夏の花・カンゾウ [ 街中の花と緑公園一覧 ]  [ Home ]



ヤブカンゾウ

更新日:2014/7/9、掲載日:2010/7/9

早川沿いで咲くヤブカンゾウ

 「ヒロコドリームガーデン」(伊勢崎市境上矢島)で1,500種類ものヘメロカリスが園内を華やかに飾る今頃、郊外の土手やあぜ道、河川堤防ではヤブカンゾウが咲いています。
 ヤブカンゾウは別名=ワスレグサ、学名=「Hemerocallis fulva var. kwanso」、分類=ユリ科(Liliaceae)ワスレグサ属(Hemerocallis)のヘメロカリスの仲間です。 Hemerocallis(ヘメロカリス)の語源は、ギリシャ語の「hemera(一日)+ callos(美)」。美しい花が一日でしぼむためとのこと。 ニッコウキスゲ、ユウスゲ、ノカンゾウなどもヘメロカリスです。
 マメ知識はさて置いて、先日の6日、早川サイクリングロードを走っていると、そこかしこで見かけたヤブカンゾウ。今年は、3ヶ所の群生地に気が付きました。毎年気にかけていながら、常に生まれる新発見、素直に喜ぶべきか、今まで気が付かなかったことを悲しむべきか、はてさて。今回の3ヶ所はいずれも境上渕名の早川沿い。東小保方町との境界付近です。生い茂った葉っぱに混じっていますが、それもまた野趣と思えば楽しいこと。小さなヤブカンゾウ園の風情でした。(2014/7/9 記)

アップで撮ってみました 2014/7/6

早川沿いの空き地脇で咲くヤブカンゾウ(伊勢崎市東小保方町と境上渕名の境界付近) 2014/7/6


早川の堤防で咲くヤブカンゾウ(伊勢崎市境上渕名) 2014/7/6

掲載日:2013/7/31 ▲ページTopへ

前橋市二之宮町や下増田町周辺で咲くヤブカンゾウ

 今まで紹介して来たヤブカンゾウは、河川堤防や畦道などで咲いていて、車が往来する道路脇で咲く姿をあまり紹介できずにいましたが、先日、前橋市二之宮町の2車線道路を走っていると、道路脇の路肩で群生して咲くヤブカンゾウを発見。
 前橋市の下増田町や二之宮町、飯土井町、新井町は伊勢崎市北西部の波志江町に接していて、今もなお田畑が多く残る地域です。上武道路と北関東自動車道の立派な幹線道路が通り、田畑も碁盤目状に耕地整理されていますが、集落の中を通る狭く曲った路や家屋敷には昔ながらの農村風情が残り、ぶらりサイクリングの足を伸ばして楽しんでいますが、今回のヤブカンゾウは集落内の道端ではなく、地域内を真っ直ぐに通る2車線道路の脇。
 たまに通過する車もビュ〜ン!と走り去ってしまうので、これだけまとまって咲いていても、なかなか愛でてもらえそうにありません。どうやら満開時期は過ぎたようで、咲き終えてしなびた花弁がたくさんくっ付いた茎が目立ちましたが、それがまた「来年はもっと早めに来いよ!」と言っているようで、楽しい発見でした。ここに記録として掲載しておけば、来年は満開時期に訪れることができるでしょう。・・・か?(2013/7/31 記)

2車線の真っ直ぐな道路脇で咲くヤブカンゾウ
峠は越したようで、咲き終えた花弁が目立ちます。2013/7/28

前橋市の下増田町や二之宮町、飯土井町、新井町

桑と雑草と一緒に育つヤブカンゾウ。後ろに広がる水田。
2013/7/28
 ところで、これだけまとまって咲くヤブカンゾウ。耕地整理された水田脇で、しかも直線道路の路肩沿いなので、自然に生える訳もなく、きっとどなたがあちらこちらで咲いていたのを捨て置けずに移植されたのでしょう。それがいつ頃のことか予想できませんが、自然繁殖で更に増えて、この通り脇を埋めるように咲けば、ちょっとした名所になるように思います。気の長い話と思うでしょうが、そんなことを思いながら5年、10年を過ごすこともまた楽しいことです。(2013/7/31 記)

掲載日:2013/7/9 ▲ページTopへ

利根川・五料橋上流右岸の土手で咲くヤブカンゾウ

 今年もまた郊外の水田の畦や河川の堤防でヤブカンゾウを見かける季節がやって来ました。今回紹介するのは利根川に架かる五料橋(ごりょうばし)上流の右岸堤防。五料橋を伊勢崎市側から玉村町側へ渡り、利根川自転車道に入って数百メートルの土手の斜面でお花畑のように咲いていました。ここ数年、郊外でヤブカンゾウに出会う度に立ち止まっては眺めていますが、これだけ群生して咲く姿はあまり見かけません。誰かがまとめて植えたのか、あるいはヤブカンゾウ自身がこの場所を気に入って繁殖したのか良く分かりませんが、写真でヤブカンゾウだけを切り取って見れば、夏の高山で咲くニッコウキスゲの群落に通ずる風景です。西野神社の山の斜面で咲くヤブカンゾウの群落(イメージ)
 思うに、伊勢崎辺りでも、どこか伸び伸びとした空き地や公園でヤブカンゾウを育てれば、「ヤブカンゾウの里」などと称して、ちょっとした名所になりそうな気がします。峰岸山の西側斜面や西野神社の東側斜面などをヤブカンゾウのオレンジ色が埋め尽くし、北方に赤城山を控えた風景は、きっと夏の高原風景のようになると思います。

 ・・・なんて、それぞれ個人所有の土地でしょうから、無責任なことを言ってしまいましたが、夢想するのは自由と言うことでご容赦ください。夢想ついでに西野神社の山の写真にヤブカンゾウの群落を植えてみました。あくまで写真の加工ですので、悪しからず。そもそも桜と梅も咲いてますから、ご愛嬌です。(2013/7/9 記)

五料橋上流右岸の土手で咲くヤブカンゾウの群生 2013/7/6

五料橋上流右岸の土手で咲くヤブカンゾウの群生。
雑草と一緒に咲く自然さがいい感じです。
2013/7/6

五料橋上流右岸の土手で咲くヤブカンゾウ 2013/7/6
こちらは五料橋上流左岸の「伊勢崎市清掃リサイクルセンター21」西方の空き地

ヤブカンゾウは、近くで見ると、縮れたような花弁が
クシャクシャっと固まっていることが多いのですが、
このヤブカンゾウはずいぶんと整った形をしてました。
2013/7/6

2013/7/6


2013/7/6

掲載日:2012/7/18 ▲ページTopへ
2012年、我が家の庭で咲いたヤブカンゾウ 毎年、梅雨が明ける頃になると気になるヤブカンゾウ。街中を車で走っているとほとんど見かけませんが、この時期、河川の堤防や水田の畦道にオレンジ色の鮮やかな花を咲かせるヤブカンゾウ。たまには、個人宅の庭で咲いている風景も見かけますが、伊勢崎周辺でもまだまだ戸外のあちこちで野生しています。
 今年はいつもの粕川沿いと赤堀方面を中心に探してみました。一口にヤブカンゾウと言っても、八重や一重など、花弁の数、また形や色等が微妙に異なります。・・・などと分かった風な事を言ってしまいましたが、そもそも私が最初にヤブカンゾウを紹介した時には「ノカンゾウ」として紹介してしまい、いつものように公園緑地課のKさんに「あれはヤブカンゾウです」と指摘され、それまで、何でもかんでもノカンゾウと思っていたそれまでの知識を修正した次第です。

 話のついでに、この「ノカンゾウ」、Kさんが自宅で大切に栽培して増やした株を2年前にいただき、3年目になる今年はまた二回りくらい大きくなって、ちょうど今、我が家で立派に咲いています。咲き終える前にまた紹介しますが、昨年はこんな感じでした。
 皆さん、この違い分かりますか?分っからねぇだろうなぁ〜。・・・って、「自分だって知らなかったくせに、何エラそうに言ってんの!」って突っ込まれそうなので、自慢話はこの辺で。
 2012年、伊勢崎で探したヤブカンゾウ、たくさん撮って来ましたので、どうぞご覧ください。(2012/7/18 記)

▲ページTopへ

粕川の堤防

  粕川の堤防ではサイクリングロード脇や堤防下の水際で見かけます。多くは水際で咲いています。重力の法則に則って少しずつ根が下へ下へと移動するのでしょうか。

八重咲きのヤブカンゾウ。水滴がいい感じです。
華蔵寺公園の東側付近 2012/7/8


境保泉付近 2012/7/8

華蔵寺公園の東側付近 2012/7/8

境保泉付近 2012/7/8

蛇行する川の風情と自然な感じがお気に入りの風景です。
日之出町付近 2012/7/8

▲ページTopへ
水田の畦道(伊勢崎市北千木町)
この場所は工場に隠れて見えない場所で、付近の農業者や釣り人以外を見かけたことはありません。
私のサイクリングコースです。

水田脇で野生するヤブカンゾウ
後方は粕川の右岸堤防 2012/7/8

後ろの野草の葉っぱも形がいい。 2012/7/8

これは一重のようです。
同じ形の3つの花弁が2セット。 2012/7/8

きれいに整った美人のヤブカンゾウ 2012/7/8


こちらも美人のヤブカンゾウ 2012/7/8

▲ページTopへ

赤堀地区

 旧赤堀町北西に位置する野町や赤堀今井町、西野町、磯町付近の用水脇や水田脇には、至る所にヤブカンゾウが咲いています。秋には同じような場所に彼岸花も咲き、自然のお花畑のようで、目を楽しませてくれます。一帯が碁盤の目のように耕地整理されているので、その事業の時に根っこを皆さんが移植したのでしょうか。

鏑木川の堤防斜面で咲くヤブカンゾウ
(伊勢崎市野町) 2012/7/16

西野神社西側の県道脇の空き地に群生するヤブカンゾウ
(伊勢崎市西野町) 2012/7/16

鏑木川の堤防斜面で咲くヤブカンゾウ
(伊勢崎市野町) 2012/7/16


赤堀花しょうぶ園の北側で群生するヤブカンゾウ
(伊勢崎市下触町) 2012/7/16

掲載日:2011/7/12 ▲ページTopへ
 2011年のヤブカンゾウ粕川橋の下流側よりも上流側に多目に咲いていました。まだ蕾がたくさん残っていたので向こう1週間くらいは楽しめるでしょうか。堤防上からのズームで撮ってみましたが、花の写真を撮る度に「マクロが欲しい、マクロが欲しい」と心のどこかが駄々をこねます。(2011/7/12 記)

粕川の堤防で咲くヤブカンゾウ(境保泉) 2011/7/10

粕川の堤防で咲くヤブカンゾウ(境保泉) 2011/7/10
 毎年、梅雨の中頃から伊勢崎市内のサイクリングロードを走っていると、道路脇や堤防の斜面で咲くオレンジ色の花に出合います。遠目にはニッコウキスゲやユリのようです。花の名前はヤブカンゾウ。実は、我が家の庭でも咲いています。
 尾瀬や野反湖(のぞりこ)、三国山や長野県の車山高原で群生して咲くニッコウキスゲも見事ですが、訪れる人の少ない地元の河川の堤防でひっそりと咲くヤブカンゾウも、ちょっとホッとする心休まる風景です。
 今日紹介するのは、境保泉境上武士(かみたけし)の粕川のサイクリングロード脇で咲いていたヤブカンゾウ。一株、二株、あるいは数株ずつの単位で咲いていて、群生しているほどの場所はありませんが、「お、あそこにも咲いている、ここにも咲いている!」と、小単位で咲いている風景がまたサイクリングの楽しみを倍加してくれます。(2010/7/9 記)

 分類で目科属を調べてみると、ユリ、ワスレグサ、キスゲ、ヘメロカリス、ニッコウキスゲ、ゼンテイカ、ユウスゲ、トウカンゾウ、ヤブカンゾウ、ノカンゾウ、ハマカンゾウなどがどれも関連していて、学術的に覚えようとするとちょっと頭が痛くなります。今回は、「どれもみんな親戚だ」と言う程度で良しとしましょう。

境上武士の粕川の堤防で咲くヤブカンゾウ 2010/7/4

境上武士の粕川の川岸で咲くヤブカンゾウ 2010/7/4

境保泉の粕川のサイクリングロード脇で咲くヤブカンゾウ
2010/7/4


境上武士の粕川の堤防で開花を待つヤブカンゾウ
2010/7/4
こちらは花弁が一重で6片ですがこれもヤブカンゾウです。前橋市下増田町の路傍で咲いていました。

前橋市下増田町の路傍で 2010/7/10

前橋市下増田町の路傍で 2010/7/10



▲ページTopへ