384071

Go! いせさき 管理人の独り言
管理人・丸男が勝手な事を書いています。失礼な発言がありましたらご容赦ください。皆さまから、どしどし返信いただけると嬉しいです。


[Home] [掲示板集] [アルバム] [Help] [文字検索] [過去記事] [管理用]
おなまえ
Eメール スパム投稿対策のため、メールアドレス入力は停止中です。
タイトル
コメント
参照URL スパム投稿対策のため、URL入力は停止中です。必要な場合には本文にお書きください。
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。
コラム欄拝見いたしました。更新が無題無事に治りました優雅で心落ち着く時間退院おめでとうございます。ご快癒を心から願っています伊勢崎花火大会平凡な幸せ!別人28号力を振り絞って上を目指す薬を変えました💊変える入院生活宮貝戸納涼祭あーやんなちゃった高圧酸素タンクの治療三郷地区住民納涼祭夏水仙のような紫キツネノカミソ...波志江の屋台

コラム欄拝見いたしました。 投稿者:こんがり 投稿日:2019/10/28(Mon) 00:55 No.1619    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 こんばんわ〜
病気平癒、まずはよかったですね。
雷電くるみの里という文字を見つけて思わず
懐かしくなり書き込んだ次第です。
我が家ではあそこが信州旅行の
定番です。今年は残念ながら訪れてはいませんが
(最近は、千葉、茨城方面の旅行が多いため)
結構お土産の種類が多いため自分用のお土産を
ついつい買ってしまいます。
別所温泉……あのしっとりとした感じが
群馬の草津温泉などとは違い私は好きなところです。
良い旅行をされましたな〜
私は来月上諏訪温泉へ行くことが決まっています。
その時はまた、感想などを書き込めたらいいなと思います。
ではお大事に!!

Re: コラム欄拝見いたしました。 - 丸男 2019/10/29(Tue) 09:40 No.1621
こんがりさん、ありがとうございます。
あちらこちら、旅されていますね〜(^^)。
別所温泉にも行かれたんですね。
私は初めて行きましたが、真ん中に急流が流れる温泉街の風情や
立派なお寺さんが建ち並び、高台からは遠望も楽しめ、
それらが遊歩道でつながっていて散策も楽しめることなど、色々と気に入りました。

上諏訪温泉の感想も楽しみにしています。


更新が 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2019/10/22(Tue) 09:13 No.1615    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
大丈夫ですか
19日から更新がされてませんが体調が良く無いのかな
ちょっと心配・・・・
自分が丸男さんの体調を心配するのは変かな

Re: 更新が - 丸男 2019/10/22(Tue) 13:09 No.1616
しょうちゃん、大丈夫です。
ご心配、ありがとうございます。

交流まつりの記事やらあれこれ編集中なんですが、
区長仕事のイベント準備や、旅行の幹事役やら
あれこれと忙しく過ごしています。

・・・それと、先月の入院体験で、スローライフの味を覚えて、色々と慌てなくなりました。
それまでは、せめて「グッモーニン」くらいは書かなくっちゃと思っていたのですが、
最近は、それも「できる範囲で」と力が抜けています。


Re: 更新が - しょうちゃん 2019/10/22(Tue) 20:45 No.1617
丸男さん
元気なら何よりです。
今日のコラム?で災害等をネットで・・・
とありますが、AI?情報の国家試験の会場の会場が
被災した為、
会場の変更等をHPやメールで送ったけど、気づかない・
見なかったとかで受験出来ない方がいたとか
昨今、就職しても退職願いや欠勤の連絡をSNS等で
簡単に済ませようとする人が多いなか、その国家試験の事をネットでチェックしてなかったと言う事が有りましたね。
周りからは試験前から試されてるとかって同情されたり自業自得と言うコメントが投稿されてた様です。
この事からネットでカバー仕切れるかと言うとちょっと疑問に
要は当事者の気持ち次第でしょうね。


無題 投稿者:伊勢ア!が好き 投稿日:2019/10/15(Tue) 10:48 No.1613    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
八ッ場ダム!のおかげで、河川の氾濫が無かった!

そう思いたい、

近県にこんなに多くの河川の氾濫

群馬県だけが、大きな氾濫がなかった!

それにしても、

伊勢ア周辺は、自然災害が少なくて

住みやすさは

全国でも、トップクラスと思います!

Re: 無題 - 丸男 2019/10/17(Thu) 14:25 No.1614
夏の暑さ、冬の空っ風・・・
これだけを除けば、伊勢崎市は平坦地が広がり、土砂崩れや洪水被害が少なく、住み易いですよね。
問題は上流域の豪雨時に利根川、広瀬川が増水して、堤防が氾濫危険水位を超えないか・・・ですね。
そのためにも、今回の八ッ場ダムはじめ、上流域の治水はしっかりやってもらいたいものです。


無事に治りました 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2019/10/07(Mon) 20:45 No.1610    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
完治おめでとうございます。
自分の網膜剥離はまだまだですね。
でも左目での見え方はかなり良くなって来てますよ。
目の完治のゴールは見えて来ましたが持病の方はね・・・
最近体が悲鳴を上げ始めて来てます。
仕事が暇なら即病院に行きたい気分ですが大量の仕事が迫ってます。
教師のいじめも開いた口が塞がらないですよね。
お子さんや保護者は怒り心頭でしょうね。
何か有給休暇をしてるとか、とんでもないですよね。
まさか他の学校に移動になって教壇に立つなんて事も無いと思いたいです。
いや教壇どころか学校の敷地内にも入って欲しくないですね。

Re: 無事に治りました - 丸男 2019/10/08(Tue) 14:42 No.1611
しょうちゃん、ありがとうございます。
網膜剥離の手術、少しずつ良くなっているようで、安心しました。
持病の方は、何か画期的な新薬でも登場しないのかと、いつも思っています。
医学が・薬学が日進月歩なので、新薬に期待したいです。

教師間のいじめ問題、まるでガキ大将が近所の子供をいじめているみたいな内容で、
幼稚過ぎて呆れるばかりです。


優雅で心落ち着く時間 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2019/10/03(Thu) 22:45 No.1607    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
「チコちゃんには叱られますが、何もしないで無為に過ごす”ボーっとした時間”が、いかに優雅で心落ち着く時間であったかを、退院した今改めて感じています」
そうなんですよね。
入院生活に入ると現役世代の自分は会社に迷惑が掛かる、収入が減る、自分や家族などの所用が頓挫する
など色々考えてしまう事が出て来てしまいますが、何分ベットの上では何も進行出来ませんからね。
朝から上げ膳据え膳、治療以外の事は何もしなくても誰にも怒られない。
ぼ〜っとするか、座ってうつむく体制が最良なのでスマホを見っぱなしでも文句も言われません\(^0^)/
看護師をいじったりしてた優雅な入院生活は退院したそうそうお荷物扱いされると病院に帰りたくなりますよ。(笑)
退院したそうそう溜まってた所用(申請書類)や入院直前に壊れたネット環境の修復をしたり、極小会社の為早くも仕事に復帰、優雅に過ごした?入院生活が懐かしいです。
毎回入退院するたびに感じてます。

Re: 優雅で心落ち着く時間 - 丸男 2019/10/05(Sat) 05:10 No.1608
しょうちゃん、確かに。
入院中の静養+何でもお任せ気分と、退院後の現実社会とのギャップは大きいですね。
しょうちゃんのブログで近況を拝読する度に、「頑張ってるなぁ」と思います。


Re: 優雅で心落ち着く時間 - しょうちゃん 2019/10/06(Sun) 00:13 No.1609
丸男さん
なんだかんだ言っても退院できる喜びを嬉しく受け取りましょう。


退院おめでとうございます。 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2019/09/30(Mon) 18:53 No.1605    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん退院おめでとうございます。
再手術と言うハプニングが有りましたが、自分の方が一日早かったですね。
左目の網膜剥離手術で目の中はまだガスなのでくもりガラスで見る状態なので右目だけで周りを見てます。
当分はこんな状況なので動くにはチョット難儀をしてますよ。
一日6回(最多で6種類を5分以上間隔を空ける)点眼が一日の仕事状態ですね。
これが面倒くさくてね・・(笑)
病院に居るよりは自宅の方が良いですが、退院した昨日からお荷物扱いされてますよ。
亭主元気?で留守が良い・・・みたい
(^_^;)

Re: 退院おめでとうございます。 - 丸男 2019/10/01(Tue) 20:09 No.1606
しょうちゃん、ありがとうございます。
昨日退院して、今日は早速に区長会と広報配布でした。
しょうちゃんは日曜日の退院でしたか。
一日6回の点眼は大変ですね。

退院日からお荷物扱いするご家族も、率直で楽しくていいですね。
まげずに頑張ってください。└(^o^)┐


ご快癒を心から願っています 投稿者:金井珠代 投稿日:2019/09/17(Tue) 15:00 No.1595    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
毎日HPを見て、上岡さんのご様子、主人と心配しています。原因がわからないとのこと、不安ですよね。むかしむかし、兄が高校受験のストレスで、左側だけ顔面神経麻痺になったことがありました。50年以上前なので、どういう治療をしたか覚えていませんが、1週間ぐらいで元に戻った覚えがあります。忙しすぎたからゆっくり静養してください。

Re: ご快癒を心から願っています - 丸男 2019/09/17(Tue) 20:55 No.1597
ご心配をおかけしています。入院12日目で、パ行とバ行の破裂音が発音できるようになりました。まだ、右目と右の口元が言うことを聞きませんが。
今日、上毛新聞のKさんから電話をいただき、伊藤さんのことを知りました。先日の電話もその件でしたかね。対応できずに、大変失礼しました。
退院後、改めてお話、聞かせてください。


Re: ご快癒を心から願っています - こんがり 2019/09/24(Tue) 04:25 No.1601
 こんばんわ
タイトルの通り、遅くなりましたがお見舞い申し上げます。
この夏もいろいろなことがありましたが、
日々の日常の中でとりあえず健康であることに感謝。
(ようやく五十肩も治った!)
どうか無理をせずお大事にされてください。


Re: ご快癒を心から願っています - 丸男 2019/09/25(Wed) 16:11 No.1602
こんがりさん、ご心配、ありがとうございます。
健康であることが一番ですよね。
普通に健康な日常、病気になってその貴重さを知ります。
五十肩が治ってよかったですね。自然に治ってきたのですか?


Re: ご快癒を心から願っています - キリシタンのモニカ 2019/09/27(Fri) 20:49 No.1603
丸男さん、ごきげんよう。ご回復具合は順調との由、本当に良かったわ!!このまま順調にいってすっかり完治できますこと心からお祈りしております。ご無理をされずどうぞ大切なお体をご自愛下さいませ。
お散歩された集落には秋海棠やコルチカムの花々・・・まあなんて素敵ですこと!でもあら、いつの間に田圃やお庭には秋のお花が咲くやうになったのね。コルチカムって「オータムクロッカス」とも言われるさうよね。確かに朝晩は、めっきり涼しくなりました。
秋のちょっぴり淋しいこんな夕方に、口笛と聞いてわたくしにはこんな曲がよぎりましたの。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=136&v=3JussqDv0ZA
はてな、丸男さんは口笛でどんなメロディーをお吹きになったのかしら? それが興味深いわ。


Re: ご快癒を心から願っています - 丸男 2019/09/29(Sun) 20:29 No.1604
キリシタンのモニカさん、ご心配おかけします。
いよいよ明日退院です。
完治とまでは行きませんが、自覚的には8〜9割治った感じです。
投薬+点滴+ブロック+高圧酸素・・・どれがどのように効いたのか自分ではよく分かりません。
ネットで検索すると、ブロック+高圧酸素が非常に有効との記事が見つかります。
おそらく全部の総合効果かとは思いますが、高圧酸素は県内には当病院ほか数病院だけのようです。

口笛は適当です。
さっきはなぜかアメリカの国家を吹いていました(^^;)。


伊勢崎花火大会 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2019/09/22(Sun) 14:12 No.1599    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
外泊で見られたんですね。
うらやましい・・・
テニスコートは改装中なので利用者はいないはず、なので照明は点きません。
自分は外泊は無理な様だったので諦めました。
再手術になり、入院も延びました。
(>_<)

Re: 伊勢崎花火大会 - 丸男 2019/09/22(Sun) 18:37 No.1600
土曜日の午後は治療もなかったので、昼前には外泊しました。
花火は近くまで出かけて場所探しするのも面倒だったので、自宅から見物しました。

しょうちゃんの再手術、網膜剥離の方ですかね。
ちょっと心配ですが、頑張ってください。
入院が長引くのは憂鬱ですが、入院していれば何かあったとき安心ですから、
しっかり治療してください。


平凡な幸せ! 投稿者:セカンドオピニオン 投稿日:2019/09/17(Tue) 08:11 No.1594    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
おはようございます

帯状疱疹!も薬を変えたら

目に見える成果!と言うのは変ですけど

変えてから1週間で、ほぼ完治に近づきました

あの30日以上続けた薬は、、、

外出も自由になりますと

ホント、車で外出しますと

何か、視野が開けた感じ!で新鮮です

季節も秋!

何も気にしないで

大好きな果物!食べられる

な〜んにも気にせずに

朝を迎えられる!

これも平凡だけど幸せかな

Re: 平凡な幸せ! - 丸男 2019/09/17(Tue) 21:03 No.1598
当たり前だったことが、突然に奪われてしまったとき、
元の当たり前の世界に戻れるだけで、その普通の日常に、前にも増して有り難さをかんじますよね。
帯状疱疹後の治癒、おめでとうございます。


別人28号 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2019/09/15(Sun) 14:23 No.1590    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
別人28号になった丸男さんを見るのは、市民総合スポーツ大会の時ですかね。
入院中のネット回線の事ですが、次男はソフトバンクの1ヶ月のレンタルWi-Fiを使って動画やゲームをしてた様ですよ。
そして、今自宅の回線末端装置(ONU)の電源プラグの故障で
パソコンでのネットが全く使えないんですよ。
故障の相談をするにもフレッツの故障相談に、千葉の台風の影響だとかで、電話が全く通じないんです。
その為、この投稿もスマホから行ってます。
ドコモは無制限プランが無いので大容量の契約に切り替えて使ってます。

Re: 別人28号 - 丸男 2019/09/16(Mon) 11:16 No.1593
しょうちゃん
一ヶ月レンタルWiFiがあるんですね。
入院前に知っていれば、無制限で契約したと思いますが、
入院も残り10日なので、今回は今のmobileWiFiでしのいでみます。


力を振り絞って上を目指す 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2019/09/12(Thu) 21:57 No.1584    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
その通りですよね。
我が家(特に次男は術後)ですが、谷底です。
収入以外の事でこれ以上落ちる事は無い事を信じて「力を振り絞って上を目指す」で頑張りますよ。
長男の検査結果は良好だったので一安心。
自分の検査結果は良く無かったので明日他科の診察を受けますが、落ち込む事を言われない事を願っています。
入院生活の大先輩は喜んで良いのかな?
(笑)

Re: 力を振り絞って上を目指す - 丸男 2019/09/13(Fri) 20:06 No.1585
しょうちゃんち父子の難病との闘い、
普通の人ならば挫けそうな状況を、粛々と淡々と受け入れて、
いつも明日に向かって頑張っていること、ブログを拝見しているだけで伝わって来ます。

入院生活でさえ、ドクターや看護士さんたちと気さくに交流して重い空気にしないことも、
しょうちゃんならではです。
どんな状況も明るく楽しくできることは素晴らしいことです。


Re: 力を振り絞って上を目指す - しょうちゃん 2019/09/13(Fri) 23:21 No.1586
丸男さん
先日はPET検査の結果が良く無かったのは仕方ないのでそれなりに上を目指そうとしてました。
そして今日その出る杭を打たれて来ました。
(T_T)
脳神経内科は一応クリアーしたのですが問題は眼科に有りました。
網膜剥離で休み明けの火曜日に手術になってしまいました。
一週間の入院になる様です。
ま〜いいやでもう少し過ごしていたら失明するところだったよと怒られてしまいました。
理想なら明日にでも町医者で手術して欲し位悪いのですが、
自分の場合特殊な状況(症状)なので群大病院で手術を行う事となりました。
網膜剥離と白内障の両方の手術をするそうです。
休日ですが、月曜日に入院なので看護師と気さくに交流で整形外科に
次男の事も含めお礼参りの挨拶にでも行こうかな?
(笑)


Re: 力を振り絞って上を目指す - 丸男 2019/09/15(Sun) 07:45 No.1589
しょうちゃん、網膜剥離のこと、ギリギリでも間に合ってよかったですね。
失明するところだったなどと聞くと、本当に良かったです。
明日から一週間の入院、頑張ってください。


Re: 力を振り絞って上を目指す - しょうちゃん 2019/09/15(Sun) 19:52 No.1591
丸男さん
本当にタイミングが良かったんです。
PET検査の結果を聞きに行って目の調子が悪いと伝えらえたから間に合ったんですよね。
これをもう少し先に行ってからだったらアウトだったかも知れないと思うと良かったなと思いますね。
一応一週間と言う予定ですが、持病の難病の事もあるので楽観はしてないです。
この心配も無く退院が出来る様に入院生活をエンジョイしますよ。
この事を社長が聞いたら超多忙忙時期なので怒られそうですけどね。(^_^;)


Re: 力を振り絞って上を目指す - 丸男 2019/09/16(Mon) 11:11 No.1592
しょうちゃん、
もし、目の事を伝えなかったらそのまま見逃されてしまったかも知れないんですね。
私も、毎日看護士さんに「何か痛みや変化ありますか?」と尋ねられ
「特にないです」と答えていますが、遠慮しないで伝えてみたいと思います。

持病の方があるので、ドクターたちにしっかり診てもらってください。
頑張って。


薬を変えました 投稿者:セカンドオピニオン 投稿日:2019/09/14(Sat) 13:08 No.1588    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
薬を変えました

あの薬は何だったのかと!

変換ミスでした
ごめんなさい!

&#128138;変える 投稿者:セカンドオピニオン 投稿日:2019/09/14(Sat) 13:05 No.1587    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
なかなかはっきりしないので、、、
まだ、こんな状態と話したら
&#128138;を変えてくれました
そうしたら、
目に見えて効果があり
今までの、30日以上続けた
あの&#128138;は何だったのかと!
これも
セカンドオピニオンかな!

入院生活 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2019/09/11(Wed) 00:49 No.1582    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
入院生活はどうですか?
入院生活中に良くならなくても通院で半年後には良くなるですか?
だったら入院生活エンジョイしてますって言えるくらい開き直らないと
気持ちが落ち込んでしまいますよ。
あっ以前の足の粉砕骨折で入院生活をエンジョイ?してるから心配はいらないかな
(笑)(笑)
こっちは一波乱?ありまして落ち込みそうですが、入院中の看護師との繋がりを妄想?してますよ。
親子で同じ看護師さんたち(整形外科の外来も入院病棟共に)一年半以上関わってるので顔パス?ですからね
(^_^;)

Re: 入院生活 - 丸男 2019/09/11(Wed) 08:36 No.1583
しょうちゃん、ご心配ありがとうございます。
しょうちゃんは入院生活大先輩ですからね。参考になります。

子供の頃から現状をすぐに受け入れてしまい、諦めも早く、
この状況でできることは何か?と考えてしまうので、落ち込むことは少ないです。
落ち込む神経がブロックされているのかも知れません(ー_ー;)

私は過去3回、長い入院を体験しましたが、業務多忙中の現域時代だったので、いつもNote PCを持ち込んで仕事してました。

大腸がん手術の時には、外泊して社員に状況を淡々と伝えたところ、社員たちが落ち込んでいました。他人の方が落ち込むのかも知れませんね。
家族に話した時には、子供たちは黙って聞いていて、そのあと、それぞれの部屋に戻って泣いていたと十数年後に聞きました。それを聞いて初めて悲しくなりました。
がん手術入院直前に社員旅行がありましたが、予定通り実行しました。
4,5年育てたがん細胞なので旅行くらいでは影響ないですからね。
入院数日目には私が幹事して行った30人ほどの登山があって、
この時には誰にも知らせなかったので、後で知った先輩が涙したり驚いたりでした。

痔で入院した時には、術後1,2日を除き、市内にかかる某橋梁の設計を行っていました。
特殊な仕事だったので、他に担当者がいなく、工期は決まっているので、治療が二番目の重要度でした。

粉砕骨折入院時は、ある重要な方のホムペ制作を請け負った直後だったので、
すぐに個室を借りて作業環境を整え、個室が仕事部屋状況で、関係者も出入りし、
全く身動きできなかった術後4,5日を除くと、治療がオマケのような状況でした。
最後は、病院側が呆れて、
「補助脚を装着し、松葉づえの使い方を覚え、車椅子を借りると言う条件で退院を許可します。
でも本当ならば半年の入院だったんですからね」
と許可を出していただきました。

今回は現役仕事はありませんが、区長仕事で外せない会議があるので、
外泊スケジュールをよく考えて対応しています。

それと、生活リズムが決まっているので、いつもよりは健康的かも知れません。
処置を終えれば、リハビリ室で自転車をこいだり、PC作業をしています。
これもエンジョイの内かな?


宮貝戸納涼祭 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2019/08/25(Sun) 22:21 No.1571    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
宮貝戸納涼祭も良いですね。
屋台の彫物は日光東照宮の彫刻飾りに似ていとされてますからね。
お時間があったら中野面の秋祭り(10月19日)来てみませんか?
戸数が少ないから大したおもてなしは出来ませんけどね。
二丁目は岡屋敷組も中野面の秋祭りの前後に秋祭りをすると思いますよ。
もしかしたら中屋敷組も行うかもです。

Re: 宮貝戸納涼祭 - 丸男 2019/08/25(Sun) 23:04 No.1573
中の面の秋祭りは10月19日ですか。土曜日ですね。
今のところ、都合がつきそうなので、出かけてみます。
岡屋敷と中屋敷の日程も分かりましたら教えてください。
稲岡も行うようです、
来年の波志江の祇園祭本番前に、撮れる屋台は撮っておきたいと思っています。


Re: 宮貝戸納涼祭 - しょうちゃん 2019/09/09(Mon) 21:45 No.1578
丸男さん
二丁目の秋祭りの日程が一部分かりました。
球技大会の慰労会の時の酒の席出したが極親しい友に聞きましたよ。
自分の所の中野面組は0月19日(土)、岡屋敷組は翌日の20日(日)です。
中屋敷組は聞くタイミングが有りませんでした・・・すみません。
親しい友とは同じ日ならお互いに会場まで山車を引いたかもねなんて妄想をしましたよ。
実際は警察とかの許可が必要でしょうけどね。(笑)


Re: 宮貝戸納涼祭 - 丸男 2019/09/10(Tue) 11:10 No.1581
しょうちゃん、スケジュールの連絡、ありがとうございます。
中野面組・・・10月19日(土)
岡屋敷組・・・10月20日(日)
ですね。時間は大体何時ごろでしょうか。
少し早めに出かけたいと思っています。


あーやんなちゃった 投稿者:笛木公夫 投稿日:2019/09/10(Tue) 08:29 No.1579    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
おはようございます!
私も帯状疱疹が長引いて、通院初めてから、今日で33日目
なかなか完治せず、OB仲間とコメダに集まりお茶!してた頃が
懐かしいです!
朝起きて普通に朝飯を食べてた時には、ありがたみ!を感じる事もなく
あぁ今日も暇だな、、、
けど、病気が完治せず、だらだらしてる毎日は
同じ暇でも、憂鬱です
汗!かくとかゆみが出てくるので、自宅待機(笑)
朝から、GO伊勢崎で一日の情報をキャッチしてスタート
月に10回程行って、他愛ないおしゃべり!してた
コメダ!に復帰したい
牧伸二じゃないけど
あーやんなちゃった(笑)

Re: あーやんなちゃった - 丸男 2019/09/10(Tue) 11:04 No.1580
笛木さん、おはようございます。
今朝は8時40分から第4回目の高圧酸素療法で、今、部屋に戻って来たところです。

帯状疱疹で33日目とのこと、大変ですね。
汗かくと痒さが増すんじゃ、運動するのも躊躇しますね。
知り合いで3人、帯状疱疹にかかり、その痛さと痒さの話を聞き、大変だと想像がつきました。
その内の一人は重傷で、半年以上もかかったようです。
二人が60歳過ぎ、一人が70歳過ぎで発症です。

神様は、高齢者になると、あれこれと病気の試練を課すのがお好きなようで、困ったものです。
でも、朝の来ない夜はないので、お互いに頑張りましょう


高圧酸素タンクの治療 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2019/09/07(Sat) 21:29 No.1576    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
入院中ですか、何時も心配して頂いてありがとうございます。
丸男さんも早く良くなって退院の報告をお待ちします。
高圧酸素タンクの治療の出来る病院は・・・
もしかして自分が通院してる前橋の*病院?
丸男さんの居る病院が分かりませんが、火曜日に親子で病院に診察行く事になってます。
自分はPET検査の結果、次男は術後の整形外科外来の診察です。
ま〜その事は置いといて、週末の球技大会は行政役員としての参加(応援)は無理ですね。
またお会い出来ると思っていたのに残念。
こっちは体推役員として動き回ってるだろうから会えるかどうかは分かりませんけどね。
無理をしないで、役員として参加してきますね。

Re: 高圧酸素タンクの治療 - 丸男 2019/09/07(Sat) 22:12 No.1577
しょうちゃん、私の入院予定は20日間ですが、
点滴と高圧酸素のスケジュールによっては、外出・外泊もできるので、結構自由が利きます。
今日も、午前中に治療が終わったので、午後から外泊しました。
明日の午後帰ればいいのですが、来週の班長会議の準備もあったりするのと、
まだ余り無理できないので、球技大会は欠席でお願いしました。

しょうちゃんの次男さんの手術のこと、
しょうちゃんのブログで、経緯をその都度拝見しているのですが、
読んでいるだけで辛いです。
でも、次男さんや長男さんをしょうちゃんが励ましている姿が頼もしいです。

しょうちゃんも明日の球技大会、動き過ぎて無理しないようにしてください。


三郷地区住民納涼祭 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2019/08/24(Sat) 20:41 No.1570    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
取材ご苦労様でした。
画像は二丁目テント内から開始直前の本部を撮ったものです。
自分は二丁目テント内でじっとしてました。
7月初めに肋骨を骨折してしまいまして、体推の準備には出なかったのですが、納涼祭は楽しみましたよ。
でも終わりのテントの片付けは手伝ってから帰って来ました。
丸男さんが各演目毎に撮影してたのは見えてました。
ここにアップされるのを楽しみしてます。
以前は午前中に屋台の準備をしてその勢いで午後の納涼祭に出て初めと終わりを飾るパターンだっったので
屋台の演目が心配だったのですが時間配分から、今日の様なパターンも有りだと感じながら見てました。


Re: 三郷地区住民納涼祭 - 丸男 2019/08/25(Sun) 22:59 No.1572
しょうちゃんも納涼祭、お疲れ様でした。
肋骨の痛みは大丈夫ですか?
知り合いが以前肋骨を骨折して、手術せずにじっと治るのを待つだけで
3ヶ月間くらいは呼吸しても痛いと言ってました。

納涼祭は、テントの設営と撤去のほかは時間があったので、全プログラムを撮影しました。
12時過ぎには本部テントのテーブルに置かれた温度計が38.4度になっていました。
地面に置いたところ、少し待っているだけで39度になりました。
あの時間までがギリギリだったかも知れません。


Re: 三郷地区住民納涼祭 - しょうちゃん 2019/08/26(Mon) 00:10 No.1574
丸男さん
あの時間で終わったのは正解でしたね。
トラック屋台を出した所も当日中に解体して慰労会になったでしょうから丁度良いかもしれませんね。
今までなら翌朝に解体のために再び集まってましたからその事でも集まりは良かったんじゃないかな。
あと肋骨の事ですが3か月ですか・・だったら今の自分の痛みの理由が分かりますね。
ただ自分の場合他の病気の事も有りますからね、そっちとも重複していそうですよ。
次は球技大会ですからね。
無理をしない程度に選手のサポート(主催者側の仕事)をしますね。
球技大会では本部も各町もテントは張らない予定なのでその辺の準備は楽かな。


Re: 三郷地区住民納涼祭 - 丸男 2019/08/28(Wed) 07:43 No.1575
しょうちゃん、
球技大会はくれぐれも無理しないように。体調優先ですから。

納涼祭の今年の時間設定、
トラック屋台の解体のことまでは考えが及びませんでしたが、
その日に片付けられれば、担当者は嬉しいですね。

球技大会は私は本部の「参与」と言う立場ですが、
テント設営もなくて、ソフトボール場へ朝7時に集合し、
開会式の準備と出席の後は、特にこれと言った任務はなさそうなので、
各会場を行ったり来たりして競技の様子を撮る予定です。


夏水仙のような紫キツネノカミソ... 投稿者:あおば 投稿日:2019/08/23(Fri) 04:58 No.1568    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
この花は我が家にも咲いてますよ。可愛いですね。
(学名)ガフィランサス
(英名)レインリリー
(和名)タマスダレ
球根ですよね。色々な色のがあるようで、この色の和名はサフランモドキのようです。
白いのはなるほどタマスダレに似てますね。
レインリリーとは、雨が降って球根が潤うと花茎を伸ばして花が一斉に咲く性質にちなむとか

丸男さんのお庭本当にステキです。立体花壇といい、ロックガーデンは涼しげで
そしてミソハギ色といい、アップで見ると花の集まりがなんとも

Re: 夏水仙のような紫キツネノカ... - 丸男 2019/08/23(Fri) 11:26 No.1569
あおばさん、お久しぶりです。
お元気でしたか?夏バテしてませんか?あおばさんは夏バテは無縁そうですね。

この花、タマスダレでしたか。
家には白いのも咲いてますが、別物と思ってました。
ヒガンバナ科なんですね。

家の緑、エアコンが効いた部屋の中から見ているといかにも涼しそうな風景なんですが、
庭に出ると、まだまだ暑いです。でも、見た目涼しいだけでもちょっとホッとします。


波志江の屋台 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2019/08/18(Sun) 15:06 No.1567    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
宮貝戸の屋台の屋根の彫物も自分の所の屋台に近い感じだった様な。
中野面組は納涼祭ではなく、秋祭りとして10月19日に行う予定です。
屋台庫の前に虫干し?を兼ねて屋台の披露をします。
今年は新しくした車輪の動きの確認もすると思うので少しの距離ですが引き回すと思います。
また岡屋敷組も秋にお祭りをすると思いますよ。
宮貝戸の屋台楽しみにしてます。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -


▲ページtopへ