今年は例年並み開花、3月28日、2〜3分咲き2025年のソメイヨシノの開花はほぼ例年通りだったようです。晴れたり曇ったりの本日3月28日、水生植物園の工事状況見学を兼ねて園内を一回りして参りました。 水生植物園南堰堤は2〜3分、華蔵寺沼南西角地の一本は既に5〜6分咲きで、園内で最も開花が進んでいました。この一本を除く沼周囲と遊園地の南側と東側は1〜3分、華蔵寺山北斜面の桜は日射量から判断してせいぜい1分咲き程度と予想していたところ、既に2〜3分咲きの個体もありました。園の北東入口から続く石畳の桜は未開花、あるいは数輪咲いている程度でした。開花状態が大きく異なりましたが、全体的には2〜3分咲きと言えるでしょう。沼南西の一本は4、5日前(23日ごろ)、ほかは2、3日前(25日ごろ)の開花だったでしょうか。 ところで、ソメイヨシノの開花日は、簡単には 3月に入ってからの毎日の最高気温の累計が400度(あるいは350〜400度)になる日 と予想されています。話のネタに、気象庁発表の伊勢崎市の2025年3月の最高気温を累計してみました。
この方法では開花日は24〜26日ごろとなりますが、やや当たったようです。 なお、水生植物園は現在工事中で現在立ち入り禁止ですが、昨年(2024年)11月に完成した元市民プール跡地の駐車場から公園をつなぐ通路のみ、暫定的に開放されています。(2025/3/28 記) ![]() 元市民プール跡地の駐車場からの連絡通路(工事中の暫定対応) 2025/3/28 華蔵寺沼の南西角地今年、園内で最も早く咲いた桜![]() 今年、最も早く咲いた桜。早くも5〜6分咲き 2025/3/28 ![]() 華蔵寺沼に枝を伸ばす桜 2025/3/28 ![]() 桜とコズミックエクスプレス 2025/3/28 ![]() 太い主幹から直接にポツンと咲いた桜 2025/3/28 ![]() ひと際早く咲いた沼南西角地の桜(沼の南堰堤から)2025/3/28 華蔵寺沼の西土手![]() 沼の西土手には松やモミジ、ツツジ等と混在して桜の木があります 2025/3/28 |
水生植物園の南堰堤例年、最も早く開花していた水生植物園の南堰堤西側の桜ですが、今年は沼南西角地の桜に先を越されました。 ![]() 桜色よりも純白に近いソメイヨシノ 2025/3/28 ![]() 工事中の水生植物園を背景に咲く桜 2025/3/28 |
遊園地の東側遊園地の南側と東側は1〜3分咲き![]() 観覧車を背景に 2025/3/28 遊園地の南側遊園地南側はソメイヨシノや八重桜、松、モミジ、ツツジなどが混じって植えられています。木々の間にはたくさんの石碑も建てられています。 ソメイヨシノの咲き具合は1〜3分咲き。 ![]() 遊園地南入口 2025/3/28 ![]() 遊園地南入口の少し南 2025/3/28 ![]() 公園南入口から続く太い通り 2025/3/28 華蔵寺山の北斜面![]() 北斜面で早めに咲いた桜。既に2〜3分咲き。 2025/3/28 ![]() 北斜面の遊具周辺も2〜3分咲き 2025/3/28 北東入り口の石畳![]() ここはまだ未開花。早めに咲いた個体も数輪のみ開花。 2025/3/28 |