図案デザイン |
||
| 須藤 玲子さん →須藤玲子さんのプロフィール |
株式会社 布 取締役 | ![]() |
| 堤 有希さん | 株式会社 布 | |
制作担当 |
|||
| 藤田 正憲さん | 生糸、絹紡糸調達 | ||
| 大山 仙八さん | 1933(S8).7.14 | 糸繰、整経、つなぎ、仮織り、設計 | |
| 大山 昭子さん | 1934(S9) | 同上アシスタント | |
| 伊藤 正義さん | 型紙彫り、紗張り | フランス芸術家協会元会員 流形美術会員 →伊藤正義・刀刻の世界 |
|
| 新井 ゆり子さん | 1948(S23).5.20 | 紗張り | 流形美術会員、紅型作家 |
| 都丸 佳男さん | 1937(S12).3.4 | 緯糸巻き | |
| 高橋 千代さん | 1938(S13).10.26 | 緯糸巻き | |
| 石井 広実さん | 1933(S8).11.20 | 捺染加工、蒸熱 | |
| 石井 茂夫さん | 1962(S37).12.7 | 捺染加工、蒸熱 | |
| 清野 雪江さん | 1925(T14).11.29 | 経糸巻き | |
| 福島 うた子さん | 1936(S11).11.12 | 引っ込み、織り | |
| 戸張 佐智子さん | 1941(S16).3.23 | パサ返し | |
| 磯 淳子さん | 1941(S16).6.20 | パサ返し | |
| 五十嵐 幸枝さん | 1938(S13).1.30 | 織り | |
| 高木 トネ子さん | 織り | ||
| 吉田 勝江さん | 1939(S14).10.18 | 織り | |
| 金澤 經明さん | 1938(S13).1.2 | 調整 | |
| 新井 正直さん | 調整、アドバイス | 古布蒐集/染織史研究 | |
事務局 |
||
| 杉原 みち子さん | プロジェクト責任者 | ![]() 金井珠代さん(左)と杉原みち子さん |
| 金井 珠代さん | プロジェクト責任者 | |
| 小沢 洋一さん | 会計 | |
| 森村 高明さん | 会計監査 | |
報道 |
|
| 須藤 拓生さん | 上毛新聞社 編集局 報道本部地方部 伊勢崎支局長 |
| 馬場 由美子さん | 朝日新聞社 前橋総局 記者 |
| 平田 浩一さん | 産経新聞社 編集局 前橋支局 記者 |
| 小山 祐一さん | 群馬よみうり 編集局 編集長 |
取材、記録、ウェブ配信 |
|
| 上岡 正明 | 伊勢崎市の情報発信サイト「Go!伊勢崎」(当サイトです)運営者 |
各工程で協力いただいた皆さん(制作担当や事務局を除く) |
|||
| 河野 誠司さん | 群馬県繊維工業試験場 技術支援係 独立研究員 | 緯糸(よこいと)巻き機 群馬県繊維工業試験場から大山整経さんへ | ▲ |
| 笠原 力さん | 群馬県繊維工業試験場 研究調査官 | ||
| 金井 正明さん | 当プロジェクト責任者・金井珠代さんのご主人 | ||
| 下城さん、飯島さん | 伊勢崎市文化観光課 | ||
| 小杉 英雄さん | 緯糸(よこいと)巻き機 大山整経さんからいせさき明治館へ | ▲ | |
| 武 忻次(たけ きんじ)さん | 小杉 英雄さんの友人 | 緯糸(よこいと)巻き機の歯車改良 | ▲ |
| 高木健太さん | 当プロジェクト責任者・金井珠代さんの甥御さん | 緯糸(よこいと)巻き機の駆動部修理 | |
| 山田 浩伸さん | 杉原電機株式会社 | 緯糸(よこいと)巻き機の伝達部(V型プーリー)改良 | ▲ |
| 山田 弘さん | 太田測範株式会社 | ||