![]() ![]() 円形交流館の多目的ホールで例年行われていた講演会に代わって、今年は参加団体のPRコーナーが設けられ、ステージ発表の合間に、13の団体が活動内容をPRしました。イベントの最後にはスタンプラリーによる抽選会や豆まきなども行われました。(2016/2/8 記) |
|
![]() 会場の市民交流館 2016/2/7 |
![]() 会場の円形交流館 2016/2/7 |
円形交流館(交流室) |
|
![]() ![]() NPO法人「アーチの会」は食器や雑貨などを販売 |
![]() 社会福祉法人「明清会」は皮製品や雑貨を販売 市民交流館ではおにぎりやパン、豚汁なども販売 ![]() 子ども活動。伊勢崎お手玉の会 |
市民交流館 1階 |
|
![]() 「あずま塾」は焼きそば販売 |
![]() 社会福祉法人「明清会」、おにぎりやパン、豚汁などを販売 |
市民交流館 2階 |
|
![]() 伊勢崎VYSとあおぞら会は音楽演奏や子ども活動 ![]() いせさきフィルムコミッション応援団 ![]() いせさきフィルムコミッション応援団の活動案内 ![]() 「伊勢崎朗読奉仕会」は活動内容を展示・説明 ![]() 「児童マンカラ工房」。マンカラは世界最古の頭脳ゲーム ![]() 社会福祉法人「樫の木」は布や雑貨などを販売 ![]() ![]() 「みちくさ塾」は”まゆクラフト”や野菜販売 |
![]() アンジュは物品販売 ![]() 「伊勢崎ボランティア協会」の物品販売 ![]() 「伊勢崎ボランティア協会」のブース展示 ![]() 伊勢崎手話サークル「どんぐりの会」。円形交流館での 参加団体PRでは、手話による同時通訳も行いました。 ![]() NPO「ボランティア労力ネットワーク」はパネル展示や折り紙 ![]() 「グリーンタッチいせさき」は寄せ植えや花の販売 ![]() 障害者福祉サービス事業所「ぶどうの木」は お菓子や野菜を販売 ![]() NPO法人「えがお」はおもちゃやお菓子、 八代肉店のコロッケなどを販売 |
市民交流館 3階 |
|
![]() NPO法人「成年後見センター群馬」では活動内容説明 ![]() 「粕川フラワーロードの会」では草花販売 ![]() 伊勢崎市傾聴ボランティア ![]() 三友会「愛老園」は地域ネットボランティア紹介や折り紙 ![]() 「いせさきもろおもちゃの病院」はおもちゃ展示や修理 ![]() 織物ボランティア”織りの会”では機織り体験 |
![]() 伊勢崎市観光ボランティア「いせさきまちガイド」は 芭蕉の句碑巡りなどの活動紹介 ![]() 「ぐんま島村蚕種の会」は田島弥平パネル展示や書籍販売 ![]() 「田下ボランティア」は活動記録の写真展示 ![]() 医療法人石井会は医療相談など ![]() 四ツ葉学園の茶華道部はお茶のおもてなし ![]() 織物ボランティア”織りの会”、コースター機織り体験 |
参加団体PR例年行われていた講演会に代わって、今年は参加団体のPRコーナーが設けられ、ステージ発表の合間に、13の団体が活動内容をPRしました。 |
|
![]() ぐんま島村蚕種の会 ![]() 「児童マンカラ工房」 ![]() NPO法人「えがお」は寸劇でPR |
![]() いせさきフィルムコミッション応援団 ![]() おおぞら会 ![]() 伊勢崎手話サークル「どんぐりの会」の方による 手話による同時通訳。 ![]() 伊勢崎手話サークル「どんぐりの会」 |
ステージ発表 |
ステージでは15の団体が日ごろのボランティア活動や練習成果を披露しました。ブース展示やバザーなどの見学と交互に観覧し、6団体の発表の様子を撮影しましたので紹介します。Human record/上を向いて歩こう、上毛かるたの唄Human record発表風景(4分3秒) ドレミの歌、あんさんぶる22、アコ・サークルこだま
|
お問い合わせ:市民ボランティアフェスティバル実行委員会事務局 | |
(伊勢崎市市民活動課) TEL 0270-61-6712 FAX 0270-61-6713 |
(伊勢崎市社会福祉協議会) TEL 0270-25-4546 FAX 0270-21-8252 |