2009/1/11、伊勢崎初市に出掛けたついでに立ち寄ってみると、驚くことに結婚式場が既に1月10日にオープンしていました。オープンは早くても2月上旬だろうと予想していただけに、工事の早さには本当に驚くばかりです。 以前、現場責任者と立ち話をした時に、建築確認申請の遅れを取り戻すべく急ピッチで進めるとは聞いていましたが、それにしても予想を超える速さです。そして、この日、早くも結婚式が行われていました。 例年の初市ならば、冷たい空っ風が吹く寒い日ですが、この日はオープンを祝うかのように、風のない穏やかな日和に恵まれました。(2009/1/11 記) |
完成 & オープン! |
||
![]() 南東側と南側 |
![]() 南東側 |
![]() 東側 |
![]() 北西側から。 右側の大きな建物はサンホテル この辺は外構工事が残っています ![]() 南西側から 先月末は工事事務所が建っていました ![]() 北西と北側 ![]() 北東側 |
![]() 正門(南東側)から 南東側に交通信号があり、電柱や電線が多いのが残念です。 ![]() 西側の住宅地から ![]() 北東側。複雑に交差する建物が変化を与えてくれます。 |
2008/12/20〜12/29 | 2008/12/6〜12/14 | 2008/6/1〜11/28 | ||
![]() 東側から 2008/12/29 ![]() 南東側から 2008/12/29 ![]() 南東側の信号から 2008/12/29 ![]() 南西側から 2008/12/29 ![]() 西側から 2008/12/29 ![]() 北東側から 2008/12/29 ![]() 北東側で大勢の作業者が一辺に作業 2008/12/29
![]() お城の尖塔が現れました 2008/12/20 ![]() 南東側から。 2008/12/20 ![]() 北西側から 2008/12/20 |
![]()
![]() 駅前通り沿いの建物は早くも屋根材が取り付けられました。 2008/12/14 ![]() 北西から 2008/12/14 ![]() 右端の平屋の建物は既に外壁まで仕上がっています。(北西から) 2008/12/14 ![]() 南側の棟の鉄骨建方をほぼ完了 (南東の信号のすぐ西から) 2008/12/14 ![]() 南西から 右手後方には「アイタワー花の森」 2008/12/6 ![]() 南西から 2008/12/6 ![]() 北西から 2008/12/6 ![]() 南東の交差点から 2008/12/6 ![]() 敷地西側でコンクリート打設 2008/12/6 |
![]() 南西側から 2008/11/28 ![]() 南側から 2008/11/28 ![]() 南東側から。右側は駅前通り 2008/11/28 ![]() 敷地内西側 2008/11/28 ![]() 建設現場の南西側から 右端の円塔はコンクリートプラントタンク 2008/10/27 ![]() 東側の駅前通りから 2008/10/27 ![]() 杭基礎打設中。手前の地面に並んでいるのはSC杭。後方右端は伊勢崎駅の東側に建つ「アイタワー花の森」 2008/10/27 ![]() 敷地の南側に現場事務所が建ちました 2008/8/9 ![]() 2008/6/1 |
![]() 2008/12/6 ![]() 建築計画 2008/6/1 |
![]() 完成予想図 2008/10/27 ![]() 完成予想図 2008/6/1 |
![]() マンション予定地 南東の店舗を解体 2007/9/24 ![]() 交差点角地の家が解体されてから3ヶ月が経ちますが、まだ変化がありません 2007/9/24 |
![]() 2007/6/10 ![]() きれいに整地されました 2007/6/10 ![]() 田原屋さん跡地の南東にあった2階建て店舗を解体していました。後方はサンホテル 2007/6/2 |
マンション予定地の東側で 側溝改良工事 ![]() 側溝と敷地の間に車1台が駐車するに十分なスペースがあります。 2007/4/28 ![]() マンション建設予定地前の道路改良 2007/3/21 |
|
![]() 東建不動産の マンション建設の看板 2006/11/3 |
![]() 田原屋さんの4階建て建物を解体撤去し、整地された跡地。 ネットフェンスで囲まれています。 北東から(左端:ホテル、右端:既存マンション) 2006/10/1 |
【過去記事】2008/12/29、今年最後の現地の状況です。前回から9日目ですが、驚くばかりの速さで建設が進み、ほとんどの建物の外壁が取り付けられていました。化粧材を兼ねた外壁だったのか、あるいはレンガ張りや塗装で仕上げたのか詳しくは分かりませんが、すでに外回りは仕上がったかのようで、伊勢崎の駅前通りにヨーロッパの古城が出現です。(2008/12/30 記)2008/12/20、前回からまたまた1週間後の現地です。急ピッチとは言え本当に早い!北側のお城には尖塔が立ち、南側の教会のような建物では外壁工事が始まり、北西側にも新しい建物が一挙に建ち上がっていました。このペースならば年明け早々にはオープンになるのでは・・・・・。(2008/12/23 記) 2008/12/14、前回紹介からたった1週間後ですが、現場が急ピッチで進捗しているので、気になって出かけてみました。現地ではこの1週間で南と北西の棟の鉄骨建方が進み、北側の棟は既に屋根材の取り付けを終え、外壁工事が始まっていました。また、西側の平屋の回廊のような建物は壁材や化粧仕上げまで終えた様子で、敷地内各所で急ピッチで作業が進んでいます。 午前中の雨が上がらない内の撮影だったので空の色が鉛色ですが、それもまた自然の摂理。快晴下の姿はまたの楽しみと言う事で・・・。(2008/12/16 記) いやぁ〜、早い、早い! 鉄骨の建方は着手さえすれば現場ではどんどん形になって行くとは言え、本当に早い。ちょうどプラモデルを組み立てるかのようです。 2008/12/6、前回からたった1週間の現地ではご覧のようにまた一回り大きくなっていました。 実は、昨日(12/10)、外出ついでに脇の道を通ったのですが、この状況よりも更に進んでいて、本体の南側に、新たに別棟の鉄骨建方が進んでいました(カメラを持参しなかったので、その様子はまた後日)。 この様子では、年内には外壁工事も終了するのではないでしょうか。(2008/12/11 記) 2008/11/28の建設地では鉄骨の建方が随分と進み、午前中の雨があがって爽やかな初冬の空にクッキリとその姿を現していました。 杭基礎の打設が始まったのがちょうど1ヶ月前頃だったので、建方がここまで進んでいた事に驚き、現地で現場監督さんと話してみると、建築確認申請の遅れを取り戻すべく、急ピッチで作業を進めているとのことです。 鉄骨の工場製作は完了しているとのことですが、現地での建方、また設備や照明、内装、外構、植栽など、まだまだたくさんの現地作業が残されていることと思います。忙しい工程で大変でしょうが、安全作業に心がけて頑張ってください。 2008/10/27、外出ついでに建設現場に立ち寄ってみますと、杭基礎の打設が始まっていました。 10/18、19日、このすぐ近くで行われたイベント・燈華会の頃には気が付きませんでしたので、最近始まったのかと思います。地面にはSC杭が並べられていました。 聞くところによれば、全国どこの自治体でも共通のことですが、建築確認申請に時間を要し、着工が遅れたとのことです。当初完成予定の2008/9/20には間に合いませんが、これで遠からず、この完成予想図のような結婚式場が駅前通りの市街地に誕生することになります。 2008/8/9、いせさきまつりのこの日、現地に寄ってみると敷地の南側に現場事務所が建っていました。 現地建築案内によれば6月10日から工事着工とあるものの、なかなか工事が始まらないので「中止になったのだろうか?」と気に掛けていましたが、これで遠からず着工になることと思います。 2008年5月初旬、現地に結婚式場の完成予想図と建築案内が立ち、東側の雁木作りの駅前通りを通る度に気に掛けていましたが、先週の日曜日、看板を撮影して参りましたので紹介します。 ヨーロッパの古城のような教会のような荘厳な感じの建物で、ロマンティックな結婚式が挙げられそうです。 少し西側の北小や赤石楽舎もほぼ完成し、平和町のマンションも完成間近で、駅周辺開発区域においても、点在する建物建設が徐々に「線」として繋がって来そうです。(2008/6/7 記) マンション建設の看板が立ってから久しく変化がなかった現地から看板が撤去されました。マンション建設は中止になったようです。代わりに結婚式場が建設されると言う話が聞こえてきます。はっきりしましたらまた紹介します。(2008/2/8 記) 伊勢崎駅前通りにあった田原屋さんが撤退した後、長い間4階建ての建物が廃墟のまま放置されていて付近を通る時にも暗くてイメージが悪かったのですが、2006年に解体撤去されました。跡地は2006/10月時点では綺麗に整地されネットフェンスで囲まれ、同年11月にはマンション建設の看板が立ちました。(2006/11/5 記) |