220079

Go!伊勢崎 井戸端会議掲示板
この掲示板はお茶の間の話題、井戸端会議、世間話、何でもOKです。
ダンナや女房の悪口、上司や部下への不満、社会への怒りや愚痴だってOK。
ただし、管理人は不満の解決には役立ちませんので。


[Home] [掲示板集] [アルバム] [Help] [文字検索] [過去記事] [管理用]
当掲示板はスパム対策のため、暫定的に新規投稿を不可にしました。(2021/12/16)
真田信繁はキリシタンだった!いせさき初市明治に伊勢崎を首都にする案があ...長いお付き合い大河ドラマ「花燃ゆ」 群馬編赤堀南小がリボルバーに***中野面組(波志江町)秋祭り田舎のぶらりサイクリング♪伊勢崎市洪水ハザードマップアサザ

真田信繁はキリシタンだった! 投稿者:キリシタンのモニカ 投稿日:2016/01/16(Sat) 21:22 No.1405    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、Go!伊勢崎の今日のコラム?を読んで、中国VS台湾の関係、ジャニーズ事務所VSSMAPの関係は、あたいには戦国大名たちVS真田家が重なるように思えたの・・・。
徳川・北条・上杉の三大勢力の狭間の中で、知略謀略を廻らして領地を守り抜き大名にまでなった真田昌幸はスゴイわ!
またまた、ジャニーズの副社長VSチーフマネージャーの派閥抗争に巻き込まれ分裂するSMAPは、家康VS三成の関ヶ原の戦いで敵味方に分裂することになった真田家にも重なってくるわね。

ところで、先日、YAHOO!ニュースのトップニュース?でもちょっと紹介されてましたけど、「真田信繁(幸村)は洗礼名「真田フランコ」というキリシタンだった!」という多少の信憑性もある一説があるそうよ。いや〜、ニュースを見た時はあたいもちょっとびっくりぽんやったわ!

「真田フランコ」は、戦国時代の日本を客観的に知るためにも貴重な史料になっているイエズス会による年報「十六・七世紀イエズス会日本報告集」の中に登場します!
慶長20年(1615年)大阪夏の陣、道明寺の戦いの模様が記述されたなかに、「内府軍(徳川軍)があまりに激しく攻めたてたので、もし、(後藤)又兵衛軍が劣勢に立たされているのを見た真田フランコが明石掃部(あかしかもん)とともに新たな攻撃を仕掛けていなければ、又兵衛軍は打ち負かされてしまっていたことであろう。」と、真田信繁のことをなんと「真田フランコ」と記述してるんです!
この史料から、信繁が大阪夏の陣前に、熱烈なキリシタン武将であった明石掃部にインスパイアされ、キリスト教に改宗したと考えられているらしいわ。
ちなみに大阪夏の陣の時には、明石掃部と共に多くのキリシタンや宣教師が大阪城に入った様子で、その中には明石掃部の室でもあった?「モニカ」という女性も加わっていましたの・・・
明石掃部は明石全登(たけのり)という名で知られ、洗礼名=ジョアン・ジュスト。キリシタンになったのは、掃部が関ヶ原後、明石一族から出た女を母とするキリシタン大名・黒田官兵衛のもとに身をよせていた影響のようだわ。

いつも昔話ですみません。m(__)m
丸男さん、明日のGo!伊勢崎のコラムと、真田丸も楽しみにしてるわ♪

「真田丸」第二回も好調! - 鳩ぽっぽ 2016/01/18(Mon) 20:55 No.1406
丸男さん、雪かき、お疲れ様です! 今日は雪のため私もしんどい派遣の仕事は休みで、朝からGo!伊勢崎さんを拝見すると、まだ今日のコラム(と言っていいのでしょうか?)が変わってませんでしたので、丸男さんもきっと雪で何かご用があるのだろうと思ってました。
小中学生のためにも通り道を作ってやって、丸男さんのお心の温かさがジ〜ンと伝わってきました!

「真田丸」も昨夜の視聴率は大台の20パーセントを超えて、かなり好調のようですね!
公式サイトにあるあらすじ(5分のダイジェスト)を見ただけでもほんとに面白そうです〜。
かつての大河ドラマのように、信長、秀吉、家康といった王者が主人公ではなく、どちらかと言えば敗者の物語ですね。
舞台の「真田十勇士」で真田幸村を演じていた上川隆也さんは「今まで戦国時代の英雄と言われていた真田幸村を、演じてゆく中で、もしかしたら幸村はヒーローじゃなくって、僕らとどこか同様に日々悩み苦しみながら一日一日を過ごしていた男なんだとすら思えてきた」といったようなことを言ってました。
ウィキなんかにも書いてありましたが、「2009年の『天地人』以来となる、大河ドラマで関ヶ原の戦いに敗れた側の武将が主人公となる作品でもある。」ということで、私自身も失業したりの「負け組」の一人なのでとても共感を覚えてます。
またまた、草刈正雄さん演じるお父さんの真田昌幸が、有力戦国大名の間の中で何とかして生き残ってゆこうとする生き残りゲームのようなところも、現代社会における中小企業の戦略と失敗した経営破綻とかにも重なるようで、今の不況で厳しい世の中にマッチしているのも多くの人の共感を呼んでいる理由じゃないでしょうか。
ちなみに昔々、NHKでやっていた「真田太平記」では若き日の草刈正雄が幸村を演じ、昌幸はあの丹波哲郎さんだったというのも面白いです! 草刈さんもきっとあの頃の元気な丹波さんをどこかで意識しながら、知略巧妙な昌幸像を演じているのでしょう。

群馬の岩櫃城(いわびつじょう)もよく出てくるようですね。真田の勧める通り、武田勝頼がもし岩櫃城に来ていたら歴史も変わったでしょうね。
今までの戦国ドラマでは信玄はよく描かれても、歴史上どちらかと言うとマイナスイメージ、地味な印象の勝頼が描かれることはありませんでした。
しかし「真田丸」では、第一回〜二回の平幹二朗さんの息子さん演じる非哀の武田勝頼は、自らは滅びても真田家に生き残りの道を示してやったり、リーダーとしても品格高い勝頼像でとても評判がいいようですね。平さんも、いよいよお父さんのようなオーラが出てきたのでしょうか!


Re: 真田信繁はキリシタンだった... - 丸男 2016/01/19(Tue) 10:55 No.1407
鳩ぽっぽさん、ご推察通り、昨日の午前中は雪かきや雪下ろしで頑張りました。

前回の「真田丸」、面白いところがたくさんありました。

武田勝頼から離反し、手柄を褒めてもらうべく信長に出向いた小山田信茂。
それを「主君を裏切る男など、信用しない」と恫喝した信長。
史実は分かりませんが、多くの人がスカッとしたことと思います。

また、信繁、信幸一行が岩櫃城へ向かう途中、野盗たちさえ成敗できない無力さ、
そんな情けない状況においても、昌幸の妻が気にするのは衣装や化粧のこと、
真田昌幸が北条と上杉と、どっちにつくかの決断をクジ引きで決めようとしたシーンなどなど、

作家・三谷幸喜が満載で面白かったです。


いせさき初市 投稿者:鳩ぽっぽ 投稿日:2016/01/11(Mon) 20:37 No.1398    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、今日はGo!伊勢崎さんのイベント案内を見て、いせさき初市に行ってきました。
おっしゃる通りお天気も大丈夫で、午後は風も止み暖かでカラクリ時計前、「猿まわし」の会場は大盛況でした!!
日光さる軍団からみえた芸人さんはHPで調べたところ、女子コンビの「ひとみ&みらい」ちゃんだったようです。(違っていたらすみません。)
http://www.tarojiro-ichimon.com/geininshoukai_hitomimirai.html
猿まわしなんて日常では滅多に見られませんので、ジャンプとか逆立ちとか芸が上手くいった時は感動ものでした!


Re: いせさき初市 - 鳩ぽっぽ 2016/01/11(Mon) 22:15 No.1399
猿まわしの後に「焼き饅祭」の会場に行ってみると、伊勢崎神社境内は人でいっぱいで入場できませんでした。
あきらめて明治館に向かい、館内での「新春演奏会」は途中からでしたが聴けてよかったです〜♪
三味線、尺八の風情あるバックサウンドに、金沢明子のようなお姉さんの美声が重なって邦楽の世界を堪能できました。



Re: いせさき初市 - 鳩ぽっぽ 2016/01/11(Mon) 22:19 No.1400
帰りに赤石屋さんの前で「どらやき」の実演販売をやっていたので、美味そうなので列に並んでみました。
露天で何か買うとすぐに500円くらいしますが、焼きたてどらやきが100円なので人気でした。



Re: いせさき初市 - 鳩ぽっぽ 2016/01/11(Mon) 22:24 No.1401
丸男さん、たびたびすみません。
お兄さんが「どらやき」のタネをへらでひっくり返すようにすくい上げ鉄板に落とすと、型もないのに綺麗な丸形の生地が焼けました! 考えてみると凄い職人技です!
沼田なら「真田丸どらやき」とかで売り出せそうですが、伊勢崎なら名物「丸男さん焼き」なんて命名されたら素晴らしいです!
今日は久しぶりに「いせさき初市」を散策できて、地元ながらまるで寅さんの映画の世界にいるようでした。
かかあ通りがいつもこんなに賑やかなら、商店街も活気が出ていいだろうな〜と思いました。
またまた、せっかくの綺麗な目抜き通りに、禁止ワードでひっかかるような風俗系の看板や案内所まであったのには愕然としました。
でも日本全国、商店街が生き残ってゆくのは困難な道の中に、今日のような活気ある初市が開かれ、いせさきの街の人々はよく頑張っていると思います!!



Re: いせさき初市 - 丸男 2016/01/12(Tue) 17:59 No.1402
鳩ぽっぽ さん、いせさき初市、色々な場所を見学されたんですね。
「どらやき」の実演は貴重なシーンを見ることができましたね。
100円商品の協賛店、派手な広告をしてないのですが、初市の一つの楽しみ方ですよね。

昨日の本町通りの人混みを見ていると、「伊勢崎も元気だ」と思います。

私は「上州焼き饅祭」の取材中心だったため、
今年は邦楽コンサートは皆さんの背中を見ながら音を聴くのみでした。
毎年出かけていても、次回の宿題が残ります。


Re: いせさき初市 - 鳩ぽっぽ 2016/01/13(Wed) 19:45 No.1403
丸男さん、いせさき初市の大にぎわいは、暖かだったのと、祝日に重なったからだったんですね〜!
またまた、ちらしにあった「百円商店街」ですが、100均のコーナーがあるのかと思いこんでましたが、案内地図の中には見当たらないし、帰ってからも何処だったのかと謎でした・・・
お返事頂いてわかりました。協賛店が各店で百円の商品を出すということだったんですね〜!!

「上州焼き饅祭」の動画を拝見しました。ミスひまわりさんが大刷毛で上手に味噌を塗った後、白煙が立ち上るあたりが圧巻ですね! PCに向かっていても、味噌ダレが炭火に焦げる香ばし〜〜匂いがしてきそうで〜何ともいえませんね〜。
全部で3串焼いたようですね。動画で見てもわかりましたが一人分は意外と大きいんですね!
単純計算で、4つ×3串で、直径55センチの焼きまんじゅうが12個できて、1200人分と言うことは、一個辺り100人分ということでしょうか! 
巨大な焼きまんじゅうが〜美味そ〜です〜〜!!


Re: いせさき初市 - 丸男 2016/01/14(Thu) 11:21 No.1404
群馬県民のソールフード「焼きまんじゅう」、全国に知れ渡る日も遠からず。
炭で焼いて、温かい内に食べるのが美味しいので、販売店を広げるのが難しそうですが。

「焼き饅祭」で使用する直径55cmのまんじゅうは1つで通常の300個分とのことです。
一串4個を3串焼いたので、通常サイズ分としては・・・、
300個分×4個×3串=3,600個分・・・ですかね。

去年は2串で参拝者に行きわたらなかったので、今年は1串増やして3串にしたそうです。

「秘密のケンミンショー」で取り上げると言う噂も(^o^)。


明治に伊勢崎を首都にする案があ... 投稿者:鳩ぽっぽ 投稿日:2016/01/07(Thu) 23:10 No.1395    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、昨年は「日本のまち歩き」の方では群馬「花燃ゆ」の旅の紹介を、(洒落ではありませんが)たびたびありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い致します! 

2015年もグンマーの魅力度ランキングはワースト3だったようですが・・・「花燃ゆ」で描かれた明治維新後の群馬は、富岡製糸場はじめとする殖産興業No1、全国の教育モデル県でもあって教育No1という素晴らしい県でしたね!
なんと! 当時、井上馨から伊藤博文総理に首都を東京から「伊勢崎地方に遷都すべし」といった建議書が提出されたこともあったようです。
遷都する地の条件としては、
1、東京は海に近過ぎるので、海から80〜120キロ離れているのがよい。
2、河川の便がよい。
3、平坦地であり交通が発達している。
4、土地が肥えて水質がよい土地。
5、この地域は西北が山に囲まれ、東南に開けている。
6、気候もほどよく衛生環境もよい。
(以上の条件は、アイオーしんきんさんの冊子「いせさきフロンティア」から引用させて頂きました。詳しくは・・・https://www.io-web.jp/info/frontier.html)
ということで、この条件に適っていたのが、現在の伊勢崎、太田新田、利根川を挟んで、本庄、深谷といったエリアでした。
現代は気候の面では、いささかハードな地方になってしまいましたね。
このエリアのだいたい真ん中辺になるのが、島村や深谷の血洗島辺りなので、これは井上馨と親しかったと言われる渋沢栄一の思惑もあったようです。

「花燃ゆ」は個人的には燃えましたが、、一般的にはかなりマイナーでしたね。
登場人物、キャスティング、シナリオと最強の布陣で構えられ、本年こそヒットが予想される「真田丸」にあやかり、全国から群馬「真田丸」の旅にたくさんのお客さんが訪れるといいなと思ってます!!

Re: 明治に伊勢崎を首都にする案... - 丸男 2016/01/08(Fri) 09:32 No.1396
鳩ぽっぽさん、こちらこそ本年もよろしくお願いいたします。
「花燃ゆ」の旅は大変にお疲れさまでした。
「花燃ゆ」・・・視聴率は稼げなかったようですが、群馬の名の浸透には役立ちましたよね。
今年は真田丸でまたまた沼田が知れ渡ることになりそうだし。

首都を伊勢崎地方へ遷都・・・知りませんでした。

昭和50年代、60年代にも首都遷都論は話題になったことがありまして、
幕張やさいたま市に多少それが反映されましたが、結局は中途半端でした。
全国の地方に候補地が挙がる中、面白いのは栃木県の那須地方へ遷都と言う案もありました。

「首都遷都」「東京一極集中」「地方の時代」「地方創生」・・・
話題になってはフェイドアウトしているので、期待感がその都度薄れます。

今は、地方はこのままでいい、価値観が合う人が地方に住めばいい・・・と言う思いです。


Re: 明治に伊勢崎を首都にする案... - 鳩ぽっぽ 2016/01/08(Fri) 12:14 No.1397
丸男さん、お返事ありがとうございます。
いつもホットで明るい=活きた街の情報、地域のオピニオンリーダーとしての鋭い地方都市論、またまた、地元の文化・歴史情報の引き出し=データベースとしても素晴らしい威力を発揮する!・・・Go!伊勢崎さんを本年も毎日ありがたく拝見させて頂きます!

一方、「真田丸」の影響で本年賑わいそう?な沼田市、東吾妻町、みなかみ町等へ提案したいと思っていることなんですが・・・
上田城と沼田城、またその間の真田氏ゆかりの地を結ぶ真田街道に、赤い旗&武具を朱塗りにした真田隊の「赤備(あかぞな)え 」にあやかり、真田REDの「あかぞら号」を走らせる!(バスの乗車料金は、真田家家紋「六文銭」の代わりに五円玉が六枚あればいくら乗ってもOK!)
沼田城下はじめ各ゆかりの地では、荷主さんの心を運ぶ赤帽ふるさと運送さんちの「あかぼうくん」が、ぐんまちゃん、真田丸どーもくんとともに、ゆるキャラ三勇士で観光客をお出迎え! その上空に三峰山からフライトしてきた、ふるちゃんマンが、真田丸ビジュアルコンセプトの「ニッポンに赤い風を吹かせよう!」にピッタリの真っ赤なパラグライダーで旋回しているなら、グンマーの魅力度ランキングもワースト3から一気にベスト3に上昇しそうです!!


長いお付き合い 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2015/12/22(Tue) 23:17 No.1389    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
自分が初めてここ(GO!いせさき)に投稿して丁度8年ですね。
8年前の12月に市民病院の整形外科にレックリングハウゼン病の手術で入院して、病室から見た赤城山の
南面に朝陽に照らされてキラキラ輝く建物は?・・・お付き合いが始まったかと・・
今年は夏にレックリングハウゼン病の悪性末梢神経鞘腫で、今回は外科に入院して
9時間の手術の後カンバックして来ました。
随分と先(2020年)に成りますが、また例の屋台(10台)が愛宕神社に集結させる準備?が始まってる様です。
まだ確定事項では無い様ですが、そのように動いてる気配が有ります。
来年も、チラチラと投稿して行きますので宜しくお願いします。

Re: 長いお付き合い - 丸男 2015/12/23(Wed) 14:25 No.1390
しょうちゃん、9時間の手術とは大変でしたね。
術後の経過はいかがですか。
しょうちゃんの初投稿から8年目ですか、早いですね。
当サイト開設後10年目なので、ほぼ最初からのお付き合いなんですね。
こちらこそよろしくお願いします。

2020年に波志江の屋台が総結集ですか。圧巻でしょうね。
あれだけ立派な彫刻が施された山車は珍しく貴重なので、是非実現して欲しいです。


Re: 長いお付き合い - しょうちゃん 2015/12/24(Thu) 23:06 No.1391
丸男さん
最初は、逆流性食道炎の検査の筈だったのですが、医師が疑問を抱いて検査を続けた結果・・・
手術は8年前と同じ病のレックリングハウゼン病の腫瘍(通常は良性)を
体への負担軽減で胸腔鏡下手術の予定でOP室に入ったんですけど腫瘍が予想より悪く
食道・胃・横隔膜への癒着と心臓&動脈に極近で腫瘍の硬化等で胸腔鏡下では続行不可能と成り
急遽解口手術に切り替える等で大変でした。
当の自分は全身麻酔でなんのその・・・
病理検査で腫瘍は「悪性末梢神経鞘腫」と診断され、難病指定もステージ5の重症患者に成ってしまいました。
抗癌剤や放射線治療も全く効かない病なので、定期的に精密検査(CT・MRI)で早期発見をし
切除手術しか対応が有りませんが、
今はほぼ通常の生活を送ってますので安心してください。


Re: 長いお付き合い - 丸男 2015/12/25(Fri) 17:30 No.1392
しょうちゃん、
胸腔鏡下手術を途中で開胸手術に切り替えとは、大変な手術だったんですね。

病理検査の結果が「悪性末梢神経鞘腫」とのこと、
先ほど、ウェブで悪性末梢神経鞘腫を調べてみましたが、
原因や症状、治療方法など、どれも大変なことなので、驚いています。

今後も治療が続くことと思いますが、是非とも頑張ってください。
いつの日か、特効薬が発見されること期待しましょう。


Re: 長いお付き合い - しょうちゃん 2015/12/25(Fri) 22:27 No.1393
丸男さん
今回の病は偶然発見したんです。
最初は夕食後、体調が優れないので床に就くと嘔吐する日が数日続き、体重も1か月位で10kg減る状態で近所の開業医を受診しました。
医師が逆流性食道炎だろけど、紹介状を書くから「念のため・・念のため精密検査受けて診て」が最初だったんです。
紹介状での内科の診察も「予約してないから割り込みで一応精密検査してみましょう」って軽い?気持ち・・・
検査中検査技師がエコー画像見ながら、「えっこれは何?」って1人から・・数人掛かりで画像を観てる
自分は横のベットで?????
内科で無く外科が妥当かもで自分も病院も修羅場は言い過ぎですが戦闘態勢に突入だったんです。
近隣の開業医に続き市民病院の内科と検査技師が疑門を持たずに「逆流性食道炎」として誤診?してたら今の自分は居なかったかもと思うとぞっとします。
個人名を出しては失礼化も知れませんが、最近癌で亡くなられた俳優の「今井雅之」に外見の変貌が近かった(約1ッか月の間に・・)と近所の方に言われました。
近所の方は地区の行事等で役員として頻繁に会ってる人で4月の始めの行事の時と
5月の住民運動会の準備で会った時の顔つきの変貌ぶりに病院に行った方が良いと言ってくれたんです。
家族は食事・生活状態を毎日見てるから痩せて来ても当然だろう位に見誤ってました。
今は、経過観察中で来月に退院後最初の精密検査を受けますが良好と成って欲しいと思いながら年末を迎えてます。
「安心してください!元気にしてますから」・・・明るいしょうちゃんより・・V(^0^)
追伸・・・・仕事もバリバリやってます。


Re: 長いお付き合い - 丸男 2015/12/26(Sat) 20:04 No.1394
しょうちゃん、
近隣のお医者さんと市民病院の内科と検査技師の判断が不適切だったら・・・
想像すると怖いですが、皆さんの判断が適切で本当に良かったですね。

私の身内が、毎年近所のクリニックで健康診断していて、
ある時、体調を崩したので受診したところ、最初は風邪と言われて、
結局は大腸ガンの末期で、3ヶ月後に亡くなってしまいました。

実は私も過去数十年市民病院で健康診断を受診していたのですが、
20年前、内科医に薦められて精密検査を受けて大腸ガンが発見されて、
早期だったので切除手術で完治した体験者なんです。

お医者さんや検査技師の判断で救われたり失われたりする命、何だかね。

しょうちゃんは明るく前向きなので、「悪性末梢神経鞘腫」もきっとすっ飛ぶと思ってますから。


大河ドラマ「花燃ゆ」 群馬編 投稿者:鳩ぽっぽ 投稿日:2015/10/12(Mon) 20:08 No.1366    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、NHK大河ドラマ「花燃ゆ」、いよいよ群馬編に突入しましたね。
幕末、萩の松下村塾から始まって今までは吉田松陰〜久坂玄瑞〜高杉晋作をヒーローとして明治維新まで辿ってきたストーリーは、ついに楫取素彦にバトンが渡されましたね。
これから最終回までは群馬県が舞台の中心となる物語になるわけですが、大河ドラマでどのように維新後の群馬が描かれるのか??ずっと気になってました。
公式サイトでも大体のあらすじはわかりますが、情報筋によると、その舞台はまさに「シルクカントリー群馬」の世界が描かれていると言っていいほどで、思った以上に養蚕業や製糸にかかわる内容になっているようで素敵だと思いました!さすがNHK、群馬の誇る世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」をかなり意識したシナリオになっているのが嬉しいです。
またまた、三田佳子さん演じる架空の人物・阿久沢せいさんは「かかあ天下」の化身のようなキャラクターに設定されているようで、次回辺りは「だいね〜」とか「ハァ」とかの上州弁も飛び出してくることも予想されます。
はるばる長州からやってきた主人公の美和さんも寿さんも、最初は上州のかかあに圧倒されてしまうわけですが、しだいに打ち解け心が通じ合ってゆく・・・その辺りも見どころになりそうで、そういった視点からは群馬の女性を描いたドラマにもなりそうですね。現代でも他県から群馬にお嫁に来られた奥様なら多少似たような体験をされたはずで、個人的にも奥様方にはぜひ見てもらいたいと思います。
(これから先はネタばれも含まれますのでご注意ください)
そして楫取素彦が富岡製糸場を訪れた際に出会うことになる、水沼村(現在は桐生市)の星野長太郎とその弟・新井領一郎、この若き兄弟との出会いと活躍、若者たちの夢と情熱が「花燃ゆ」の中でみずみずしく描かれるということが何よりナイスです!
良質の生糸をアメリカに直輸出するために旅立つ若干二十歳の新井領一郎に、優香ちゃん演じる寿さんが兄(アメリカ渡航を実現できなかった吉田松陰)の形見の短刀を手渡すところは、涙なしには見られないとても感動的なシーンになると思います・・・ので、丸男さん、また一緒に泣きましょう。。
それから忘れてならない、明治の群馬を教育の「模範県」にまでしたのが楫取夫妻でしたが、あの世界遺産・島村小学校最後の運動会で涙した。。ふるさと校長先生にも美味しいコーヒーを味わいながらぜひ「花燃ゆ」を最後まで見てほしいですね!

Re: 大河ドラマ「花燃ゆ」 群馬... - ふるさとの歌 2015/10/13(Tue) 07:38 No.1367
鳩ぽっぽモニカさま、丸男デラックスさま、お久しぶりです。

島村小学校最後の運動会で涙した..ふるさと屋重兵衛でございます。
明治維新後の群馬、シルクカントリー群馬の世界を描く「花も湯」の今後の展開、???
失礼、上州弁も飛び出す「花燃ゆ」の今後の展開、ふるさと屋も美味しいコーヒーを味わいながら
毎回楽しみにしております。


Re: 大河ドラマ「花燃ゆ」 群馬... - 丸男 2015/10/13(Tue) 09:40 No.1368
鳩ぽっぽ さん、「花燃ゆ」観てますよ。
女性陣同士のあ〜だこ〜だの葛藤シーンが増えてから、大奥を見ているような面白さが出て来ました。
それと、待ちに待った群馬での展開、これからは更に見逃せません。
今後の群馬県のみの視聴率を知りたいです(^^;)。

今さらですが、大河ドラマは放映数年前から企画を練るでしょうから、
富岡製糸場が世界遺産登録されることを睨んでの企画だったのでしょうかね。
それとも偶然なのかな?


Re: 大河ドラマ「花燃ゆ」 群馬... - 丸男 2015/10/13(Tue) 09:47 No.1369
ふるさとの歌さま、「花も湯」・・・座布団1枚。
深谷の日帰り温泉、「花湯の森」を思い出しました(^^)。

珈琲屋の隠れ家「M」に通って数々の品々を揃えている隠密行動、
CIAからの情報で全て掴んでいるだよ。
近々、美味しい珈琲、飲ませてくりょし。


Re: 大河ドラマ「花燃ゆ」 群馬... - ふるさとの歌 2015/10/13(Tue) 20:02 No.1370
丸男さん
本日はこだわりの珈琲専門店 Coffee house Mじか南千木町店にお越しいただき、ありがとうございました。
今回、丸男さんにはふるさと企画が進めるコーヒー専門店で飲む極上のコーヒーと同じコーヒーの味を自宅で再現するという、
ややマニアックな(無謀な?)計画の推進状況について視察していただきました。
また、実際に3種類のコーヒー豆(エチオピアモカ、スマトラタイガー、ルワンダイカワンデンデ)のテイスティングにも参加していただきました。
視察を終えての嘘偽りのない率直なご感想、いかがだったでしょう?
今後ともMじかのマスターの厳しい指導・頑固な教えを忠実に守り、限りなくプロに近いアマチュアを目指して珈琲道に精進していくつもりです。
引き続き南千木町店へのご来店、ご愛顧のほどよろしくお願いします。


Re: 大河ドラマ「花燃ゆ」 群馬... - 丸男 2015/10/13(Tue) 21:50 No.1371
ふるさとの歌さん、図々しく早速にお邪魔して、
美味しい珈琲を御馳走になり、ありがとうございました(^o^)。

「Mじか」のことですが・・・
挽いた後の渋皮のこと、
同じ豆でも焙煎の深さや焙煎後の経過日数で別物のように変わってしまうこと、
浅煎りで個性が出る豆、深煎りで味わい深くなる豆、
焙煎後、経過し過ぎて商品としては売れない豆が、実は味わい深いこと、
日本茶と変わらぬ湯温のこと、注ぐ湯の量とスピード、冷めても変わらぬ最初の旨さ、
これら「Mじか」の珈琲道で今さらながら知る数々の新しいこと、
今まで、単純にマンデリンが好き、熱いコーヒーが好きと言ってた自分が恥ずかしいばかりです(涙&汗;)。

ところで、「Mじか」南千木店の珈琲ですが、
本店「Mじか」の淹れ方を忠実に再現し、
飲み易い湯温、渋皮を除去してけれんみのないスッキリとした味、
3種類それぞれの個性あるストレートな味は、本店と同じように感じました。

免許皆伝なるか。


Re: 大河ドラマ「花燃ゆ」 群馬... - 鳩ぽっぽ 2015/11/05(Thu) 20:58 No.1377
丸男さん、今日はいいお天気でしたね。久しぶりに運動も兼ねてサイクリングに出掛けてみました。
目的地、華蔵寺公園を目指して、行きは主に粕川サイクリングロード(と言っていいのでしょうか?)帰りは広瀬川サイクリングロードを利用してのコースです♪
華蔵寺公園では菊花大会の見事な菊を鑑賞してから、大河ドラマ「花燃ゆ」で活躍中の楫取素彦ゆかりの碑が華蔵寺公園にある!ということで探してみました。
その「伊勢崎招魂碑」は、こちらのサイトで紹介されています。
http://www.gunma-hanamoyu.com/place.html

華蔵寺公園遊園地のすぐ東側にある山の周りは、つつじの古木の中に小畠武堯、金井烏洲といったかつての伊勢崎町の名士、偉人たちの顕彰碑が点在していて、それがなんともレトロで風情ある公園の風景になってますね。
ところが、今回お目当ての「伊勢崎招魂碑」だけが見つかりません。あきらめて帰ろうとしたり、もう一度引き返したりしているうちに・・・その碑は山の頂上付近の北斜面にある遊歩道沿いに見つかりました!
ちょうど、長い滑り台の滑り始めの所、その下辺りに建ってました。
大河ドラマに関連した碑なので、はるばる遠くから見にやってくる人もいるかもしれませんが、上記のサイトの地図の通りだと、ポイントの位置がかなりずれてしまっているので大丈夫なのかと気になります。
ところが、「伊勢崎招魂碑」で検索したら、なんと!「Go!いせさき」さんで「伊勢崎招魂碑」を詳細に渡って紹介していたのでビックリ仰天しました!!しかも、華蔵寺公園内にある各々の碑が建っている位置までもはっきり分かるというありがたさです!
こちらが「Go!いせさき」さんでの「伊勢崎招魂碑」の紹介です!
http://www.go-isesaki.com/hist/syosi/hibun/30syakai/39gunji/39-1k1/39-1k-1.htm

「伊勢崎招魂碑」は、明治10年(1877年)西郷隆盛を中心とする不平士族たちが乱をおこした「西南の役」を鎮圧するために、明治政府軍として徴兵された伊勢崎出身の9名の戦死者たちの霊の慰めと忠義を称えるために、伊勢崎藩主であった酒井忠彰公が群馬県令・楫取素彦に請願して建てられたそうです。
公園内の他の碑の説明板は風雨にさらされた影響で字が読めないものが多いのですが、大河ドラマ効果?で、ここだけは新しい説明板になってました!
碑そのものの撰文(せんぶん、碑の本文)は楫取素彦によって書かれてます。撰文の書は金井之恭。篆書(てんしょ、本文の上のハンコ文字のような部分)は西南戦争で政府軍司令官であった大山巌というのも超豪華顔触れでスゴいです。
余談ですが、石碑の上部に痛々しい刀痕のようなものが走ってました。この傷は、西南戦争で敗れた士族残党がやってきて日本刀で腹いせにやったのではないか?なんて勝手に想像したりしてます。
明治15年にこの碑が建てられた当初は伊勢崎招魂社境内(現在の北小学校付近)にあったものを、昭和16年に華蔵寺公園のこの場所に移動してきたそうです。
碑は北向きになっているので故郷の山、赤城山に向けて設置したのでしょうか・・・或いはこの碑を、戦死者たちが無念の死を遂げた西南戦争の激戦地、九州熊本方面、田原坂(たばるざか)の方に向けて建てたなら夕陽を浴びて更にドラマチックになったのではと思ってます。
日本国内では最後の内戦となった西南戦争の戦死者は、反乱軍(西郷軍)が6000名、明治政府軍が6800名に及んだそうです。

それから忘れてならない、北は北海道から一気に九州熊本方面まで駆け巡って日夜、激戦を遂げている、ふるさと運送さんはご無事でしょうか?
激戦地、田原坂は九州自動車道、熊本インター手前の植木インター付近のようです。
しかし、私が今日のサイクリングでふるさと運送さんのお宅付近を通過したところ、午後3時の時点ですでに香ばしいコーヒーの匂いとともに、ふるさと運送号の勇姿がお宅にありました。
午後1時に熊本に到着だったはずがまるでワープしたかのような余りに速いご帰宅で、私はふるさと号の幻を見たのでしょうか? それが現在、最大の謎となってます。


Re: 大河ドラマ「花燃ゆ」 群馬... - 丸男 2015/11/06(Fri) 08:40 No.1378
鳩ぽっぽさん、サイクリングで華蔵寺公園まで、いい運動ができましたね。
華蔵寺公園の石碑群、なかなか改まって見ることはないですが、
歴史的に貴重なものがたくさんありますよね。
私はまだ全部把握していませんが、当サイトの「伊勢崎招魂碑」のページは
新船さんが調べて制作したものを預かって掲載しているものです。
先ほど確認したら、ヘッダ部のリンクに不具合などありましたね。
後で修正しておきます。

ふるさとさん、間違いなく熊本にいると思います。
ふるさと宅の珈琲の香りとふるさと号の謎説きはいつの日か・・・。


Re: 大河ドラマ「花燃ゆ」 群馬... - しょうちゃん 2015/11/06(Fri) 21:49 No.1379
鳩ぽっぽさんの見たふるさと号は本物だと推測してます。
なぜかと言うとふるさとさんの、ここ最近の現地レポートの画像に一度もふるさと号が出て来てないんです。
以前は必ず画像の1枚か2枚にはふるさと号が端とかに写り込むのに載っていないんですね。
札幌行きのフェリーだって写せる場所はいっぱい有った?筈だし九州もSAなりPAで可能な気がするんですけど・・・
さてどのような形で移動されてるかは色々浮かんでますが一応想像なので伏せて置きましょう。
勝手に探ってる、へぼ探偵のしょうちゃんです。


Re: 大河ドラマ「花燃ゆ」 群馬... - 丸男 2015/11/06(Fri) 23:06 No.1380
しょうちゃん探偵も登場ですね(^^;)。
しょうちゃんの観察が鋭い(@_@;)。
ふるさとさん、クシャミしないように。

ご本人は忙しい状況と判断して、
私が出しゃばって、車の謎解きのヒントを・・・
●ふるさとさん所有の車は何台でしょうか?
●運搬する品物によってはホロ付き車種(ふるさと号)では不十分?
なんて、答えを言っちゃった?(ー_ー)


Re: 大河ドラマ「花燃ゆ」 群馬... - 金田一モニカ 2015/11/06(Fri) 23:41 No.1381
丸男さん、なんでも探偵団のしょうちゃん、渦中の人ふるさとさんはおっしゃる通り、熊本にいたのね!
あたいの推理力、洞察力も今はめっきり衰え、ふるさと号を目撃した時は群馬に帰っているのかとすっかり思い込んでしまったの〜。
最近のふるさとさんのブログでは、確かに、ふるさと号の影も形もありませんわね。
と思ったら、、ふるさとさんのブログに「田原坂」の文字が出てきたので、またまたビックリ仰天しちゃったわ!!
ふるさとさんが「あんたがたどこさ肥後さ〜♪」の九州熊本で、Go!いせさきさんのコメントに反応してピクピク生きていた!ってことが、何より嬉しかったわ。
いつか、あたいも一生に一度は行ってみたい「田原坂」の、詳細に渡ってのレポートも素晴らしいわね〜!
紹介させてもらっちゃうけど、、ふるさとさんのレポートはこちらよ。http://ameblo.jp/wind8818

P.S ふるさとさんご所有の車といえば・・・あとはスバルの白いスポーツカーとランボルギーニBRZで、、北海道〜現在は九州からの帰路で奮闘中なのかしら!
プロのドライバーさんに失礼を承知の上で、、いねむり運転、逆走者、まさかの歩行者等々・・・から道中守られ、ふるさと運送さんが無事に群馬に帰還できますように切に祈ってるわ。


Re: 大河ドラマ「花燃ゆ」 群馬... - ふるさとの歌 2015/11/07(Sat) 10:51 No.1382
鳩ぽっぽさん、しょうちゃん、丸男さん、みなさんこんにちは。
ふるさと運送の所有するサンバー・デロリアン号のことについてご心配いただき、大変ありがとうございます。
弊社ではお客様のニーズ、ご要望にお応えして、デロリアン号を2台用意しております。
今回は精密機器の輸送ということで、セキュリティー面における万全を期すため、通常はサブで使用しているデロリアン2号をご用意させていただきました。
従いまして、鳩ぽっぽさんのご覧になったデロリアン1号については自宅待機の状態であったわけです。
決して幻ではありませんので、ご安心ください。

昨日、田原坂の取材を終えたふるさと運送ですが、北九州市の新門司港を19:50に出港する名門大洋フェリーの「フェリーおおさかII」に乗船し、今朝8:30大阪南港フェリーターミナルに無事到着しました。
現在、名神高速道桂川PA上り線で休憩中です。
折角の機会なので京都の紅葉の状況を是非取材したいところですが、コーヒー道の修行のため岐阜県瑞浪市の某コーヒー専門店に寄らなければなりません。
なお、京都の紅葉情報については後日改めて取材に来ようと思っています。お楽しみに。


Re: 大河ドラマ「花燃ゆ」 群馬... - 鳩ぽっぽ 2015/11/08(Sun) 00:48 No.1383
丸男さん、そうですね、Go!いせさきさんの「伊勢崎招魂碑」のページを拝見した時に、郷土史の先生による資料とわかりました。Go!いせさきさんを通して、自宅に居ながらこんなに詳しい資料で調べられることは、郷土史ファンにとっても大変ありがたいです!
「伊勢崎の文化財と石碑」は、伊勢崎市の未来を生きる子供たちにも伝えてゆきたい、伊勢崎の歴史を裏付ける貴重な資料ですね。

「伊勢崎の文化財と石碑」の中から、華蔵寺公園にある「伊勢崎招魂碑」のページに掲載されている群馬県令・楫取素彦氏による格長高い碑文の「読み」を読んでみました。「読み」であっても私では意味不明な箇所もあるのですが、私の理解したたままに現代語訳にチャレンジしてみます。勝手な想像と、碑文にはない語句を加えているところもありますがご容赦ください。
「伊勢崎の地はもと藩主・酒井氏によって治められた時代が200年に渡り、それから時代は変わり明治となって歳月は流れたが、のちに人々はその「忠義」を知ることとなった。
明治10年(1877年)、九州西南地方で戦いが始まった。明治政府は令書を全国に下して兵を徴兵した。そうして伊勢崎地方からは若干名の応募者があった。
同年9月、明治政府軍は勝利し、戦いによる死者、負傷者を記録した。その中で伊勢崎の関係者は9名であった。
板垣圭次は同年3月10日、肥後(熊本)二俣村の戦いで戦死。関六弥、山岡彦三郎は5月8日の戦いにより久木野村で戦死。眞鍋益治は鹿児島雀宮の戦いで崖下に落ち腰を傷つけ、8月7日病院にて死す。下城嘉造、田島源吉、栗原万吉は皆、悪疫にかかり大阪病院にて死す。
ああ彼らは応募の当初から、勇ましく鋭意をたたえ生還も期待せず、今は死という自分の進むべき道を得た者となったが、その残された家族のつらい心情を思うとやるせなく共にあわれむ人々も多かった。
元藩主、酒井忠彰氏は彼らの忠義を深く思い、伊勢崎地方の志ある人々とともに招魂の碑を建て、戦死者たちの霊を慰めることを思い巡らした。その志はまさしく熱いものであった!・・・」

碑文の途中ですがこのへんにしておきます。もし間違った解釈を発見した方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。
碑文を読んでいて、この碑を建てよう!と志を起こした元伊勢崎藩主・酒井忠彰氏や楫取素彦氏の、お国のために亡くなっていった戦死者たちと家族に対するやさしさ、温かい心が行間からにじみ出ているように思いました。
また一方で、前回の「花燃ゆ」、「萩の乱」でも描かれていた前原一誠はじめとする反乱軍の不平士族たちの思いも楫取は身に沁みて分かっていたわけで・・・日本が新しい国に生まれ変わるには、あまりにも多くの尊い犠牲の血潮が流れなくてはならなかったのでしょう。

今回、ふるさとの歌さんが取材に当たってくださった田原坂公園にある「西南役戦没者慰霊之碑」の官軍戦没者名簿の中に、伊勢崎出身の名前のわかる7名の戦死者はもれなく記載されているはずです。
特に「伊勢崎招魂碑」で最初に名前の出てくる戦死者、板垣圭次氏が明治10年3月10日に戦死した肥後(熊本)二俣村は、まさに「田原坂の戦い」の渦中と言っていい激しい戦場となった地区のようです。
明治政府軍は二俣地区の台地上に前線基地を敷き、正面の田原坂に要塞を構えた西郷軍と向き合い、連日に渡って決死の総攻撃をかけたそうです。激しい雨の中、また雨のように降り注ぐ弾丸の中に両軍の多くの若い兵士たちが命を落とし、そんな中に伊勢崎出身の板垣氏も無念の死を遂げたのでしょう。
西南戦争から138年経った今日思いがけず、ふるさと伊勢崎からの使者が田原坂を訪れたことには、板垣氏はじめ戦死者の皆様も草葉の陰でさぞかし喜んでいることと思います。
ご多忙の中、「うったく〜」と思いつつも、わざわざ田原坂まで引き返してくださったことに心から御礼申し上げます。


Re: 大河ドラマ「花燃ゆ」 群馬... - 鳩ぽっぽ 2015/12/15(Tue) 21:20 No.1387
丸男さん、ふるさとさん、しょうちゃん、こんばんは。
「花燃ゆ」終わってしまいましたね。と言っても人に紹介しておきながら、うちはTVがないのでまだ最終回は見てないのですが・・・(汗)
大河ドラマの中でも視聴率は「平清盛」と並んで過去最低だったようですが、(汗)でも、番組の価値は視聴率だけじゃないですからね〜。
少なくとも群馬の人に取っては良かったんじゃないかと思ってます。「はあ」とか「だがね〜」の群馬弁もなかなかいい味出てました。
ヤフーの知恵袋なんかでも、「花燃ゆで群馬の人が話の途中で「はあ」と言っているのですが、どんな意味があるのですか?」といった質問があったりして笑えました。ちなみにベストアンサーに選ばれた回答は「「もう」と置き換えられる言葉だと思います。「はあいらなくなる」なら「もういらなくなる」という感じです。」でした。

またまた上州かかあ天下の権化のようなキャラクター、阿久沢せいが素晴らしかったです!
方言だけじゃなくて、三田佳子さんは上州かかあのものの言い方とか素ぶりとか、ずいぶんと研究したんじゃないかと思います。実際にどこかでネイティブのかかあと遭遇して、ご自分の中に吸収したんじゃないかと。さすがベテラン女優さんです!

小生のブログも最近は「花燃ゆ」の旅・群馬編ということで、番組終わりの「花燃ゆ紀行」で紹介された所とかを周って楽しんでます。
Go!伊勢崎さんの姉妹サイト「日本のまち歩き」の地域別のページ(こちらのURL→ http://www.walk-town.com/index_area.htm)で、たくさん紹介して頂いて感謝です!!
京都の三条大橋のたもとにも銅像のある「高山彦九郎」を巡って、尊王とは、勤皇とは何かを考えてみた最新の記事→ http://blog.goo.ne.jp/7du5ahxj3s6t もありますので、ぜひぜひご覧になってください!

追記: と思ったら・・あれれ、ふるさとさんすでに「土下座」の調査を終え、なんと「琳派 京(みやこ)を彩る」展の衝撃的なレポートが書かれてましたので、衝撃でリンパ腺が腫れてしまいそうです。
TVでもやってましたが、光琳の「風人雷人図屏風」の裏側に描かれたという、抱一の「夏秋草図屏風」がいいですね。
表の光琳の絵が風神と雷神で対になっているのは誰が見てもわかりますが、、裏の抱一の絵もそれぞれ表の絵に応えるように対(つい)になっているのが計算されているというか、侘び寂び感が素晴らしいです!
雷神図の裏は雷雨が去った後の、水たまり、ぐったりとした雨に打たれたヒルガオ、ユリといった夏草。
風神図の裏には風になびく、クズ、フジバカマ、ススキといった秋の草花。
そしてその背景は夜の月光を現わす銀色になっているというのも流石で、抱一さんニクイことやってくれました。


Re: 大河ドラマ「花燃ゆ」 群馬... - 丸男 2015/12/16(Wed) 11:19 No.1388
「花燃ゆ」の視聴率が低かったこと、
全国的に知名度・観光力度が最下位レベルの群馬なので、
「群馬を主役になんかさせね〜!」と嫌われたのかと思ったら
長州時代がメインの前半から中盤にかけても押し並べて低かったんですね。

ところで・・・
来年のNHKの大河ドラマ「真田丸」。
真田昌幸の次男・信繁(幸村)が主役と思いますが、
昌幸の長男・信幸が城主となったのが沼田城なので
またまた群馬県が関係します。

信幸の本妻・小松姫が
夫と敵味方に分かれた義父・昌幸が沼田城を訪れた時、
門で追い返して、代わりに寺で丁寧にもてなしたと言う逸話。
小松姫役の吉田 羊さんもお気に入りの女優さんなので
あれこれ楽しみです。


赤堀南小がリボルバーに*** 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2015/11/26(Thu) 21:46 No.1386    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
なるほど見えますね。
ちなみに我らが母校「三郷小」は・・・
昭和49年の100周年の航空写真では講堂と新南校舎でコルトパイソンに見えなくはないけど辛いですね。
もっと前の1968年?はルガ―に見える?何て強引に引っ張って見てしまいましたね。
三郷小のHP中の昔の写真で航空写真が見られました。
追伸
三郷小のプールは出来て50年近いんですね、改めて知りました。
序に南校舎は小2で100周年の時だったので40年ですね。
我が子ももう卒業してますから自分も歳食ったんですね。

中野面組(波志江町)秋祭り 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2015/10/16(Fri) 19:52 No.1374    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
今更ですみません。m(_ _)m
明日中野面組(波志江町)秋祭りを行います。
江戸末期に日光東照宮の透かし彫りを彫った方々が立ち寄った時に彫ったと言われている彫り物が屋台(山車)の屋根等に上がってます。
午前中に掃除等の準備をして、午後から本番で屋台囃子の演奏や屋台のお披露目をします。
小さい部落(組)ですから、飲酒(飲み食い)のおもてなしは当てにしないで下さいね。
屋台や彫り物に興味のある方は来て見ても損は無いと思うんですけどね。

場所    伊勢崎市波志江町579−1
名称    中野面公民館  屋台庫前
北関東道側道の前橋市との境界に極近で「羅麺屋敷」の近くです。


Re: 中野面組(波志江町)秋祭り - しょうちゃん 2015/10/17(Sat) 20:56 No.1375
午前中は小雨が降っていましたが、屋台庫内で屋台のホコリを落としたり
彫り物を磨いたりして準備してました。
お昼近くには太陽も顔を出し始め午後は予定通りお祭りをしっました。
画像は夏休み中屋台囃子の練習を頑張った子供たちです。
演奏中はズーット屋台に乗って演奏の手助け(鉦を叩いて)してたので
演奏中の画像は撮れませんでした。(T_T)

平林さん、ご訪問有難う御座いました。



田舎のぶらりサイクリング♪ 投稿者:鳩ぽっぽ 投稿日:2015/09/18(Fri) 23:00 No.1364    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、ムスカリ似の蔓穂(つるぼ)のお花が可愛いですね。
私は田舎の情報をさせて頂きます。
今日は雨が上がったので夕方から、Go!いせさきの丸男さんにあやかり田舎のぶらりサイクリングに出掛けてみました!
国道や県道は通らないで、古い集落の中の道を進んでゆくと道端の栗の木にいい栗がなってました。民家の庭先には薄紫の萩の花が咲き始めていい感じです。また雨が続いたせいか、どこででも彼岸花がよく咲くていますね〜。
また何処からか金木犀のいい匂い、かすかに野焼きしたような線香のような匂い、酪農系の匂い・・・自転車をこいでいると、いろいろないい匂いがしてきます。どれも子供の頃、親戚の家に行った時のような懐かしい匂いなので趣があります。
途中、こんな所にあおぞら号の停留所があると思ったら「上淵名会議所」とありました。ここは上淵名の集落でした。目の前には豪農屋敷でしょうか、鬱蒼とした屋敷森の中に豪壮な構えの母屋が佇み凄いな〜と思いました。この集落にはそのようなお屋敷が何軒かあり壮観な眺めです。
そういえば上淵名には以前、Go!いせさきさんでも話題になった幻の前方後円墳、雙児山古墳(ふたごやまこふん)もありました。いにしえの昔から続く由緒ある集落だから、いいお宅が多いわけです。
またまた、その豪壮なお屋敷から東の方のお宅といえば、白い塀にそって何やら動物の石像がたくさん飾ってありました。敷地の入口には確か、「古民家博物館(資料館だったか?)、入場無料」なんて看板があったのでちょっと楽しくなってしまいました。庭先まで入ってみたのですが、立派な古民家と広い和庭が見えました。和庭には風情ある灯籠とまたも動物の石像がたくさん置いてあったように思います。夕方だったこともあるし、さすがに一人ではおじゃまする勇気がありませんでした。
そのお宅を過ぎると、また屋敷森と立派な母屋が見えてきました。巨木の茂る敷地の奥に地面は泥でべとべとなのですがそこにトラクターが置かれているのが豪快で絵になる光景でした。

その集落から坂を下りて早川の橋にさしかかり、下をのぞくと綺麗な清流が流れてました。
庭が好きなのでイギリスカントリーとかの本や写真をよく見ているのですが、こんな身近にある日本のカントリーの風景がまだまだ残されているのは嬉しいです。
夕方2時間のサイクリングでしたが、郷愁的ないい時間を過ごせました。

Re: 田舎のぶらりサイクリング♪ - 丸男 2015/09/19(Sat) 08:49 No.1365
鳩ぽっぽさん、ぶらりサイクリング、楽しかったようで、良かったですね(^o^)。
境上淵名は上武道路と早川との間の集落がちょっと謎めいていて、時々通ります。
集落内に入ると、すぐ近くに上武道路や前橋館林線が走っていることが不思議です。
早川へ向かっての下り勾配も楽しみの内ですね。

私も基本は大通りは走らず住宅地内の道路を通りますので、色々な発見、出会いがあって、楽しいです。
時々、個人宅の街道に入ってしまったり、グルリと回って元の道に戻ってしまったり、
でも、幅1メートル程度の道がちゃんと通り抜けられたり、楽しさ満載です。

茂呂からはちょっと遠いですが、伊勢崎北端部の集落、西野町周辺のサイクリングはお薦めです。
大型養蚕農家、曲がりくねった道、赤城の裾野を感じる起伏、
ちょっと足を伸ばせば赤堀今井町や磯町の古墳群、昔ながらの風景がそのまま残っていて癒されます。


伊勢崎市洪水ハザードマップ 投稿者:鳩ぽっぽ 投稿日:2015/09/14(Mon) 21:53 No.1360    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、お久しぶりです。
やましろや富塚店の跡地にスウェーデン式地盤調査機が置いてあったということで、私もかつて家を建てようとしていた頃を思い出しました。
常総市で決壊した鬼怒川の濁流に耐えた白い一戸建て住宅がネットで話題ですが、鉄骨(鉄筋?)構造のヘーベルハウスの家だということでしたが、構造もしっかりしてたのでしょうが、あの激流に耐えたのは「基礎部分にはコンクリートの基礎の他に、18本のくいが地中に打ち込まれている」と家の持ち主の方があかしたそうです。東日本大震災の教訓で地震に強い家を建てたということでした。
今回、助かったのはお住まいのご家族だけでなく、流れてきた一軒の家を食い止め、またまた電柱のおじさんも助かる要因となったということでこのお宅、素晴らしいです!
今回の水害は栃木、茨城、宮城の人たちはまさかこんなに酷い大惨事になるなんて思いもよらなかった人たちが多かったでしょうし、私も同じ関東平野に住んでいて現代でも、あの昭和22年のカスリン台風を思わせるような大水害が起こったことに驚いてます。
東日本豪雨をもたらした線状降水帯は栃木、茨城に移動する前は群馬、伊勢崎上空も西から東に通過していったので他人ごとではないですね。
こちらに伊勢崎市が公開している「洪水ハザードマップ」というものがあります。
http://www.city.isesaki.lg.jp/htdocs/index.html

伊勢崎市の洪水ハザードマップで水色部分の予想される浸水深さは1〜2メートル、青い所で2〜5メートルということです。
また水色と青い部分のほとんどは広瀬川と利根川の間に見られるのが特徴で、この地域はかつての利根川が流れていた低地帯だということが見えてきます。
やましろや富塚店の跡地辺りに水色が見られますが、ここは恐らく江戸時代の利根川の本流、七分川(しちぶがわ)のあった名残なのでしょう。そして七分川は天明3年の浅間山大爆発の時に流れてきた泥流で埋もれてしまったそうです。その辺のことは付近にある富塚公園に立っている記念碑に書かれていたように思います。
我が家も黄色の浸水予想地域になってますが、もしいつか伊勢崎市にも「大雨特別警報」が出されたなら、ただちに家族の命を守るための行動に移さなくてはならないのでしょう!

追記:洪水ハザードマップで青い部分の土地を購入してしまった、家を建ててしまった方はがっかりなさらないでください。緊急時の避難方向、避難所等を確認してください。また洪水ハザードマップの公開によって、ある人の土地の価値は下がってしまうという問題が生じることはナンセンスです。
たとえ高い丘の上に家を建てても地盤がしっかりしてなければ崩れてしまったり、土砂災害にあうこともあるかもしれません。あるいは送電線の下やドコモやソフトバンクの携帯基地局の鉄塔の付近に家を建てれば、電磁波の影響で家族の健康に害を及ぼす可能性もあるでしょう。日本全国、家を建てるならここならすべて安全なんて所はほとんどないでしょうから、大切なのは置かれた環境でどうしたら、どんな時でも家族が安全に暮らせるか?安全でいられるか?が問われているのだと思います。

Re: 伊勢崎市洪水ハザードマップ - 丸男 2015/09/15(Tue) 07:46 No.1361
鳩ぽっぽさん、お久しぶりです。元気でしたか?

少し専門的な話になりますが(橋梁設計などではごく一般的な話ですが)・・・。

構造物の基礎工の安定条件には「滑動」「転倒」「支持力」の3条件がありますが、
個人住宅の場合、一般的には 鉛直方向の地耐力を考慮した「支持力」のみを気にして建ててるようですね。
「滑動」「転倒」は水平方向の力(風、地震、水圧、土圧)で発生しますが、
家屋本体の水平耐力は考慮しても、基礎工の安定まではなかなか気を回さないようで。
経費の問題が大きいですかね。

今回の白い一戸建て住宅の16本の杭基礎は「支持力」に対して設計されたものと思いますが、
「滑動」「転倒」も考慮したとしたら、一体、どれだけの水平荷重を想定したのか興味があります。
もし水圧(洪水による水位上昇の静水圧、動水圧)を考慮したとすれば、
その想定根拠が何だったのか(ハザードマップの浸水データ?)、大いに関心があります。

その設計根拠によっては、今後の住宅設計においても、本体だけじゃなく、基礎工対策も施主さんに提案しないと・・・。
皆さん、間取りやら外観を気にしますが、見えない基礎工部分も重要なこと、再認識の機会ですね。


Re: 伊勢崎市洪水ハザードマップ - 丸男 2015/09/15(Tue) 07:58 No.1362
それと、ハザードマップのことですが、
今年5月に島村で開催された「利根川水系、連合・総合水防演習」の参加者全員に現物が配布されました。
A0版の大きなサイズの表裏・カラー版です。
もらった時にざっと見ましたが、今回の災害を契機に何度も見直しています。

ただ、ハザードマップの記事はちょっと神経を使うので、取り上げるのは微妙でした。
(鳩ぽっぽ さんも「追記」で気を使われたように、土地評価に結び付けてしまう方々もいるので)
トップページの「グッモーニン」欄で何回か軽く触れましたが、12日の記事を再掲します。
========================================================================
グッモーニン、伊勢崎〜♪今朝は朝から爽やかな晴れ。まんで気持ちいいで。
今回の鬼怒川氾濫の決壊場所は国土交通省のハザードマップのシミュレーションとほぼ一致していたとか。
この災害を機に伊勢崎市の洪水ハザードマップを見直しています。
広瀬川の洪水規模の推定雨量は100年に一回程度起こる大雨(24時間総雨量367mm)。
流域に住む人はその洪水範囲を確認しておいた方がいいように思います。
今回の気象庁の栃木県各地の24時間降水量を確認すると、
五十里(551.0)、土呂部(444.0)、今市(541.0)、鹿沼(444.0)、栃木(356.5)でした。(9月12日)
========================================================================

ここで皆さんに気付いて欲しかったのは、雨量です。
今回、被災地各地では、広瀬川の100年確率をはるかに超える雨量が降ったことです。

鳩ぽっぽ さんも呼びかけていたように、浸水区域の人たちは土地評価を気にすることよりも、
避難の心構えを気にして欲しいと思います。


Re: 伊勢崎市洪水ハザードマップ - 鳩ぽっぽ 2015/09/15(Tue) 22:39 No.1363
丸男さん、専門家の視点によるご示唆をありがとうございます。
国土交通省によると現在、全国河川で治水工事が目標に達している河川は「ほぼない」というのが実情のようですね。
国交省関東地方整備局は今回の常総市の決壊地点から、約750メートル南で決壊した場合の被害想定を作成していたそうです。
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/saigai/hanran/
こちらのサイトでは、伊勢崎市を流れる利根川でもそのような事態を想定したシュミレーションがありました。ぜひご覧になってください。
「市区町名指定」で「伊勢崎市」そして五料橋付近の堤防が破堤した場合を想定した破堤点「利1860左」を指定して「動画再生」をクリックすると、ここから浸水して2時間後、3時間後と徐々に我が家に浸水が押し寄せてくる様にはぞっとしました。
またシュミレーションの降雨条件を「八斗島上流域3日間総雨量318mm」としているので、今回のような更に大量の雨量では更に速く深く浸水するのでしょう。

伊勢崎市においては近年の夏の異常な猛暑、今年6月の突風を思い出しても異常気象が狂暴化してきていることを肌で感じます。地球温暖化の影響も多少あるのでしょうか? ダウンバーストにしても線状豪雨帯にしても、これからも異常気象によって生じた激しい豪雨や突風は、従来の治水レベルや行政の常識では想定できないような災害をもたらしてゆくのかもしれませんね。


アサザ 投稿者:あおば 投稿日:2015/08/03(Mon) 14:52 No.1355    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
今朝は、男井戸川調節池ビオトープに行って来ました。
前からどんな花か見てみたくて、長靴持参でわくわくしながら、
ところがどうしたことか一つも咲いてないんです。
家に帰って来て、「自然環境を守る会」の膳さんに思い切って電話をして
聞きましたら、先日の大雨で流されてしまったとの事、
開花時期が長いので、これからも咲くそうです。安心しました。
とても親切にお話ししてもらい、良かったらご案内しますのでと言っていただき
感激しました。

Re: アサザ - 丸男 2015/08/04(Tue) 12:27 No.1356
あおばさん、男井戸川調節池ビオトープのアサザを見に行かれたんですね。
またまたフットワークがいい(^o^)。
アサザは、当サイトで紹介した後も何度か出かけていますが、
残念ながら水面を黄色い花が覆う光景は見ていません。
ギリギリ咲いていた日もありましたので、後で途中経過として掲載します。


Re: アサザ - 丸男 2015/08/05(Wed) 11:49 No.1357
あおばさん、男井戸川調節池ビオトープのアサザのその後の記録
先ほど、こちらに掲載しました。
http://www.go-isesaki.com/green_flower_asaza.html#asaza
いつの日か、水面を埋めるアサザが見れるといいですね。


Re: アサザ - あおば 2015/08/05(Wed) 21:47 No.1358
丸男さん、男井戸川調節池ビオトープの記録、見せていただきました。
ありがとうございます。本当に水面いっぱいのアサザ見たいですね。
それと、以外なのは皆さんがアサザの存在を知らない事です。
ちょっと寂しいですよね。

話し変わって、今日は、殖蓮公民館主催の市民講座で、{奥日光ハイキング}に参加して来ました。
湯元駐車場に車を停めて
湯の湖入り口〜湯滝を巡るコースで、そよそよと風が吹いて気持ちが良かったです。

明日は、尾瀬の「アヤメ平」に行きます。茂呂公民館の「山歩会」に入会して
初めての山行です。


Re: アサザ - 丸男 2015/08/06(Thu) 08:29 No.1359
あおばさん、昨日は「奥日光ハイキング」でしたか。
私も昨年の秋、「湯ノ湖」湖畔の一泊旅行をしましたが、
中禅寺湖周辺の賑やかさとは異なった静かな高原の雰囲気に包まれて癒されました。

今日は「アヤメ平」ですね。
以前、富士見下から1回、鳩待ち峠から1回登ったことがあります。
今も同じコースがあるのかな?
鳩待ち峠コースは結構長い区間が樹林帯の中だった記憶がありますが、
登山者も少なく、高原に静かに池が点在する光景は、天空の庭園みたいでした。
また感想を聞かせてください。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -



Site view counter since 2006/9/17

▲ページtopへ