
| 2017年10月1日(日)、「いせさき市民のもり公園」は爽やかな秋晴れに恵まれ、市民緑花フェアと環境フェスティバル、健康まつりの3イベントが開催されました。 | |
| 私は開始1時間後の午前11時から閉会の午後3時までの4時間、タップリと過ごしました。タップリと言いながら、大半は友人らとのお喋りに費やし、肝心の各ブースの取材がおろそかになってしまいました。久々の再会だったためにお喋りに夢中だったかと言えばそうでもなく、結構頻繁に交流している人たちなので、我ながら呆れて反省。年恒例行事は過去数年にわたり取材していて、大方の内容は把握している安心感もありますが、よく考えると、取材は表の理由で、友人らとのお喋りが本来のイベント参加の目的なのかと自問自答しています。 そのような経緯で、今年は全ブースを撮れず、お昼前後の賑わった時間帯の写真も撮れませんでした。また、昨年から参加している東京電力パワーグリッドでは今年も尾瀬を取り上げて展示説明していて、個人的関心で素通りするわけに行かず、クイズに挑戦したり、スタッフの皆さんと長時間お喋りしたのですが、肝心の写真を撮り忘れました。 | |
| 同様に、「空き家対策情報コーナー」にも関心があって、伊勢崎市の取り組みを詳しく伺い資料もいただきましたが、やっぱり写真を撮り忘れました。昨年、健康チェックブースで、血管年齢と骨強度を測定していただき、年齢より若い数値が出てすこぶるいい気分だったので、今年も測定していただこうと思いましたが、ほかのブースを見て回る時間が不足しそうなのでパスしました。来年はぜひ。そんなこんなの2017年の市民緑花フェアと環境フェスティバル、健康まつり。当日の様子をご覧ください。(2017/10/11 記) | |
|  爽やかな秋晴れに恵まれた「いせさき市民のもり公園」(西側の入口から) 2017/10/1 | |
| 福祉バザー 福祉バザー。後方はフリーマーケット。 | |
|  NPO法人生活環境ネット「風」 |  NPO法人アーチの会 | 
| 体験コーナー ふわふわドーム | |
|  市民緑化リーダー  AED救護体験(伊勢崎消防署)  牛乳パックブーメラン(まゆドーム)  フェイスペインティング(伊勢崎市こどもセンター) |  のだて(江戸千家有川社中)  煙体験(伊勢崎消防署)  まゆクラフト(みちくさ塾)  巨大上毛カルタ(立川さん) | 
|    |   | 
| ステージイベント 和太鼓演奏(はちす保育園)  宇宙戦隊キュウレンジャーショー  宇宙戦隊キュウレンジャーショー  フラダンスショー(HULA HALAU O NA PUA LEHUA)  フラダンスショー(HULA HALAU O NA PUA LEHUA) | 
|  |  | 
|  コンテナガーデン教室(伊勢崎佐波生花園芸商組合)  生花アレンジメント教室(伊勢崎佐波生花園芸商組合) |  コンテナガーデン教室(伊勢崎佐波生花園芸商組合)  生花即売(伊勢崎佐波生花園芸商組合) | 
|  歯とお口のコーナー(群馬県歯科衛生士会)  体力測定コーナー(健康推進員協議会)  動体年齢測定コーナー(伊勢崎市薬剤師会)  体脂肪測定(群馬県看護協会伊勢崎地区支部)  工作体験、お年寄り体験 |  がん検診  健康情報(群馬県看護協会伊勢崎地区支部)  血管年齢測定(群馬県看護協会伊勢崎地区支部)  工作体験 (東京福祉大学くれよんサークル 社会福祉協議会ボランティア市民活動センター) | 
|  福祉団体による販売・活動内容紹介(天啓園。明清会、しののめ会・ともいせさき、えがお、はばたき)  食育体験(食生活改善推進協議会) | |
|  交通安全体験コーナー  動物愛護情報コーナー&空家対策情報コーナー  環境クイズ  ペットボトルロケット体験  ペットボトルロケット体験  寄付講座プロジェクト  群馬県浄化槽協会・伊勢崎支部  こどもエコクラブ  伊勢崎ガス株式会社  ディスポーザーメーカー団体 |  パトカー展示  エコグッズの無料配布  リサイクル自転車  ペットボトルロケット体験  いせさき・もろ・おもちゃの病院  新聞紙でエコバッグ作り体験  NPO法人ぐんまリユース食器センター  リユース食器見本  伊勢崎有機農業研究会  こどもエコクイズ | 
|    |    世界最古の頭脳ゲーム・マンカラ | 
|  フリーマーケット | |
|  会場となった「いせさき市民のもり公園」(公園西側の入り口) 2017/10/1 |