2月5日(日)、午前10時から午後3時30分まで、「絣の郷」(伊勢崎市昭和町1717-2)において第12回・伊勢崎市民ボランティアフェスティバルが開催されました。今年のテーマは「世代を笑顔で結び愛」。![]() 会場は絣の郷の3施設、円形交流館と市民交流館、スポーツ交流館。 円形交流館では5団体による子ども活動やバザー、スポーツ交流館では10団体によるブース展示や園児・児童向け運動など、市民交流館では24団体によるバザーやブース展示、子供活動、文化体験が行われました。円形交流館の多目的ホールでは18団体が歌やダンス、楽器演奏を披露し、全員一緒のポチッとくん体操とぐんまちゃんダンスが行われました。参加団体総数は57団体。 ![]() 会場にはぐんまちゃんとポチッとくん、もじゃろー、くわまるの4人のマスコットキャラクターが現れ、いつも子どもたちに囲まれて大人気。 今年の抽選会は新趣向の「結び愛抽選会」。全会場を巡り、色の異なる4枚のチケットを集め、案内所でアンケートを記入し、抽選券と交換。午後3時からの抽選会に臨みました。 今年も一日中大いに賑わった伊勢崎市民ボランティアフェスティバル。戸外ではポツリポツリと雨が降り始め、寒い一日でしたが、会場内は参加者や来場者の熱気に包まれ、一足早めの春が訪れたようです。(2017/2/7 記) |
|
![]() 総合受付(円形交流館) |
![]() 会場の円形交流館 |
円形交流館(交流室) |
|
![]() 「児童マンカラ工房」 マンカラは世界最古の頭脳ゲーム ![]() |
![]() NPO法人「えがお」はお菓子やドリンク、雑貨、 八代肉店のコロッケなどを販売 ![]() ボランティアサークルくれよん、伊勢崎お手玉の会 ![]() 「みちくさ塾」は”まゆクラフト”や野菜販売 |
スポーツ交流館 |
|
![]() 伊勢崎BOKSインストラクターネット ![]() 伊勢崎市観光ボランティア「いせさきまちガイド」は 芭蕉の句碑巡りなどの活動紹介 ![]() ぐんま島村蚕種の会は田島弥平旧宅の案内など ![]() NPO「ボランティア労力ネットワーク」 |
![]() 「田下ボランティア」は活動記録の写真展示 ![]() 伊勢崎市社会福祉協議会 ![]() 群馬前立腺がん患者さんを支援する組織 ![]() 「ボランティア労力ネットワーク」のどんぐりの工作 |
市民交流館 1階 |
|
![]() 「あずま塾」は焼きそば販売 |
![]() NPO法人リユース食器センターはうどん、 社会福祉法人「明清会」は豚汁などを販売 |
![]() 休憩所。焼きそばやうどん、豚汁で昼食。 |
市民交流館 2階 |
|
![]() アンジュは赤飯や物品販売 ![]() 伊勢崎市傾聴ボランティアのパネル展示 ![]() 「グリーンタッチいせさき」は寄せ植えや花の販売 ![]() 社会福祉法人「樫の木」は小物や陶器を販売 ![]() NPO法人「アーチの会」は食器や雑貨などを販売 |
![]() 「伊勢崎ボランティア協会」 ![]() フラメンコギター&舞踏協会 ![]() 社会福祉法人「明清会」の物品販売 ![]() 障害者福祉サービス事業所「ぶどうの木」は お菓子などを販売 |
市民交流館 3階 |
|
![]() 社会福祉法人「三友会」(愛老園)は子どもたちと工作 ![]() 「粕川フラワーロードの会」では草花販売 ![]() 障害者福祉ボランティア「そよ風」は折り紙やパネル展示 ![]() 四ツ葉学園の茶華道部はお茶のおもてなし |
![]() 医療法人石井会(石井病院)は健康チェックや医療相談 ![]() 「いせさきもろおもちゃの病院」はおもちゃ展示や修理 ![]() いせさきフィルムコミッション応援団 ![]() 織り物ボランティア”織りの会”はコースター織り体験 |
ステージ発表 |
ステージでは18の団体が歌や演奏、ダンスを披露。”ポチッとくん”体操と”ぐんまちゃん”ダンスでは、インストラクションの後、会場が一体となって楽しみました。 |
抽選会今年の抽選会は新趣向の「結び愛抽選会」。全会場を巡り、色の異なる4枚のチケットを集め、案内所でアンケートを記入し、抽選券と交換。 午後3時からの抽選会に臨みました。 ![]() 抽選会の様子 |
お問い合わせ:市民ボランティアフェスティバル実行委員会事務局 | |
(伊勢崎市市民活動課) TEL 0270-61-6712 FAX 0270-61-6713 |
(伊勢崎市社会福祉協議会) TEL 0270-25-4546 FAX 0270-21-8252 |