2008年6月、北小改築・1期工事として校舎と体育館、赤石楽舎が完成し、その後、旧北小の校舎を解体し、この度、2期工事として下記の工事が始まりました。 (2008/9/5 記) 【2期工事】 ■こども発達相談室棟 ■プール ■地域防災倉庫(プールの東側) 完成までの様子を紹介して参ります。 ※画像は上部が最新画像です。 |
![]() [北小アーカイブスス・130年の歴史] |
撮影 GIIA-001 | ||
北小学校の校舎改築建築工事・2期工事も無事に終えて、2009/3/14、北小体育館で竣工式が執り行われ、多くのご来賓の祝辞をいただき、この日新たにスタートしました。 新しく生まれ変わった北小には次の3つの特色があります。 ●地域の教育力を生かした豊かな学びづくり ●地域の意向を生かした開かれた学校運営の推進 ●子どもと地域住民の交流を生かした学校運営の推進 子ども達と地域の人々が共に学び、交流することを理念とした、新しい小学校の誕生です。 校舎の様子はこちらをご覧ください ※北小は特認校として、通学区域にとらわれず、市内全域からの通学が可能です。 |
||
![]() |
![]() 主催者や来賓 |
![]() 五十嵐伊勢崎市長の式辞 |
![]() 皆さんからのご挨拶や祝辞 |
||
![]() 野村北小校長の謝辞 |
![]() 北小の生徒たちから元気一杯のお礼のことば |
|
![]() 北小学校校歌 |
![]() 田村君 |
![]() 阿久津さん |
式の後に行われた記念植樹 植えられた木は「さんしゅ」 |
![]() |
「さんしゅ(さんしゅゆ)」は 春先に黄色く可愛い花を咲かせます ![]() |
共通情報(工法の説明等) | プール、地域防災倉庫 2008/8/20〜2009/2/10 |
こども発達相談室棟 2008/8/20〜2009/2/10 |
||
![]() 地盤改良重機搬入 2008/9/3 ![]() 地盤改良工事の様子 2008/9/5 |
![]() 完成したプール 25m×13.6m・・・7コース 12m×5.2m 2009/2/10 ![]() 校庭はグリーンダスト舗装 (左の列の一口メモ参照) 手前は池の工事。 右後方のレンガ色の建物は 伊勢崎図書館。 2009/2/9 ![]() 西側の伊勢崎図書館側から。 グランドを囲うフェンスと歩道を工事中 2008/11/29 ![]() グランド南西の角から 2008/11/29 ![]() 地中梁の配筋 2008/10/17 ![]() ベース、耐圧版コンクリート打設 2008/10/14 ![]() ベース、耐圧版配筋の立会い検査 2008/10/10 ![]() ベース、耐圧版の配筋作業 2008/10/8 ![]() 足場の組立 2008/10/3 ![]() 足場の組立 2008/10/2 ![]() 墨出し 2008/9/26 ![]() 地業 2008/9/22 ![]() 地業 2008/9/19 ![]() 地業 2008/9/19 ![]() 建物位置の確認(地縄・杭芯検査) 2008/9/5 ![]() 建物位置の確認(地縄・杭芯検査) 2008/9/5 地盤改良は校舎棟と同じ工法 ソイルセメントコラムの形状と本数 直径1.5m 改良長3.4m 計134本 ![]() 旧北小の北東部にあったプールを解体 (西側から) 2008/8/20 |
![]() 校舎の南側の庭(2009/2/10) ↑ 校舎もほぼ完成 ↓ ![]() 校舎の北側(2009/2/9) 手前は駐輪場 ![]() 校舎建築風景(西側から) 2008/11/29 ![]() 校舎建築風景(西側から) 2008/11/29 ![]() 床コンクリートの配筋 2008/10/21 ![]() 床コンクリートの配筋 2008/10/21 ![]() 床下断熱パネル 2008/10/16 ![]() 床下に断熱パネルを張ります 2008/10/16 ![]() 土砂の埋め戻し 2008/10/14 ![]() 地中部に土砂を埋め戻します 2008/10/10 ![]() 地中部の型枠を外します 2008/10/10 ![]() 地中部の型枠を外します 2008/10/10 ![]() 地中梁のコンクリート打設 2008/10/7 ![]() 地中梁の型枠 2008/10/2 ![]() 地中梁の型枠 2008/10/2 ![]() 地中梁の配筋 2008/9/26 ![]() 地中梁の配筋 2008/9/26 ![]() 足場組 2008/9/22 ![]() 墨出し 2008/9/17 ![]() 中央〜右側後方は この6月に完成した新しい北小 左後方は同じく新体育館 2008/9/11 ↑ ソイルセメントコラム地業完了 ↓ ![]() 白い円形部分が改良柱の頭の部分 2008/9/10 ソイルセメントコラムの形状と本数 直径1.5m 改良長3.4m 85本 ![]() 建物位置の確認(地縄・杭芯検査) 左側は1期工事で既に完成した校舎 2008/9/1 ![]() 校舎と体育館を解体し整地された敷地 (東側から) 2008/8/20 |