![]() |
|
円形交流館 |
|
![]() 第1交流室では”くれよん”の子ども活動 ![]() ”くれよん”の子ども活動 ![]() NPO”アーチの会”は着物や食器の販売 |
![]() この日の円形交流館(南側から) ![]() 第2交流室では”みちくさ塾”が野菜販売 ![]() 障害者福祉サービス事業所”ぶどうの木”では クッキーや干し柿、小物などを販売 |
多目的ホール |
|
多目的ホールのステージでは、16団体が八木節やフラダンス、舞踊、アコーディオン演奏、手話ダンスやだんべえ踊り、ダンピア、レクダンス、フラメンコなどを披露しました。会場のあちこちを取材していたので、ゆっくりと観覧する時間がありませんでした。撮影できたのは2団体。 | |
![]() ダンピア和楽 ![]() フラメンコギター&バレエを見る観客 |
![]() フラメンコギター&バレエ ![]() 円形交流館ホールに展示されていた時報鐘楼の模型 |
![]() フラメンコギター&バレエ |
市民交流館 2階、3階 |
|
![]() この日の市民交流館。右後方は福島病院。 ![]() ”グリーンタッチ伊勢崎”は寄せ植えや花の販売 ![]() ”ぐんま島村蚕種の会”と”富岡製糸場世界遺産伝道師協会” は、世界遺産候補「富岡製糸場と絹産業遺産群」の パネル展示と説明 ![]() 社会福祉法人”明清会”はクッキーやパン、ラスク、 手提げ袋などを販売 ![]() 社会福祉法人”樫の木”は壁飾りやおもちゃの販売 ![]() ”粕川フラワーロードの会”では緑化活動紹介や リユース食器促進、草花販売 |
![]() ”あずま塾”は焼きそばと豚汁販売 ![]() 伊勢崎NPO協議会はまちづくり活動の情報提供 ![]() 田下ボランティアは活動記録の写真展示 ![]() ”伊勢崎市観光ボランティアガイドの会”は 芭蕉の句碑巡りなどの活動紹介 ![]() ![]() NPO法人”えがお”では人形や文具、お菓子などを販売 |
![]() ”粕川フラワーロードの会”の屋久島をイメージした大作 |
![]() NPOボランティア労力ネットワーク ![]() 伊勢崎市傾聴ボランティア ![]() 織物ボランティア”織りの会”では機織り体験 |
![]() 伊勢崎朗読奉仕会 ![]() NPO法人群馬前立腺がん患者さんを支援する組織 |
![]() 織物ボランティア”織りの会”の機織り体験 |
スポーツ交流館 |
|
スポーツ交流館では午後1時から1時半の間、NPO法人”伊勢崎西部スポーツクラブ”が知育運動プログラム「boxs」無料体験を行いました。 残念ながら他の場所で取材している内にタイミングを逸してしまいました。 |
![]() この日のスポーツ交流館 |
![]() |
|
バザー・あずま公民館1階 |
|
![]() 会場で真っ先に迎えてくれるのは、 あずま塾の皆さん手作りの焼きそばコーナー。 この日も売れ行き好調で、急きょ追加で材料を仕入れ、 その分もまた完売したとのことです。 安くて美味しくてボリュームたっぷりのあずま塾の焼きそば、 ボラフェスにすっかり定着したようです。 ![]() 境島村の「みちくさ塾」コーナー ![]() みちくさ塾の名コンビ、KさんとTさん。 1月26日の島村・新地集落センターでの シークレットライブ・歌声喫茶は大盛況だったようで お疲れ様でした。 (当日の様子→ふるさとさんブログ「ほぼにち2」) ![]() NPO法人・えがおでは手作り小物やバッグ、雑貨を販売 ![]() NPO法人・アーチの会ではガラス食器やコーヒーカップ、 アクセサリーやお菓子を販売 |
![]() 建物内の休憩コーナー ![]() 休憩コーナーはちょうどお昼時間で満席でした ![]() お馴染「まゆストラップ」作りに可愛いお客さん来訪 ![]() 社会福祉法人 明清会・地域活動支援センター 春では 豚汁、パン、ラスク、手工芸品などを販売。赤鬼さん発見! ![]() 伊勢崎ボランティア協会では日用品などを販売 ![]() アンジュではソースちくわやコーヒーカップ、衣類などを販売 |
子ども活動・あずま公民館2階 |
|
![]() 「くれよん」では鬼のお面作り。青鬼さん発見! |
![]() KUMONビジョン会では本の読み聞かせなど |
文化体験・あずま公民館2階 |
|
![]() 織物ボランティア「織りの会」では はたおり体験、展示・販売 |
![]() 織物ボランティア「織りの会」のはたおり体験 |
ブース展示・あずま公民館2階 |
|
![]() 富岡製糸場世界遺産伝道師協会 ![]() ぐんま島村蚕種の会 今年は「富岡製糸場世界遺産伝道師協会」と 「ぐんま島村蚕種の会」とが隣合って並びました。 来年の世界遺産登録実現に向けて、 益々忙しくなる2つの団体です。 ![]() NPO法人 群馬前立腺がん患者さんを支援する組織 活動紹介など ![]() グリーンタッチいせさきでは活動紹介や寄せ植え教室、 花の販売など ![]() 伊勢崎市観光ボランティアガイドの会では 俳句の碑めぐりなどの活動紹介やイベントPRなど →2012年・芭蕉の句碑めぐり |
![]() ぐんま島村蚕種の会 ![]() 防災ボランティアいせさきでは 立体地図や非常時の備品などを展示 ![]() NPO法人 ボランティア労力ネットワークでは 活動紹介や折り紙独楽の配布など ![]() 田下ボランティアでは緑化活動や除草、デイサービス支援 などの日頃の活動を紹介 ![]() 傾聴ボランティアでは日頃の活動紹介 ![]() あずま公民館2階のブース展示会場 |
![]() 今年のステージ発表は、10:00から第1部(4団体)、11:15から第2部(5団体)、12:45から第3部(5団体)の3部構成です。私はあずま公民館でのバザーやブース展示で見物やらお喋りやらを交わした後、第3部の5団体の発表を観覧しました。 |
||
中央マンドリンクラブ![]() ギター、マンドリン、オカリナ のアンサンブルで会場が 優しい音色に包まれました |
![]() |
|
![]() アップテンポの威勢のいい踊り ![]() 銀座のカンカ娘 |
紅和会![]() |
|
![]() フィニッシュポーズが決まりました! |
||
レイナニアロハ
|
![]() ![]() |
|
レクダンスみさと![]() 手を前後に振り続ける踊りです。 歌詞は三郷地区のことを謳っています。 ![]() 衣装替えしてヨーロピアンなダンス |
![]() 第3部のステージで、唯一お父さんたちが参加しています。 ![]() |
|
フラメンコギター&バレエオオトリを務めたフラメンコ ![]() ![]() |
![]() 二人の女性がフラメンコギターに合わせて切れ良く情熱的に踊ります。 ギターとカスタネットと靴音が会場をスペインに変えてくれました。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() 会場の北口 ![]() 会場の南口。今年も青空が広がるいい天気でした。 |
発表内容 | 会場 | 参加団体数 |
![]() [ 会場地図拡大 ] |
ステージ発表 | あずまホール | 14 | |
ブース展示 | あずま公民館2F | 10 | |
こども活動 | あずま公民館2F | 2 | |
文化体験 | あずま公民館2F | 2 | |
バザー | あずま公民館1F | 7 |
![]() ※上記案内を印刷する方法→(1)案内文のどこかで右クリック (2)「画像を印刷する」 ![]() ※上記案内を印刷する方法→(1)案内文のどこかで右クリック (2)「画像を印刷する」 ![]() ※上記案内を印刷する方法→(1)案内文のどこかで右クリック (2)「画像を印刷する」 ![]() ※上記案内を印刷する方法→(1)案内文のどこかで右クリック (2)「画像を印刷する」 |
|
※→上記ご案内のPDFファイルはこちら | |
お問い合わせ:市民ボランティアフェスティバル実行委員会事務局 | |
(伊勢崎市市民活動課) TEL 0270-20-3367 FAX 0270-32-0711 |
(伊勢崎市社会福祉協議会) TEL 0270-25-4546 FAX 0270-21-8252 |