384227

Go! いせさき 管理人の独り言
管理人・丸男が勝手な事を書いています。失礼な発言がありましたらご容赦ください。皆さまから、どしどし返信いただけると嬉しいです。


[Home] [掲示板集] [アルバム] [Help] [文字検索] [過去記事] [管理用]
おなまえ
Eメール スパム投稿対策のため、メールアドレス入力は停止中です。
タイトル
コメント
参照URL スパム投稿対策のため、URL入力は停止中です。必要な場合には本文にお書きください。
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。
今年も楽しく拝見しました。境トレーニングセンターあこがれの喫茶店プラごみの分別などについて西部公園の記事久々のキャンプ!群銀伊勢崎西支店 伊勢崎支店に...美茂呂チャキチンイトーヨーカドー跡地の件毎日暑いですね乾谷沼について広瀬小北マック跡地ドライブスルー恐ろしい時代になりました最新記事のリンクゴミの問題瑞祥新春テストメール全国一位

今年も楽しく拝見しました。 投稿者:こんがり 投稿日:2022/11/19(Sat) 01:20 No.2434    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 こんばんわ〜
今年も楽しく拝見いたしました。
いろいろと用事があり充実した日々を送られているようで、
何よりのことと拝察いたします
土曜日は桐生市の吾妻山へミニハイキング
日曜日は車のタイヤ交換など冬の準備です。
12月と1月が仕事上繁忙期なので冬支度も
11月中にやらないと…
 今年は秋になりいろいろとお寺巡りなどいたしましたが
桐生市の宝徳寺(床紅葉)、太田市の曹源寺(さざえ堂)
は素晴らしかった。東毛地区のお寺 侮りがたし!
また来年もこのような比較的身近な
すばらしいお寺巡りができますように!
皆様よいお年を!

Re: 今年も楽しく拝見しました。 - 丸男 2022/11/20(Sun) 12:15 No.2435
こんがりさん、こんにちは。
桐生の吾妻山、いいですね〜。
桐生や足利は、気軽に登れる山が身近にあるのでいいですよね。
県内や周辺の中低山は、紅葉が終わる頃から新緑の頃までが好きです。

タイヤ交換、自分で行うこと、尊敬です。
私は毎回ディーラーにお願いして、来月に予約しました。
前シーズンは、雪の日に一回も運転しなかったのですが・・・(ー_ー;)。

桐生市の宝徳寺も太田市の曹源寺も知りませんでした。
とくにさざえ堂には興味が湧きました。
上り用と下り用の階段が、お互いに会うことなしに設けられているんですよね。
お寺の名前は忘れましたが、以前どこかのお寺さんで昇り降りしたことがあります。


Re: 今年も楽しく拝見しました。 - こんがり 2022/12/10(Sat) 19:46 No.2440
丸男さん!こんばんわ〜
年末ですがちょっと時間ができました(嬉しい)
ので再度投稿いたします。
12月10日の冒頭コラム欄について
 私のところにも国税庁を騙る方からの詐欺メールが届きます
本当に嫌になってしまいますね。
期日までに払わないと、追徴があるとか
差し押さえがあるとか、と不安になってしまいますが
冷静に考えればちゃんと振替納税で通帳から引かれているので明らかな詐欺と
すぐにわかるのですが、(税務署でも利用者にショートメールでのお知らせはないようです)
詐欺のグループは本当に不安になるようなところを
衝いてきますね。こうした詐欺グループはもう少し取り締まれないものだろうか
 話変わってお寺巡りの件ですが
桐生市の宝徳寺は最近特に有名になったようですね。
テレビ番組でも紹介されることが多いようです。
そしてさざえ堂ですが、似た構造のお寺は福島の会津若松と
埼玉の寄居にあるそうです。
来年は(鬼が笑う)もっとお寺巡りしたいな〜
では、良きお年を!!


Re: 今年も楽しく拝見しました。 - 丸男 2022/12/11(Sun) 10:57 No.2441
こんがりさん、こんばんは。
今年も残り僅かになりましたね〜。

国税庁を騙る詐欺メールでしたか(@_@;)
数十年前、同様な内容がハガキで届いたことがあります。
ネットが普及する前だったので、ハガキだったんでしょうね。

電話での詐欺も相変わらず多いようで、「伊勢崎情報メール」から結構な頻度で注意喚起メールが届きます。

先日、行政区内で始まる建築工事の東京の設計会社が、区長の『意見書』が欲しいと訪れましたが、
事前に訪問アポ取りの電話があったのですが、東京03からの電話だったので無視していました。
訪れた社員さんにその旨を話すと、「東京から電話すると、今はどのお宅も電話に出てくれません」
と困っていましたが、この時代、仕方ないと諦めていました。

我が家は 03(東京),0120(フリーダイアル),050(IP電話)、080から固定電話にかかって来る電話は無視し、後でネットでその番号を検索しています。
今までのところ、今回の一件以外は、全て悪質勧誘電話でした。
詐欺集団や悪質業者がいるために、嫌な時代になっています。


ところで、さざえ堂は会津若松にもあるんですね。
過去の旅行で、建物内を昇り降りしたさざえ堂があったのですが、どこだったか覚えていなくて、
会津若松には記憶の範囲で3回出かけているので、会津若松だったかも知れません。


境トレーニングセンター 投稿者:某境人 投稿日:2022/11/29(Tue) 15:42 No.2436    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
こんにちは。
初めて書き込みさせていただきます。

伊勢崎市議会の議事録を見ていたところ、境トレーニングセンターが廃止になる(意訳)みたいなことが書かれていたのですが、誰か詳しくご存知ないでしょうか?
廃止は言い過ぎかもしれないですが、土地を買い上げて工業団地にするといったことが書かれていました。
またオートレース場もスケートボード場にしようみたいな話も出ており、実現するかは別としてなんだか悲しくなったので書き込みました。
誰か詳しい話をご存知の方がいらっしゃいましたら返信お願いします。

Re: 境トレーニングセンター - 丸男 2022/11/29(Tue) 17:36 No.2437
某境人さん、こんばんは。

境トレーニングセンターは高崎競馬の競走馬用の施設で、高崎競馬が廃止になった後は、
他の競馬場(府中?)の馬の調教等に利用された時期もあったようですが、
現在はその利用もなく、施設自体の存続理由がなくなったようです、

高崎競馬の運営は群馬県が行っていたようで、
境トレーニングセンターの土地は県所有分と借地とあるようです。

方針としては土地を売却し(個人所有分の対応は分かりませんが)、
群馬県企業局が主体となって工業団地として整備するようです。

伊勢崎市内にはもう一か所の工業団地造成の動きもあるようです。

オートレース場をスケートボード場にする話は初耳なので、全く分かりません。


Re: 境トレーニングセンター - 某境人 2022/11/29(Tue) 19:41 No.2438
丸男さん。
返信ありがとうございます。
大井競馬場の外厩としてうまくやっているという話を聞いたのですが、そうではなかったのですね。
できればその内容の記事などはありますでしょうか?
一生に一度でいいので中を見学したかったのですが残念です。

オートレースについては、議事録の中で「場内をスケートボード場として貸し出してもいいのでは?」、「オートレースも役目を果たしたのでは?」等と言っていたのでその議員の方からするとゆくゆくは廃止の流れに持って行こうとしているのではないかと感じたので書きました。


Re: 境トレーニングセンター - 丸男 2022/11/29(Tue) 22:01 No.2439
某境人さん、
境トレーニングセンターは既に「(仮称)境東新井地区工業団地造成事業」として進んでいるようで、
2022年9月16日更新の群馬県ウェブサイトには
環境アセスメントに関する知事意見が掲載されています。
https://www.pref.gunma.jp/04/e01g_00269.html

この記事を読むと、大気環境、水環境、地盤環境、生物環境などを調査し、評価し、協議を進めることになると思いますので、
特別に優先度を上げない限り、造成工事が始まるのは数年先でしょうか。


あこがれの喫茶店 投稿者:あのまり 投稿日:2022/10/31(Mon) 10:11 No.2427    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、こんにちは。

2022年10月27日のコラムで丸男さんの憧れの喫茶店の話がありましたが、私も同じように思うことがあります。

小さな頃、家の事情で週末になると伯母の家に預けられたことがあって、土曜の夜に伯母の家に泊まり、翌朝は伯父とともに、近所の喫茶店までお散歩し、喫茶店でケーキ(朝から^^;)をご馳走してもらうというルーティンがその頃に楽しい思い出になっています。
ドアを開けるとベルが鳴る、昔ながらの喫茶店。
店内はコーヒーの香りが常に漂っていました。

家の近くに行きつけの喫茶店があるというのは憧れますね(*^^*)

喫茶店と言えば、群馬に引っ越してきて、あちこち出かけるようになった頃、
群馬(前橋、高崎)って喫茶店が多いような?・・・と感じた記憶があります。
何を見てそう感じたかと言えば、
高崎や前橋にある「今万人珈琲」「珈琲哲学」などを見かけ、スタバやタリーズ、コメダ珈琲、珈琲館などの大手チェーン以外にもこんなお店があるのか〜と思っていたら、その後、「星乃珈琲」があることに気が付き、さらに「コナズ珈琲」「宮の森珈琲」「高倉町珈琲」「むさしの森珈琲」など、続々増殖して、驚きました。
日本中で流行っているからなのか、群馬県人が特に喫茶店好き(なので出店してきている)なのか・・・。

最近、太田に足を運んで気が付いたのですが、太田には高倉町珈琲とコナズ珈琲がありますね。確かそこは新しいスタバがある通りなので、勝手に珈琲ストリートと呼んでいます^^;。
伊勢崎にはまだ、高倉町珈琲もコナズ珈琲もないので、ちょっと残念です。
喫茶店、増えて欲しいな。

・・・まとまりのない雑談になり、すみません^^;

Re: あこがれの喫茶店 - 丸男 2022/10/31(Mon) 17:55 No.2428
あのまりさん、こんばんは。
>・・・まとまりのない雑談になり、すみません^^;
まとまりのない雑談、大歓迎です。
掲示板で気楽な雑談をしていただければ、掲示板を設定した甲斐があります。

あのまりさんが感じるように、伊勢崎市は前橋、高崎、桐生に比べると、
文化的雰囲気を感じ、ちょっと寄り道したくなるような商業施設(喫茶店や雑貨店、民芸品店、陶芸や各種クラフト店など)は少ないと思います。
美術館はそもそも伊勢崎市にはないし(ー_ー;)。
スーパーやホームセンター、公園は多いのですが・・・。

喫茶店は、かつて沙羅英慕(さらえぼ)が市内各所にあって、
私もあちこちの沙羅英慕に寄ってゆったりした時間を過ごしましたが、倒産してしまいました。

本店は華蔵寺公園の南側にありました。
華蔵寺公園周辺でも本店を含み4店舗あり、中でも北部環状線沿いの「ウィーンの森」の建物は
ディズニーアニメに出て来るお城のようで、外観だけでも魅力的でした。
市内のほかには「貴族の森」(田中町)や「キャフェグレコ」(連取町)、「阿蘭陀屋敷」(大正寺町)もあって、
市外の県内外にも何店舗かあって、こだわりは濃い目の炭火コーヒーと建物の形状。
それもお伽噺に出て来るような外観でした。

華蔵寺公園北店は徒歩圏なので、良く出かけました。
「海幸(うみさち)」と「山幸(やまさち)」スパゲティと炭火珈琲で2時間くらいは過ごしました。

倒産理由は分かりませんが、誰かに引き継いで欲しかった喫茶店です。
つくづく残念です。


Re: あこがれの喫茶店 - あのまり 2022/11/02(Wed) 10:10 No.2429
丸男さん、こんにちは。

>文化的雰囲気を感じ、ちょっと寄り道したくなるような商業施設
(喫茶店や雑貨店、民芸品店、陶芸や各種クラフト店など)
は少ないと思います。
美術館はそもそも伊勢崎市にはないし(ー_ー;)。


確かに!
丸男さんの仰る通り、まったくないわけではないけど、
集まって盛り上がるくらいの数ではなさそうですね。

美術館も欲しいところですね。
太田市は駅前に文化的な施設があるようですよね。
美術館と図書館とカフェを併設した、今どきの若い人にもウケそうな施設らしいです。
私はまだ行ったことがないのですが、丸男さんは足を運ばれましたでしょうか。

そのような施設を伊勢崎にとなると、難しいのかな。
伊勢崎市は駅付近が歯抜け状態で、小さく、小さく、ところどころに空地が出来ているから、
大きな施設って難しいのかなと思いますが・・。
しかし、伊勢崎の織物協同組合の建物が使われていないように思います。(
使われていたらすみません)
近くにはいせさき明治館もあり、レトロな時報鐘楼もある。
図書館もあるし、文化の香りがする地域になる要素が見えますよね。

駅付近の活性化には、シンボルになるようなものが必要で、皆が集まれる施設が欲しいところ。
大手町パティオはイベントスペースで、確かに人が集まるスペースではあるものの、
イベント期間以外は、人通りも少ない感じで、ちょっと残念に思います。

図書館なら、平日の午前中は早起きしたシニア世代が立ち寄れるし、
平日午後は小さなお子さんを連れたママさんたちが絵本を探しにやってきます。
夕方は駅を利用する高校生たちの勉強スポットに変身。
土日は会社員、ファミリー層がゆったりと本を楽しむような施設ができれば最高ですね。

図書館、子供絵本館、アートスペース、勉強室、カフェ、
子供たちが雨でも遊べるスペースなどがある施設・・・これにはお金がかかりそうです(;^_^A。


話が喫茶店談義から逸れましたが(^^;
長くなりましたので、喫茶店に関しては、また別にレスいたしますm(__)m


Re: あこがれの喫茶店 - あのまり 2022/11/02(Wed) 10:55 No.2430
>喫茶店は、かつて沙羅英慕(さらえぼ)が市内各所にあって、
私もあちこちの沙羅英慕に寄ってゆったりした時間を過ごしましたが、
倒産してしまいました。


かつては伊勢崎にも喫茶店がたくさんあったのですね。
ファミレスの台頭で消えたのでしょうか。

「沙羅英慕」は懐かしい響きです。
宇都宮の沙羅英慕にはよく行きました。
その頃住んでいた住居からも近く、家族や友人と利用していました。
宇都宮の南のほうになりますが、今でも幹線道路沿いに沙羅英慕があります。
このあたりの人達には人気のお店です。
伊勢崎の沙羅英慕とは経営者が違うのかな。
こちらのお店がなくなったのは残念ですね(>_<)


>市内のほかには「貴族の森」(田中町)や「キャフェグレコ」(連取町)、
「阿蘭陀屋敷」(大正寺町)もあって、
市外の県内外にも何店舗かあって、こだわりは濃い目の炭火コーヒーと建物の形状。
それもお伽噺に出て来るような外観でした。


店名を見ているだけでも楽しめますね♪

「貴族の森」・・・これまた懐かしい響きです。
20年以上昔の話になりますが、
小山市(栃木県の南のほう)に引っ越した時に、
当時の宇都宮にはない珍しい喫茶店を発見しました。
それが貴族の森です。
宇都宮にはこのようなオシャレ(当時の感覚)な喫茶店がまだなくて、
貴族の森に宇都宮の友人たちを連れて行くと、とても喜ばれた記憶があります。
小山市の貴族の森は、すでに閉店しているようです。残念。


沙羅英慕も貴族の森も、
メニューの種類が多く、パフェやケーキも充実していました。
材料費や人件費、設備費など、
コストを考えると、今やああいった経営は難しいのかもしれませんね。

そう言えば、沙羅英慕の姉妹店で、
「羅布乃瑠」というお店があったと思うのですが、こちらにはなかったですか?
栃木県には以前、あった気がします。



>華蔵寺公園北店は徒歩圏なので、良く出かけました。


以前から、人口に対して、華蔵寺公園付近は、
家族で利用できるようなレストランが少ないように思います。
ラーメン店や高級イタリアンではなく、
子供からシニアまでが利用できる飲食店があってもいいような気がしますが、
出店してこないということは、需要がなさそうなのでしょうか。

フォリオ安堀も、以前は不二家レストランがあったそうですがなくなり、
また、イタリアンレストランも撤退。
目の前には大きな病院があるので、飲食店があっても良さそうなのに。
イタリアンレストランの跡地に、コメダのようなカフェができるといいのに。
レストランですと、ランチタイムとディナータイムの利用に限られてしまうので、
なんとなくもったいない感じです。
その点、カフェを売りにした店舗なら、朝から晩までピークタイムがいくつか作れそうなので。
スタバも朝から晩まで、ひっきりなしにお客さんがいますよね。

雑談なのに、だいぶ長くなってしまい、すみません^^;。


Re: あこがれの喫茶店 - 丸男 2022/11/02(Wed) 19:00 No.2431
伊勢崎市内の沙羅英慕・・・
華蔵寺公園周辺の4店と「貴族の森」、「キャフェグレコ」、「阿蘭陀屋敷」のほかに、
上武道路のアピタ南東の信号角の「卑弥呼」
赤堀鹿島町の国道50号北側(名前は忘れました)
それと、国道354BP・境上矢島交差点東(この店は沙羅英慕だったか確信はありません)
にもありました。
外観が黒を基調としたヨーロッパの古い建物風なので、特徴的でした。

沙羅英慕の創業者は伊勢崎の人と聞いています。
1号店(本店)は華蔵寺公園の南東(現在は電気屋さん辺り)にありました。
記憶を辿ると50年以上前のことです。
群馬県内だけでなく、栃木、埼玉にも次々に出店し、
それが過剰投資だったのか、多額の負債を抱えて倒産したようです。

倒産後も、何店舗かは(華蔵寺公園北もその一店舗)経営を存続していましたが、
焙煎方法などの権利関係がややこしかったようです。

現在、営業を続けている沙羅英慕が、正式に権利移譲したのか、
沙羅英慕のコンセプトに倣って全く別の事業者なのか、よく分かりません。


Re: あこがれの喫茶店 - 丸男 2022/11/02(Wed) 19:26 No.2432
「羅布乃瑠」・・・伊勢崎市内にはなかったように思います。
20年ほど前、国道50号バイパスの佐野インターの少し東方で、道路南側に「沙羅英慕」(羅布乃瑠?)があり、何度か寄ったことがあります。
Google Mapで記憶を頼りに近くを探しましたが見つかりませんでした。
多分、閉店したのでしょう。
Google street view で見れば、まだ建物は残っているかも知れません。

>以前から、人口に対して、華蔵寺公園付近は、
>家族で利用できるようなレストランが少ないように思います。

ご指摘の通りで、過去40年の記憶では一店舗も出店していないと思います。
ただ、「いせさき市民のもり公園」や「境ふれあいパーク」、「あずま総合運動公園」、「赤堀せせらぎ公園」等、
市内の他の大きな公園周辺では、レストランどころか飲食店がなく、
公園が飲食店やレストランの出店条件にならないのかも知れません。
(伊勢崎市だけの特性かも知れませんが)

木々に囲まれたレストランで緑の風景を楽しみながら食事ができること、
憧れの風景ですが、なかなかそのような店が出店しないです。


Re: あこがれの喫茶店 - 丸男 2022/11/02(Wed) 19:42 No.2433
>伊勢崎市は駅付近が歯抜け状態で、小さく、小さく、ところどころに空地が出来ているから、
>大きな施設って難しいのかなと思いますが・・。

伊勢崎駅周辺は、民間デベロッパー主体の再開発ではなく、官主導の区画整理事業なので、
道路と街区を整然と整備し、元の住民に換地として戻すことが事業の基本なので、
これが首都圏の駅周辺再開発と大きく異なる点です。

どこか、企画力と財力がある民間企業が、現時点の換地や空き地を買い取り、再開発すれば状況は変わりますが。
(あるいは、区画整理途中でもそのような企業が市に相談するか
市側がそのような企業に相談するか等すれば流れは変わったと思いますが・・・)
残念ながら、伊勢崎駅周辺に興味を持つそのような企業が現れなかったのが実態なのでしょう。


プラごみの分別などについて 投稿者:JET 投稿日:2022/10/25(Tue) 08:10 No.2425    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
こにちは。同じく伊勢崎市民ですが、プラごみについてです。
ペットボトルについてはプラごみとは分別・回収方法が異なるようで、どうやらマテリアルリサイクルされてプラスチック製品や衣類などに使われているようなので、やはり分別した方が良いと思います。
ボクはスーパーマーケットのリサイクルコーナーに出していますけど。
一方、それ以外のプラごみですが、伊勢崎ではどうやらコークス炉化学原料となっているみたいですが、正確にはよく分かりません。燃料として他のところで最終的にはエネルギーとして使われるということで、そこではやはりCO2は発生するのでしょう。
でもプラごみはプラスチック製品であっても包装などのプラマークがあるものに限られています。
おそらく、事業所が一部費用負担をしているからでしょう。ペットボトルもそうなのかな?
とすると、地方行政としては燃えるごみとして出されるよりは、プラごみとして出してもらって処分費用の一部を事業所に負担してもらった方が良いし、市民としても効率的な予算の使用ということに繋がるのではないかなぁと思います。
ただ、本当のところどうなのか?よく分からないところも多く、勉強中ではありますが……

Re: プラごみの分別などについて - 丸男 2022/10/25(Tue) 19:19 No.2426
JETさん、ご意見、ありがとうございます。

たまたまですが、数日前のNHKの報道番組で、
新しいタイプのPETボトル専用の回収ボックスを紹介していました。
下から挿入するタイプで、普通ゴミを入れ難くし、天板に物を置かれないように天板が斜めになっていたり、
あれこれと工夫された商品でした。
今後、全国的に設置されるようです。

伊勢崎市でPETボトルを出す場合は、
資源ごみ回収日に「プラスチック製容器包装」の袋に入れて出すようですが、
資源ごみ回収日は月1回なので、私もJETさん同様、スーパーの回収ボックスに入れるつもりです。

安中市は市役所がPETボトル回収機を市内21か所に設置し、1本1ポイントが付き、
500ポイント溜まると400円の割引券をもらえるようです。

プラ類は「プラマーク」の印字あるいは刻印があるものに限るので、
容器や包装ごとにチェックするのが面倒な感じです。(分かる物だけ分別してもいいのですが・・・)


西部公園の記事 投稿者:こんがり 投稿日:2022/09/05(Mon) 18:28 No.2423    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 こんばんわ!!西部公園ホントに良いところですね。
最近は散歩によく利用しています。(この記事9月になって拝見しました)
対岸のうぬき公園と合わせて、まるでどこかの観光地?
ただ、すいているのはいいですが少しもったいないですね。
あの広大な芝生を見ているとついテントを張りたくなります。
今はコロナ禍で無理としてもアウトドア関連のイベントなどできそうです。
テントは無理としても少し涼しくなったらお弁当など持参して
”観光”してみるのも面白そうです。

Re: 西部公園の記事 - 丸男 2022/09/06(Tue) 10:01 No.2424
近場の公園でテントを張ること、楽しそうです。(^o^)
以前、島村の「みちくさ塾」で、平塚公園でテントを張った一泊体験を行ったことがあります。
https://www.go-isesaki.com/event_camp.htm

私はブラリサイクリング時、コンビニやスーパーでおにぎりか弁当を買って、
公園のベンチで食べることが時々あります。屋内で食べるより、ずっと美味しいです。

伊勢崎市内のバーベキュー設備がある公園ならば・・・
・平塚公園(炊事場あり)
・ラブリバー親水公園の西方(竜宮橋左岸下流)
・いせさき市民のもり公園
・赤堀せせらぎ公園(炊事場あり。以前はバンガローもありました)


久々のキャンプ! 投稿者:こんがり 投稿日:2022/08/04(Thu) 18:51 No.2419    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 こんばんわ!
久々に登山とキャンプを兼ねて赤谷湖のキャンプ場へ行ってきました。
登山といっても三国山でトンネル入り口の登山口から登るもので
片道1時間30分ほどの軽いものです。ただし新しい三国トンネルができたせいで
登山口がわかりにくく、トンネルの入り口近くに人が通れるように壁に四角い
穴があけられていましたね。(正面からだと見えない)
8月3日はまずまずの天候で三国山から見える赤城山は普段伊勢崎から見るのとは当然
ながら逆向きで思わず笑ってしまいました。
 キャンプ場では露天風呂があり(猿ヶ京温泉)なかなか良い泉質でした。
ソロキャンパーは私一人でしたね。
雨の予報が出ていたので4日には早々に撤収。
今まで猿ヶ京温泉は通過するだけで利用したのは初めてでしたが
意外といいな、というのが印象です。
でも早く新三国トンネル通りたい!

Re: 久々のキャンプ! - 丸男 2022/08/06(Sat) 10:28 No.2420
三国山登山と赤谷湖でのソロキャンプ、いいですねー。

私が三国山を登ったのは7月中旬でしたが、
登山道脇の斜面にニッコウキスゲの群落があって、みごとでした。
ギボシも要らない程あって、あれこれの山野草を楽しめました。

赤谷湖キャンプ場・・・温泉付きとはポイント高いですね。
ソロキャンプはヒロシのソロキャンプ動画を時々見ますが、
スケジュールや荷物分担調整、テント場での気兼ねや気遣いも不要で
全てマイペースで進められるのがいいところですよね。
以前の投稿で、こんがりさんは自宅にテントを張ってアウトドアを楽しんだこともありましたよね

新三国トンネル・・・今年の3月に既に開通していたこと、知りませんでした。
旧トンネルはどうするのでしょうかね?非常時用に残すとか?


Re: 久々のキャンプ! - こんがり 2022/08/16(Tue) 15:13 No.2421
 こんにちわ!
8月16日のコラム欄拝見
区長さんの業務いつもありがとうございます
(私の町内ではありませんが)
こちらの町内でも再び行事はすべて中止です。
ニュースでは(他の県?)バス等の公共交通も
減便を強いられるなど社会活動も制限を余儀なくされています
今回の第7波が終息後(収束か)第4類に指定が変わるのだろうか
政府として国民に行動制限は求めなくても
職場では行動制限が求められています
(同居する家族も)
回転ずし食べたい!


Re: 久々のキャンプ! - 丸男 2022/08/20(Sat) 13:26 No.2422
こんがりさん、こんにちは。
コロナ第七波の感染者数、驚きです!
政府も行政も、政府お抱えドクター達も、経済を停滞させたくないためか警戒度は下げず、
「インフル並み」扱いの動きも出て来て、
「コロナは大したことはないんだよー」的な風潮で、何ともスッキリしません。

実際に「大したことがない」感染者が多いのかも知れませんが、それはあくまで個人差。
「全て自己責任」的な流れに定着しそうなので、結局は自己望遠するしかありません。

一昨日には、この9月中旬に予定していた地区の球技大会の中止が決定されました。

数週間前、市の体育館で卓球をしていた高齢者グループが、全員コロナに感染しました。
カミさんの従妹もそのメンバーで、重症化せずに治ったようですが、身近な話です。


群銀伊勢崎西支店 伊勢崎支店に... 投稿者:名無し(尚) 投稿日:2022/07/29(Fri) 15:13 No.2415    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 丸男さん こんにちは 書き込みが 此方しかできませんが スパム対策でしょうか?

 群銀から手紙があり 群銀伊勢崎西支店が群銀伊勢崎支店に来春統合するみたいです。

 伊勢崎西支店は 統合後 解体して更地にするのか 居抜きは 銀行は難しいでしょうね。

Re: 群銀伊勢崎西支店 伊勢崎支... - 丸男 2022/07/29(Fri) 18:44 No.2416
尚さん、こんばんは。
ご指摘、ありがとうございます。
6月25日にコードを少し修正した時に、個々の投稿画面へのリンクを削除してしまいました。
この4日間、全く投稿がないので、おかしいと思っていたのですが、
単純に、投稿することがないのだろうと思っていました。
全く私のミスでした。助かりました。

群銀は伊勢崎支店と伊勢崎西支店と同じ本町通りにあって西支店の存在が薄くて、
また西部モールに個人相談プラザが新築オープンし、融資の相談ならばそちらで間に合うだろうし、
西支店よりも駐車場の出入りが楽だし、
そもそも日常の出し入れはモールやスーパー内のATMで間に合い、
融資の相談や大口の出し入れでもない限り、銀行に出向く必要もなく
(記憶の範囲では、私はここ数十年、銀行窓口に行ったことがありません。)
銀行の店舗施設の必要性は減少しているんじゃないでしょうか。

話が逸れますが、最近、私の周りではセブン銀行やネット銀行を利用する人が増えています。
24時間、365日利用できて、コンビニやネットが整備されている現在、こんな傾向が続くと思います。


Re: 群銀伊勢崎西支店 伊勢崎支... - Kinta 2022/07/31(Sun) 20:42 No.2417
群銀からの手紙で、群銀伊勢崎北支店(寿町)も、伊勢崎支店に統合するようです。


Re: 群銀伊勢崎西支店 伊勢崎支... - あのまり 2022/08/01(Mon) 17:12 No.2418
こんにちは。

私のところにも、群銀伊勢崎北支店から、統廃合のお知らせが届きました。
キャッシュレス時代なので、仕方ないのかな・・・。


美茂呂チャキチン 投稿者:こきゆ 投稿日:2022/07/14(Thu) 22:54 No.2412    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん

はじめまして。投稿は初めてですが、10年以上前から時々拝見しております。

当方、美茂呂町出身者なのですが
実家の母より、「美茂呂チャキチン」というご当地ソング?が
あると聞き、見てみたところ、
とても温かい感じの曲で、MVにも見慣れた場所や人が登場して
ステキに仕上がっていたので、
もしGo伊勢崎さんで紹介していただけたら、と思い、投稿しています。

ぜひ一度見てみてください。
(一応、サイト内検索して出てこなかったのですが、
すでに話題にのぼってましたらすみません)

YouTubeのURLはこちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=b-_cc6ISp3Y

「美茂呂チャキチン」で検索しても出てきます。

Re: 美茂呂チャキチン - 丸男 2022/07/15(Fri) 19:30 No.2413
こきゆさん、こんばんは。
サイトをご覧いただいてありがとうございます。

紹介いただいた動画を視聴しました。
ロック調のノリで、楽しく聴きました。
光円橋や飯福神社、退魔寺、水神宮、お囃子保存会の見知った方たちも登場し、
親近感も湧きました。

作詞作曲ヴォーカルの松浦たくさんは、以前、市民ボランティアフェスティバルのステージで
上毛かるたの歌を披露した時、動画を撮らせていただきました。

美茂呂チャキチン・・・何らかの方法で後日紹介します。
登場した寺社や保存会の皆さん、飯福神社や水神宮祭りの写真もたくさん撮ってますので、
それらを散りばめて紹介できればとイメージしています。


Re: 美茂呂チャキチン - こきゆ 2022/07/15(Fri) 21:26 No.2414
丸男さん

ご返信&ご視聴ありがとうございました。

私はこの曲の制作とは全く関係ないのですが、
花火大会がなくなったことが
きっかけかもしれないと、ふと思いました。

地域に住んでいた者としては、
確かに祭り後の清掃作業は結構大変だったんですが
花火大会に向けてお囃子を練習していた部分もありましたので
一時代の終わりというか、子どもの頃の思い出のイベントがなくなった
寂しさを感じていたのも確かです。

知名度の高いGo伊勢崎さんで紹介してもらえれば
皆さんに見ていただけるだろうと期待しています。

ありがとうございました。
これからもサイトを拝見しますね。


イトーヨーカドー跡地の件 投稿者:JET 投稿日:2022/07/13(Wed) 05:41 No.2409    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
イトーヨーカドー伊勢崎店跡地の件ですが、「メガセンタートライアル 伊勢崎連取店」としてスタッフの求人募集がされているようですね。それによると10月初旬にオープン予定らしいです。

Re: イトーヨーカドー跡地の件 - 丸男 2022/07/13(Wed) 20:20 No.2410
JETさん、情報、ありがとうございます。
早速に”メガセンタートライアル 伊勢崎連取店”で検索してみました。
同社専用の求人サイトがあるんですね(@_@)。
年末頃にオープンと思っていたので、楽しみが早まりました。
7月11日の現地状況を加えて更新しておきました。


毎日暑いですね 投稿者:こんがり 投稿日:2022/07/03(Sun) 02:15 No.2402    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 こんばんわ!
毎日暑いですね〜。
最近あまり投稿しなかったので久しぶりの投稿です。
”伊勢崎市が全国一”って本当にあまりよくないことですが
(最高気温の面で)先日は駅前のベイシアで報道機関が
インタヴュをしていましたね。また、熱中症で病院へ搬送される方も多く
なっていますね。思うに皆この暑いのに厚着なんですよ。
日本の場合特に同調圧力が強く、最も強く表れているのが
服飾文化ですね。特に高齢者の方。こんなに暑いのに
長ズボンですよ!温度的には東南アジアの諸都市よりも暑いというのに!
以前ワイキキのビーチを訪れたときに70歳くらいのおばあちゃんが
ビキニの水着だったのはとても微笑ましくなんだか人生楽しんでるな〜
と思ったのですが…。
ということで、今年もプールの季節となりましたが、今年も予約制であったり
一人2時間以内の利用とか、いろいろと面倒なようです。華蔵寺のプールが無くなったのは
本当にさみしい。暑さを逆手に取った大人向けの施設ができないかなー
と感じています。かき氷が楽しいです!!では。

Re: 毎日暑いですね - 丸男 2022/07/06(Wed) 11:56 No.2408
こんがりさん、お久し振りです。

夏は薄着で・・・大賛成です。

半世紀以上前のことになりますが、
私が小学生の頃は、家にはエアコンもなく、せいぜい扇風機だけで
中高年のオヤジ連中は下は褌かサルマタ一丁、上は裸、
子供たちも白い木綿のサルマタ一丁で戸外を走り回っていました。
夏が終わる頃はみんなが真っ黒に日焼けして、白いのはサルマタの場所だけ。

・・・今は子どもも大人も外に出ないので、何とも分かりませんが、
家の中ではパンツ一丁程度の薄着で過ごしているんですかね。
それともエアコンを効かして、きちんと上下の夏用ウェアとか着ているんですかね。

ちなみに私は、暑い日はエアコンは程々にして、薄手の半ズボン一丁で過ごし、
汗を程々にかくようにしています。
来客があると、慌ててTシャツを着ますが・・・(^^;)。


乾谷沼について 投稿者:うい 投稿日:2022/07/04(Mon) 21:40 No.2403    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
乾谷のよみかた
いぬやつ&#10060;
いねやつ&#11093;&#65039;
かと思います&#127925;
家から5分で行けたので中学生の時に毎日釣りに行かせてもらってましたー
サイト運営頑張って下さい&#128074;&#128518;&#127925;

Re: 乾谷沼について - うい 2022/07/04(Mon) 21:42 No.2404
文字化けしてました笑

いねやつ

が正解です!


Re: 乾谷沼について - 丸男 2022/07/04(Mon) 22:40 No.2405
ういさん、こんばんは。
乾谷沼の読み方について教えていただき、ありがとうございます。
ご近所に住んでおられた方の情報は心強いです。
後で乾谷沼のページに追記しておきます。
ここ数年、出かけていないので、また行ってみたくなりました。


Re: 乾谷沼について - 丸男 2022/07/05(Tue) 17:46 No.2406
ういさん、こんばんは。
先ほど、ページを更新しておきました。
https://www.go-isesaki.com/pond_kanya.htm


Re: 乾谷沼について - うい 2022/07/06(Wed) 00:02 No.2407
管理人様

ありがとうございます!

これからも楽しませて頂きます

頑張って下さいね\(^_^)/


広瀬小北 投稿者:さと 投稿日:2022/06/15(Wed) 21:52 No.2398    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さんこんばんは
いつも楽しく拝見してます
広瀬小北側元市営住宅跡地
何ができますか?
かなり広い空き地なので
噂では70区画くらいの分譲住宅ができるとか?
何ができるのでしょうか?

マック跡地 投稿者:かねよし 投稿日:2022/06/06(Mon) 14:09 No.2396    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
連取のマックが取り壊されて、跡地が何になるのか気になります。

Re: マック跡地 - 丸男 2022/06/06(Mon) 14:37 No.2397
当サイトの別の掲示板「伊勢崎市と周辺のお店、会社、施設」
https://www.go-isesaki.com/brd_favshop/joyful.cgi
の No.3345、No.3346 の記事で話題になりました。

その記事で紹介されたページによれば、リニューアルのようで、概要は下記の通りです。

※一時休業 2022年5月16日〜2022年11月30日


ドライブスルー 投稿者:あのまり 投稿日:2022/05/15(Sun) 19:17 No.2387    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
こんにちは。お久しぶりです。
地域のお仕事お疲れ様です。

お忙しい中、新しくオープンしたばかりのスタバドライブスルー店の記事を早速上げて下さり、
ありがとうございます。

今日、カインズに行ったので、ちらりとドライブスルー店のあたりを見ましたが、
見た感じですと、完全にドライブスルー対応で、
車を降りて、徒歩で購入することはできなさそうですね。
ドライブスルー店とうたっているので、当たり前ですが^^;。
個人的にはドライブスルーがどうも苦手で、
マクドナルドのようなドライブスルーがある店舗でも、
駐車場に車を止めて、お店でテイクアウトを利用しちゃっています^^;

ちょっと気になったのは、
ドライブスルーとなると、人気店ではかなりの長蛇の列ができますね。
車が長蛇の列になっていて、それぞれの車がエンジンをかけて止まっているのを見ると、
ドライブスルーっていうのは、エコじゃないのかも?・・などと思ってしまいました。
すべての車が、電気自動車になるか、
アイドリングストップ機構が付いているかにならないと、
無駄にCO2を排出していることになるのでは・・なんて・・・(;^_^A
まあ、1台あたりの滞在時間がそんなに長時間になるわけではないので、
たいしたことではないのかもですが。

しかし、プラスチックストローを廃止にする以外にも、
まだまだやることはありそうですね^^;。

Re: ドライブスルー - 丸男 2022/05/17(Tue) 11:51 No.2388
お久し振りです。
スタバカインズ伊勢崎店の取材は、あのまりさんの投稿がきっかけでした。お世話様でした。

実は・・・私もドライブスルー店は苦手です。
テイクアウトの時でも、店内で注文して持ち帰ります。
店舗全体やほかのお客さんの様子など、全体の風景を楽しみたいので、
ドライブスルーだと自販機で「モノ」だけ購入しているみたいで、ちょっと残念です。


Re: ドライブスルー - あのまり 2022/05/26(Thu) 21:54 No.2394
こんにちは。

目の手術、お疲れ様でした。
私も目を患っているので、他人事ではありません。

目をゆっくり休めて、お大事になさってくださいね(^^)/


Re: ドライブスルー - 丸男 2022/05/28(Sat) 16:30 No.2395
あのまりさん、ありがとうございます。
右目は手術後よくなりましたが、左目は視力がガクンと落ちてしまいました。
まだ術後3日目なので、良くなるとは思っているのですが。

視覚と聴覚とどちらも大事ですが、目が見えなくなってしまうことを考えると怖いものがあります。
あのまりさんもお大事に。


恐ろしい時代になりました 投稿者:こんがり 投稿日:2022/03/11(Fri) 22:14 No.2382    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 こんばんわ
本当に恐ろしい時代になってしまいましたね。
コラム欄にもあったようにあの外相の空々しい発言。
Pちん氏の狂ったような眼を見ていると本当に核を発射するのではないかと思われます。
取り巻きたちにも冷静な判断のできる人はいないのでしょうか。
我々にできるのはせいぜい寄付くらい?というのが悔しい。
ネットなどのコメントを見ていると日本も核を持つべき、
という意見が散見されますが賛否は別としても
そういったことを議論するのは必要だと思います。
憲法についてもちゃんと自衛隊を国軍として明記しないと
日本の周りは反日、ならず者国家ばかり。
このままでは核を落とされても ”遺憾の意を表明”で終わってしまいそう
漁夫の利を得るのは中国か〜

Re: 恐ろしい時代になりました - 丸男 2022/03/12(Sat) 17:58 No.2383
こんがりさんの歯痒さ、よく分かります。
大国が核を放棄せず、今回のロシアのように、
結局、核を保有していることを盾に強気になっていること、全く釈然としません。

と言って、日本やほかの非核国が保有に踏み切ると、
いずれはどこかの国が冷静さを失ってボタンを押し、
次々に押し合い合戦になって大気圏内に放射能物質が充満し、
人類滅亡が加速するだけのようにも思います。

こんな未来映画は既に数十年前からありましたが、現実化を帯びて来ました。

どうせ自分の寿命はせいぜい十数年だし、
勝っても負けても残りの人生は生き恥をかくだけだし、
ひょっとしたら国際裁判で死刑か無期懲役を食らうかも知れないし、
あるいは暗殺されてしまうかも知れないし・・・
などど例の人が思っているかどうか分かりませんが、破れかぶれにならないことを祈るばかりです。


Re: 恐ろしい時代になりました - こんがり 2022/03/13(Sun) 01:23 No.2384
こんばんわ
そう、おっしゃる通り破れかぶれになるのが一番怖いですね。
そんなに遠くない時期に経済ではデフォルトするでしょうし、
仮にPちん氏が失脚したとしてもまたあんなのが現れたら
元の木阿弥です
今、平和でこのように過ごせていることに感謝。
今回の戦争で亡くなられた方へ深い哀悼の意を
表明します。


最新記事のリンク 投稿者:ぶう 投稿日:2022/02/14(Mon) 07:32 No.2380    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
連絡先が見つからずまた修正もまだのようですので、ここに記入します

>粕川サイクリングロード(河川堤防上の管理道路)整備工事。剛志大橋の上流左岸。区間途中には十八号堰。その歴史は慶長年間に遡る。(22/2/10)記事へ

のリンクが切れていて記事がみられません。修正をお願いします。

Re: 最新記事のリンク - 丸男 2022/02/14(Mon) 10:48 No.2381
ぷうさん、ご指摘ありがとうございます。
先ほどリンク先を訂正しました。

サイクリングロードや歴史的建造物などは、
関心を持つ人は少ないのだろうと思いながら掲載していますが、
読んでいただければ嬉しく思います。


ゴミの問題 投稿者:こんがり 投稿日:2022/01/20(Thu) 22:37 No.2378    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 あけましておめでとうございます。
本年もどしどし投稿させていただきます!!
ということでゴミ捨て場の問題ですね。
年初よりあまり楽しくない話題ですが、以前私が燃えないゴミの日に
早朝にごみ(無線関係の廃棄するケーブル5D-2Vや8D-2Vなど)
をゴミステーションに出しに行ったところ
高崎ナンバーの車が来ていて、日本人の業者さんでしたが
私が出したケーブルなども大量に持ち出していました。
『それって違反だろ!』
その業者さんによると「ここは(うちの町内のごみステーション)
車が止められて、いいんだよ」とのことでした。
一時期は町内の環境担当の方が見張り役で出ていましたが
毎回となると大変です。
現在は車が止められないようにパイロンが置いてあります。
丸男さんがおっしゃる通り出す方のマナーも一部悪いですが
それ(出されたごみ)を持ち去るなど言語道断!!!
最低限のマナーを守って住みよい街にしたいものです。

Re: ゴミの問題 - 丸男 2022/01/22(Sat) 10:02 No.2379
こんがりさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

我が家の近くのゴミステでは、資源ごみの日と、翌日の粗大ごみの日を狙って
缶や自転車、金属ゴミなどを持ち去る人がいました。
数人がかりでトラックで駆け付けて、慌てる風でもなく堂々と持ち去っていて、
最初は市の回収車かと思っていました。

持ち去り禁止の立て札や立ち合いの人が注意する等したせいか
ここ数年はなくなりました。みっともないと思ったんでしょうかね。

私の担当区では区内の資源回収・販売はしていませんが、
区によっては区民が担当して資源回収・販売を行い、
市からも量に応じた協力金をいただけるので、
年間数十万円の収益をあげる区もあります。


瑞祥新春 投稿者:あのまり 投稿日:2022/01/02(Sun) 10:24 No.2373    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m

元旦、久しぶりに伊勢崎駅周辺を散策したところ、
駅前のベイシアも平和町のとりせんも、
はたまたベルク寿店も元旦閉店しており、街は静寂に包まれていました。

かつてのスーパーは、元旦から営業していたように思いますが、
昨今、元旦休業のお店が多くなりましたね。
その元旦の風景は、昭和時代のその日を彷彿とさせ、どこか懐かしいものでした。

・・後半の話が、またもや禁止ワードで引っかかってしまいましたので、
続きはまた書きますね^^;

Re: 瑞祥新春 - あのまり 2022/01/02(Sun) 11:16 No.2374
続きです。

長文で一度、記載したのですが、
禁止ワードに引っかかってしまいました。
どの文字が禁止ワードなのかわからないので、
区切って投稿することをお許しください。

昭和時代の元旦でにぎわいの記憶があるのは、
地元の大きな神社です。
宇都宮には中心部に二荒山神社があります。
小高い山の上にある神社です。

お正月ともなれば、
大通りや商店街のオリオン通りの店が閉店し、
静寂に包まれても、
二荒山神社とその周辺だけは、参拝客でにぎわい、
人通りが絶えることはありませんでした。

前橋に住んでいた時は、お正月時期の総社神社の賑いに驚かされました。
普段はほんとうに静かな神社でしたので^^;。
きっと前橋市民にとっては、「初詣」と言えば、総社神社なのですね。

そういう点で言うと、
伊勢崎市民にとって、初詣と言えば、どちらの神社になるのでしょうか。


Re: 瑞祥新春 - 丸男 2022/01/03(Mon) 21:49 No.2375
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
私の友人知人らの初詣は、近所の神社に出かける人が多いです。
近所に神社がない人は、伊勢崎神社か小泉稲荷に出かける人が多いようです。

我が家は、子供たちが小さい頃は、前橋市の下増田にある蓮華院に出かけていました。

私は通年、サイクリング&取材時に、市内の神社近くを通る度に、
ちょっと参拝しますが、正月に改めて初詣をすることはありません。


Re: 瑞祥新春 - 丸男 2022/01/03(Mon) 21:55 No.2376
禁止ワードで引っ掛かること、ご迷惑をおかけしています。
外国(中国やロシアほか)からの数分おきの連続スパム投稿対策で、
あれこれの禁止ワードを設定しています。
ただ文字列コードの関係で、正常な日本語も引っ掛けてしまうことがあります。

引っ掛かった場合、「教えて」の掲示板で試し入力していただければ、
禁止ワードを表示します。


Re: 瑞祥新春 - あのまり 2022/01/08(Sat) 12:59 No.2377
丸男さん、こんにちは(*^▽^*)

>近所に神社がない人は、伊勢崎神社か小泉稲荷に出かける人が多いようです。

そうなのですね。
伊勢崎神社は名前からして、伊勢崎を代表することがわかるような神社ですね。
小泉稲荷は、確かインスタ映えでも有名な神社ですよね。
まだ行ったことがないので、行って見たいと思います。

>我が家は、子供たちが小さい頃は、前橋市の下増田にある蓮華院に出かけていました。

下増田から宮子のほうに抜ける道沿いにある寺社ですね。
道路沿いから見える仏像が気になっていました。
ここも行って見たいです(*^^*)

>禁止ワードで引っ掛かること、ご迷惑をおかけしています。

いえいえ、ご心労お察しいたします。
迷惑な投稿が相次ぎ、管理人さんとしてはご苦労が絶えませんよね。


>引っ掛かった場合、「教えて」の掲示板で試し入力していただければ、
禁止ワードを表示します。

教えて下さり、ありがとうございます。
エラーが出ましたら、試してみたいと思いますm(__)m



テストメール 投稿者:丸男 投稿日:2021/12/17(Fri) 11:45 No.2371    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
外国からのスパムメール拒否のための確認投稿です。

Re: テストメール - 丸男 2021/12/20(Mon) 19:45 No.2372
今回の連続スパム投稿は、12月17日に対処した方法で、無事に撃退できたよう。
投稿者はまた次の手を狙うかも知れませんが。
IPアドレスでは、発信国はアメリカやロシアでしたが、IPもデタラメだったと思っています。


全国一位 投稿者:あのまり 投稿日:2021/12/13(Mon) 11:20 No.2360    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
こんにちは。

> 昨日発表の群馬県コロナ感染者は14人。
桐生市8人、大泉町4人、太田市と県外で各1人。
桐生市の高齢者施設で集団感染し、12月12日までに累計15人の陽性が判明したとのこと。
全国では120人。群馬県が東京都13人を抜いて全国1位でした。(12月13日)

とうとう群馬県が全国1位となってしまいました。
ショックですね。

群馬県は独自のワクチン手帳などがあり、
「コロナに関する取り組みが進んでいる」と、
地元栃木県の友人から言われていたのに。
(友人曰く、「それに比べて栃木県は遅れている」とのことでした^^;)

こう毎日、群馬県の感染者が思うように減らないと、
ますます帰省しにくくなります。

感染予防のために、今一度、自分の行動を見直す必要があるのかなと感じました。
この全国1位は重い1位ですね。

Re: 全国一位 - 丸男 2021/12/13(Mon) 20:43 No.2361
群馬県の多さは気がかりですよね。
特に、伊勢崎市、太田市、桐生市、みどり市、大泉町など、伊勢崎以東の自治体が多く、
西毛地区、北毛地区の少なさと比べるとガックリします。(ー_ー;)

北関東3県は多かったり少なかったりですが、12月12日時点で
茨城県 13位 24,463人
群馬県 16位 17,036人
栃木県 20位 15,502人

茨城、群馬に挟まれて最も少ない栃木県、
栃木県と群馬県は似ている点が多いと思っていましたが、
コロナに関しては栃木県の方が優秀です。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -


▲ページtopへ