222350

Go!伊勢崎 井戸端会議掲示板
この掲示板はお茶の間の話題、井戸端会議、世間話、何でもOKです。
ダンナや女房の悪口、上司や部下への不満、社会への怒りや愚痴だってOK。
ただし、管理人は不満の解決には役立ちませんので。


[Home] [掲示板集] [アルバム] [Help] [文字検索] [過去記事] [管理用]
当掲示板はスパム対策のため、暫定的に新規投稿を不可にしました。(2021/12/16)
伊勢崎市長選挙館林〜高崎 BRTバス予算計上せ...赤城山??赤城山で猛烈な雨6月6日午前6時!上渕名の今昔伊勢崎工業高校北東側の歩道整備...HPリニューアル旧渡良瀬川流域の桜石水路沿いの日本家屋

伊勢崎市長選挙 投稿者:名無し(尚) 投稿日:2020/10/04(Sun) 18:28 No.1675    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 丸男さん こんばんは もうすっかり 秋めいて この季節すきです。

来年の伊勢崎市長選挙で 現職の五十嵐市長さんが 次期選挙には出馬しないそうです。

名乗りを挙げているのは 市議の女性のかた が今のところはありますが

その後の誰か立候補するのでしょうか? 国や県にパイプを持っている方に

なってほしいです。

Re: 伊勢崎市長選挙 - 丸男 2020/10/05(Mon) 20:09 No.1676
尚さん、お久しぶりです。
暑からず、寒からずで爽やかなこの季節、いいですよね。私も大好きです。

伊勢崎市長選・・・現職県議のどなたかが立候補するんでしょうかね。
誰がなっても期待できる人がいいですね。


館林〜高崎 BRTバス予算計上せ... 投稿者:名無し(尚) 投稿日:2020/01/28(Tue) 18:35 No.1651    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 丸男さん こんばんは 2チャンネルの投稿があったので 貼っておきます。

 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200128-00010001-jomo-l10

 伊勢崎市民のとってどうなんですかね?東武伊勢崎線も 使って 両毛線に乗り換えて

 行けば 高崎駅に着くし。確かに採算性とか 考えると難しいと思いますが・・・

 知事が変わったことも 大っきいのでしょうか?

Re: 館林〜高崎 BRTバス予算計... - 丸男 2020/01/28(Tue) 21:48 No.1652
実現が先送りとは残念です。
玉村や伊勢崎南部、太田南部、館林など期待していたと思うのですが。

事業が東毛地区中心のせいもありそうですね。
西毛、北毛の事業が優位ですかね?

そもそも東毛広域幹線道路も実現は難しかったですが(白紙に戻すと言う噂もあったくらいです)、
知事が東毛出身に代わったので実現に拍車がかかったと言う見解もありますから。

首長の地盤が優位なのは、首相の「桜を見る会」と同様でしょうか。


赤城山?? 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2019/10/04(Fri) 23:12 No.1648    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
パソコンに電源を入れた時、赤城山を彷彿とさせる画像が出て来ました。
南米のチリに有る「ロス・フラメンコス国立保護区」にある山と説明が付いてました。
この画像を見た瞬間赤城山かと思いましたよ(笑)


Re: 赤城山?? - 丸男 2019/10/05(Sat) 05:03 No.1649
ホント、そっくりです。驚きました(@_@;)

赤城山で猛烈な雨 投稿者:鳩ぽっぽ 投稿日:2019/06/22(Sat) 16:20 No.1646    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、お疲れ様です。「前橋で未明に猛烈な雨 市道の護岸20m崩落 気象庁、災害へ注意呼びかけ」といった毎日新聞の記事が、現在 MSNのトップニュースで取り上げられているので驚きました。
二晩に渡って赤城山方面で大量の降雨があった模様ですが、本日未明1時間に120ミリ以上の猛烈な雨の影響で道路とのり面が20mに渡って崩落した前橋市堀越町の現場はGoogleマップで見ると、大胡町より鼻毛石交差点間の荒砥川沿いを走る県道16号赤城大胡線(付近に(株)関東片倉製作所あり)の反対岸(荒砥川右岸)の市道であることがわかります。
荒砥川は下流の伊勢崎オートレース場付近で広瀬川と合流する我々に取っても身近な河川でもあり、赤城山を源とする普段はちょろちょろとしか流れてないような河川で今回のような被害が出るのは非常に珍しいですね。
崩落の原因はやはり雨による地盤の緩みや河川の増水でしょうか。前橋市堀越町の崩落現場以北で荒砥川に合流するのは大穴川、芳見沢川などがあり、Googleマップの空撮写真で確認すると、荒砥川は赤城山外輪山の荒山〜荒山高原〜鍋割山にかけての沢の水の集まりであるようです。というより今回は雨雲レーダーでは赤城山全体が真っか赤でした。
他に赤城南面で十数か所の護岸崩壊や溢水といった災害が発生しているので気になるところです。

Re: 赤城山で猛烈な雨 - しょうちゃん 2019/06/22(Sat) 19:06 No.1647
鳩ぽっぽさん、お久しぶりです。
道路とのり面が20mに渡って崩落した前橋市堀越町の現場は、
大胡町より鼻毛石交差点間の荒砥川沿いを走る県道16号赤城大胡線でしたか。
ニュースのインタビュー映像からそうでは無いかなとは思いました。
伊勢崎から赤城山方面(三夜沢の赤城神社)に行く時の定番コースですからね。
それと、今日は完全なオフ日だったので家でゴロゴロしてました。
自宅近くの木三橋(荒砥川と神沢川の合流)の堰辺りを見に行って見れば田植え時期と
今回の豪雨での水量の増加を伝えられたかななんて思いながら投稿してます。


6月6日午前6時! 投稿者:キリシタンのモニカ 投稿日:2019/06/06(Thu) 22:13 No.1644    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、こんばんは。今日のコラム、やっぱり出ましたわね。さう、オーメンのことですの。わたくしも思わず嬉しくなってしまったわ。
当時は丸男さんもハラハラドキドキでご覧になったのね。わたくしなんて中学生なんで、一人でスカラ座なんか行ってそりゃあ怖かったらなかったわ。カメラマンのお首がすっ飛ぶシーンなんて、目をつぶって下向いてたほどよ。それから嵐の落雷の中でブレナン神父様に避雷針が刺さってしまったシーンは、今でも胸に焼き付いてるわ。
ねえ丸男さんも覚えているでせうか。ブレナン神父様が「息子に聖体拝領式を受けさせなさい。」とか「本当の母親はジャッカル。」だとか駐在大使のお父様にずっと忠告していたわね。
母親のお墓にはジャッカルの白骨死体、そして隣のお墓には頭蓋骨の破壊された赤ちゃんの白骨死体・・・それが大使夫妻の本当の息子で悲しいかな殺されていたのよね。
夫妻が息子を教会へ連れてゆかうとすろと、彼は車中で異様に脅え興奮しちまったのも納得でしたわね。モチ、ダミアンは悪魔の子なのだから・・・。
あと見逃してしまいそうなシーンでしたけど、お父様とカメラマンがたしか亡きブレナン神父様のお部屋を訪れると、お部屋中に天井にも隙間なく聖書のページの紙切れが張り巡らされていたシーン。わたくしはそれがとっても印象的だったわ。そこまでして悪魔から我が身を守っていたのでせうね。(ちょっとマニアックかしら・・・)
でも、シリーズ完結編の「オーメン最後の闘争」では、ハルマゲドンの戦いでちゃんと救世主キリストが悪魔に勝利したのでわたくしもほんとほっとしましたの。
2006年にリメイク版もできましたけど、なんと言ってっも1976年の第一作目が最高ざますわねえ。
それでは丸男さん、ごきげんよう。

Re: 6月6日午前6時! - 丸男 2019/06/07(Fri) 22:16 No.1645
キリシタンのモニカさん、神父が色々なことを教示していて、それで殺されてしまったこと、覚えています。
でも、殺され方が衝撃的で、思わず身体が浮き上がってしまうようでした。
カメラマンの頃され方もショックでしたが。
部屋中に聖書のページが貼られていたことはよく覚えていません。
ラストシーンのダミアンの不気味な笑いで、続編があるだろうとは思いましたが、実は続編は一作も見ていません。

洋画の怖い映画はキリスト教に関連したものが多いですね。
シュワルツネガーが主演した映画(エンド・オブ・デイズ)は見ましたか?


上渕名の今昔 投稿者:米山 成一 投稿日:2019/05/04(Sat) 07:43 No.1642    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
「上渕名の今昔」創刊号が出来ました。A5版中綴じの小さな冊子です。16ページの限られたスペースの中に上渕名に特化したことをギュッと詰め込み、多くの区民の皆様に協力頂けたおかげでようやく完成しました。その後自分たちで印刷や中綴じ作業を行い、さらに回覧板にサンプル冊子を付けてご希望のあった方々に無料配布しました。しばらくして区民の皆さんからの声で上渕名の今昔に掲載された場所の「歴史散歩」の要望が高まり、大きなうねりのような手応えを感じ嬉しくなって、どなたにも理解しやすいようにと「上渕名の今昔」のビデオは冊子に掲載した静止画を活用した短編ビデオとなり、ナレーション入りで作り、上映する事で冊子を読むことが苦手な方にも理解いただき、その上で散歩に出かける事にしました。40人以上の参加者があった事で沿道ではちょっとした行列になり道行く方々からお尋ねされたりした時は誇らしく説明できた事が嬉しかった。

Re: 上渕名の今昔 - 丸男 2019/05/07(Tue) 20:26 No.1643
米山さん、「上渕名の今昔」創刊号発刊、おめでとうございます。お疲れ様でした。
地区の皆さんによる郷土史の編纂、しかも皆さんで印刷や製本を行ったとのこと、素晴らしいです。
ビデオですが、Youtubeにアップロードしていただければ皆さんが見ることができますので、
お手間でなければ是非アップしてください。
また、何かの機会に「上渕名の今昔」も拝見できれば嬉しいです。


伊勢崎工業高校北東側の歩道整備... 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2019/04/15(Mon) 20:57 No.1638    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
伊勢崎工業高校北東側の歩道整備工事で道幅が広がりましたね。
30数年前は狭くて危ないなと思いながら時々部活で必要な物を買いに行ったり授業で通ったりしてましたね。
5〜6年前から最近までは息子たちも通ったりしてたでしょうけど危ないとは感じてたと思いますよ。
家並みとかを考えると伊工校の西側の拡張は無理ですからね。
30年前は旧福島病院の信号からあの細い道を大型の観光バスや健康診断の検診車も伊工校まで入って来てたんですよ。
今は若宮町の方から悠々と入って来ても橋から門までが狭かったのも解消ですね。

Re: 伊勢崎工業高校北東側の歩道... - 丸男 2019/04/16(Tue) 21:30 No.1639
しょうちゃん、以前から比べると随分と改良されたのですが、
まだ工事が続くのかどうか分かりませんが、
今回紹介した時点では、橋の右岸側袂から西方約20mの区間が未処理です。


Re: 伊勢崎工業高校北東側の歩道... - しょうちゃん 2019/04/16(Tue) 21:41 No.1640
丸男さん
まだまだ、完璧?じゃないんですね。
また30年後ですかね。(^_^;)


Re: 伊勢崎工業高校北東側の歩道... - 丸男 2019/04/17(Wed) 10:20 No.1641
しょうちゃん、未処理区間についてですが、
(私の予想ですが)、道路の北側に住宅があって、その敷地へ降りる道路が現状でも急勾配なので、
歩道を造ってしまうと更に勾配がきつくなるので、その辺の問題が未解決なのかなぁ・・・
と思っています。
現状ではその住宅地は窪地ですが、伊勢崎工業高校東側の住宅街も窪地なので、
粕川の堤防や足利県道ができる前は、全体があの高さだったのでしょうね。
道路や河川堤防が周辺を窪地にしてしまう事例が市内各所にありますが、
その住宅は周囲を囲まれてしまったので、お気の毒です。


HPリニューアル 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2019/04/10(Wed) 20:43 No.1636    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
HPリニューアルしたんですね。
はなしの広場等のタイトルがコラムの左に有ったのが消えてしまい焦りましたよ。
スマホで確認しても消えてるし・・
良く見たら右側に移ってるではないですか。
あまり驚かせないでくださいね。
(笑)

Re: HPリニューアル - 丸男 2019/04/10(Wed) 22:09 No.1637
ハイ、左側のボタン類は、数が少なかったので右側に移動し、
その分、固定幅を狭くしました。


旧渡良瀬川流域の桜石 投稿者:鳩ぽっぽ 投稿日:2019/02/25(Mon) 21:39 No.1630    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、洪積世の約5万年前に大間々扇状地(すなわち旧渡良瀬川流域)が形成され、それは伊勢崎市の三和町〜上、下植木町まで及んでいたことは存じてましたが、なんと、粕川で桜石が採れたというのは驚き桃ノ木、桜の木でした!
小学校1年生はじめての桐生ケ丘公園への遠足で、帰りに渡良瀬川河原で桜石拾いをしたのも懐かしい思い出です。しかし1976年の草木ダム竣工以降は桐生〜足利方面の河原での桜石は徐々に減少していったようですね。
今も粕川で採れるということは、5万年前に渡良瀬川が流れていたというラインに近い早川辺りにもありそうな気がしますね。その時代(旧石器時代)は、桜石がガールフレンドへの素敵なプレゼントだったかもしれませんね。そう考えると太古のロマンスです。
ブログに書いていた人がいましたが、現在は足尾町でも見つかるようで・・・桜石のルーツは更に渡良瀬川上流を遡り、松木川、渡良瀬川源流の皇海山にまで達するでしょうか?



Re: 旧渡良瀬川流域の桜石 - 鳩ぽっぽ 2019/02/25(Mon) 22:13 No.1631
P.S
こちらのブログさんに素晴らしい桜石が展示されてました。とても綺麗ですからぜひご覧ください!
http://ishicoro.sakura.ne.jp/sakura2.html
こちらのブログの方によりますと、桜石の原石地は上流部の足尾町の銀山平あたりの沢と、(原向駅から袈裟丸山方面に向かった)餅ヶ瀬川という沢のような川であるそうです。



Re: 旧渡良瀬川流域の桜石 - 丸男 2019/02/27(Wed) 09:31 No.1632
鳩ぽっぽさん、
大間々扇状地の痕跡は、今でも三和町の「男井戸池」や上田町の「あまが池」に残されていて、まだ湧水が沸いていますね。
大間々扇状地が粕川まで広がっていたことは、粕川がこれらの地点から近いことを考えれば予想できたのですが、
「大間々扇状地」のことを、地表深くに存在する元河川の流れ、僅かに水流が残っている地形・・・と勝手に判断していて、粕川の現河床にその痕跡が残っていることを認識してませんでした。

実は足尾町のサクラ石探しや原石の鉱脈探し、Kさんに誘われて出かけ、我が家の庭にもいくつか転がっています。
Kさんも粕川でサクラ石が発見できることは驚きだったようです。
桐生の骨董市にもサクラ石が出品されています。

粕川と早川のサイクリングロードは時々走るので、これからは違った目で見ようと思います。

紹介いただいた方のホムペ、素晴らしいですね。
自分の足で歩いたのでしょうかね。


Re: 旧渡良瀬川流域の桜石 - 鳩ぽっぽ 2019/02/28(Thu) 20:26 No.1633
丸男さん、お返事ありがとうございます。
大間々扇状地は@粕川〜早川間の桐原面、また桐原面が土砂で高くなってしまったので渡良瀬川が東移動したA早川〜八王子丘陵間の藪塚面。
しかし光仙房、書上遺跡等々の旧石器時代の遺跡があるのは桐原面に偏っているそうで、それはすなわち丸男さんがおっしゃる通り、旧石器人たちも湧水群の水の恩恵を受けることができたからですね。

ところで親玉商店さんの桜餅がおいしい季節で、お茶と桜餅・・・部屋には小さくてもいいから桜石なんて飾ってあったら素敵ですね。ゴツゴツした原石系よりも、桐生辺りで採れたいくらか丸味がかった桜石の方が洒落ていていいかもしれませんね。


Re: 旧渡良瀬川流域の桜石 - 丸男 2019/03/03(Sun) 19:45 No.1634
桐原面・・・鳩ぽっぽさん、そうです、Yさんも桐原面が形成された時期を指摘していました。
1億年前頃ですかね。その後、桐原面が閉ざされたのが5万年前頃?
1億年に比べると、5万年なんて、ごく最近なんですね。
それにしてもよく調べましたね。

ところで驚くなかれ、昨日の土曜日、
今回の件で同様に驚いたKさんと一緒に、粕川へサクラ石探しに出かけて来ました。
・・・すると、何と何と、二人ともシッカリ発見できました。しかも何個も。
足尾町で見つけた石の方が綺麗に桜模様が出ていましたが、
粕川のもそれなりに出ていて、とてもいい気分でした。


Re: 旧渡良瀬川流域の桜石 - 鳩ぽっぽ 2019/03/03(Sun) 21:50 No.1635
丸男さん&Kさんのフィールドワークによる驚き桃ノ木桜の木⇒粕川のサクライシ、サプライズですね!!
私は中学生の頃、大間々扇状地桐原面の遺跡で縄文式土器のかけらを拾いました。それは5千〜1万年前位のものだったと思います。
しかし現在の粕川流域に渡良瀬川が流れていた時代=桐原面のサクライシは、遡ること5万〜10万年前に桐原面に流れ着いたものなのでしょう。そうした地質学的時間を超えて昨日、サクライシが丸男さんたちの手に拾われたと思うだけでも感動的です。
昭和24年、相沢忠洋氏が関東ローム層中から旧石器を発見したコペルニクス的転回、まるで「岩宿の発見」を彷彿とさせるようね大発見ですね!
採集されたサクライシの画像、いつかGo! いせさきさんで公開される日を楽しみにしてます。


水路沿いの日本家屋 投稿者:鳩ぽっぽ 投稿日:2019/02/07(Thu) 21:06 No.1628    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、ご無沙汰しております。骨董市での「伊勢崎市史」の件は惜しかったですね〜。でも「自然編」をご入手されているだけでも素晴らしいです。
以前、こちらの掲示板で郷土史が話題になっていた頃はよく図書館に行って「伊勢崎市史通史編」が究極の情報源でした!
「通史編」は「原始古代中世」「近世」「近現代」の三部構成で、「近世」は更に何巻かに分かれていたと思います。
皆さんとの楽しい古墳談義、八坂大樋、またまた、「伊勢崎陣屋の堀はどこから水を引き込んだのだろうか?」といったお話で盛り上がったのも懐かしいです。
伊勢崎駅西方、往時が偲ばれる水路沿いの日本家屋の解体も近い様子で寂しいですね。こちらの水路は昭和時代は綺麗な水も流れレトロな風情を残していたましたね。
かつて江戸期の伊勢崎城下町には城下一帯を囲む土塁(いわゆる惣構、そうがまえ)に沿った御堀が設けられ、御堀の水の一部はこの日本家屋前の水路を通って取水されていた様子です。
この日本家屋前の水路を更に遡ると、丸男さん設計の「平成赤坂アーチ橋」上流の赤坂川(太田町交差点辺り)から取水していたようです。そのまた上流は現在も伊勢崎市立第三中学校の南を流れる八坂用水からの取水ですね。


Re: 水路沿いの日本家屋 - 丸男 2019/02/08(Fri) 09:28 No.1629
鳩ぽっぽさん、お久しぶりです。
ここで紹介した木造家屋、S原さん所有の建物で、壊すのがもったいない風格のある造りです。
最近、子供の頃に近所に住んでいた方に毎週のように会うのですが、
S原さんのお宅は、周辺で一番早くテレビを購入し、近所の人にも見せてくれて、
毎週末に、用水を渡って屋敷に入り、見せてもらったとのことでした。
古き良き、昭和時代の話でした。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -



Site view counter since 2006/9/17

▲ページtopへ