ちりんのオジサンのコロッケ 投稿者:通りすがり 投稿日:2015/03/11(Wed) 22:57 No.1237 ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
どうも初めまして。 私は母方の実家(平和町)近くの福島病院で生まれて、すぐに神奈川県の両親自宅に 移ってしまったので群馬県民ではないのですが春夏冬と長期休暇の時は 必ず伊勢崎の祖父母の家に遊びに行ってました。 まっさきに思い出すのは、リアカーでコロッケを売りに来るオジサンです。 昼時にチリンチリンというハンドベルの音が聞こえてくると、コロッケ買ってこい!と 祖父が放り投げる千円札を握りしめ玄関を飛び出し、ノンビリ屋台を曳くオジサンを捕まえて コロッケといもフライを買ったものです。 あのコロッケは普通のコロッケと違い練り物に食感と独特の香りが好きでした。 先日、仕事で数年ぶりに伊勢崎に立ち寄った時に、コロッケのことをふと思い出し近所の人に コロッケの事を聞きましたが、とうにオジサンは亡くなったと聞きました。落胆していると 跡を継いだ人が市民病院の前に店を出していると聞き、一つ食べてみましたが柔らかく 随分上品な味で似てはいるものの、固くしまったあのコロッケと明らかに違うものでした。 もう一度あの野暮ったいコロッケを食べたいなと思いますが、市民病院前以外にあのコロッケを 出しているお店は無いのでしょうか。
Re: ちりんのオジサンのコロッケ - 丸男 2015/03/12(Thu) 10:00 No.1238 通りすがり さん、ご質問のコロッケは「伊勢崎神社コロッケ」のことと思います。 ご近所の方が仰ったように、そのおじさんは亡くなられましたが、 味が忘れられないファンが多く、いくつかの店で跡を引き継いでいるようです。
現在、伊勢崎商工会議所が尽力していて、 現在の協力店は「ふらっと」さんと「むらさき庵」さんがあるようです。
「JAからか〜ぜ」と焼きそば「ほその」さんなども同様な味のコロッケを提供しているようです。
偶然ですが、先週は神社コロッケに縁があって、火曜(水曜だったかな?)には夕食で「焼きそばほその」さんで神社コロッケを食べて、 週末の「いせさき銘仙の日」には、ふらっとさんの神社コロッケをいただきました。Re: ちりんのオジサンのコロッケ - 丸男 2015/03/12(Thu) 10:08 No.1239 各お店の位置です。 ふらっとさん・・・(グーグルストリートビューです) https://www.google.co.jp/maps/@36.312956,139.169786,3a,75y,148.95h,88.64t/data=!3m4!1e1!3m2!1sWeJ1qLb3VxJ-9J_7ra_tag!2e0
むらさき庵さん・・・ https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%82%80%E3%82%89%E3%81%95%E3%81%8D%E5%BA%B5/@36.3242097,139.2043087,19z/data=!4m2!3m1!1s0x0000000000000000:0x45112a1bc98afd7f
焼きそば・ほそのさん(旧・伊勢崎福島病院の東)
JAからか〜ぜ(伊勢崎市田中町) http://www.go-isesaki.com/str_JA.htm
JAからか〜ぜ(伊勢崎市境百々の交差点南西角地) http://www.go-isesaki.com/str_JA2.htmRe: ちりんのオジサンのコロッケ - 丸男 2015/03/12(Thu) 10:21 No.1240 JAからか〜ぜは「神社コロッケ」の名前じゃなくて、「おやつコロッケ」かも知れません。Re: ちりんのオジサンのコロッケ - 通りすがり 2015/03/13(Fri) 00:11 No.1241 ご丁寧にありがとうございます。 神社コロッケという名称がついたんですね。 確かに私が中学生に上がる頃は伊勢崎神社まで買いに行ってました。 また立ち寄った時に行ってみたいと思います。 見た目だけだとむらさき庵さんコロッケが当時の物に近い気がします。
そういえば福島病院も移転したようですね。 旧院は私が生まれ、祖母が亡くなった場所でもあるので非常に思い出深い病院です。
|