665825

Go! いせさき 伊勢崎のコトなら何でも 伊勢崎市に関する事なら何でも自由にお書きください。
個別テーマの掲示板は別個設けてありますのでそちらもご利用ください。


[Home] [掲示板集] [アルバム] [Help] [文字検索] [過去記事] [管理用]
おなまえ
Eメール スパム投稿対策のため、メールアドレス入力は停止中です。
タイトル
コメント
参照URL スパム投稿対策のため、URL入力は停止中です。必要な場合には本文にお書きください。
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。
プールの飲食禁止について公共施設の飲食禁止について女郎花伊勢崎の結婚式場金井烏洲の天井画が!祝 明治館100年アニバーサリー...バラの着物2012赤堀花しょうぶ園まつり伊勢崎銘仙展〜明治館にて伊勢崎駅南口 デサイン華蔵寺公園の花しょうぶいせさき新聞伊勢崎駅南口 メイン道路伊勢崎市の人口 更新三浦綾子映画「水の上の雲」!?赤レンガ塀東武鉄道『新伊勢崎駅』桜 開花情報赤城山

プールの飲食禁止について 投稿者:こんがり 投稿日:2012/07/24(Tue) 23:56 No.1568    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 丸男様 しょうちゃん様いろいろとありがとうございます
皆さん、プールなどお好きなようですね。
桐生市の知人に聞いたところ、桐生市の市民プールは
飲食ができるよ。という話を聞いたことがあります。
私はまだ行ったことがないのですが・・・
それから前橋市のコミュニティープールは確か5年くらい前
までは芝生のエリアに売店があって軽食を販売していましたね。
 話変わって、最近新幹線の”こだま号”乗る機会があるのですが
近年こだま号の車内販売が廃止になりました。
企業としては正しい選択だと思いますが
”経費節減”や”無駄を省く”という名のもとにどんどん世の中が
簡素化というか(うまく表現できません)の方向に流れてゆくようで
むだの中にこそ面白さがあると思うのですが。
 とはいえこの夏はまだプールへ行っていないので
次の休みはどこへ行こうか、楽しみです。

公共施設の飲食禁止について 投稿者:こんがり 投稿日:2012/07/23(Mon) 10:19 No.1561    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
皆さんこんにちは、久しぶりの投稿です。今日は公共施設の飲食禁止について思うところを述べます。私はよく図書館を利用するのですが、市内の図書館は皆 飲食禁止です。衛生面や防犯面を考慮してとのことだと思いますが、長時間の利用やお昼を挟んでの利用となると少し不便だなと感じることがあります。また華蔵寺公園のプールも飲食禁止です(ペットボトル程度は可になったのかな)プールなどはエリアを決めて飲食を可能にすればプールサイドでビールなんて最高なのに、
と不謹慎なことを考えてしまいます。いろいろなものを販売すれば売り上げ増にもなると思うのですが。県立図書館は(もちろん規模の違いもあるが)軽食堂もあるし、食事のスペースもあります。伊勢崎のまゆドームも一部食事スペースがあったように思います。公共施設でもそれぞれ事情があると思いますが より利用しやすい施設にしてほしいと思います。

Re: 公共施設の飲食禁止について - 丸男 2012/07/23(Mon) 22:07 No.1562
こんがりさん、お久し振りです。
図書館やプール、確かにもう少し自由だと楽しいでしょうね(^o^)。
でも、図書館は飲料をこぼして本を汚したり、
プールも飲料や食べカスで水質が汚れたり・・・なんてことを防いでいるのかも知れませんね。
本も雑誌程度なら代わりがあるでしょうが、絶版になっているような貴重な本だと、やっぱり心配ですしね。
でも、自宅へ借りて来た場合には、飲んだり食べたりしながら読んでるかもしれないので
実際は余り変わらないのかも知れませんが(^^;)


Re: 公共施設の飲食禁止について - しょうちゃん 2012/07/23(Mon) 23:58 No.1564
こんがりさん・丸男さん

隣の本庄市の市民プールは、飲食可能ですし実際プールサイド(更衣室からプールサイドへ出た直)で

カップラーメンとか軽食は販売してますよ。・・自分が子供の頃(30数年前)から・・

まあ〜プールの規模や施設内容が違いますが(伊勢崎はスポーツ競技重視?本庄は娯楽重視?)

伊勢崎もやって出来ない事は無いでしょうけど、衛生面やビールだと事故防止を考えると無理しなくても・・


Re: 公共施設の飲食禁止について - 丸男 2012/07/24(Tue) 21:08 No.1565
本庄プールは飲食可ですか(@_@)
ビールは酔って泳いで心臓麻痺などを起こしても困りますが、
カップ麺やサンドイッチ、ハンバーガー、カキ氷程度はあってもいいですねぇ。
泳ぐプールと遊ぶプールと分ければいいのかな?


Re: 公共施設の飲食禁止について - しょうちゃん 2012/07/24(Tue) 23:05 No.1567
丸男さん

ご存じなかったですか(@_@)

流水プールは伊勢崎の2〜3倍位の距離

滑り台は高さが違うストレートが2個づつで2段(流水プールの中の地上部に設置)

もう1つ流水プールの内側に張り付く様に小さいのが有った様な・・

25mの競泳プール?が1つ(多分競泳には使えない?)

が遊泳施設全部だったと思います。

カップ麺・焼きそば・おにぎり・ホットドック・カキ氷程度は食べられた様な・・

ですが

先ほど調べたら、平成18年で老朽化と利用者減少で閉鎖したようです。

丁度、我が家も本庄まで行かなくなって5年位なので、最後の本庄プールは体験出来た様です。

本庄市民からも、飲食出来るプールは伊勢崎に行っても無いから再開して欲しいと要望は出ていたみたいですが・・・

伊勢崎市民プールも自分が幼少の頃から、道路の端の店は有りましたよね。

台風が来ると飛ばされそうな小屋?でしたが、今よりは屋根付きで広かった様な・・・

そういえば夏(プール)限定でしたが最近は夏でも営業してないのかな?

隣の違う店舗が始めたとかって子供は言ってましたが?


女郎花 投稿者: 投稿日:2012/07/22(Sun) 00:59 No.1558    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
女郎花今咲いているみたい。探してアップしてください。
お願いします。

Re: 女郎花 - 丸男 2012/07/22(Sun) 22:44 No.1559
祥さん、
女郎花・・・、伊勢崎近辺の郊外で見かけた事がありまへん。
セイタカアワダチソウならどこにでもあるんだけど(^^;)


Re: 女郎花 - 2012/07/22(Sun) 23:38 No.1560
そうかじゃ祥が知り合いのところに行って撮ってきますかね
でも咲いているうちに行けるかな?撮ってきたら送りますね。


Re: 女郎花 - 丸男 2012/07/23(Mon) 22:09 No.1563
祥さん、その友人の女郎花・・・
ひょっとして園芸種?
野生だとすると、私は今までには中高山でしか見た事ありまへん(^^;)


Re: 女郎花 - 2012/07/24(Tue) 22:23 No.1566
丸男さん
ああそうかもしれませんね。聞いてみます。
秩父の7草寺にいっぱいさいていたことが有ったがあれも園芸種かな?


伊勢崎の結婚式場 投稿者:名無し(尚) 投稿日:2012/07/19(Thu) 23:57 No.1554    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 こんばんは 丸男さん 今年の10月に伊勢崎市に結婚式場が出来ると求人誌に

載っていたのですが 場所とか記載してなくて 10月ならもう式場も出来あがってても

いいと思うのですが ググっても出てきません。会社は東証一部上場の潟mバレーゼです。

伊勢崎は10年前ぐらいまで 結婚式場といえば 山楽荘か プリオパレスぐらいしか

なかったですが 今はだいぶ選択肢が 増えましたよねぇ。

Re: 伊勢崎の結婚式場 - 丸男 2012/07/20(Fri) 00:00 No.1555
お、尚さん、偶然!
明日の日付の「いせさき新聞」に伊勢崎市内の旧・結婚式場が復活?
の記事が載ります。
関係していますかねぇ。
山楽荘を競売で落として改装するのかな?


Re: 伊勢崎の結婚式場 - しょうちゃん 2012/07/20(Fri) 00:38 No.1556
結婚式と言えば自分は15年位前にやりました。

当時は、山楽荘・プリオパレス・ロイヤルホテル・の他にJA伊勢崎のグリーンパレス

シンフォニー(救急病院南東)・ニューいずみ・鷹栖会館(現プラザアリア)等が有った様な・・

今は結婚式をやっていなかったり、閉鎖したりで変わってますが、チャペル(教会)を独自で持っていないと

運営出来ていないみたいですね。

ちなみに自分は、結納は結婚式は行わない(妊婦でしたから)と言う事で鷹栖会館でやって

実際はシンフォニーで結婚式でした、当時珍しく?敷地内に教会が有りました。

宗教的には無関係でしたけど教会式でした。

旧田原屋後地が結婚式場に工事が変更に成ったり、ロイヤルホテルが復活したりでここ数年で再び

結婚式場が増えるって良い事なんでしょうか?

あっ、そう言えば市民病院の所の「やましろや」跡地は何が出来るんでしょうか?

やましろやの建て替え?・・


Re: 伊勢崎の結婚式場 - 丸男 2012/07/20(Fri) 08:52 No.1557
結婚式場の浮沈・・・価値観などの時代の流れや景気に左右されるので、経営も大変そうです。
最近は、少人数ならばレストラン貸切の結婚式もあるようで、
巨大な専用施設を整備した所は、常時お客を確保するのが難しいように思います。
施設を多目的に利用すれば、遊びがなくていいのでしょうが・・・。

市民病院の所の「やましろや」は、リニューアルのようですよ。
「やましろや」は、熱いファンがいますよね。
我が家も鮮魚や果物のまとめ買いなんかで、たまに行きます。


金井烏洲の天井画が! 投稿者:春巻 投稿日:2012/07/15(Sun) 22:29 No.1549    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、祥さん、こんばんは!
今日、仕事の帰り道、剛志地区にある神社の前を通ったのですが、、
何と!「勝山神社 金井烏州天井絵」といった標柱が建っていたので、ちょっと寄ってみました。

社殿の扉は閉まってましたが、格子の隙間からかろうじて天井を覗けました!
うす暗い中に白っぽく、鳥らしき?の絵がたくさんある様子でした。

先程ググってみると、たまたま知人のブログでしたが、一般公開された時の写真が出ていてありがたいです!
烏洲画伯による素敵な花々や鳥たちの絵が、今も鮮やかな色彩でまざまざと残されており、ちょっと感動です!!
ブログのURLはこちらです。ぜひご覧になってください。
http://blogs.yahoo.co.jp/pasyatom26ebf2b/28977052.html

うちにも近いこんな所で「金井烏洲」と出会うなんて、とってもサプライズでした!

追伸、先程のブログの人、何と!烏洲先生生家にもおじゃましたことがあるそうです。
生家の方に頼みこんで撮ったと言う、富士山の掛け軸の写真も出てました!
http://blogs.yahoo.co.jp/pasyatom26ebf2b/20218185.html

祥さん、もしもご存知でなかったらですが、「伊勢崎のコトなら何でも」の方で見ればURLクリックで直接リンクしますよ〜。
見てくださいね〜〜。

Re: 金井烏洲の天井画が! - 2012/07/16(Mon) 00:47 No.1550
はーい春巻きさんこんばんは!
勝山神社の格天井ですね。この神社は普段戸が開いてなく光の入り方が少ないため保存がよいと思います。お友達の写真もよく取れていますね。祥は1度見せていただいたことが有ります。たぶんこの神社がお祭りのときとか、暮れの大掃除の時に行けば見せてくれますよ。お掃除の邪魔しないように見せてもらってください。そして祥が勝山神社で教えてもらったことは、格天井を見るときは多々畳に」寝転んで見るんだよと教えてもらいました。お祭りのときは無理だな。
 富士山の写真を撮って方はどちらさん?祥のメールに内緒で教えて


Re: 金井烏洲の天井画が! - 2012/07/16(Mon) 00:57 No.1551
ごめん多々畳はおかしいねただの畳
パソコンがなれなくて、ほかにもあったけどなんとか意味が通じるかな許されて


Re: 金井烏洲の天井画が! - 丸男 2012/07/16(Mon) 23:31 No.1552
春巻さん、勝山神社の格天井(ごうてんじょう)の絵画のこと、全く知りませんでした。
金井烏洲の作品でしたか。
勝山神社は御嶽山公園に出かける時にたまに寄る事がありますが、
まさか、拝殿の天井にそのような名画が描かれているとは・・・
祭りの時と暮れの大掃除の時に見れるんですね。
覚えておかなくっちゃ。


Re: 金井烏洲の天井画 - 2012/07/18(Wed) 22:14 No.1553
確か烏洲とその弟子が書いていると思いますが・・・・・

祝 明治館100年アニバーサリー... 投稿者:はとっぽっぽ観光の春巻 投稿日:2012/07/12(Thu) 23:26 No.1547    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、いせさき明治館100年アニバーサリー、おめでとうございます!!
またまた、今回もご取材の記事とお写真がとってもいい雰囲気ですね〜。

あまりお金をかけずに、手作りの素敵なイベント☆というのがしみじみ伝わってきました。
トランペットのファンファーレ♪ バルコニーから垂らした銘仙、ケーキを囲む子供たち、それを囲むお集まりになった皆さんの笑顔・・・
「ALLWAYS」や小栗康平監督の「埋もれ木」のシーンを見るような何だかいい感じです〜。

このような素敵なセレモニー&イベントを開いてくださった伊勢崎市の有志の皆さま、とても素晴らしいです!!

Re: 祝 明治館100年アニバーサ... - 丸男 2012/07/13(Fri) 18:05 No.1548
春松さん(これから春巻にする?)、
自分たちの街を活性化する時、お金をかけずとも、
皆が少しずつできることをやれば、いいんだと思いました。
皆が協力し合うことで、自然に人が集まり、
極端な場合、関係者だけの催しだって、それはそれで賑わいで
人と人が交流することによるエネルギも出て来るし・・・
これからの街づくり、市民主導のそんなスタイルがいいように感じました。


バラの着物 投稿者: 投稿日:2012/07/01(Sun) 10:30 No.1543    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さま
素敵ですね。写真で見るだけでも素敵です」。本物はもっといいでしょうね?あおぞらさんが書き込んだとき行きたいなと思っていたのですが、蚕の真っ最中でしたので行けませんでした。写真で楽しみました。ありがとうです。
実は祥も曾ばあちゃんが自分で織って染めたと言うバラのど派手な着物持っています。誰もいらないというので祥のところに来ました。銘仙かどうかはわからないのですが?
いま、古いものなので着物洗いに出してみました。着られるかどうか?ええ?祥では無理だって
そうなんだよなもう少し若かったらな(^_^;)

Re: バラの着物 - 丸男 2012/07/01(Sun) 13:00 No.1544
祥さん、バラ柄の銘仙って結構あるんですね〜。
バラのど派手な着物・・・いせさき明治館のKさんに見てもらえば、伊勢崎銘仙か分かるかも??
あ、そう言えば、いせさき明治館のKさんも、祥さんと同じ名字だ。偶然(@_@)


Re: バラの着物 - 2012/07/01(Sun) 21:42 No.1545
あらkさんなんだお会いしてみたいな。
どうぞよろしくお伝えくださいな。
着物の洗濯から帰ってきたら持って行ってみようかしらね


2012赤堀花しょうぶ園まつり 投稿者:あおぞら 投稿日:2012/06/19(Tue) 11:40 No.1541    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
でた〜待ってましたぁ〜!
丸男さん、今朝のトップページはまさに花菖蒲づくしですね。
土・日は行けなかったのですが、最初の写真<一斉に咲く花菖蒲>で、その美しさと満開の迫力を堪能しました。本当に綺麗ですねぇ〜(ためいき)
私が行った14日は平日だったせいか3店のみだった露店も、この日はイベント当日とあって店舗も増えてていいなあ〜って思ったり。
水道局のお水サービスもあったんですね。行きたかったな・・・。
お和服のお嬢様方もいらして、風情あるナイスショットとなりましたね*
(丸男さん、ゴメン。トップの解説文でお嬢さんの字が違ってたみたい)
あと・・・後半の写真『夫婦菖蒲』も素敵です。私的には一番お気に入りです^^
西側も年々充実してきていますよね。
14日に行った時、丁度作業をしていらしたおじさん(かなり年配の方)にお話を伺ったのですが、菖蒲はだいたい8年で寿命だそうです。
一番いいのは3年目の花で、赤堀の場合は無理して?10年持たせるそうです。
なるほど他の球根植物や宿根植物も年々花つきが悪くなりますが、菖蒲も同じようです。
あれだけの規模を一年通して管理するのは容易なことではないと思います。
お世話をされている方々、ボランティアの方々、本当にありがとうございます。
また来年を楽しみにしています。

Re: 2012赤堀花しょうぶ園ま... - 丸男 2012/06/19(Tue) 12:42 No.1542
お、あおぞらさん、早速に見ていただいて、ありがとうです(^o^)。
日曜日、天気が持ち直したので出かけてみました。
『夫婦菖蒲』・・・何となく思い付いたキャプションでしたが、ちょうどあおぞらさんご夫婦みたいです。
「お嬢さん」の文字、ご指摘ありがとうございました(^^;)
早速に修正しておきました。m(_ _)m


伊勢崎銘仙展〜明治館にて 投稿者:あおぞら 投稿日:2012/06/15(Fri) 00:18 No.1527    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、こんばんは!
今日は久しぶりに明治館へ行ってきました。
銀行の帰りにたまたま前を通りかかったら、玄関に≪あこがれのバラ柄 銘仙展≫との看板がありました。
実は赤堀菖蒲園に行こうとしていたのですが、思わず「あら、たまにはおじゃましてみようかしら・・・」と寄らせて頂きました。
ちょうど伊勢崎観光協会のK女史がいらして、とても丁寧にご案内くださいました。
季節柄ということで、今回はバラ柄の銘仙を集めた素晴らしい展覧会でした。

K女史は丸男さんのことはよくご存知で、Go!伊勢崎にも過去にもご登場なさってますが、私たちは今回はじめてKさんにお会い致しました。
夫も共にいろいろとお話できて三人での伊勢崎銘仙談義となり、なかなか盛り上がり楽しかったです。

Kさんの伊勢崎銘仙にかける情熱とパワーに引き込まれ、次回の伊勢崎銘仙ファッションショーに私も出演志願してみようかな〜と思わされました!
そのためには、モデル審査会の日までにダイエットと着付の練習くらいはする必要がありそうですね・・・。^ ^;


Re: 伊勢崎銘仙展〜明治館にて - 丸男 2012/06/15(Fri) 09:54 No.1528
お、あおぞらさんと春松さん、いせさき明治館でKさんとお会いになったんですね。
私が伊勢崎銘仙に対して持っていたそれ以前の情報を、
すっかり塗り替えてくれたのがKさんです。

伊勢崎銘仙がここまでメジャーに復活した事、
Kさんの情熱とパワーによる影響が絶大と思ってます。


伊勢崎ルネッサンス - 春松 2012/06/16(Sat) 18:57 No.1530
こんばんは。
昨夜はGo!伊勢崎さんの過去の銘仙特集ページをあらためて拝見いたしました。
1920年代〜30年代、当時の女性たちにとって銘仙は、ちょっとお洒落してお出かけ〜なんて時にはぴったりの重宝アイテムだったんですね!
一時期は和光前辺りでしょうか、銀座を歩く50%の女性が銘仙を着用していた調査があるそうです。
我が町伊勢崎においては銘仙の一大産地で、昭和5年の伊勢崎銘仙456万反という爆発的な数の生産高・・・K女史によると、これは同年の群馬県予算額のなんと3倍の売上額になったというからスゴいです!
当時、日本人女性の10人に1人は「伊勢崎銘仙」を着ていたというダントツな勢いです!!

メイド・イン・イセサキの銘仙が一世を風靡し、日本全国のファッションシーンを華々しく鮮やかに飾っていたという、この歴史はスゴすぎます〜〜。

あれから80年、時代は昭和から平成へと歳月は流れ、、
K女史言わく、、今、当時のものは「アンティーク銘仙」と呼ばれ伊勢崎に残っているものは、ほんの僅か当時のごく一部でたいへん貴重なものになっているそうです。

文化的な風情、奥ゆかしさを今に残した桐生、足利の人々と相対して、昭和初期の伊勢崎人は銘仙を大量に売り出しては、型紙、切れ端さえも残らず売り切り自分たちの手元には何も残らない。
儲けた大金は南町(現在の緑町の繁華街)辺りでパ〜と使ってしまいそれで終わり・・・といったような気質(かたぎ)があったようです。
まあ、今の伊勢崎人を思ってもどこか解るような気もします。

また、それだけ大量の銘仙を供給できたのも、背景には「富岡製糸場と絹産業遺産群」とのつながりがきっとあったはずで、今後はその辺も見逃せない所ですね!

京都の美人マリンバ奏者、銘仙コレクターとしても知られ、あの、ふるさとの歌さんの大のお得意様でもある「珈琲でよろしおすか〜」の通崎睦美さん、、
私としても最近は、ちょっと気になるアーティストになってます。^ ^;

またまた検索したりしてみると、、まなび〜先生のようなこともしてらっしゃるご様子で、京都山科の文化会館の講義の中でなんと伊勢崎銘仙を語ってました!
よろしおしたら、ご覧ください。http://miyakomanabi.jp/upfile/18/1118.pdf

以前、私も少し書かせて頂きましたが、明治の名将、乃木希典翁がお嬢様学校、学習院院長に就任された時、伊勢崎絣を高く評価し学校着に用いたというエピソードがあるのですが、
通崎さんもその講義で同じことを語っていたので、びっくらこいて〜しまいました。(@_@)


おうちの隣の長屋をリフォームして作ったという通崎さんのアンティーク銘仙収蔵庫の中にも、きっと「通崎好み」の素敵な伊勢崎銘仙をたくさんご所蔵あそばせてはることと予想してます!!

世界遺産の古都、京都で、、伊勢崎にルーツを持つ「名代おめんうどん」のお店が繁盛し、アンティーク伊勢崎銘仙を粋に着こなすのがさりげないお洒落になっているという・・・
この類まれな現象を本家本元の伊勢崎人もいつか多く知るところとなり、伊勢崎人の覚醒する日も近いような予感がしてきます。

我らがふるさと伊勢崎市が、近い将来に「銘仙、うどん、そして世界遺産の街」となり、まるで昭和初期黄金時代の復活を遂げて「普通でない街」になってゆく・・・
今は夜明け前なのでしょう。


Re: 伊勢崎ルネッサンス - ふるさとの歌 2012/06/18(Mon) 21:01 No.1538
「普通の街」を日本で一番有名な自治体にする、日本一のイベントプロデューサー、はとぽっぽバスの春松さん、こんばんは。
「男はあまいよ。ふるさとの寅次郎、サンバー上州路を行く」、いや〜、これには参りました。
脱毛です! いや間違い、脱帽です。(笑)
さて、今回の伊勢崎銘仙と銘仙コレクターにスポットを当てた、糸で繋ぐ伊勢崎市と古都京都の比較文化論、さすが目の付けどころがシャープですね!
銘仙コレクターとしても知られる京都の美人マリンバ奏者を登場させ、学習院の制服に伊勢崎銘仙を用いたエピソードを語らせるなんて、なんて憎い演出なんでしょう。
またまた、脱毛! いや、脱帽です。
いよいよ我らがふるさと伊勢崎市も、「銘仙、うどん、そして世界遺産の街」で京都と肩を並べ、「普通でない街」、日本一の街になってゆくこと、夢ではなさそうです。
全国で初めて、はとぽっぽバスで自治体をプロデュースする試み、大いに応援しています!


Re: 伊勢崎銘仙展〜明治館にて - 丸男 2012/06/18(Mon) 22:42 No.1540
春松さん、
>昭和初期の伊勢崎人は銘仙を大量に売り出しては、型紙、切れ端さえも残らず売り切り自分たちの手元には何も残らない。
>儲けた大金は南町(現在の緑町の繁華街)辺りでパ〜と使ってしまいそれで終わり・・・
この「宵越しのお金は持たない」気質・・・
これが我々子孫にしてみると、何とも残念なやり方で。
形あるものを残して欲しかったなぁ・・・って思います。

洋館とか歴史館などの文化施設や、街並みや公園など。

ふるさとさん、
>脱毛です!
面白過ぎ! 


伊勢崎駅南口 デサイン 投稿者:名無し(尚) 投稿日:2012/05/26(Sat) 22:33 No.1523    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 こんばんは 丸男さん 後一年ぐらいで伊勢崎駅の東武線も高架になるのですが

 南口の駅舎のデサインがどんな感じになるのかなぁと ふと思って 市街地整備課の方に

 問い合わせたところ 伊勢崎駅北口と まったく同じそうです。北口のデサインもそんなには

 悪くないと思うのですが 南口は南口の異なったデサインが 良かったです。

Re: 伊勢崎駅南口 デサイン - 丸男 2012/05/28(Mon) 09:22 No.1524
尚さん、伊勢崎駅南口の駅舎のデザイン、北側と全く同じでしたか。
駅舎は家に例えるなら玄関口のような存在で、
特に南側は表玄関のように思いますので、
伊勢崎市の個性を感じるデザインが欲しいところですね。

リニューアルした東京駅の八重洲口・・・
日本を代表する駅なので、ここまでは望むべくもありませんが、
こうなると観光名所ですね(@_@)。


Re: 伊勢崎駅南口 デサイン - 名無し(尚) 2012/06/18(Mon) 15:37 No.1537
http://www.city.isesaki.lg.jp/data/tosikaihatu/news/h24-06.pdf

伊勢崎駅南口の駅舎です。


Re: 伊勢崎駅南口 デサイン - 丸男 2012/06/18(Mon) 22:30 No.1539
尚さん、伊勢崎駅と新伊勢崎駅の市街地整備部の情報、ありがとうございます。
駅周辺、今年度中には随分と進みそうですね。


華蔵寺公園の花しょうぶ 投稿者:丸男 投稿日:2012/06/17(Sun) 10:21 No.1531    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
華蔵寺公園の水生植物園の花しょうぶも見てね。
咲き終えた株もありますが、まだまだ見ごろです。(^o^)
これは昨日(6月16日)・午前の状況です。


Re: 華蔵寺公園の花しょうぶ - 丸男 2012/06/17(Sun) 10:22 No.1532
二枚目。
だれ?「俺のことかい?」なんて勘違いしてる人は(ー_ー;)



Re: 華蔵寺公園の花しょうぶ - 丸男 2012/06/17(Sun) 10:23 No.1533
三枚目。
ハイ、「え?オレのこと?」って勘違いしている人、正解です。

華蔵寺公園の花しょうぶは、柄と色の組み合わせが、他の場所よりも多いように思います。



Re: 華蔵寺公園の花しょうぶ - 丸男 2012/06/17(Sun) 10:25 No.1534
これでお終い。
残りは明日の本文で・・・。



Re: 華蔵寺公園の花しょうぶ - 丸男 2012/06/17(Sun) 10:26 No.1535
・・・と思いましたが、最後にもう一枚(^o^)
水も滴るいい女・・・なんて。



Re: 華蔵寺公園の花しょうぶ - 丸男 2012/06/17(Sun) 10:51 No.1536
えい、ついでにもう一枚!
これで最後。└(^o^)┐

本文には明日掲載・・・予定・・・です。



いせさき新聞 投稿者:あおぞら 投稿日:2012/06/09(Sat) 14:44 No.1525    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、こんにちは〜!
トップページ・いせさき新聞、拝見しました。
≪自然と共存・食や環境を考える≫ 私の好きなテーマで、興味深く楽しく読ませていただきました。
わが街伊勢崎にもこういう取り組みをしておられる方がいらっしゃること、素晴らしいと思います。
東京から移り住んで、野町で農業を営む加賀谷さん、最高です! その壮大なビジョンへの情熱を感じます。

だいぶ前になりますが、やはり丸男さんが紹介してくださった『いせさき新聞』の紙面で、
<伊勢崎を考える会>会長の松島規雄さん が掲載されていました。(2009.8.28)
松島さんの環境に対する姿勢、省エネ、マイおはし、マイ水筒などの、こだわり。
何より≪ゴミの分別の徹底≫・・・この言葉に強打された私は以来、ゴミの分別を徹底するようになりました。
いせさき新聞での松島規雄さんとの出会いで、私自身180度変えられた。そんな思いです。

これからも いせさき新聞&Go!伊勢崎サイトでのフレッシュな情報に期待します!

Re: いせさき新聞 - 丸男 2012/06/10(Sun) 10:57 No.1526
若い人がフレッシュな発想で就農する事、
そう言う人たちが伊勢崎など地方都市に住んでくれる事、嬉しいことですね。

いせさき新聞のトップページは、Hさんが取材して編集していますが、
お互いに情報交換でたまに会ったりしますので、次回会った時に伝えておきます(^o^)。


伊勢崎駅南口 メイン道路 投稿者:名無し(尚) 投稿日:2012/04/20(Fri) 16:45 No.1508    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
http://www.city.isesaki.lg.jp/data/tosikei/keikakudouro_henkou/ekisyugaiyouzu.pdf

こんばんは 丸男さん 伊勢崎駅南口線の計画変更があったらしいのですが

一番最初の案は 35m道路で計画してみたいで その何カ年後に26メートルに変更

があったような記憶があるのですが。 今回はどのような計画変更か丸男さん

分かりますか? 忙しいでしょうがよろしくお願いします。

Re: 伊勢崎駅南口 メイン道路 - 丸男 2012/04/21(Sat) 08:08 No.1509
尚さん、こんにちは。
私も伊勢崎駅南口線は幅員が35mから26mに変更になったことしか掴んでいません。

駅前ロータリーの内、東側部分の工事が今年度には発注になるらしいです。
市街地整備の事務所にでも寄った時に、また聞いてみます。


Re: 伊勢崎駅南口 メイン道路 - 名無し(尚) 2012/05/02(Wed) 22:19 No.1517
丸男さん こんばんは 伊勢崎駅南口線 メイン道路は 26メートルではなくて

28Mみたいです。今回の変更ではなく 前回の変更点で35Mから28Mに決定みたいです。

35Mにすると 用地買収とか代替え地の確保とかで工期が 15年ぐらい遅れてしまいそうなので

早期に解決するために28M道路にするみたいです。

あと 新伊勢崎駅の高架の工期の件は 25年度に高架化に切り替えし駅も出来て 

その後の 仮駅舎や 架線の撤去などで27年3月までに終了するみたいですよ。


Re: 伊勢崎駅南口 メイン道路 - 丸男 2012/05/03(Thu) 06:50 No.1519
尚さん、おはようございます。
詳しい情報、ありがとうございます。
新伊勢崎駅は27年3月ですか。
今から3年後かぁ・・・。「Go!伊勢崎」もそれまでは頑張らなくっちゃ。└(^o^)┐


Re: 伊勢崎駅南口 メイン道路 - 名無し(尚) 2012/05/03(Thu) 10:20 No.1521
丸男さん おはようございます。昨日と今日はあいにくの天気ですね。

3年後何て言わずに 伊勢崎駅南口線 メイン道路完了まで頑張ってもらわなきゃ

寂しいです。私も含め Go 伊勢崎を楽しみにしている人がいっぱいいますから。

マウンテンバイクの 太郎君号もまだまだ これからって言ってるはずですよ。


Re: 伊勢崎駅南口 メイン道路 - 丸男 2012/05/03(Thu) 22:56 No.1522
尚さん、嬉しい言葉、ありがとうございます。
見てくれる人がいる限り、頑張ります。└(^o^)┐


伊勢崎市の人口 更新 投稿者:名無し(尚) 投稿日:2012/05/02(Wed) 23:59 No.1518    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 丸男さん こんばんは 伊勢崎市の人口が5月のが更新していましたので

お知らせします。久しぶりの3ケタの137人の増でした。何年か前はコンスタントに

毎月3ケタの人口増でしたが 最近は微増とか 人口減でした。

また3ケタ増まで行かなくても 毎月増になるとうれしいですね。


Re: 伊勢崎市の人口 更新 - 丸男 2012/05/03(Thu) 06:52 No.1520
尚さん、5月の人口、スッカリ忘れていました。(ー_ー;)
137人増ですか。3桁増は本当に久しぶりですね。
トップページのデータを修正しておきます。
いつもありがとうございます。


三浦綾子 投稿者: 投稿日:2012/04/29(Sun) 21:22 No.1511    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
春松さん
あれっ!  三浦綾子さん私も大好きで読んだのですが、「塩狩峠」を読んですごいショックを受けそのあと読んでいません、素晴らしい方ですね。
 で、何を言いたいかというと、三浦さんの「氷点」の中で嵐の中出港した青函連絡船が沈む時
救命具を確か隣にいた娘さんに渡して自分は船と一緒に死んだ一人の牧師さんが居たと思う、その牧師さんが島村の教会に居た方だと思う。確か何らかの関係があったとように思います。
はっきりしなくてごめんなさい。ご主人の三浦光さんに聞いてみるか?


Re: 三浦綾子 - 春松 2012/04/29(Sun) 22:06 No.1512
こんばんは。
私も高校生の時に初めて「塩狩峠」を読んで、その後は教会へかようようになりクリスチャンになってしまいました。
今日も午前中は教会で礼拝をささげてから、深谷に向かいました。
当時、教会へ誘ってくれた友だちは、牧師にまでなってしまったからスゴいです〜。

「氷点」のモデルになった宣教師さんは私も知らなかったのですが、カナダ人のアルフレッド・ラッセル・ストーン先生ですね!
三人の宣教師さんが乗船していて、二人が殉教、奇跡的に一人だけ助かったということでした。
昭和29年(1954年)の洞爺丸沈没事故というのは、タイタニック号に匹敵するような大惨事だったようですね。
そうした中に、こんな隠れたエピソードがあったとは・・・。

島村教会とのつながりは、現在調査中です。
たいへん貴重なお話をおうかがいできました。ありがとうございます。


超民主主義 - 丸男 2012/04/30(Mon) 10:29 No.1513
三浦綾子さんのこと、「島村特集」の教会の紹介記事にも少し書いたのですが、
我が家一家も原点的な存在です。
「塩狩峠」の我が身を犠牲にして他人を守る姿、
ジャックアタリ氏の唱える「超民主主義」の極致の姿で、
地球と人類を救うための人々が果たさなければならない課題です。

なんて、一挙にジャックアタリや「超民主主義」なんて言っても意味分からないですよね。
後でまたゆっくりと。(^o^)


Re: 三浦綾子 - 丸男 2012/04/30(Mon) 10:39 No.1514
ジャックアタリ氏の考え方について、ちょうど3年前に深く共感し
こんな記事を書きました。

「現実を直視することから解決が始まる」の言葉を信じたい。
http://www.go-isesaki.com/diary_05.html#090507

ルールなき市場経済を救うのは民主主義
http://www.go-isesaki.com/diary_05.html#090505


超民主主義 - 丸男 2012/04/30(Mon) 10:56 No.1515
「超民主主義」・・・一言で言うと、「他人の幸せを自分の幸せと思える思想」です。
昨年の3.11以降、日本人の多くが実体験した心の持ち方ですね。
人類を幸せにするのは競争か共存か・・・。

不幸な人を見て、その相対差で自分の幸せを確認する姿勢・・・
一方、自分の努力を他人に捧げ、あるいは自分を犠牲にすることで自分の幸福を感じる姿勢・・・
前者が勝ち進んでいるのが今までの人類の歩みと思います。


Re: 三浦綾子 - 春松 2012/05/02(Wed) 19:39 No.1516
こんばんは。
ジャックアタリ氏についての丸男さんのコラムを少し読ませて頂きました。

>相手の幸せを喜ぶ博愛の精神による超民主主義
・・・それが2060年頃に訪れるなら素晴らしいです〜〜。

それまでの半世紀の間に、思想、宗教、政治、産業、経済、市民、人種も超えて・・・世界のあらゆる立場の人々がそれぞれに他者のことを思いやり、
そういった面では一致が実現し、
他人の幸せを自分の幸せと思えるようになれたら、歴史は大きくパラダイムシフトチェンジするかもしれませんね!!
・・・といっても、私のようにそんな単純でないのが世界であって、、
ジャックアタリ氏のシナリオも「アメリカ支配の崩壊」からはじまり「超帝国」「超紛争」といった第1〜第4の波があり、第5の波が「超民主主義」
やがては「世界統一政府」その中心は「エルサレム」にしたいという思惑でしょうか・・・
ユダヤ系、シオニストとしてのジャックアタリ氏のお立場も徐々に見えてきて、なるほど〜と思わされています。

「汝の敵を愛せよ」と、丸男さんのコラムにも登場した、イエス・キリストを実は自分たちが待望していた救世主とは信じられないまま十字架に付けてしまったユダヤ人ですが、
そのユダヤ人がやがて皆、キリスト教に改宗することが聖書(ヨハネ黙示録等)にも書かれていたように思います。
「予言者」とも言われるジャックアタリ氏についてひもとくと、どうしてもまたこういったお話に発展してしまってすみません。
でも、今夜はまるで3年前の丸男さんのGWのように、また色々と勉強できてよかったです〜。

カキコしていて、、学生時代に市民合唱団に入ってベートーベンの第9♪を歌ったのを、ちょっと思い出したりしていい時間を過ごさせて頂きました。
そして、丸男さんのお心の広さ、博愛精神にまたまた強いシンパシーを感じてます〜。^ ^;


映画「水の上の雲」!? 投稿者:春松 投稿日:2012/04/18(Wed) 21:56 No.1503    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
こんばんは。
その後もGo!いせさきさんの島村特集を読み漁り、おかげさまで島村ワールドを堪能していい時間を過ごさせて頂いてます〜。
 
島村の歴史をひもとくと、実に様々な物語が目の前に現れてきそうですね〜。
丸男さんの作成された歴史年表を拝見しただけでも、江戸時代(或は更に遠い昔・・・)から繰り返された、何世代にも渡る島村の人々の、利根川の氾濫との壮絶な戦い。
また、田嶋弥平氏らのヨーロッパ渡航、利根川に囲まれた広大な桑園と養蚕農家の営み、教会の誕生、そして西那須野村に移住した人々・・・

これらのストーリーを小説にしたなら、「坂の上の雲」に匹敵するような何巻にも渡る壮大な歴史ドラマになりそうですね!
島村を題材として、お元気だったら、、ぜひ三浦綾子先生に書いて欲しかったです〜。
三浦先生だったら、度重なる被災にも負けず、ひたすら神を信じて歩む主人公の生涯、そして家族、村の人々といった尊き熱き群像が生き生きと描かれたことでしょうか。

その物語はいつか映画化される運びとなり・・・
(島村関係の皆様、勝手にすみません。この投稿はあくまでも一個人の独断と偏見、想像の世界でありますのでどうぞお許しください。)

映画の冒頭は・・・「神を愛する人々、すなわち、神のご計画に従って召された人々のためには、
神がすべての事を働かせて益としてくださることを、私たちは知っています。」
といった、聖書の言葉で始まり、(これはキリスト教で言う「摂理信仰」というものを一言で表している新約聖書(ローマ8:28)の言葉です。)

続いて、「1909年」のテロップとともに、画面いっぱいの大水の映像。
劇場内はこの世の終わりのようなサラウンド大音響がとどろき、いきなり赤レンガ塀の衝撃的な崩壊シーンがドラマのプロローグになったらいいかもです。
その後はフラッシュバックで(ゴッドファーザーPART2のように)過去の世代をさかのぼったり、明治時代に戻ったりと、、
幾つかの時間軸が並行して流れたり、時には交錯したりして構築されている作品が個人的には好みなのですが・・・^ ^;

キャストは例えばですが田嶋弥平氏には、やはり明治が背景となった「剣岳・点の記」での名演が忘れられない香川照之さん。
西那須野への道を選んだ田嶋弥三郎氏に浅野忠信さん。
更に欲言って、、金井之恭氏に堤真一さん、弥平氏の娘で宮中で養蚕を行った田嶋民女史に堀北真希さん、
前島時代の島小、明るくて若い美人先生に「坂の上の雲」でも素敵だった石原さとみさん辺りが登場してくれたら最高です!
地元出演陣も負けずに頑張り、紙芝居の先生はそのまま特別出演! 威厳ある明治の髭をたくわえた、ふるさと校長先生!シルクハットにステッキなんかもお似合いになりそうです。
時代はさかのぼり天保時代の金井烏洲役に友情出演、我らがヒーロー、丸男さんが激シブ役で登場!という豪華キャストで最強の布陣です!!

ロケは言うまでもなく伊勢崎市は島村地区が中心。
養蚕農家群の風情ある古民家&緑豊かな田園風景、利根川の渡し船、島村教会・・・
大ロケ隊がやってきても対応できる仮設トイレを増設しなくてはなりません。
また、前島時代、木造校舎の島小ロケはかつて丸男さんがロケハン?された中之条町旧第四中学校で決まり!

監督は「ALLWAYS三丁目の夕日」の山崎監督にお願いして、お得意なVFXで古地図の通り、明治時代、輪中の前島地区の風景をリアルに再現!
そこには、300メートルの赤レンガ塀もしっかり健在、緑の桑園に囲まれた民家、お寺、神社もあり、そこは美しい村、日本の原風景が展開してます。
そして、映画のクライマックスは、、島小校歌「ふるさとの歌」を様々な思いを込めて、涙の大合唱シーンで終わったりしたら感動のラストシーンになるはずです!!

またまた、Go!いせさきで知りましたが、、「宮中養蚕日記」「上州島村シルクロード」という原作や素材となるようなこんなに素晴らしい著作物もあったんですね〜〜!
丸男さんは作者の先生にもお会いして、サインももらったというからスゴいです〜。
いつの日か、島村の養蚕農家群が晴れて世界遺産に登録され、記念事業にこんな映画もできるかもしれませんね。
その日を楽しみにしてます!

追記:先程、島村特集ページを拝見していて、、
>それが「二十四の瞳」や「瀬戸内少年野球団」のようなイメージを膨らませ・・・
>でも、その分、益々イメージが膨らみイメージだけで映画のシナリオが何本か書けそう。

といったありがたいフレーズを発見し!、島村を題材に映画作りを思ったのは私だけではなかったと。。
今晩の投稿はいささか独善色の強いものになってしまったものですから、ほっとしたというか救われた思いです〜。
今夜はお宅業?も炸裂してしまいすみません。長い間おつきあい、誠にありがとうございました。

Re: 映画「水の上の雲」!? - ふるさとの歌 2012/04/19(Thu) 00:24 No.1504
春松さん、丸男さん、こんばんは。

島村が大変なことになっているので驚いています。
島村を題材にした映画、実現しそうな予感がしてきました。

蚕種生産で栄えた伊勢崎市境島村地区の歴史を子供向けに紹介した本「上州島村シルクロード」は、主人公の「田島荘太郎」が蚕種生産に取り組む物語です。
蚕種を売るために渡ったイタリアから顕微鏡を持ち帰り、蚕の微粒子病拡大を防いだ田嶋啓太郎(1854〜1937)をモデルとしています。

島村勧業会社によるイタリアへの蚕種直輸出(1879〜1882)
@第1回直輸出担当者 田島信、田島弥平、田嶋弥三郎
A第2回直輸出担当者 田島武平、田嶋弥三郎
B第3回直輸出担当者 田嶋啓太郎(田嶋弥三郎の長男)
 田嶋弥三郎の長男啓太郎は、1881年から3年間イタリアに滞在し、直輸出に従事するかたわらイタリア語を学ぶとともに、イタリアの養蚕状況を調査する約束で派遣されました。
C第4回直輸出担当者 田嶋啓太郎
 啓太郎は帰国にあたり、倍率600倍の微粒子病検査用の顕微鏡7台をみやげとして持ち帰り、微粒子病検査の必要性を報告しました。

田嶋啓太郎(後に弥三郎を襲名)は帰国後、1890年(明治23年)金井之恭のはからいで栃木県西那須野に開拓のため一家で移住。西那須野教会を創設。助役、町長に就任。

島村と西那須野、意外なところで繋がっているのでビックリです。
丸男さん、フィルムコミッションの立ち上げ、よろしくお願いします。


Re: 映画「水の上の雲」!? - 丸男 2012/04/19(Thu) 09:33 No.1505
春松さん、ふるさとさん、それから関係の皆々様方、
え〜、ここに、島村の映画制作内容を発表します。
ン、エ〜、コホン、ご静粛に・・・。

まず、脚本、監督は・・・春松さん
総責任者、渉外責任者・・・祥さん
歴史考証責任者・・・ふるさとさん

キャスト
田島家関係・・・タダで出演してくれれば春松さんプラン。有料ならば田島家の子孫の方々。
金井烏洲・・・祥さんのご主人
金井家関係・・・金井家の子孫の方々。
斉藤喜博校長・・・ふるさとさん
頑固一徹な紙芝居おじさん・・・北川さん(夢工房さん)
島小関係・・・現在の島小教職員さん
他・・・・・・・島村の現在の皆さん

あ、それから春松さんプランの私・丸男のキャスティングは金井烏洲役から下記のどちらかに変更。
・利根川の洪水に呑み込まれて溺れる村民A
・赤レンガブロックの爆破の破片がぶつかって大怪我をする村民B

オープニングとラストシーン、それと、時代を錯綜させながら展開させる手法・・・私も賛成です。
ラストシーンなんか、ふるさとさんが実現したフェスティーナレンテコンサートの時に
児童たちが歌う「ふるさとの歌」を聴いて感涙してしまった私は、既に、ティッシュペーパーの用意をしています。

ウ〜、ウッ、ウッ、ウッ。
あ、大変失礼しました。
また思い出して泣いてしまいました。

ちょっとグダグダの記者会見になりましたので、この辺で。


Re: 映画「水の上の雲」!? - 春松 2012/04/19(Thu) 21:47 No.1507
ふるさとの歌さん、丸男さん、お返事ありがとうございます!
先日の投稿はすっかりオタクの世界にはまってましたので、敬遠されるのではないかと気が気でなかったのですが・・・^ ^;
お二方の広く温かいお心でご賛同くださり深く感動してます。m(_ _)m

またまた、プロデューサーの丸男様には早速、涙の制作発表記者会見をお開き頂いて、このような若輩者に脚本、監督というこの上ないオファーを頂き、
その模様を身を引き締めておうかがいした次第です。

歴史考証責任のふるさと様には、今後のシナリオ作りの鍵ともなる田嶋家についての貴重なご指導を頂き、これにてストーリー全体の見通しが非常によくなり
茨城のレンコン状態を呈しております。
「上州島村シルクロード」で主人公のモデルとなっている田嶋啓太郎氏と、お父上の田嶋弥三郎氏はすでに「水の上の雲」においても重要なキーパーソンであることは確かです。
わたくしのまさかまさかの盲点であったのは、西那須野に移住されたのは実は啓太郎氏、襲名した二代目弥三郎であったということです。
予期せぬサプライズに鳥肌の立つような思いで、今、作品の壮大なイメージを粛々と思い描いております。

プロデューサーからご同意頂きましたように、作品は二つの大きな時間軸をメインに並行させ、時には交錯させた流れにしてゆこうと考えてます。
一つは少年時代からの啓太郎氏の成長をみつめ、成人後のイタリア渡航、蚕種輸出の低迷、微粒子病への取り組み等をたどる中に、青年期の様々な葛藤や挫折を経験しながらも、
尊き信念と希望を持って前進してゆく姿を描いてゆきます。
その啓太郎氏の成長と並行させて、若き日の父君弥三郎氏の活躍をもう一つの時間軸として、フラッシュバックで所々にインサートしてゆくといった構成を今の所の青写真としています。
同時にそれは、大きな意味で「幕末」と「明治維新後」という日本史を二つに分けた時代を対比させるといった狙いも当然含んでいます。

ぶっちゃけたお話を申しますと、「ゴッドファーザーPART2」で2代目マイケル・コルレオーネ(アル・パシーノ)がドンとして成長してゆく過程の中に、
若き日の1代目ビトー・コルレオーネ(R.デニーロ)がのし上がってゆくエピソードを所々に織り込んだ、コッポラ監督の手法にいまだ深い感銘を覚え意識している次第です。

先生方には、またいいアイデアがありましたらご指導どうぞよろしくお願い致します!!
それでは、さよなら、さよなら、さよなら!


Re: 映画「水の上の雲」!? - 2012/04/28(Sat) 22:51 No.1510
春松さん
あれっ!  三浦綾子さん私も大好きで読んだのですが、「塩狩峠」を読んですごいショックを受けそのあと読んでいません、素晴らしい方ですね。
 で、何を言いたいかというと、三浦さんの「氷点」の中で嵐の中出港した青函連絡船が沈む時
救命具を確か隣にいた娘さんに渡して自分は船と一緒に死んだ一人の牧師さんが居たと思う、その牧師さんが島村の教会に居た方だと思う。確か何らかの関係があったとように思います。
はっきりしなくてごめんなさい。ご主人の三浦光さんに聞いてみるか?


赤レンガ塀 投稿者:春松 投稿日:2012/04/17(Tue) 23:39 No.1500    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、こんばんは。
島村でスゴいレンガが見つかったんですね〜。

まるで遺跡のような、、現在の利根川の中に、かつて集落があったことの証ですね。
また、こういった遺構を見る時に、昨年の震災津波と同様、そこで家を失った人々の大きな苦難を思わされます。
利根川の氾濫は度重なり、村の人々は水との戦いだったのでしょうね。

レンガ塀の壊れた1909年から数年さかのぼり、1892年(明治25年)、洪水により島村より、かつて乃木希典将軍も居を構えた
栃木県西那須野村に移住した数家族のキリスト教信者がありました。
この地にすでに前年より移住していた田嶋弥三郎氏と家族に続いて、開墾と教会の開拓に取り組み、翌年は西那須野教会を誕生させています。

田嶋氏は西那須野村長となり、その後の彼らは教会と、村の発展に大きく貢献してゆくことになります。
教会堂建築のための木材は、かの金井之恭氏が塩原の山林から提供し、島村教会から資金のサポートもあり、島村との絆は強かったそうです。

そうした経緯を知る時に、地震や津波、川の氾濫、自然災害による試練、果てしない苦難。
しかし、そうした苦難は決して終わりでなくて、
人と人との新しい絆、新しい町の誕生、確かにそこから始まるものがあることを、神の摂理とも言うべき必ず祝福が待っていることを信じています。

被災を乗り越えて、近隣の安全な土地に移動した家族、或いは遠くに移住した人々。それぞれの地で復興を遂げ、「利根川に眠る前島地区の証・赤レンガ塀」が、
これもまさに「復興の証」となって、島村、伊勢崎の人々、
そして東日本で被災した人々の励ましと力を与えるモニュメントになるといいですね!

Re: 赤レンガ塀 - 丸男 2012/04/18(Wed) 18:57 No.1501
春松さん、西那須野村と島村にキリスト教を通じてそのような縁があったこと、知りませんでした。
不思議な縁ですねぇ。

全くの偶然なんですが、本日、西那須野に本社を置くある建設会社さんから、
システム開発の打ち合わせのために、私の事務所にお二人が訪問してくれました。
偶然にも春松さんの記事とタイミングが一致して、これまた不思議な縁を感じています。

以前、島村の歴史を調べた時に分かったのですが、
島村の蚕種技術を修得するために、東北地方のある集落から研修に来て
その人たちが地元に戻った後、島村の養蚕農家と同じ構造の建物を造り、
その集落が今も残っているらしいです。


Re: 赤レンガ塀 - 春松 2012/04/18(Wed) 20:41 No.1502
丸男さん、不思議なことがあるものですね〜。(@_@) 

昨夜の投稿させて頂いた文ですが、実は半年以上?戸棚に温めておいた下書きをもとにしたカキコです。
(カキコもついにお宅の域になってしまい、ぶっちゃけますと、、恥ずかしながら下書きのメモがあったりしています〜。^ ^;)

昨年、家にある「群馬県の歴史」といった本で田嶋弥三郎氏が西那須野へ向かったことを知ったのから始まり、西那須野教会のHPで教会の沿革を見たところ、
島村で洪水の被害に見舞われた数家族のキリスト教信者が、弥三郎氏に続いて西那須野村に移住していることを発見しました!
「苦難で終わらず、そこから始まるものがある。」といったくだりは、その時に家内が言った言葉をメモしておいたものでした。
Go!いせさきで島村関係の記事がUPされたら、いつか投稿しようと思っていた次第です。
昨夜、大きな赤レンガ塀の残骸、丸男さんの写真を見た時に、今日が投稿する時だ!と思いました。

東北地方に残存する民家も、きっと清涼育仕様、換気のいい櫓付きの民家なんでしょうね!
同じ養蚕民家でも、赤城山南麓に見られた赤城型民家とは趣を異にしている所とか実におもしろいですね〜〜。


西那須野教会 - 丸男 2012/04/19(Thu) 10:28 No.1506
春松さんが紹介してくれた西那須野教会のHP・・・
私も先ほど確認し、驚いています。
以下に、HPで示される教会沿革の部分を引用します。

明治19年:横浜の美会神学校設立者マクレーR・Sが群馬県島村の田島善平宅で初
     のキリスト教演説会を開き、邸内に教会堂を建てた。
明治23年:島村教会より、開拓の為に田嶋弥三郎氏の家族が、西那須野町500番地に移住。
明治25年:利根川の洪水で島村教会より数家族の信徒、開拓の為に移住。
明治26年:西那須野教会を成立し、大田原市佐久山教会中沢一治牧師が兼牧。
以下、省略

まだまだ知らないことばかりの島村・・・本当に深いです。


東武鉄道『新伊勢崎駅』 投稿者:名無し(尚) 投稿日:2012/04/06(Fri) 20:49 No.1495    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
東武鉄道『新伊勢崎駅』の駅舎デザイン案アンケート結果及びデザインの決定についてが

発表されました。http://www.city.isesaki.lg.jp/data/tosikaihatu/sin-isesaki-kettei.pdf

丸男さん 駅舎いかがでしょうか?伊勢崎駅とあまり 変わり映えしないような?でも

ほんとに奇抜なデザインにするなら 有名デザイナーに依頼するしかないのでしょうか?

でも 早く駅舎が出来て 駅周辺が発展してほしいと思っています。

Re: 東武鉄道『新伊勢崎駅』 - 丸男 2012/04/07(Sat) 09:04 No.1496
尚さん、新伊勢崎駅のデザイン、外壁に山並をデザインした化粧が施されて、
平面的な壁に駅舎名があるだけの駅舎などに比べると、スッキリとしていますね。

個性的な駅舎と言えば・・・、
東京駅丸の内駅舎が創建時(1914年(大正3年))の姿に保存・復原され、
外観を創建時の姿に忠実に再現してこの5月には工事を完了するようです。
工事は巨大地震にも耐えうる「免震工法」で施工したとのことです。
http://www.kajima.co.jp/tech/tokyo_station/index-j.html
完成すれば乗降客だけじゃなく、観光客も増えると思います。

近隣では深谷駅が赤レンガ駅駅舎風の姿で、凝ってますね。

伊勢崎駅や新伊勢崎駅も木造洋館の駅舎を保存したいと言う意見もあって
地元を中心にいくつかの動きがありましたが、事業者を動かすほどの力にはならなかったようです。
http://www.go-isesaki.com/station_memory.htm
行政などの事業者を動かすには、それを願う市民の結束力や、強力なリーダーがいないと難しいですね。


Re: 東武鉄道『新伊勢崎駅』 - 春松 2012/04/07(Sat) 21:36 No.1497
丸男さん、尚さん、こんばんは。
新いせ駅デザインイメージ図を見ました!

一見、モノトーン、モダンで無機的な最近よく見かける駅舎デザインですが・・・
でも、伊勢崎銘仙を思わせるような「しなやかな波状の曲線」なんか入っていて、ちょっと粋ないい感じですね。
かつての駅舎がなくなったのは残念ですが、この界隈、自分の生まれ育った町の駅が、こんなに新しく生まれ変わるなんて素晴らしいです〜〜。

ところで東京駅といえば、、大正でしょうか、丸の内口駅舎の建築に深谷で造ったレンガを使用したようですね。
それにちなんで現在の深谷駅も、東京駅をモチーフとしたデザインになっているということでした。
まあ、深谷といえば明治の大実業家、渋沢栄一ですからね。そのレンガ工場も渋沢栄一らによって立ちあげられ、他に、万世橋高架橋、東大、赤坂迎賓館
碓氷峠の鉄道施設(きっと眼鏡橋も!)にも深谷のレンガが使われているというからスゴイです〜!

またまた、レンガでなくとも、木造洋館タイプの旧伊勢崎駅舎なんかも、今を思えば素敵な駅舎でしたね。
10年位前だったでしょうか、中谷美紀さんの出た「無法松花子?」とかいう映画のロケにも使われたようで、いいものは失った時にはじめて、
その良さがわかると思わされています。
今は丸男さんの「鉄道記念写真アルバム」にあった赤い屋根の駅舎を眺め、、ノスタルジーの想いに浸っています・・・

ちょい鉄ちゃん写真ですが、、私もやってみました!
先日のビルに行った時のもので、建設中の高架と下を走る電車、毎日通勤で利用している白地にブルーライン、ワンマン仕様の800或いは850系。
背景は我が母校、伊勢崎工業高校になってます。
これもいつか、懐かしい写真になると思います〜。



Re: 東武鉄道『新伊勢崎駅』 - 丸男 2012/04/08(Sun) 00:16 No.1498
春松さん、深谷のレンガ生産と東京駅や現存するあちらこちらの赤レンガ洋館・・・
色々と歴史があるみたいですね。
富岡製糸場や下仁田や伊勢崎境の赤レンガ倉庫、伊勢崎市内各所に少し残る赤レンガ構造物・・・
ひょっとしたら深谷産だったりして・・・。

東武伊勢崎線の高架橋と背景の伊勢崎工業高校の写真・・・、撮影した建物が分かりました(^^;)。
お友達が住んでるんでしたっけ?


Re: 東武鉄道『新伊勢崎駅』 - 春松 2012/04/08(Sun) 00:16 No.1499
写真の公開、ありがとうございます!
中谷美紀の映画、うろ覚えだったのですみません。調べたら「嫌われ松子の一生」でしたね。

Go!伊勢崎の建造物のコーナーでも紹介されてましたね!
かの、香川照之さんもロケに見えたということでスゴいです〜。


桜 開花情報 投稿者:春松 投稿日:2012/04/05(Thu) 16:41 No.1493    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
こんばんは。
今日は親戚の子供たちを連れて、華蔵寺公園遊園地に行ってみたのですが、
いよいよ桜がちらほら咲き始めてました。
いや、まだ一部までもいきません。
写真はソメイヨシノかどうかはっきりわかりませんが、沼の畔で咲き始めたものです。

遊園地内の開花基準木はまだ、みんな蕾だったように思います。
それにしても、午前中から遊園地はチビッ子に大人気で混んでますね〜(@_@)


Re: 桜 開花情報 - 丸男 2012/04/05(Thu) 22:28 No.1494
春松さん、今度の土日もまだ早過ぎますかね。
土日に咲いてくれると、あっちこっち回れるのですが・・・。
翌週の14,15日じゃ遅過ぎるでしょうしね。

写真のサクラ、ソメイヨシノにしてはちょっと赤味が多いですかね。


赤城山 投稿者:春松 投稿日:2012/03/30(Fri) 21:44 No.1488    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、赤城山がでっかいですね〜〜。
ここは伊勢崎市から、赤城山が最も雄大に見られる場所じゃないでしょうか。
前景の里山風景も起伏ある地形のようで、竹やぶ、杉、ケヤキの類でしょうか、屋敷森に囲まれた民家がある辺りなんか最高の風情で、とても絵になる所ですね〜。
我々、伊勢崎人にとっては、やっぱり赤城がNO.1の山ですね!!

私は先日、市街地のビルに行った際、最上階から山の写真を撮ってみました。
谷川連峰を撮ったつもりですが、、残念ながらこのビルからでは写真のように巨大障害物?が・・・
万太郎はよく見えましたが、マナイタは隠れました。トマ&オキの耳はかろうじて見えてます。
でも、高い所からだと一段と、山の高さが違いますね〜。


Re: 赤城山 - 春松 2012/03/30(Fri) 22:21 No.1489

早々と写真の公開ありがとうございます。
すみません、もう一枚、、m(_ _)m;


暖かくなると、白銀のスター達とももうすぐお別れということで・・・
岩菅&白砂、この方角ならバッチリでした!



Re: 赤城山 - 丸男 2012/03/30(Fri) 22:33 No.1490
アイタワーが邪魔ですね〜。
・・・と言いながら、2月19日にアイタワーから東武線の高架橋工事を撮った時に
谷川岳も撮ったので、その写真を1枚。
途中の障害物はなかったのですが、谷川が雲に隠れてしまって・・・



百名山ノミネート! - 春松 2012/03/31(Sat) 21:55 No.1491
丸男さん、こんばんは。
前方のアイタワーから、すでに丸男さんが谷川連峰を撮ってたんですね〜〜(@_@)
山座同定もいよいよ高層階レベルになってきましたね!

先日のビルからの撮影はもう一つ、思いがけないサプライズがありました。
両神山(画像左の方)から西方に連なるゴツゴツした稜線上(八丁尾根でしょうか?コジマ電機の上辺り)に、白く冠雪したピークを発見!
もしやと思い、家で地図を広げてみると、、何と! その方向は百名山の金峰山(きんぷさん)、瑞牆山(みずがきやま)はじめ、
朝日岳、国師ケ岳といった奥秩父の名峰群と一致するじゃありませんか!!

以前、この掲示板で奥秩父が話題になった時、丸男さんが金峰山、瑞牆山の名を上げられていたように思いますが、、正直言ってその時は、
「そんなに奥の山は決して見えないだろう。」と考えてました。
丸男さんの辞書には、不可能という文字はないようでスゴいです〜〜。

今回、彗星の如く現われた白いピークですが、およその位置、山の形から言って、私が最も仮定しているのは「金峰山」です。
いや、まだまだ同定するに至りません。あくまで仮説です。(どちらかで「仮設トイレ」のいいお話もありました。おっと、脱線しました。^ ^;)

「金峰山」を伊勢崎から見える百名山のノミネートに上げて頂いて、新年度の課題にしてゆきたい所存でございます。
新年度は、またいくつのオスカーを獲得できるか楽しみですね☆
百名山は今のところ15冠まで達成してますね!
もし百名山でなくとも、この山は孤高の名山に違いないでしょう。



金峰山、瑞牆山 - 丸男 2012/04/01(Sun) 09:06 No.1492
そうなんです、高層建築物から眺めると、手前の障害物を避けれるのですが。

観覧車「ひまわり」は、回っているので狙っている間に降りて来てしまうし、それに窓も全開にならないので・・・
アイタワーにはたまに登らせてもらった時に遠景を撮ったりしますが、
ここも市営とは言え、個人が住んでいる集合住宅なので、あまりは利用できず、
市民病院の上層階の待合室も考えていますが、一応お見舞いの人用なので・・・

市内のマンションの上層階の人と知り合いになるなんてのも、いいですかね、
取り敢えずは、市役所4階通路が気兼ねなく行けるので、今の所ベストです。

金峰山、瑞牆山に登ったのは40年前。
増富ラジウム温泉から入山し、無人小屋停まりで一泊二日の山行でした。
ベテランリーダー数人に連れられて職場の仲間大勢で登りましたが、
巨岩がゴツゴツしたコースだったのを覚えています。

日光白根と金峰山、瑞牆山・・・、伊勢崎からハッキリした姿を捉えたいですね。
まるで新しい彗星発見みたいですが・・・。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -




▲ページtopへ