384068

Go! いせさき 管理人の独り言
管理人・丸男が勝手な事を書いています。失礼な発言がありましたらご容赦ください。皆さまから、どしどし返信いただけると嬉しいです。


[Home] [掲示板集] [アルバム] [Help] [文字検索] [過去記事] [管理用]
おなまえ
Eメール スパム投稿対策のため、メールアドレス入力は停止中です。
タイトル
コメント
参照URL スパム投稿対策のため、URL入力は停止中です。必要な場合には本文にお書きください。
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。
今宮橋架け替え工事脊椎圧迫骨折白内障ちょっと遅いぞ謹賀新年茂呂地区屋台修復事業波志江祇園祭高校駅伝行事またまたコラム拝見!宮貝戸の屋台キャッチコピー伊勢崎シティマラソンふれあい農園収穫祭人は言動で傷つけられる行政役員とボランティア11/12・高齢者の免許証更新時テ...産業祭行ってきましたクロネコカード文春医療施設でもWi-FiやLANケーブル...

今宮橋架け替え工事 投稿者:ントマン 投稿日:2020/04/03(Fri) 08:49 No.1682    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、はじめまして。赤堀在住の者です。
身近な情報が多く得られるので大変助かっております。
とりわけ今宮橋の架け替え工事に関しては、
同時期に太田市で橋梁上部工に携わった現場監督として大変参考になりました。
わたしの現場は桁もまっすぐ、右岸左岸の高低差もほぼない橋でしたが、
今宮橋の線形はやや複雑でしたね。現場の皆さんのご苦労が偲ばれます。
昨今の橋梁上部には地覆部に貼られた工事銘板に技術者名も載るので、
やりがいもひとしおです。
丸男さん、いつも参考になる記事をありがとうございます。

Re: 今宮橋架け替え工事 - 丸男 2020/04/03(Fri) 11:06 No.1683
ントマンさん、はじめまして。
サイトをご覧いただいていたこと、ありがとうございます。
土木施工管理の仕事なんですね。専門の方にご覧いただいていること、嬉しく思います。
太田市の上部工架設は大変お疲れ様でした。銘板に名が残ること、励みになりますよね。

ントマンさんが仰るように、今宮橋は前後取り付け道路を含めて平面線形、縦断勾配全て曲線で、
しかも曲線部の片勾配もつくので、施工会社さんは大変だったと思います。
橋梁は桁は直線ですが、橋面工(床版)で曲線に対応し、
上流側の外桁が桁中央部張り出し距離Max、下流側の外桁が桁端部張り出し距離Maxで対応していました。

車で通行する一般の人はほんの数秒で通過してしまい、桁構造や下部工は車からは見えないので、
こんな話には関心がないと思いつつ、
ントマンさんのように、建設会社さんの方も見てくれているようなので、張り切って書いています。
これからもよろしくお願いします。


脊椎圧迫骨折 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2020/02/24(Mon) 11:50 No.1673    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
脊椎圧迫骨折で骨折の破片が脊髄に触れて負担をかけてしまっているのが今の自分です。
プリンターで画像をもらったので見づらいですが載せてみました。
上の丸が第4胸椎(肩甲骨)付近、下の丸が第9胸椎です
第4胸椎はつぶれただけで、放射線治療で痛みを緩和しました。
第9胸椎はつぶれて破片が脊髄を圧迫してしまって痛みがひどいので放射線治療をして、痛みを緩和した後が今の半身不随の様になってしまいました
注意・・・放射線治療をした事が原因で半身不随の様になった訳では無いのでよろしくお願いいたします。
なので脊椎の圧迫骨折も怖いんですよ。
それと関節痛で関節部分に骨の代わりに代用品を付けるにしても、固定する骨が若ければ頑丈ですけど、老いて来ると頑丈で無いので固定できないかもしれないですよね。
そうすると数年経つとズレが起てしまい手術のやり直しになるみたいです。
なので手術は余り薦めない様です。


Re: 脊椎圧迫骨折 - 丸男 2020/02/24(Mon) 18:52 No.1674
しょうちゃん、脊椎が圧迫骨折しただけでも痛そうなのに、
破片が脊髄を圧迫したなんて、怖いことです。
圧迫骨折した時、特に重い物を持ち上げたとか、何か思い当たる原因ってあるんですか?

関節に骨の代用品を入れるのも、自分の骨が頑丈でないと駄目なんですね。
私の周りで手術を勧められなかった人は、みんな70歳代、80歳代なので、
その辺が理由だったかも知れないですね。

しょうちゃん、リハビリ、頑張ってくださいね。


Re: 脊椎圧迫骨折 - しょうちゃん 2020/02/24(Mon) 20:35 No.1675
丸男さん
自分の骨折は最初は右側の肋骨から始まり、第4脊椎の圧迫骨折、そして今回の第9胸椎の骨折ですね。
原因は難病の神経線維腫症T型、又の名をレックリングハウゼン病が更に悪化(希少)した悪性末梢神経鞘腫瘍が転移したり、大きくなった影響で骨が折れてるんですね
これは手術が出来ないって事で痛みを緩和するのに放射線治療をして、痛みを緩和出来たから肺に有る悪性末梢神経鞘腫瘍の抗がん剤治療を始めた所です。
本当は肺の悪性末梢神経鞘腫瘍の抗がん剤治療をする目的で昨年入院したのに
背中の痛みを検査したら、第4第9の圧迫骨折を見つけた次第です。


Re: 脊椎圧迫骨折 - 丸男 2020/02/25(Tue) 10:09 No.1676
しょうちゃん、
悪性末梢神経鞘腫瘍が大きくなった影響で骨が折れたこと、そしてそれが手術できないこと、
放射線治療と抗がん剤治療のほかに、何かいい治療が出来ないものかと気を揉んでいます。
せめて胸椎の腫瘍だけでも小さくなること、奇跡でもいいので願っています。


Re: 脊椎圧迫骨折 - しょうちゃん 2020/02/25(Tue) 16:18 No.1677
丸男さん
このレックリングハウゼン病は、抗がん剤治療も
放射線治療もやっても無駄と言われてます。
腫瘍が見つかったら切除して取り除くしか無いんですよね。
現に自分2018年までは、手術を3回ほどして腫瘍を取り除くを繰り返しやってましたからね。
これ以上手術は出来ないって事で、ダメ元で抗がん剤や放射線治療をして進行を押さえてるだけで、腫瘍は残ったままですからね。
丸男さんの言う少しでも小さくなってくれる事を
願って頑張って増すよ。
脊髄損傷の所は、元には戻らないでしょうから車椅子生活になるのは覚悟してます。
あとは肺に出来た悪性末梢神経鞘腫瘍が抗がん剤で大きくなるのを押さえられれば最高です。
その画像も有りますが、本来の投稿や丸男さんの投稿を楽しみにしてる方には無関係な事なので控えます。


Re: 脊椎圧迫骨折 - 丸男 2020/02/27(Thu) 11:11 No.1678
しょうちゃん
レックリングハウゼン病などの難病は神様のいたずらとしか考えられません。
昨日のニュースで、世界一高い薬(アメリカでは1回の投薬で2億円とか)とされる
脊髄性筋萎縮症の遺伝子治療薬「ゾルゲンスマ」が、来月中にも日本で承認されるようですね。
1回の投薬で治癒してしまうようなので、患者さんや家族には朗報です。
レックリングハウゼン病の治療薬もどこかの医薬会社で開発していないのでしょうか。


白内障 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2020/02/19(Wed) 10:47 No.1671    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
久しぶりの投稿、相変わらず入院中です。
自分は対象しなければ失明寸前の網膜剥離で入院し手術をしましたよ。
手術時間は30分位だったかな
手術入院の8割位が高齢者で50代以下は2割位でしたね
ほとんどが白内障もしくは緑内障のようでした。
点眼薬ですが、6種類を7時、10時 、13時、16時 20時 と点眼してましたよ。
時間によって点眼する本数が変わるので時間割表を頂いて一つ点眼したら次の時間のマスに置いて5分後に次の点眼薬を点眼したらこれも次の時間のマスに置くを繰り返しを続けて30分以上かかって点眼してました。
まるでチェスをしてる様な事になってましたね。
(^_^;)

Re: 白内障 - 丸男 2020/02/19(Wed) 12:39 No.1672
しょうちゃん、ブログ、毎日拝見しています。
リハビリや治療、頑張ってますね。
筋肉を復活させるにも、痛みとの相談なので大変ですよね。
頑張ってるしょうちゃんの姿を知って、いつも元気づけられています。

点眼液、一日5回でしたか。しかも6種類を使い分けて。
ホント、チェスかパズルみたいですね。
混合液一本に処方してもらえれば助かるのですが、組み合わせが一杯あるので、きっと難しいでしょうね。


ちょっと遅いぞ謹賀新年 投稿者:こんがり 投稿日:2020/02/15(Sat) 20:21 No.1669    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 こんばんわ!!
そしてあけましておめでとうございます。
って、ちょっと遅すぎますが、どうか本年もよろしくお願いいたします。
そして、いつもながらコラム拝見いたしました。
やはり、というか私も最近一人の夕食時は
テレビではなく動画配信サイトの方を選んでしまいます。
その中で見ましたよ!!丸男さん
秩父の地層『ようばけ』を。
なかなかいいですね。やはりこういうのは後からじわじわと
伸びてゆくものと思います。
自分もゼミのレポートのために下仁田のジオパークで
色々と見て回ったことを懐かしく感じました。
 さて、もうじき冬休みになりますが
今年はちょっと豪華に初詣は日光へ行きます。
しかも一泊だ〜♪平日かつ新型肺炎の影響で中国人の少ない
静かな観光地を満喫できると思います。
ではさようなら

Re: ちょっと遅いぞ謹賀新年 - 丸男 2020/02/17(Mon) 10:47 No.1670
こんがりさん、今年初めてでしたか。
こちらこそよろしくお願いします。

今頃冬休みですか。遅いんですね。
コロナウィルスのおかげ?で東照宮も静かに参拝できるかも知れませんね。

動画は気に入った風景やまち歩き、歴史や伝統のオタクネタ、ノウハウネタ等を掲載できればと思っています。
すぐの再生数には繋がりませんが、歳を更に加えて、自由にあちこち出かけられなくなった時、
自分でも楽しめるようにとも考えています。


茂呂地区屋台修復事業 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2020/01/29(Wed) 17:47 No.1668    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
茂呂地区にも素晴らしい屋台があるんですね。
波志江も茂呂見たいに活気の有る保存会になると
良いなと思っていますが、なかなか上手くいきませんね。
(T_T)

波志江祇園祭 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2020/01/26(Sun) 11:42 No.1666    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
そう、祇園祭までカウントダウンが始まってるですよね。
病院に入院なんかしてる場合じゃないのに(T_T)
今の体じゃお囃子を演奏するどころか、山車に上がれません。
早く治さないと(*_*)
予算集めは大変なんですよね
さみしい祭りにはしたくないですからね
何か良い方法が無いかな・・

Re: 波志江祇園祭 - 丸男 2020/01/28(Tue) 14:28 No.1667
しょうちゃん、祇園祭のこと、色々と気が揉めるでしょうが、
まずは治療に専念してくださいね。
予算確保は悩める問題ですが・・・


高校駅伝 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2020/01/16(Thu) 15:20 No.1664    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
高校駅伝のコースが一丁目を通過から
ほとんど一丁目のコースに変わるんですか
波志江町の住民としてとても気になります。
新コースの地図は各戸配布ですか、それとも
回覧板で回し読みですか?
当分家に戻れないので情報が欲しいです。

Re: 高校駅伝 - 丸男 2020/01/17(Fri) 11:40 No.1665
しょうちゃん、
新コースはほぼ確定しているようですが、正式には4月頃に公開するようです。
一丁目内を主体的に走るコースに変更になったので、一丁目区長会に早めに案内したようです。

コースは「間之山」〜「鍛治原」〜「宿波志江」〜「宮貝戸」〜「稲岡」〜「南稲岡」を通り、
以前のシティマラソンの東半分のコースに、一丁目内の新コースを加えた感じです。
二丁目、三丁目まで事前案内が届くかどうかは不明ですが、
正式公開後には当掲示板でコース図を掲載します。
(高体連のウェブにも載ると思いますが)


行事 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2020/01/04(Sat) 16:04 No.1662    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
もっと前から伝えておけば良かった
(^_^;)(T_T)
明日(1月5日)に二丁目の餅つき大会が有ります
場所は岡屋敷会館です。
9時から始めるのですが取材は出来ますか?
自分は参加するつもりでいたのですが
外出許可も降りない状態なので取材して貰えるとありがたいです。
昨今、なんだかんだで中止する事の多い餅つき大会ですそんな中行われる餅つき大会をお願いします。
参加出来なくて悔しいです。

Re: 行事 - 丸男 2020/01/06(Mon) 10:36 No.1663
しょうちゃんは、年末年始は病院でしたね。
外は寒いし、痛みの事など何かあった時のためには、入院していた方が安心できますから
痛みが消えるまで観念して入院していてください。

正月休みは何だかんだと用事があって、餅つきの取材は行けませんでした。
最近、あれこれと仕事が増えて、冬の寒さと歳のせい(?)もあって、色々なことが捗りません。


またまたコラム拝見! 投稿者:こんがり 投稿日:2019/12/18(Wed) 01:11 No.1660    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 こんばんわ
コラム拝見。全く同感です。当方何回もプロバイダーを変更したり
通信業者を変更したりしているうちに?
メールアドレスや、IPアドレス等の情報が
ごちゃごちゃになり現在はメールは利用できない状況です。
(まあ、自分が悪いのですが)
アマゾンで買い物がしたいのだけれども、不可能になってしまいました。
携帯電話とのセット割引やら、家族割引などうまいこと言って月々○○円安くなります、
などと言われても全くメリットはなかった。あの時セールスされても安くならなくてもいいから今のままでいいです、とはっきり言えばよかった。
A社からB社へ光電話?にするときも「ここだけのお手続きで後は一切手続きは不要です」
と言われたので契約したら、1か月後固定電話が止められてしまい親戚や仕事関係などから
お前のところは電話が通じないといわれたのでこちらから発信しようと思ったら
やはり通じなくて色々調べたら、結局私が料金を払っていなかったということです。
(請求払いの契約になっていた)
”だってあの時後は一切手続きは不要ですって言ったじゃないか”
ちなみにA社の封筒には請求書在中の記載があるが、B社の封筒は記載がないので
私は封筒も開けなかったのが悪いのですが…
とにかく通信会社は携帯電話の番号を知っているので
昼も夜もひっきりなしにセールスの電話がかかってくる。
最近は0120の番号は出ないようにしているのですが
これからは高くてもいいから今のままでいいです
と断るようにしようと思います。
っと、激怒(激おこ)のこんがりでした。
ルータのパスワードもOO0OI1とかやめてほしい。
アマチュア無線のようにゼロはΦと表記してほしい。

Re: またまたコラム拝見! - 丸男 2019/12/18(Wed) 19:50 No.1661
こんがりさん、いろいろあったんですね。
通信・通話関係の新規契約は、それ以前の解約事務が重要と知っていても、面倒ですよね。
私の友人・知人の中には、使ってもいないのに料金を払い続けていた人が少なからずいて、
本当にもったいないと思っています。

営業マンも新規契約は積極的に促しても、解約事務までは手伝ってくれませんしね。
解約するには、契約時のメールアドレスやID,パスワード等が必要で、
契約時に誰かに代行してもらった人は、これらの管理ができていないことが多くて、
解約や変更、再設定を難しくしています。

全国規模ではこう言う状況の人がたくさんいると思うんですよね。
どうしたら救えるのでしょうかね。

本当は企業側が無償で対応してくれればいいのでしょうが、
わざわざ自社の解約手続きを手伝う企業はないですしね。


宮貝戸の屋台 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2019/12/13(Fri) 16:12 No.1654    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
宮貝戸区の屋台の記事ありがとうございます。
入院中で落ち込んでしまう事が有った直後にこの記事に気付きました。
自分にとっては来年の楽しみを含め気を紛らわすにはとっても良い内容です。
更なる第二段三段を楽しみにしてます。

Re: 宮貝戸の屋台 - 丸男 2019/12/14(Sat) 21:46 No.1655
しょうちゃん、痛みが大変そうですね。
夜は眠れていますか?

宮貝戸の屋台、ご覧いただきありがとうございます。

稲岡も外に出す日があったのですが、台風で中止になりました。
中の面と岡屋敷(中屋敷だったかな?それとも西屋敷?)は実行したんでしたっけ?
中の面はもう2020年の愛宕神社秋例祭まで出さないですか?

治療、頑張ってください。


Re: 宮貝戸の屋台 - しょうちゃん 2019/12/15(Sun) 13:27 No.1656
丸男さん
心配をおかけしますが、なんとかやってますよ。
寝るのも痛み止め薬に頼って断続的ですが寝られてますよ。
今は甘酒に顔を出せるか微妙ですが、目標にしてますよ
それと、中野面と一日違いで出したのは岡屋敷だったと思いますよ。
楽しみにしてたんですが入院中でしたからね
参加出来ずに残念でした。
財源の関係で本番までお披露目は無いと思います。
ただ、屋台の車輪を百数十万かけて作り替えたけど、試験走行をしていないとか、引き回すのに電話線・電線が邪魔になり、高さの工事等で出すかもしれません。
この事は祭り当日に参加できなかったので情報がありません
(T_T)
あっ!そうそう。
屋台の車輪を注文した宮大工さんは、TOKIOの城島さんが宮大工の修行をした、日ノ出町のU・・工務店さんだったはずです。
先日、TVで城島さんの宮大工修行(鉄腕!DASH)?
結婚祝のスペシャル?とかって事で放送してましたよ。


Re: 宮貝戸の屋台 - 丸男 2019/12/16(Mon) 22:26 No.1657
しょうちゃん、愛宕神社の甘酒は、寒い大晦日なので、あまり無理しないようにしてください。
顔を出すとしたら、シッカリ防寒着を着てくださいね。

屋台の車輪を作った宮大工さんが伊勢崎の人とは知りませんでした。
しかもTOKIOと縁があるとは、有名な方なんですね。


Re: 宮貝戸の屋台 - しょうちゃん 2019/12/17(Tue) 21:48 No.1658
丸男さん
老朽化と地震?で壊れた愛宕神社の神楽殿を建て直したのもこのU・・工務店さんと聞いてますよ。
TOKIOの城島さんの番組を視てた家内がH・・町のU・・工務店て知ってる?って
聞いてきたのでTVを視て、始めて城島さんとのつながってるって知ったんですけどね
U・・工務店の娘さんを家内は知ってるって言ってた様な・・
まぁ、学校区から考えも家内が知っても不思議ではないんですけどね。
あと甘酒の事ですけど、この体調で体はグズグズなので無理をしない様にするつもりですけど、気持ちはウズウズしてますよ。
宮司さんにも自分が勤めてる会社の方から話(自分の事)が伝わってる気がしてますよ。
(^_^;)


キャッチコピー 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2019/12/10(Tue) 14:04 No.1651    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
今年のキャッチコピーは、「記憶にございません」ならぬ
「破棄してございません」「復元できません」で決まりですかね
(笑)

Re: キャッチコピー - キリシタンのモニカ 2019/12/10(Tue) 20:12 No.1653
丸男さま
いつも貴重なコラムを拝見し、日々の教訓とさせて頂いてるわ。
本日のコラムで、「記憶にございません」だけが記憶に残っています。・・・こそ、ウイットに富んだなんて素敵なキャッピコピーですこと!
しょうちゃんさまの「復元できません」も、IT時代ならでわのフレーズですわね。

それでは、お体にお気を付けて良いクリスマスをお迎えになって下さいませ。ごきげんよう。


伊勢崎シティマラソン 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2019/12/06(Fri) 20:55 No.1648    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
伊勢崎シティマラソンの取材ご苦労様でした。
三和町には家内の実家も有り、赤堀南小の折り返しや特に五目牛橋の南下する道路は以前良く使っていた通りなので良く分かりましたよ。
そして五目牛を南下した後の動画の4分の所で黄色いウエアの方が右手を上げてますが、西部スポーツクラブの平◯さんですよね
丸男さんは気付きましたか?
自分も出来る事なら赤い上着を着て応援したかったな〜
丸男さんの情報楽しみにしてますよ。

Re: 伊勢崎シティマラソン - 丸男 2019/12/06(Fri) 23:53 No.1649
西部スポーツのHさん、手を挙げてくれたので気付きました。
BGMで聞こえ難くなっていますが、私も「お〜っ!」なんて声を上げてしまいました。
西部スポーツのメンバーさんは、黄色いクラブTシャツを着ていたので、
ほかにも何人か気付きました。

来年はしょうちゃんも赤いスタッフジャンパーを着て、ランナーを誘導してください。


Re: 伊勢崎シティマラソン - しょうちゃん 2019/12/07(Sat) 21:32 No.1650
丸男さん
伊勢崎市で行われる各マラソン大会の走路要員の常任スタッフでは無く
代理人なので毎回走路要員で立つ事は無いんですが、
毎回立って応援する気持ちで頑張りますよ。
今は愛宕神社の大晦日の有志による甘酒に顔を出せる様に頑張ってます。


Re: 伊勢崎シティマラソン - 丸男 2019/12/10(Tue) 14:06 No.1652
しょうちゃん、愛宕神社の大晦日の甘酒、寒い中、本当にご苦労さまです。
愛宕神社を始め、地域の氏神様を祀ったり、世話をする人が年々少なくなる中、
しょうちゃん達は素晴らしいです。
私の担当区では、氏神様の世話役問題を抱えていて、今も議論中です。


ふれあい農園収穫祭 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2019/12/03(Tue) 10:42 No.1644    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
一丁目の収穫祭は盛大ですね。
歩け歩け・餅つき・マラソンと同時開催が良いのかな?
住民の数の違いも有るかな・・・
二丁目は、災害避難訓練・歩け歩け・餅つきとやってますが、個々に開催してるので規模は小さくなってしまいますね。
今月7日に年明け(1月5日)の餅つき大会の会議をしますが、それまでには退院したいなと思ってます。
会議に出ないと本番に顔が出せないような(^_^;)
老若男女関係無く住民が参加出来る行事は良いですね。

Re: ふれあい農園収穫祭 - 丸男 2019/12/03(Tue) 17:14 No.1645
しょうちゃん、そうなんです、一丁目は一遍にあれこれ行うので盛大になります。
(なんて、区長になる前には一度も参加したことがなかったのですが)

退院は予定では明日ですか?
前回、せっかく退院できて良かったと思ったのに。
痛みが大変そうですね。
ハムの集いには出かけられたようなので、
ハムや体推、地元の活動などが励みになっているようですね。
色々と大変でしょうが頑張ってください。

シティマラソンは明日辺りに掲載します。


Re: ふれあい農園収穫祭 - しょうちゃん 2019/12/03(Tue) 20:32 No.1647
丸男さん
そうですね。
地域の行事とか趣味のハムの行事に参加するのは
治療の励みになってますね。
今回の抗がん剤治療は基本通院で良い事になってるので
入院は初回の今回だけの予定です。
体の痛みの原因らしい事も分かった気がするので
この辺を注意して過ごすつもりです。
前にも言った気がしますが、働かないと給料は貰えないので
働ける様に頑張って治療する訳ですが、それは当たり前な事
なので、これを目標にしても自分は励みにはなりませんが
損得を考え無いで地域行事に参加して楽しむ事を目標に
するから治療の励みになるんですよね
地域行事の時は丸男さんを探すのも楽しみにしてますよ。
後は工事現場とか丸男さんが取材していそう所では
丸男さんと会えると良いなんてキョロキョロしてますよ。



人は言動で傷つけられる 投稿者:こんがり 投稿日:2019/11/22(Fri) 17:11 No.1637    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 こんばんは、お世話様です。
いつも通りトップページ拝見。
やはり自分自身言動には気を付けたいと思います。
 しかしながらこんな言動ならばよいかな。
先日所用で長野県諏訪市へ行ってきました。
るるぶ等で有名な宿らしいので実名は出しても構わないと思います。
そう、旅館好きには有名な”民宿 諏訪湖”さんへ泊ってきました。
結構この宿はいろいろなサイトや紹介されているらしく
とても居心地の良いものでした。
私的に詳しく館内を探索?するとあることに気づきました。
そう、ここの宿では内装に一切擬木を使っていないことです。
和風の趣を出すために館内はすだれやら竹垣のようなものを使うことが
多いと思いますがいずれも本物でした。昭和レトロなんて言葉が
陳腐に感じられるくらいに本物の昭和という感じであった。
ちょっと高級旅館に泊まった感じであるが、これでなんと
6500円(2食付き)。探せばまだまだ良い宿はあるものですね。
他の方のサイトにもあったが、ここの経営者は接客その他宿のことを
よくわかっている方なのだと思いました。
ぜひ次回は家族を伴っていきたい。
ということで、年内最後の旅行でした。

Re: 人は言動で傷つけられる - 丸男 2019/11/23(Sat) 16:35 No.1638
こんがりさん、
諏訪市の”民宿 諏訪湖”さん、素敵な旅館で良かったですね。
それだけ満足されて一泊二食付きで6,500円とは超安いです。
料理はどうでしたか?


Re: 人は言動で傷つけられる - こんがり 2019/12/02(Mon) 12:00 No.1643
こんにちわ!!
連絡遅れてすみません。
料理最高でしたよ。
信州牛と思われるすき焼きの鍋
刺身、てんぷら…などなど
すき焼き鍋は旅館等によくある
固形燃料で温めるのではなく
各テーブルにガスコンロが組み込まれている
本格的なものであった。
ごはんとみそ汁はお替わり自由
というとこらが民宿らしく好ましい。
でも諏訪は温泉銭湯もあり
ちょっとディープで面白い街歩きが楽しめると思います。
あ、それから”良いお年を”


Re: 人は言動で傷つけられる - 丸男 2019/12/03(Tue) 17:23 No.1646
信州牛と思われる本格的すき焼き(@_@)。
聞いているだけで涎が垂れて来ます。
本格的なすき焼きを腹いっぱい食べること、
生まれてから古希の年齢まで、一度も体験していません。
吉野家で「牛すき御膳」を食べるのがせいぜいです(ー_ー;)。
いつか食べてみたい・・・。

こんがりさんも Merry Christmas & Happy New Year♪


行政役員とボランティア 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2019/11/27(Wed) 23:13 No.1639    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
行政役員さんや地区の為にボランティア活動をしてくれてる方がいるから地域が滞りなく動いているんですよね。
一つのゴミがゴミを呼び不法投棄が起き、それを見れば悪い事する輩も呼びますからね。
行政がキチンと回っていれば住民も心地よく住めるし、悪い事や悪い所は目立つので直ぐに改善出来ますからね。
丸男さんの様に各行事のマニュアル等を作って頂けると、任期で入れ替わっても準備が出来るので後任の方は助かると思いますよ。
ただ経験が必要な事も多いですから、ここはどうしても継続者に頼ならければなりませんけどね。
人が変われば一から教えたり教えて上げたりで役員をやってると大変ですよね。
現役世代なら100%行政役員の仕事が出来る訳では無いですし、
その人の考え方によっては順番だからとりあえず避難を浴びない程度に顔を出すだけとかもありますからね。(T_T)
自分は任期の二年で辞めて良いなら引き受けますって言っておきながら面白い事や世代を超えて交流できる
楽しみが見つかって、任期の二年どころか五期の10年もずるずるとやってますよ。
小さい子からママさんや旦那衆や爺婆まで顔は覚えられてますから悪い事は出来ません(^_^;)
苗字での○○さんではなく誰からでも「しょうちゃん」で通用してしまってますよ(笑)

Re: 行政役員とボランティア - 丸男 2019/11/28(Thu) 09:47 No.1640
しょうちゃん、こんにちは。
しょうちゃんのように、病気と闘いながらも行政役員を引き受け、
地元の屋台・お囃子の世話を積極的に行うなど、
世のため人のために頑張ってくれる人は素晴らしいです。
そう言う人が増えれば、地域がまとまり、元気になるのですが。

今は、国や社会が老後の経済不安を煽るせいか、
「どうせ忙しいならお金になる仕事がいい」・・・と言う考えが蔓延し、
タダ働きのような行政役員は敬遠されているようです。
人として生まれたなら、誰かの役に立つ人間になれ・・・そんな生き方が広まるといいですね。


Re: 行政役員とボランティア - しょうちゃん 2019/11/28(Thu) 22:15 No.1641
丸男さん
世のため人のためなんてとんでもないですよ。
単に自己満足でやってるだけですよ(笑)
闘病中(入院中)でもカレンダーに記した行事(スケジュール)を見て次はこれが有るから
早く良くなって参加するぞって思って治療してるだけですよ。
仕事の事はこの三つ位後に考えてますよ。(^_^;)
仕事復帰の為にって考えるとかえって落ち込んじゃいますよ(笑)
お金で損得じゃなくて気持ちが良いとか楽しいかで動いてますね。
それぞれ環境や考え方が違いますからこれを他人に押し付ける気も無いですけどね


Re: 行政役員とボランティア - 丸男 2019/11/30(Sat) 18:15 No.1642
しょうちゃん、自己満足でも行政役員を引き受けることは素晴らしいことです。

確かに、行政役員はお金の損得で計ると引き受け手は少ないですよね。
良く聞くのが、損得計算ならばシルバー人材センターやガードマンになるとか。


11/12・高齢者の免許証更新時テ... 投稿者:トッケビ 投稿日:2019/11/12(Tue) 17:58 No.1632    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
予習や暗記でクリアできてしまうようなテストでは、
現実に起こっている交通問題の打開策の一環には、あまりにもお粗末な気がします。
最も問題とされている、ペダルの踏み間違えに関与することとは思えません。
そんなことより、規定の時間内に、教習所のコースを自転車で安全に乗れるかどうかのほうが、
運動神経の減退加減を測るのに適しているかと思うのですが。
私が幼かった頃は、町の至るところで自転車を走らせている老人を見掛けたものです。
それも超が付くほどの低速で、且つ、絶妙なバランスを保ちながらw
あの運動神経を最近の老人は持ち合わせていないと思います、きっと。だから事故るんですよ。

Re: 11/12・高齢者の免許証更新... - 丸男 2019/11/15(Fri) 22:08 No.1635
高齢者のアクセルとブレーキの踏み間違い事故・・・世間を賑わしていますね。
池袋での元通産官僚の事故のように悲惨な事例もありましかたらね。

でも、ブレーキとアクセルの踏み間違え事故の発生頻度は20歳前後の方が多く、
交通事故全体におけるブレーキとアクセルの踏み間違え事故の比率は1%程度で、
世間を賑わすほどには事故原因の主要因ではないようです。

アクセルとブレーキのメカの改良も進んでいるようですが(まだ価格が高いですが)、
踏み間違いの原因分析と対策(訓練など?)が更に進むといいですね。


Re: 11/12・高齢者の免許証更新... - トッケビ 2019/11/16(Sat) 22:42 No.1636
若年層のほうが踏み間違えが多いと、池上彰の特番でも報じられていましたが、
身体的に若い分、踏み間違えてからの対処が早く、縁石に乗り上げえるだけとか、フェンスをゆがませるだけとか、
軽微な事故に終わり、大事故にはなることは圧倒的に少なく、ニュース等で報じられる程度のことが極めて少ないそうです。
逆に高齢者は、踏み間違えたまま修正できず突っ走ってしまうので、大事故になってしまうわけで。
これが大問題なんですよね。
医学の発達と公明党の掲げた高齢者医療費無料の功罪で、外見(そとみ)ばかり程度の良い老人が多いですが、
実の中身(脳神経、思想など含む)は著しく劣化している老人が増えてしまったというか、今後も増え続けていくので、
クルマの技術がどう進歩しようと、それらを軽く凌駕する信じられない事故を起こし続けることでしょう。
高齢者の世代別人口が減少するのを待つしかないように思えてなりません。


産業祭行ってきました 投稿者:こんがり 投稿日:2019/11/05(Tue) 08:38 No.1630    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 おはようございます。
表記の通り、赤堀産業祭行ってきました。
想像した以上に賑わっていましたね。
(お天気が良かったこともあるかな)
自衛隊、警察、消防などの車も展示されていて
関係者の方々は大変なご苦労であったと思われます。
JAなどの試食コーナーは長蛇の列!!
たくさんの野菜を買い込んできました。
来年は(ビールなども売っていたので)
ぜひバスで行こうと思う。

Re: 産業祭行ってきました - 丸男 2019/11/05(Tue) 18:10 No.1631
こんがりさんも「欅祭あかぼり」に出かけたんですね。
どこもかしこも賑わっていましたね。
私は10時半頃から午後2時頃まで、会場内や図書館、
体育館の作品発表会、歴史民俗資料館前のイベントを取材していました。
昼頃、どこかの店で昼食を調達しようと思っていましたが、
どこも30分待ちくらいの混雑だったので、諦めました。

ひょっとしたらニアミスしていたかも知れませんね。


Re: 産業祭行ってきました - トッケビ 2019/11/12(Tue) 22:38 No.1633
特大焼きまんじゅうや駅前特大ペヤング然り、
伊勢崎市民は「無料」となると、どこからともなくわんさか湧いて出て来るのが伝統的ですw
この恥ずかしくもある市民性はなんとかして欲しいところですね。


Re: 産業祭行ってきました - 丸男 2019/11/15(Fri) 21:36 No.1634
無料配布はイベントを賑わすための常とう手段のようです。

でも、これは伊勢崎市民に限ったことではないようで・・・。
無料配布と言っても、買っても大した金額じゃないので、
並ぶのは何かほかの理由(プチ得した感とか)なんだと思います。

産業祭等でちゃんと食べたい場合には、近隣の商店がたくさん出店するので、
そちらで買い求めますが、そちらも長蛇の列です。
価格も店売りと同じなので、得する訳ではないですが、
ワイワイガヤガヤ賑わっている場所で並んで買って食べる雰囲気が楽しいのだと思います。
お祭りなので。


クロネコカード 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2019/10/29(Tue) 14:02 No.1623    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
そうなんですよ。
元々ヤマトの会員にはなっていたんですけど、
これは配送される荷物(Amazon等)の配送状況を確認する為に利用してました。
次男が勤め先の研修で奈良県に約一年行ってた時にヤマトの人に
送り先が同じで何度も送ったり逆に帰って来る事が有るなら
カードを作った方が宛名書きが楽ですよって言われて作りましたよ。
荷物を持ち込んでカードを出して送り先を確認してピッポッパ
で終わり後から行った自分が先に手続きが終わって先に来てた人に
悪いなって思いながら帰って来てましたよ。
カードが無くてもIDとPSで同じ様に奈良からこっちに
送れる様にもしましたよ。

Re: クロネコカード - 丸男 2019/10/30(Wed) 14:38 No.1625
ヤマトのカードはNanacoカードになっていて、
セブンイレブンだけじゃなく、全てのコンビニでも使用できるようなので便利です。
あれこれと便利な時代になりました。


Re: クロネコカード - しょうちゃん 2019/10/31(Thu) 10:05 No.1626
丸男さん
そうなんですよね。
昔はクレジットカードは買い物と現金の借り入れだけで他には使えなかったけど
最近はお店の会員カードやポイントカードがクレジットカードになってるうえに
他社との連係も有り使い道が広がってますよね。
前は小銭やレシートでパンパンな財布が最近はカードでパンパンですね。
財布を買い替える時は小銭がどれだけ入るかから、
カードが綺麗に見やすく何枚入るかになってますよ。


Re: クロネコカード - 丸男 2019/11/01(Fri) 19:44 No.1628
しょうちゃん、確かに。
店ごとのスタンプカード、プリペイドカード、ポイントカード、
T-Pointなどの共通のポイントカード、
診察券、施設利用カード、サービス券、金券・・・等々、
本当にカードがドッサリあります。
財布には利用頻度が高い数枚を入れて、
他は全て目的別に分類して小さなカードケースに入れています。
そのため、レジに並ぶ前にカードを探す事前準備時間が必要です(涙;)。

店舗関係は全ての店舗が1枚のカード・・・
医療関係も全ての病院が1枚のカード・・・
施設利用関係も全ての施設が1枚のカード・・・
なんてことになればたった3枚のカードで済むのですが。


Re: クロネコカード - しょうちゃん 2019/11/02(Sat) 14:12 No.1629
丸男さん
そうですよね。
レジに成らんで財布の中のカードを探すのにごそごそ・・
見つからないからポイントはいいやって諦めたりしてね。
(^_^;)
なので最近はスマホアプリに入れたりしてますよ
(^_^)v
医療機関専用カード・商業機関専用カード・役所(公的)機関専用カード
で統一してくれると楽ですね。
医療機関カードは明細で無くて良いからカルテの機能も有ると良いかな。
「病歴・アレルギー・掛かり付け病院とかすぐ分かる様にね」


文春 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2019/10/31(Thu) 10:32 No.1627    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
懐かしい、フライディーにフォーカスされると言うのが芸能人にとっては恐怖でしたよね。
最近は文春砲で著名人は戦々恐々ですね。
膿はどんどん出して解決して欲しいです。

以前にも投稿したと思いますが、スマホでコメントを書くと三行目辺りからコメントの枠からはみ出て
参照URL スパム投稿・・・・ に被ってしまうので対策として一行目を書いて一度投稿してから修正機能を使って
コメント欄を再び呼びだすとコメント枠からはみ出る事無く
何行でもコメントが書き込めてます。
なのでこの手法を使って投稿をしてます。
自分事ですが、良くなってる部分も有りますが、
ちょっと心配な所も出て来て入院が延びるかもです。

医療施設でもWi-FiやLANケーブル... 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2019/10/28(Mon) 20:23 No.1620    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
医療施設でもWi-FiやLANケーブル接続が普及すると良いですよね。
退院はまだ当分先なのでなおさらなんですよね。
(^_^;)
病室でWi-Fiを探すと最強な接続先が4〜5台位見つかるですよ。
でもね、全部IDやPSワードが分からないとつなげられないんです。
看護師さんが病室を回る時に使ってるノートPCやQRコードを読み込んでるスマホ?に使ってるんでしょうね。
患者も使えるとなると患者専用を用意したり色々契約書が増えそうですけど期待はしてます。

Re: 医療施設でもWi-FiやLANケー... - 丸男 2019/10/29(Tue) 09:45 No.1622
しょうちゃん、病室にWi-Fiが飛んでること、
私が入院していた病院でも同じでした。5回線くらい見つかりました。
ある日、病室担当の看護士さんに、
「あれって使わしてもらえないんですかね〜」
と尋ねましたが、「使えると便利ですよね」と答えてくれましたが、無理な感じでした。


Re: 医療施設でもWi-FiやLANケー... - しょうちゃん 2019/10/29(Tue) 14:29 No.1624
やっぱり丸男さんも聞きましたか。
(笑)
自分も遠回しに聞きましたが撃沈でしたよ。
一階のコーヒーショップのパソコンコーナーのパソコンを使ってくださいねでした。
(^_^;)
ドコモの移動(室外)用のWi-Fiを持っていたんですけど
使用頻度や料金の関係で解約した後に今の様な入院生活になっちゃったから解約を少し後悔してます。
仕方ないのでWi-Fiでは無く、ドコモの回線のデータ容量を増やしましたよ。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -


▲ページtopへ