| 今年3回目の訪問記(まだまだ真っ盛り)、今年2回目の訪問記 今年最初の訪問記(ワインレッド、チョコレート、あずき|クリーム、イェロー、オレンジ|縁取り、コントラスト) ※画像の上に手のアイコンが表示された場合、クリックするとその画像を拡大表示します。 | 
|  今年のヘメロカリスオープンガーデンの閉園を3日後に控えた14日、今年3度目の見学をして参りました。 「そろそろ咲き終えているのだろう」と予想して出かけると、あにはからんや、まだたくさんのヘメロカリスが咲いていて、依然真っ盛りの状態です。ヒロコさんに尋ねると、そもそも開花期間が長いことと、遅咲きの種類もあるからとのこと。 | |
|  今回、昨年と今年の2回の見学では見かけなかったヘメロカリスがあって、何枚か撮らせていただきました。既に紹介した花かも知れませんが、何しろ種類が多いので自信はありません。確実に新しい種類と判断できたのは、真っ白いヘメロカリス。観た目は白百合と同じです。違いと言えば、ヘメロカリスが一日花でかつ花の数が多いと言うことでしょうか。百合は一つの花が数日間咲き続けますが、花の数が少ないので、結局はヘメロカリスの方が長期間楽しめるようです。 まだまだ咲き続けるヒロコドリームガーデンのヘメロカリス。閉園は明日17日ですが、ヒロコさんに確認すると、閉園後も門は開いていて、観覧自由、もちろん無料とのこと。私の予想では、7月いっぱいは十分に楽しめるように思います。(2014/7/16 記) | |
|  (1) 原種のノカンゾウの色に良く似た濃いオレンジ色のヘメロカリス。園内には他の種類も真っ盛り。 2014/7/14 | |
|  (2)チョコレートかワインレッドか 2014/7/14  (4)濃いオレンジに頬紅をさしたよう 2014/7/14  (5花弁が艶やか、滑らか) 2014/7/14 |  (3)白百合に良く似たヘメロカリス 2014/7/14  (6)濃いイエローが太陽光に反射して眩しい 2014/7/14 | |
| 運良く雨が上がった先日の日曜日6日、運動不足のストレス解消を兼ねて境方面へサイクリングしました。この季節の境方面と言えば、やっぱり訪れたいのがここヒロコドリームガーデン。ヘメロカリスも楽しみですが、それと同等以上に楽しいのが金井さんご夫婦と交わすひと時のお喋り。 この日、午前中に大勢の来園者があったとのことですが、私が訪れた午後にもまだたくさん来園者がいて、ほとんどの方がヘメロカリスを買い求めていました。中には「も〜、観てると次々に買いたくなっちゃって、きりがないから帰る!」などと、見るからに花好きと思われる元気なご婦人もいて、微笑ましくも嬉しく、また思わず同意を得たシーンでした。 (2014/7/11 記) |  以前の1,300種類から1,500種類に増えています。 2014/7/6 販売コーナーは展示コーナーの西側にあります。 | 
|  ヘメロカリスを買い求める来園者 2014/7/6 |  ヘメロカリスを買い求める来園者 2014/7/6 | 
|  (1) | |
| ヒロコドリームガーデン(伊勢崎市境上矢島)のヘメロカリスが見ごろを迎えています。  お邪魔したのは先日7月2日の夕方。オープンガーデンが開催された5月24日、25日には葉っぱだけが広がっていたヘメロカリス園には、種類数1,500のヘメロカリスが既に見ごろを迎え、目にした瞬間、「お〜!」と思わず声を上げてしまう感動的シーンで出迎えてくれました。 ところが感動はこれだけではありません。最初の感動はその圧倒的な量がもたらす、ちょうど強めの酒に酔ったようなもの。第二波として訪れる感動は、花の種類の多さ。一つ一つが似て非なり、どこかが微妙に異なり、その差異を探すことが新たな楽しみを生みます。  そして訪れる最後の感動は想像を超える複雑で絶妙な柄や色調、花弁の形状。周囲のギザギザや一重や八重の花弁、色のグラデーション、百合のような尖った花弁や、丸い花弁。人間のデザイン力を超える絶妙さです。 これら第二波、第三波の感動は、最初の感動で圧倒され、その余韻に浸りながら一回りするだけでは、なかなか得られませんが、一つ一つ、ゆっくりと観察するように見学させていただけば、必ず得られます。  ヒロコさんに尋ねると、来園者は関東圏のみならず、北海道や九州、四国、沖縄方面など、全国から訪れるとのこと。その種類の多さと量の多さでは、日本一の規模ではないでしょうか。 開園は7月17日まで(天候により変更あり)。入園無料、見学自由です。明日の日曜日以降、天気も回復するとのことです。まだまだ咲き続けるヒロコドリームガーデンのヘメロカリス。出かけてみてはいかがでしょうか。(2014/7/5 記) | |
|  (2)  (3) | 
|  (4)  (6)  (7)  (9)  (10)  (12)  (14)  (15)  (17)  (19) |  (5)  (8)  (11)  (13)  (16)  (18)  (20) | |
|  (21) | ||
|  (22)  (25)  (28)  (31)  (34)  (36)  (38)  (39)  (41)  (42)  (44)  (46)  (47)  (49)  (50)  (52)  (54)  (55)  (57)  (59)  (60)  (62)  (64)  (65)  (67)  (68)  (70)  (72)  (74) |  (23)  (26)  (29)  (32) |  (24)  (27)  (30)  (33) | 
|  (35)  (37)  (40)  (43)  (45)  (48)  (51)  (53)  (56)  (58)  (61)  (63)  (66)  (69)  (71)  (73) | ||
|  (75) | ||