、「人生は死ぬまで生きる」こと、
生きている間は元気で前向きに・・・でしょうかね。

68歳頃から、全身の痛み、顔面麻痺、全身の湿疹など、原因不明の病気と付き合い、
加えて白内障や緑内障、今回の前立腺がん等にも悩まされていますが、
この先、さらに大変になるのか、病気と付き合いながら横ばいなのか、あれこれが回復するのか
何とも分かりませんが、取りあえず一日一日が無事に過ごせれば・・・と思っています。


投稿を削除しました 投稿者:丸男 投稿日:2024/07/17(Wed) 18:31 No.2631    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
ポシャさん、こんばんは。
掲示板で話題が具体的に絞り込まれると、
第三者から個人を追及したり、予想外の、あるいは悪意のコメント等が入ることも考えられますので
ご要望通り、削除しました。

返信 投稿者:紋次郎 投稿日:2024/07/09(Tue) 07:17 No.2626    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
お久しぶりです。

庭手入れ時の蚊問題。
共感です。おすすめの対策はワークマンのフード付きパーカーです。
私も以前は顔をネットですっぽり覆ってましたが、パーカーのほうが全然ラクで効果も抜群。ぜひお試しを

Re: 返信 - 丸男 2024/07/09(Tue) 11:01 No.2627
紋次郎さん、ご無沙汰しております。
ワークマンのフード付きパーカーですか。
いいことを教えていただきました。
首回りと耳、頬の辺に寄って来る蚊が難敵でした。
フードならば、首も守れるし、ネットのように視野視界は塞がれないし、
首周りの暑さ対策は冷感シートがあるし、早速に買って来ます。


ご相談 投稿者:パトローラー 投稿日:2024/05/17(Fri) 17:06 No.2617    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
管理者様
つらい時や誰かと話したい時の掲示板の利用者ですが、御相談があります。
ある利用者が同じような内容を繰り返し新規で投稿していて、内容も悪質な内容であり困っています。
特定のワードを禁止ワードに設定いただく等、対応いただく事は可能でしょうか。
例)殺しに、ガス室、クズ野郎 等

無視するには度が過ぎているように思います。
(他者のスレッドがすぐに次頁以降に移動してしまいます)
ご検討よろしくお願いします。

Re: ご相談 - 丸男 2024/05/19(Sun) 15:25 No.2618
パトローラーさん、ご連絡ありがとうございます。
該当する記事を確認しました。

「死にたい」と連呼し、「殺して」と訴える人の本当の心情を理解することは難しいですが、
少なくとも読み手を不安にさせ、ほかの人の投稿を後退させてしまいますので、
対象となった記事の多くを削除しました。

また何かありましたら、こちらの掲示板でお伝えいただければ幸いです。


Re: ご相談 - パトローラー 2024/05/19(Sun) 16:55 No.2620
丸尾様
内容を確認いただき、丁寧な対応をいただいてありがとうございます。
投稿主にも悩みがあっての事だとは思いますし、私に何かの権限があるわけではない、出過ぎた行いだったのかもしれませんが度が過ぎた投稿の繰り返しを放置もできず相談させていただいた次第です。
ありがとうございました。


Re: ご相談 - パトローラー 2024/06/18(Tue) 21:45 No.2623
丸男様
度々の御相談で申し訳ありません。
以前と同じ利用者からまた不適切と思われる投稿がありました。
投稿者本人に削除の意思があると思われますので、お手数ですが削除対応お願いいたします。
皆さん形は違えど色々悩みを抱えての投稿だとは思うのですが、自分ではない他人に寄り添う事の難しさを痛感しています。


Re: ご相談 - 丸男 2024/06/19(Wed) 22:21 No.2624
パトローラーさん、ご連絡ありがとうございます。
該当の投稿と、その後の投稿を一つ、先ほど削除しました。
一昨日も、「死にたい」の言葉を連呼した投稿があって、削除したばかりでした。

ご本人の投稿を読むと、ほかのサイトで否定され、
Face Bookではアカウント登録を拒否される等、
同様なことを行っているようですね。

過激な言葉を使って注視して欲しいのか(自己主張として)、
本当にシリアスな状況なのか、投稿文だけでは判断できず、
でも深刻な状況とすれば掲示板の力の及び範囲ではなく、
医療的ケアの分野ではないのか等と、色々と悩みます。

前回の私の「管理人からのお願い」も届かなかったようですが、
またしばらく様子をみてください。

同様な投稿が繰り返されるようでしたら、ご面倒でもまたご連絡ください。
私も確認の頻度をあげますので、よろしくお願いいたします。


Re: ご相談 - パトローラー 2024/06/20(Thu) 12:48 No.2625
丸男様
早速の対応をいただきありがとうございます。
また私のつぶやきにも丁寧な回答をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
掲示板の力の限界、確かにありますよね。
それでも丸男様に管理・運営いただいているおかげで救われている人もいると思います。私もその一人です。

カウンセラーでもない、ただの一般人ですが私なりにできる事を私なりの言葉、私なりのペースで続けていければと思います。


健康と人生 投稿者:丸男 投稿日:2023/12/16(Sat) 11:54 No.2583    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
健康に留意するのは人生を有意義に過ごすためだと思うのですが、
健康であることが一人歩きして、人生が健康のためにあるように思うことがしばしばあります。
健康番組、健康食品、健康関連書籍、健康体操、健康的生活、医学情報、探すともなく情報が溢れています。
まるで健康であることが人生の目的であるかのような錯覚を覚え、
世間話でも健康自慢が主役になったりします。

生まれつき健康体の人、病弱な人、突然に病気に襲われる人、様々です。
病気を抱えて暮らす時、若年層と高齢層で見解は異なるでしょうが、
病気に囚われ過ぎて人生に消極的になることは、人生の目的を考えた時に、
ちょっと違うのかなぁ・・・・と。

顕著な症状が出ない人、因子を持っていながら発症しない人、違和感に鈍感な人、
身体のことを気にかけない人等々、
医学的には(医者にかかれば)病気あるいは予備軍かも知れませんが、
本人が自覚がなければ、それは“健康”なのでは?

健康と思って積極的に人生を過ごすこと、健康でなくても積極的に人生を過ごすこと、
それが“健康”なことなのでは?

Re: 健康と人生 - あのまり 2024/05/23(Thu) 21:44 No.2621
丸男さんの仰る「病気に囚われ過ぎ」が、
まさに今の私かもと耳の痛いお話です^^;。

若い頃はめったに風邪もひかない体で(というか、気付かないだけだったかも?!)、
健康であることに無頓着な人間でした。
「たとえ病気になっても、手術したり治療すれば、治るもの」
と、勝手に思い込んで・・・。

しかし、ある時を境に、次々と病気が発覚し、
「病院に行けばなんとかなるとは限らない」
という現実を知り、愕然としました。
手術や治療で簡単に治らない病気がこの世にはたくさんあるなんて、思いもしなかった。

今では、医者に新しい病気を指摘されたり、
持病が進行しているという事実を突きつけられるたびに、
意気消沈。
まさに目の前が真っ暗になる感じです。

まだまだ心が迷走している真っ最中ですが、
丸男さんの仰るように、気持ちを切り替えて、
「積極的に人生を過ごすこと」ができるようになりたいです。


Re: 健康と人生 - 丸男 2024/05/24(Fri) 15:38 No.2622
あのまりさん、私の投稿は、自分自身への戒めや元気付けでもあります。
実際は、医師から淡々と伝えられる病状に意気消沈しています。

何で次から次と・・・とガッカリしますが、
多分、一つ弱ると言うことは、ほかにも何か弱る要因が潜んでいるのだろうと考えています。
「一病息災」とは言いますが、実際は一病は多病の予兆なのかとも思います。

それでもこの現実も徐々に慣れて(諦めて?)受け入れるようになるので、
それぞれの状況下でできることを増やし、楽しい時間を増やせれば、
それも人生の過ごし方かなぁ・・・と思っています。

お互いに頑張りましょう└(^o^)┐


なんでも東京中心 投稿者:あのまり 投稿日:2024/05/15(Wed) 23:00 No.2616    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
ベイシアIS伊勢崎店の解体工事のレポをありがとうございます。
跡地の活用の情報はまだないのですね。

丸男さんの仰る、テレビ局の「なんでも東京中心」思考、
よくわかります。
地方住みの人からすると、「?」と思うことが多いですね。

先日テレビでJR東日本が銀行業務に着手するというニュースを取り上げ、
今、JREBANKの口座解説でどれだけお得になるか、口座を作らないと損とばかりに煽っていましたが、
それは、公共の交通機関(電車)を普段から使う都内の人だけの話なのにな・・と。

SUICAやPASMOなども、「いろんなところで使えて便利」って思っているのは、都心の人と、
地方でも電車をよく利用する学生さんくらいなんじゃ?って思ってしまいます。

これは何度か経験があるのですが、
都心発のお店がやっと地方に出店してきて、
わ〜楽しみ〜と行ってみたら、
お会計時に決済にSUICAは使えるけど、WAONは使えないと。
車社会の地方に駐車場完備のお店を出店してきていながら、
何故、電車やバスを頻繁に利用する人が持っているような
SUICAやPASMOなどの決済しか使えないのか。

地方は買い物といえば郊外にあるイオンモールに車で移動。
イオンカードやWAONには馴染みがあるけど、
そこまでSUICAの出番は多くないような・・。
SUICAは持っていても、普段は家に置きっぱなしなんて人もいます。
(たまに電車に乗る時だけ使うから)
都心でお店を展開している企業は、
地方の様子はさっぱりわからないのだなって感じています。

テレビ局に限らずですが、
「なんでも東京中心」思考って、
地方からすると、違和感しかないですね。

すみません、ちょっと辛口でした^^;

Re: なんでも東京中心 - 丸男 2024/05/19(Sun) 16:03 No.2619
あのまりさん、こんにちは。
何でも東京中心の情報発信への違和感、ご同意いただけて嬉しいです。
SUICAやPASMOも私も全く同様な意見です。
何にでも使えるとは言え、スタートが鉄道網なので、主な利用目的は運賃。
公共交通網が未整備な地方で、運賃利用はごく一部のこと。
それならば逆に、地方でも流通している全国共通プリペイドカードで鉄道料金を払えるようにすれば?と思います。

JRBANKのニュースも見ました。
口座開設の特典も、鉄道料金割引が中心。
地方にも鉄道利用の旅行者もいるとは思いますが、
私の周囲では、ほぼ全てが自家用車やバスツアー。

東京の住人もここ一代、二代の地方出身者が大半。
かく言う私も若い時は東京の住人。勤務先の社員の中に東京出身者は1割もいませんでした。
有体に言えば、「東京は田舎者の集まり」。
・・・なのに、何でもかんでも「東京中心」のズレた情報発信。
テレビ局が東京にあるので、取材もロケも近場で済ませ、いわゆる「安近短」で安上がり。
(費用が「安」く、距離が「近」く、日程が「短」い)

ま、でも、最近は北関東三県はそのテレビ局のおかげで、独特なアイデンティティーを持つようになりましたが。


群馬県道114号 苗ケ島飯土井線 ... 投稿者:ントマ 投稿日:2024/04/16(Tue) 09:15 No.2608    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
ご無沙汰しております。ントマです。
弊社工事の現場事務所のすぐ近くであり、通勤ルートでもあるので、
苗ケ島飯土井線は注目しています。
前橋側の下部工の道路使用許可についてですが、期間が3か月ちょうどなので、
工期ぴったりに申請しているというよりは、申請期間目いっぱいで申請したように思われます。
工期後に完成検査の場合でも道路使用許可を取っておくよう言われることもあるんです…。
あとで申請期間延長手続きするのも面倒だったり…現場監督の邪推ですが、わりとあるあるです。
そのうち工事看板に期日が上貼りされるでしょうから、引き続き要チェックですね。

Re: 群馬県道114号 苗ケ島飯土井... - 丸男 2024/04/18(Thu) 11:37 No.2609
ントマさん、お久しぶりです。
ントマさんの現場事務所も苗ケ島飯土井線の近くなんですね。

A1橋台の工期、確かに道路使用許可は少し余裕を持った日が多いですね。
と言いますのは、先月3月まで、地元の区長をしていまして、
工事会社さんが、伊勢崎警察署に提出する交通止め申請書類に関して、
地元区長の署名と区長印を押した「同意書」が必要とのことで、度々訪れていました。
その時に、「申請期間」は実際の工事期間に多少の余裕を持って提出していることを知りました。

A1橋台の工期も、役所との工期延長契約は済ませていたと思っていますが、
工事看板が当初工期の3月29日を過ぎても更新されていなかったのは、ちょっと残念でした。
人通りの多い場所ではないので、実際の問題は少ないとは思いますが。

苗ケ島飯土井線については、伊勢崎土木の職員さんも説明に来訪したことがあります。
県道と伊勢崎市道を接続するので、市側と色々調整があるようです。

ところで、前橋笠懸線の近況(主にみどり市側)に、その後の動きはありますか?
何か情報が入りましたら教えていただけると嬉しいです。


Re: 群馬県道114号 苗ケ島飯土井... - ントマ 2024/04/19(Fri) 15:46 No.2611
お世話になります。ントマです。
区長をお勤めになられていたんでしたね。
おっしゃる通り、通行止め規制の場合は区長の同意が必要ですもんね。
まだ看板のチェックができていませんが、そのうち延長工期がわかるかと思います。

前橋笠懸道路に関してですが、笠懸方面はまだそれほど動きが無さそうです。
マンモス歩道橋の西側は用地買収が済んでない区間もあるみたいですし…。
工事用道路の整備がツルヤの北側あたりであるかもしれないです。

あと、現在赤城自動車教習所の北の用地にプレロードの盛土がピラミッドのように並んでいます。
さらに北進して前橋西久保線を越えて、
赤堀今井町2丁目の三夜沢国定停車場線から東のだだっ広い用地にもプレロードするみたいです。
そのさらに東の鏑木川を渡る橋の下部工も施工中です。
動きは赤堀側の方が活発かもしれません。こんなところです。


Re: 群馬県道114号 苗ケ島飯土井... - 丸男 2024/04/19(Fri) 21:33 No.2612
ントマさん、早速に前橋笠懸道路の情報、ありがとうございます。
赤堀地区で結構動きがあるんですね。
鏑木川の下部工施工も進んでいること、全く把握していませんでした。
教えてもらった途端に、早く現地を見たくて腰が落ち着かなくなりました。
遠からず出かけてみます。
ありがとうございました。


Re: 群馬県道114号 苗ケ島飯土井... - たこすみ 2024/04/24(Wed) 14:03 No.2613
先日赤城教習所の北側を走りました
跳び箱のような巨大な土盛りがたくさんありました
前橋西久保線は立体交差になるみたいですね

ところで上信自動車道 箱島でとぎれていますがその先に大きな丘
崖?がありどのように道を通すのか疑問に思っていました
大規模な切通と立体交差で道を通すみたい
工事の規模が大きいの ちょっと感激でした


Re: 群馬県道114号 苗ケ島飯土井... - 丸男 2024/04/29(Mon) 17:53 No.2614
たこすみさん、前橋笠懸道路と前橋西久保線との交差部も工事が進んでいるんですね。
益々気になります。

山岳地の道路工事は、切土工区や盛土工区、谷間を渡る橋梁区間、大きな山のトンネル区間等
大規模工事になるので、工事現場もダイナミックで見応えがありますよね。

箱島から先も完成後には走ってみたいですが、工事中の現場にはもっと関心があります。


コラム拝見(言葉の乱れ?) 投稿者:こんがり 投稿日:2024/04/15(Mon) 18:18 No.2607    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 こんばんわ
いつもどうりコラム拝見!
おっしゃる通り最近の言葉の乱れは……
というと昔の人の愚痴になってしまいますが
テレビのニュースなどを見ていて面白く思うのは
街頭インタヴューなどで「〜だとおいしく食べれますねー」
であるとか「映画も楽しく見れます!」などと”ら”
が抜かれる、いわゆるら抜き言葉になっているのですが
それらの字幕はちゃんと「映画も楽しく見られます!」
とちゃんと”ら”が表示されていることだ。
(そんなことどうでもいいか!)
しかしながら正しい日本語は重要です
詐欺メールを見分けるのは正しい日本語か否かで
判断できるということですし、やはり普段から
一定程度の言葉を使用しているほうが望ましいと思います。

Re: コラム拝見(言葉の乱れ?) - 丸男 2024/04/18(Thu) 11:48 No.2610
こんがりさん、おはようございます。
仰るように、「ら抜き」言葉も問題視されていますね。
いつの頃からでしょうかね。

「ら抜き」は、何でも省略する傾向の一環としてだけでなく、
正しい表現を知らない人が増えている理由もあるように思っています。

間違った表現も、その使用が普及すると”口語”として認められてしまうようなので、
そのうち、問題視されなくなってしまうかも知れません。


すごいです 投稿者:筑井孝子 投稿日:2024/03/29(Fri) 10:17 No.2605    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
私は絵描きをしている筑井孝子といいます。
一か月前桐生の本を作りました。
その中で桐生の絹に関することを中心にかきました。

そのなかで「茂木園」さんがたまたま画廊を作ったそうで
わたしの絵を購入してくれました。
そして今回私は茂木園での個展に伊勢崎の本をつくりたいと
ネットでしらべていたらこのサイトにつながりました。
これから
ここのサイトを参考に歩いて伊勢崎の絵を仕上げていきたいとおもっています。

途中でお聞きしたいこともあると思うので
よろしくおねがいします。

Re: すごいです - 丸男 2024/03/31(Sun) 20:45 No.2606
筑井さん、こんにちは。
実は、私は筑井さんとはニアミスしています。
2017年の「いせさきオープンガーデン」に参加した「Kogure ナチュラルガーデン」さんで、
庭主さんの小暮さんから、
「筑井さんが見えてくれて、私の似顔絵とテントをササッとスケッチしてくれました」
と教えていただき、その時のスケッチも見せていただき、下記のページに掲載させていただきました。
https://www.go-isesaki.com/opg2017_16_kogure.html

ひょっとしたらその時にニアミスでなくて、お会いしたかも知れませんが、
7年前のことなので、記憶が曖昧です。

お役に立てることがあれば、何なりとお伝えください。
伊勢崎市の本(あるいは画集?あるいは絵葉書?)、楽しみにしています。


ごみの減量大賛成! 投稿者:こんがり 投稿日:2024/02/10(Sat) 19:31 No.2602    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 こんばんわ
ちょっと遅いですが今年もよろしくお願いいたします
ということでコラム拝見です。
私もごみの減量大賛成であります
我が家で実践しているのはプラごみの減量(容積)
食品は容器を捨てる時のことも考えて買う。
極力同じ形状のものならばカップなどは洗って
重ねれば出すときに容積が減りますし
せんべいの袋などは折りたたんで捨てます
ほんと、プラごみのがさばり方は大変です

体調であったり区の行事であったりと
なかなか時間の都合など大変でしょうが
貴ページを楽しみにしています。
しかしどうか体調の悪いときは
無理をしないことを希望します。

Re: ごみの減量大賛成! - 丸男 2024/02/11(Sun) 19:58 No.2603
こんがりさん、今年もよろしくお願いします。

同じ形状のものは重ねて出すこと、
せんべいの袋などは折りたたんで捨てること、
私も同じことを実践しています。

煎餅や菓子類は、包装袋の大きさやデザインに惹かれることは理解していますが、
それにしても内容物の量に比べて過剰包装な気がします。
たまに、「え〜、こんな大きな袋に、たった10枚?!」と中身を出して呆れることがあります。

私は限りなく小さく折りたたんだ後、また広がってしまうのを避けるため、
セロテープで「ピッ」と止めてしまいます。
「セロテープがエコじゃないよ」
と言われそうですが、非常に薄い製品で、止めるための長さも2cm程度なのでお許しを。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -


▲ページtopへ