
| 2011年9月25日(日)、午前10時から午後3時まで、「いせさき市民のもり公園」で市民緑花フェアが開催されました。主催は伊勢崎市・伊勢崎市緑化推進委員会です。 爽やかに晴れ渡ったこの日、特設ステージではバンド演奏や和太鼓演奏、キャラクターショーやフラダンスショー、リサイクル自転車オークション、大道芸人ショーなど、汗の広場ではコンテナガーデン教室やハンギングバスケット教室、ワンコイン寄せ植えなど、園内の様々な場所では苗木の無償配布や草花即売、緑化相談・緑化講座、ポップコーン・綿あめ配布、伊工ミニ鉄道やのだて、フェイスペインティングコーナーなど。また消防コーナーではミニ消防車や起震車体験、応急救護体験(AED実演)などなど、盛りだくさんのプログラムが用意され、大勢の来場者を寄せました。 同じ会場で、伊勢崎市環境部環境保全課主催の環境フェスティバルも開催され、エコグッズの無償配布や団体・企業による環境への取り組みの出展、リサイクル自転車オークションやフリーマーケット、おもちゃの病院などが行われました。 (2011/9/28 記) →緑化フェアプログラム|→環境フェスティバルプログラム | ||
| 特設ステージのキャラクターショー・海賊戦隊ゴーカイジャーショー | ||
|  ゴーカイジャーの5人が二人の悪漢をやっつけます。あれ?でも5対2じゃ不公平? | ||
|  いかにも悪そう・・・、ちょっと可哀想  「13日の金曜日」のジェイソンに似てる? |  キャラクターショーはいつも子どもたちに大人気・1回目のステージ  シャキ〜ン! 一人一人がポーズをバッチリと決めます。 2回目のキャラクターショーは西日を受けてより凛々しく・・・ | |
|  このステージ、屋根も木製の客席も曲線で作られていて、ちょっとアートです。 |  「おい、傷は深いぞガッカリしろ!」 なんて、 昔の漫才のネタを思い出しました。 | |
| 特設ステージのフラダンスショー、大道芸人ショー | ||
|  不安定なピラミッドの上にパイプを乗せ 更にその上に乗ってジャグリング 見ているだけでヒヤヒヤ  ひょうきんな身振り手振りの マジックショ− 2010年の伊勢崎の七夕にも 来てくれました。 |  会場が突然にハワイに変貌。ユ〜ラユラ・・・とゆったりと優雅に踊ります。  にこやかに、おしとやかに、しなやかに・・・  真っ赤なドレスが目にも鮮やかです | |
|  火の点いたトーチでジャグリング 面白おかしいトークをして 会場を笑わせながらのショーです。 大道芸人さんってスゴイ! |  ボールのジャグリング 最高7個まで増やしたような・・・ |  口にガソリン?を含んで ボッと火を噴いた瞬間。 「環境のイベントに反しててスミマセン」 のトークに思わずニンマリ | 
| 各ブース展示 | ||
|  新聞紙でエコバッグ作り体験 環境ネットワークキャンパス  環境クイズ・クイズに答えて景品ゲット  サルでもわかる科学教室 群馬大学教育学部奥沢研究室  風船の無料配付  押し花アート展示・体験 |  リユース食器/粕川フラワーロードの会  がん検診・自殺予防月間キャンペーン  ハンギングバスケット講座  合併浄化槽の仕組みと金魚すくい 群馬県浄化槽協会伊勢崎支部 |  いせさき・もろ・おもちゃの病院 おもちゃ修理、手作りロボット展示実演  ポップコーン無料配付 伊勢崎造園協会  グリーンアドベンチャー 伊勢崎造園協会  放射能質問コーナー よろず環境質問コーナー 環境カウンセラーぐんま | 
| フリーマーケットフリマやおやかたのクラフト、アクセサリ作り、フェイスペインティング | ||
|  フリーマーケット  フリーマーケット  緑化木・草花即売 |  アクセサリ作り/みちくさ塾  おやかたのクラフトの工作材料  木片や松ぼっくり、ドングリ・・・ さて、何ができるのでしょうか。 おやかたのクラフト |  おやかたのクラフト  おやかたのクラフト 色々な材料があちこちに用意されていて、子どもたちの想像力を掻き立て、親子一緒になって材料探しや工作に夢中でした。 | 
| ふわふわドームや消防コーナー、ミニ機関車コーナー | ||
|  部屋全体がユッサユッサと大きく揺れ、体験者はテーブルにしがみつきます。 地震体験車  AED体験コーナー  煙の部屋の体験。 テントの周囲にも煙が立ち込めています  ミニ消防車には子どもたちの行列 |  フワフワドームでポヨヨンポヨヨンと大はしゃぎ  伊勢崎工業高校のミニ機関車・トーマス号 | |
| ・・・そして、ちょっと歩き疲れたら しばしの休憩は野点で  最初に出された茶菓子を、上品にいただき、 少なくともムシャムシャとがっついて食べたりせず、 頃合いを見計らって出された緑色のお抹茶とお茶碗を静かにしばし愛でて 手前側をスッと少し横にずらし、 静かにゆっくりと一服 ・・・そして 「結構なおふく加減でございました」 と丁寧にお礼をして、 残りのお抹茶を、スッ、スス〜ッと2回、3回に分けていただきます。 ここで、ズズ、ズズズ〜などと空を見上げて飲み干してはイケマセン。 飲み終えた茶碗は表を相手側に戻して、 「たいへんおいしゅうございました」などと改めてお礼を。  な〜んて、茶道のたしなみのない私は、ゴールデンウィークや何かのイベントの時に 何度かご馳走になった事はあり、その都度、多少の作法を教えていただくのですが、 覚えるより先に忘れてしまうものですから、なかなか身に付きません。 それでも、静かにお茶などいただき、緑の芝生の中に身を置き、 上品なご婦人方の作法などをゆったり気分で眺めていると、 千利休にお茶をいただいた秀吉の気持ちが少し分かったような気分になります。  山の上は伸びやかに、空は高く爽やかに、 楽しい緑花フェアでした。 | ||

|  | 
| 行事 | 場所 | 関係団体(出演者等) | 時間 | 
| オープニングセレモニー | 汗の広場特設ステージ | 市長・副市長・教育長・議長・緑推会員 環境フェスティバル実行委員長・緑の少年団 | 10:00 〜10:20 | 
| 緑の少年団緑化・環境宣言 | |||
| バンド演奏 | アイオーしんきん音楽部 | 10:30 | |
| 和太鼓演奏 | はちす保育園・こまくさ保育園 | 11:30 | |
| キャラクターショー≪第T部≫ | 海賊戦隊ゴーカイジャー | 12:00 | |
| フラダンスショー | HULA HALAU O NA PUA LEHUA (フラ・ハーラウ・オ・ナ・プア・レフア) | 12:30 | |
| リサイクル自転車オークション | 環境保全課 | 13:00 | |
| バンド演奏 | 音楽サークルMakeBeatFactory | 13:30 | |
| 大道芸人ショー | パフォーマー1〜2名 | 14:00 | |
| キャラクターショー≪第U部≫ | 海賊戦隊ゴーカイジャー | 14:30 | |
| 苗木の無償配布 | 特設ステージ南 | 緑化苗木500本 | 10:20 | 
| 募金による苗木配布 | 特設ステージ南 | 緑化苗木 | 10:30〜 | 
| コンテナガーデン教室 | 汗の広場 | 伊勢崎佐波生花園芸商組合 事前募集 30名 参加費:1,000円 | 10:00 〜11:30 | 
| ハンギングバスケット教室 | 汗の広場 | 日本ハンギングバスケット協会群馬支部 事前募集 30名 参加費:1,000円 | 13:00 〜14:30 | 
| ワンコイン寄せ植え | 汗の広場 | グリーンタッチいせさき 当日参加可 参加費:500円 | 随時 | 
| 市民緑化リーダーブース | 彩の広場 | 市民緑化リーダー | 10:00〜 | 
| 草花即売 | 公園西入口 | 伊勢崎佐波生花園芸商組合 | 10:00〜 | 
| 緑化相談・緑化講座 | 汗の広場周辺園路 | 伊勢崎造園協会 | 10:00〜 | 
| ポップコーン・綿あめ配布 | 汗の広場 | 10:00〜 | |
| 災害飲料水給水体験 | インフォメーション棟南 | 水道局 | 10:00 〜12:00 | 
| 消防コーナー ・ミニ消防車 ・起震車体験 ・応急救護体験(AED実演) ・救急車展示 ・住宅火災警報器展示 ほか | 彩の広場 | 伊勢崎消防署 | 10:00〜 | 
| 伊工ミニ鉄道 | インフォメーション棟南 | 伊勢崎工業高校 | 10:00〜 | 
| フェイスペインティングコーナー | 彩の広場 | 市民ボランティア | 10:00〜 | 
| 体験コーナー(内容検討中) | 彩の広場 | まゆドーム | 10:00〜 | 
| スタンプラリー | 総合案内テント(公園西入口) | 10:00〜 | |
| のだて | 彩の広場北テント | 先着200名 | 11:00〜 | 
| 赤い羽根共同募金 | 創の広場 野外ステージ | 東京福祉大赤い羽根共同募金部会 音楽サークルMakeBeatFactory | 10:00〜 | 
| 押し花アート展示・押し花アート体験 | 彩の広場南テント | 市民サークル、体験は募金をお願いする | 10:00〜 | 
| 地球温暖化問題など、近年注目を浴びている環境問題への関心と理解を深めるために、環境フェスティバルが開催されます。 【内容】 (1)エコグッズの無償配布(先着500名限定) (2)団体・企業による環境への取り組みの出展ブース (3)リサイクル自転車オークション (4)フリーマーケット (5)おもちゃの病院 (6)エコドライブステッカーの配布 (7)環境クイズ(景品に限りがあります) (8)スタンプラリー(景品に限りがあります) (9)環境問題が非常にサルでもわかる科学教室 (10)新聞紙でエコバッグ作り体験 【その他】 飲食販売ブースや健康ブースを緑花フェアと合同で行います。 【飲食ブース】 ■食生活改善推進委員会によるきんぴらおこわの配布 ■あずま塾(内容検討中) ■福祉団体によるバザー(内容検討中) 【募 集】 <おもちゃの病院> 無料でおもちゃの修理を受け付けます。 ※部品を交換する場合は、自費負担となります。 申し込み 9月22日(金)までに電話で環境保全課へ 【申し込み・問い合わせ】伊勢崎市 環境部環境保全課 (0270-27-2733) 【主 催】 伊勢崎市、環境フェスティバル実行委員会 |