Go!伊勢崎 山座同定(伊勢崎から見える山々)  [ Home ]




三座同定・Index赤城山榛名山|丸男の(登山百名山)|富士山を探せ構造物同定

山座同定(伊勢崎から見える山々)

東方

(*1)山座同定(さんざどうてい)とは展望できる山の名前を確定すること(山岳用語)。
更新:2013/2/21
伊勢崎から山座同定(*1)できる山々
表中の(100)は日本百名山、(200)は日本二百名山、(G100)は群馬百名山、(T100)は栃木百名山です。
筑波山(100)、根元山(G100:1199m)、鳴神山(なるかみやま)(G100:980m)、行道山(ぎょうどうさん)(T100:442m)、石尊山(せきそんさん)(T100:486m)、深高山(しんこうさん)(508m)、千人ヶ岳(T100:663m)、栗生山(くりゅうさん)(G100)、吾妻山(G100:481m)、太田金山(G100:239m)、八王子丘陵

皇海山〜太田金山のパノラマ

南方

富士山(100)、雲取山(100)、伊豆が岳、宝登山(ほどさん)、大持山(おおもちやま)(1294m)、武甲山(200:1,304m)、陣見山(じんみやま)(531m)、甲武信岳(こぶしだけ)(100:2475m)、両神山(100:1723m)、雨降山、東御荷鉾山(ひがしみかぼやま)(G100:1246m)、西御荷鉾山(にしみかぼやま)(G100:1286m)、オドケ山(1191m)、稲含山(いなふくみやま)(G100:1370m)
南東〜南西(寄居〜妙義)のパノラマ

西方

八ヶ岳(100)、蓼科山(100)、荒船山(200、G100:1423m)、妙義山(200、G100:金鶏山金洞山(1094m)、相馬岳(1104m)、烏帽子岳(1117m))、浅間山(100、G100)、浅間隠山(G100)、四阿山(あずまやさん)(100、G100)、榛名山(G100:水沢山、二つ岳、相馬山、榛名富士、掃部ヶ岳:1449m、天狗山)、草津白根山(100、G100)
榛名山〜赤城山のパノラマ|荒船山〜小野子山のパノラマ

北方

岩菅山(200:2295m)、裏岩菅山(2341m)、白砂山(200、G100:2140m)、佐武流山(200:2191.5m)、小野子山(おのこやま)(G100)、苗場山(100)、三国山(G100:1636m)、大源太山(G100:1764m)、子持山(こもちやま)(G100)、谷川連峰(マナイタグラ山稜、万太郎山、谷川岳(100:トマの耳=1963m、オキの耳=1977m)、赤城山(100、G100)、錫ヶ岳(G100、T100:2388m)、日光白根山(100、G100、T100:2578m)、笠ヶ岳(2246m)、皇海山(すかいさん)(100、G100、T100:2144m)、袈裟丸山(けさまるやま)(G100、T100:1878m)、備前楯山、男体山(100、T100:2486m)、女峰山(200、T100:2483m)
赤城山〜男体山のパノラマ

伊勢崎市から北方面

伊勢崎市から南方面
▲ページTopへ
 伊勢崎市には群馬県内他市のような高い山がありません。最高峰が磯町から西野町にまたがる峰岸山(標高168m)です。前橋市は富士見村を合併して赤城山が、高崎市は榛名町や倉渕村を合併して榛名山や浅間隠山がそれぞれ自分の市の山になったので、伊勢崎市とは一桁違う標高の山を控えることになり、伊勢崎市同様に平坦地が広がる東隣の太田市でさえ、旧藪塚町を合併して最高標高が八王子丘陵の275mとなりました。平坦地には平坦地の良さがあるので羨ましがっても仕方のない事ですが、山好きな私としては正直ちょっと羨ましい。
 そんな伊勢崎市ですが、最近気が付いた他市にないアドバンテージとして、「ひょっとして日本百名山を最も多く同定できる群馬県内の市は伊勢崎市じゃないのだろうか、いや全国の中でも最も多い方じゃないのだろうか」と言う事があります。具体的には、東から右回りに挙げると・・・

 筑波山、(富士山(*2))、雲取山、両神山、甲武信岳、八ヶ岳、蓼科山、浅間山、四阿山、草津白根山、苗場山、谷川岳、赤城山、奥白根山、皇海山、男体山

 ・・・と、何と15山(16山(*2))もあります。挙げてみて自分でもビックリ!ところが、現時点で全てこれらの山を同定したわけではなく、期待を含めての山も含まれています。このページではこれら日本百名山も含めて、伊勢崎市から見える四方八方の山々を同定してみたいと思います。伊勢崎市から見える山々も春から秋にかけてはいつもスッキリと見える訳ではないので、気の長い期間がかかりそうです。ゆっくりとお付き合いください。(2012/2/6 記)

(*2)伊勢崎市の最高峰・峰岸山から僅かに富士山の山頂を望むことができました。→詳しくはこちら

※「それ、違うんじゃないの?」とか「この山、分かったよ!」など、皆さんからのコメントは大歓迎です。→こちらの掲示板からお願いします。

掲載:2012/2/22 ▲ページTopへ

東北東(吾妻山:G100、481m)

 伊勢崎市の標高の高い場所か見晴らしのいい場所に立って東方を眺めれば、足尾付近の山々や桐生の山、笠懸付近の山、太田金山まで、全体的に南に向かって緩やかな勾配の中高山の山並み風景が続きます。
 そんな山並みから特定の山を探す事は難しいことですが、方向や尾根・ピークの特徴から一山ずつ切り崩して行けば、いつかは全山を同定できるに違いありません。気の長い話ですが・・・。そこで真っ先に挙げるのは「吾妻山」。
 吾妻山には二度ほど登った事があります。一度目は会社のグループでワイワイと。二度目はカミさんと。二度目の時には鳴神山へ続く尾根伝いに北側の村松峠まで足を伸ばしましたが、情けない事に全体の山容が頭に入っていません。
 伊勢崎市から探してみると、周囲の山から抜きん出て高く、円錐状の美しい姿を見せてくれ、より親しみが湧いて来ます。(2011/2/22 記)

撮影地点と吾妻山の位置関係

桐生の吾妻山(中央少し右)。左手前の山は鹿田山。【伊勢崎市間野谷町から】 2012/2/19

吾妻山。手前は老人ホーム・アミーキ
【西野神社(伊勢崎市西野町)の山頂から】
2012/2/22

吾妻山。左手前の山は鹿田山。
【伊勢崎市間野谷町から】
2012/2/22

掲載:2012/2/25 ▲ページTopへ

北北東〜東(皇海山〜太田金山)のパノラマ


北北東〜東(皇海山〜太田金山)のパノラマ 【伊勢崎駅南の「アイタワー花の森」から】 2012/2/19
 伊勢崎市の東方には、桐生や佐野、足利の山々が連なります。
 これらの山々は北部や西部の2,000m超えの山々に比べると、根元山の1,199mや980mの鳴神山を除けば、数百メートルの標高です。
 その分、気軽に登山を楽しめる親しみがありますが、遠望した姿はどれも似ていて、方向だけで特定するのは非常に難しいものです。

 過去に登った山は石尊山や深高山、仙人ヶ岳、吾妻山、鳴神山、根元山・熊鷹山、行道山、大小山、太田金山などがありますが、登ってはみても遠くからの姿は掴んでいないので、パノラマ写真を撮ってもなかなか同定することができません。
(2012/2/25)

 上記記事を掲載後、掲示板の春松さん情報と伊勢崎市美茂呂町にお住まいのTさんの同定スケッチに力を借り、また自分の登山時の記録や記憶を参考に、鳴神山、根元山、前仙人ヶ岳、仙人ヶ岳石尊山、深高山を同定し、下のパノラマ写真に名前を追記しました。
 足利の行道山は大岩山とのピークの識別が難しく、次の機会に回しました。(2012/3/3 記)

[ 拡大 ]

皇海山〜太田金山のパノラマ 【伊勢崎駅南の「アイタワー花の森」から】 (横スクロールバーで全体表示) 2012/2/19




Site view counter since 2006/9/17

▲ページTopへ