グッモーニン、伊勢崎~♪今日は午前中晴れ、午後曇り、一時小雨。日中最高気温37.6度。日中最大風速3m/s。日の出4時42分、日の入18時57分。
先日剪定したトキワマンサクの生け垣。切除した枝葉は市のゴミ袋(大)4袋分。庭の草木は、枝先で袋に穴を開けないよう細断してから入れるので、密度高く詰まり、これがズシリと重い。
袋に詰めた枝葉はそのままゴミステーションには出さず、庭のタイル舗装の上に平らに広げて放置。その後、ここ数日間の日射でカラカラに乾き、積み上げて靴で踏みつけると水分が蒸発してしまったせいか、カサカサと音を立てて粉々に。改めて袋に入れ直すと、何と、3袋に収まってしまいました。しかも超軽い♪ゴミステに運ぶのも楽でした。乾燥し切った枝葉。ゴミ焼却場でも一瞬に燃え切ったでしょう。ゴミの軽量化、減量化に役立ったのでは?
我が家、庭の草木を剪定した時には、太めの幹や枝はゴミに出さずに再利用。細かい枝と葉は天日で乾燥後にゴミ処理。処理し切るまで庭のタイル舗装面がスッキリしないのが難点ですが、この季節は輻射熱を和らげてくれる利点もあります。
庭仕事にもて遊ばれる高齢者の日常でした。(7月22日)
→過去のグッモーニン♪|→当コラムへのご意見(管理人の独り言)
|
- 群馬県道114号・苗ケ島飯土井線延伸工事。前橋側(神沢川右岸)の道路築造工事発注される。L=180m、工期2026年3月17日。現場事務所建つ。(25/7/24)
- 群馬県道114号・苗ケ島飯土井線延伸工事。伊勢崎側(神沢川左岸)の道路築造工事、L=134m。工区各所で工事進む。(25/7/21)
- 終活でのメルカリ利用、いくつの得?。入会後1年の体験を通じて言える7つの得。(25/7/17)
- 今年の我が家のホタルブクロ、白が矢鱈と元気で紫ションボリ。(25/7/15)
- ”あざみふぁーむ”さん、今年のスイカ、味来ほかの収穫・販売まもなく終了。(25/7/11)
- 国指定史跡「女堀」でキランソウ発見。地べたを這う地味な生態ながら、薬効豊富。(25/7/9)
- 華蔵寺公園・水生植物園再整備、園の北西角地で進むエントランス工事。インターロッキング舗装と車止め設置終了。カフェ建設は未着工。(25/7/7)
- 庭でヤブカンゾウと隣り合って咲くタイマツバナ。直径7~8cmの赤紫の花、花と葉はハーブティー。繁殖力旺盛。(25/7/5)
- 時々見かけるメルカリの300円出品と売れたのに赤字?終活でのメルカリ利用とは言え、避けたい動き。(25/7/4)
- 伊勢崎市内の図書館だより・7月号。伊勢崎市、あかぼり、あずま、境。(25/7/1)
- アスチルベと言うよりショウマと呼びたい花。最初の出会いは半世紀以上前の登山道脇。登山の疲れをしばし癒してくれた楚々として涼しそうな花。(25/6/30)
- 今年も咲きました、我が家の ユウスゲ 。全国20の府県では絶滅危惧種あるいは貴重種と指定。衰退理由は鹿などの食害のよう。保護や退避対策が必要?(25/6/27)
- 伊勢崎市青少年育成センター事業・”かけっこ教室”。10月5日(日)、小学1~3年、定員20人。申し込みは9月13日午前9時から電話のみで先着順。(25/6/25)
- 伊勢崎市青少年育成センター事業・”学習スペース無料開放”。7月23日~8月22日(休刊日除く)、9~17時、定員各日10人、対象中高生。詳細は記事へ。(25/6/25)
- 我が家のキョウガノコ。モミジのような大きな葉、赤花シモツケに似た濃いピンク色の小さな花がポポポと。(25/6/24)
- 何だこれは!?国指定史跡「女堀」の土塁斜面下で青リンゴのような物体発見。調べてみると・・・。(25/6/17)
- 伊勢崎市内、キンラン(伊勢崎市内4か所目)、ギンラン(同6か所目)自生地(H2)。キンラン1株、ギンラン15株確認。残念なことに刈り払いの憂き目に。アカボシゴマダラ発見。(25/6/15)
- メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎(伊勢崎市文化会館)、夏のイベント4つ。裏側ナイトツアー(8/3)、舞台技術説明会(8/11)、グランドピアノを弾きくらべてみよう(8/15,16,17)、舞台技術セミナー(8/23)。(25/6/9)
- 企画展 終戦前夜の伊勢崎空襲、6/13~8/31、赤堀歴史民俗資料館、無料。(25/6/9)
- 我が家のギョリュウバイ。昨年より一回り大きく育ち、密生する深紅の花が存在主張。(25/6/7)
- 伊勢崎市内で自生するキンラン。市内2カ所目の発見地(A1)で7株確認。(25/6/6)
- 伊勢崎市内で自生するギンラン。市内4カ所目の発見地(A3)で8株確認。(25/6/3)
- 伊勢崎市内の今月以降のイベント。市民レクレーションスポーツ祭(6/7)、いせさき楽市・未来学校(6/21)、栄養ワンダー(7/6)。(25/6/2)
- 華蔵寺公園・水生植物園再整備、園の南東角地で進む斜路工事。舗装と防護柵支柱設置終了。(25/5/31)
- 伊勢崎市で自生する絶滅危惧種のキンランとギンラン。発見場所は市内6か所。過去に紹介した記事の一覧ページを作成。(25/5/28)
- 伊勢崎市青少年育成センター事業”ナンカレーづくり”。9月14日、定員20人(小学4年生以上)。申し込みは8月10日午前9時から電話のみで先着順。(25/5/27)
- 波志江上沼のオオヤマザクラ、植栽後8年経過。沼東側の遊歩道沿いの25本の胸高直径。3.5~13cm、平均7cm。(25/5/24)
- 群馬県道114号・苗ケ島飯土井線延伸工事。伊勢崎側(神沢川左岸)で道路築造工事発注。L=134m、工期12月1日。(25/5/19)
- クスリのアオキ波志江店建設近況。建物本体と広告塔、看板設置完了。外構工事進む。出入口は大胡線側。オープン予定は今月末。(25/5/16)
- 群馬県道114号・苗ケ島飯土井線延伸工事。前橋側(神沢川右岸)で進む道路築造、建設近況。(25/5/14)
|
|
|
● ■
|