2022/10/30、伊勢崎市・三郷地区の”あるけあるけ大会”が開催されました。三郷地区社会福祉協議会と三郷地区体育推進員会主催です。三郷地区の5行政区(*1)が交代で当番区となり、今年の当番は波志江町一丁目区。「赤城見台公園」駐車場を起終点とし「波志江沼環境ふれあい公園」内の遊歩道を通り、「赤堀花しょうぶ園」で折り返すコースです。 波志江町一丁目区は南北に長く、人口は3,537人(10/1時点)。伊勢崎市立第三中学校周辺(南稲岡組区、稲岡組区の南半分)と華蔵寺公園の北側(間之山組区)は住宅密集地ですが、ほか3組区にはまだ田畑が広がり、波志江下沼と波志江上沼、蟹沼の3つの溜池と、上記公園に「グリーンパーク」を加えた3つの公園など、コースの候補地に恵まれています。 参加者は受付リスト記帳者で113人(*2)。当番区の波志江町一丁目区の参加者が最多でしたが、各組区が隈なく参加し、穏やかな秋晴れの中、事故や怪我もなく、全員が完歩し楽しいひと時を過ごしました。(2022/11/12 記) (*1)波志江町一丁目、二丁目、三丁目、安堀町、太田町 (*2)波志江町一丁目(44人)、二丁目(14人)、三丁目(15人)、安堀町(20人)、太田町(20人) 合計113人 |
![]() 受付は7時過ぎから。参加者は、5行政区ごとの 受付リストに名前を記載します。 |
![]() 7時半開始。主催者・三郷地区社会福祉協議会 小島会長さんのご挨拶 |
![]() 参加者の皆さん。公園のイチョウの黄葉が始まっています。 |
![]() ラジオ体操で準備運動。イッチニ、サンシッ♪ |
![]() ニーニーサンシッ、ヨイコラ、ウントコセッ♪ |
![]() (1)体育推進員の皆さんを先頭にウォーキング開始。時刻は7時50分。 ![]() (2)「三郷ほほえみクラブ」の皆さんはあいさつ運動の幟旗を掲げてウォーキング |
北関東自動車道の側道をウォーキング中 |
|
![]() (3) |
![]() (4) |
波志江沼(下沼)の南東側の道路を通過中 |
|
![]() (5) |
![]() (6) |
![]() (8)波志江沼(下沼遊歩道)を通過中 ![]() (10)波志江沼(下沼遊歩道)を通過中 |
![]() (9)波志江沼(下沼遊歩道)を通過中 ![]() (11)上武道路(上沼と下沼の間)の桁下をくぐります |
黄葉の時期にはこんな風景を見せてくれます![]() ![]() |
|
![]() (12)静かに佇む波志江沼(上沼)。西土手は自然林に包まれています。 ![]() (13)波志江沼(上沼)遊歩道を歩く参加者の皆さん |
|
![]() (14)折り返し点まであと僅か |
![]() (15)はるか後方に横たわる赤城山 |
![]() 折り返し点は「赤堀花しょうぶ園」の南駐車場。 到着した人から順に体育推進員のスタッフさんからおにぎり2個とペットボトルのお茶1本をいただいて小休止。皆さんが、「赤堀花しょうぶ園」の「女堀」の土塁前の広場でそれぞれに寛ぎます。 最後の到着者を待ち、しばらくして帰路の出発。この間約20分でした。 ![]() |
|
![]() (16)折り返し点に到着 |
![]() (17)共通のジャンパーは体育推進員のユニフォーム |
![]() (18)赤堀花しょうぶ園の女堀の土塁前の広場で休憩する参加者の皆さん |
帰路のスタート![]() (19)「赤堀花しょうぶ園」で休憩し、水分やエネルギーを補給し、帰路のスタートです。 波志江沼(上沼)遊歩道を通過中![]() (20) ![]() (21) |
![]() (22)先頭グループが終点・赤城見台公園駐車場に到着。時刻は8時40分。 |
![]() (23) |
![]() (24) 参加賞はこちらです♪![]() 非常時用の食事です国産米100%のアルファ化米 3袋(賞味期限 2028年1月)温めずに食べられるカレー 3袋(賞味期限 2027年12月) 美味しそうなので、非常時の前に食べてしまいそうです。 |
![]() 赤城見台公園〜波志江沼環境ふれあい公園〜赤堀花しょうぶ園・ウォーキングコース |