島村散策・ガイダンス「島村を散策するにはこのコースがお勧めです」などと紹介できればいいのですが、実はまだ自信をもってお勧めできるほどに島村を知り尽くしていません。 自分の心の赴くまま、足の向くままに散策してもいいでしょうし、事前に計画を立てて歩くのもいいでしょう。始めて訪れて集落全体を把握したい場合には、まず島小校庭の北東の隅(「福祉交流館しまむら」の前)に立っている「島村の養蚕農家群と史跡」の看板(*1)を確認することをお奨めします。 また、「ぐんま島村蚕種の会」では5人以上の団体視察の場合には、ボランティアガイドを行なっています。事前に連絡・予約が必要ですが、説明を聞きながら視察することができればありがたいことです。連絡先はこちらです(*2)。 ただ、どのコースを取っても島村を知るには島村渡船の体験は必須のことと思いますので、できれば島村の利根川左岸の「利根川水辺プラザ」に駐車し、島村の渡し舟に乗って右岸側へ渡り、島小(*3)まで歩き、島小を起終点として散策するのがいいでしょう。 本庄市や深谷市方面から訪れる場合には、右岸側の渡船乗り場に設置されている旗を揚げれば、左岸で待機している渡し舟が迎えに来てくれますので、往復するだけでもいいので、是非とも体験してみてください。 私と同様にサイクリングで訪れる場合には、広瀬川サイクリングロードや高崎伊勢崎自転車道を利用して利根川水辺プラザに駐輪し、渡し舟で訪れてもいいし、あるいは自転車ごと渡し船に乗って訪れて、サイクリングで集落を散策してみるのもいいでしょう。また、上武大橋を渡って訪れるのも楽しいことです。 上武大橋は2010年5月現在、架替え工事を行なっていますが、自転車歩行者専用の側道橋があり、車との接触の心配なく、安全に渡れます。ただし、全長約1kmありますので、そのつもりで。 上武大橋の側道橋を渡った【動画】(4分2秒)もあります。 どんな場所についても言えることですが、その地区の事を知るのに一度や二度の訪問では詳しく知ることはできません。でもそれがまた楽しいことで、一度訪れて自分の知識不足を認識することが更に自分の好奇心や関心を刺激し、次回の訪問を促し、そのような繰り返しを通じて人々と交流し、郷土を知ることができること、とても楽しく有意義なことと思っています。 この島村散策ページが何回の掲載になるのか、自分自身でも予測が立ちませんが、ゆっくりと楽しみながら掲載して参ります。なお、養蚕農家群は別のページを起こしてそちらで紹介します。 (2010/5/25 記) (*1)この看板に示された地図が載っているパンフレット「ようこそ島村へ」があります。入手を希望される方は下記に問い合わせてみてください。 ■監修:ぐんま島村蚕種の会、境島村公民館(0270-74-9345) ■作成:群馬県伊勢崎行政県税事務所(0270-25-0782) ■協力:伊勢崎市、伊勢崎市教育委員会 (*2)「ぐんま島村蚕種の会」問合せ先:伊勢崎市境島村公民館(0270-74-9345) 平日午前9時〜午後5時 (*3)島小と「福祉交流館しまむら」は隣接しています。 |
右岸側(南島村)の船着き場 2010/5/9 2010/5/9
2010/5/9 島村蚕種業績之地 2010/4/11
2011/12/3 |
広い範囲の地図 狭い範囲の地図 島小の校庭の北東に立てられている 「島村の養蚕農家群と史跡」 2010/4/11 →拡大表示して地図を見る 2010/5/16
|
JA佐波伊勢崎しまむら支所 2010/5/9 JA佐波伊勢崎しまむら支所 (JA統合により、2012年9月閉所) 2010/5/9 コミュニティーバス乗り場 2010/5/9
2010/5/9 |
島村はかつて蚕種の一大生産地として国内販売のみならず外国にも輸出していました。明治12(1879)年に田嶋善平氏は田嶋弥平氏などとともにイタリアに派遣されて蚕種を直接輸出し、その渡欧中にキリスト教に感銘し、帰国した後の明治19年7月にはキリスト教の洗礼を受けました。翌年、自宅の小屋を改造して教会を造り、明治30(1987)年には現在地に移転し、「日本メソジスト島村教会」となり、その後「日本キリスト教団島村教会」と改称されました。 建物は木造一部2階建ての洋館で、1階の礼拝堂は建設当時のままとのことです。 この辺の話は、橋本由子さん著「上州島村シルクロード」等にも詳しく述べられています。 |
|||
建造後123年経過する今も現役で使われている一階の礼拝堂。 2010/6/6 2010/6/6 |
文化庁の登録有形文化財に 指定されています。 2010/6/6 |
||
日本キリスト教団島村教会を南東側から 2010/5/9 |
南側から 2010/5/9 →拡大表示して記事を読む。 2010/5/9 |
||
南側から(現在前の道路を工事中) 2010/6/6 |
2010/5/9 めぐみ保育園が群馬県と埼玉県の 境界に建っています |
島村めぐみ保育園島村教会の礼拝堂の南に隣接した建物は、以前 「島村めぐみ保育園」として使用されていたのことです。また、教会の道を挟んだ南東側にも洋風の建物(島村めぐみ保育園別館(*))があり、かつて園児が60名以上いた頃、この建物も園舎として使用されていたとのことで、現在も園児のお昼寝などで使用しているそうです。現在は教会の東側に「島村めぐみ保育園」が新築されています。(*)深谷市の登録有形文化財(建造物)に指定されています。 |
||
新しい「島村めぐみ保育園」 2010/5/9 |
「島村めぐみ保育園」と 教会の間の道は現在工事中 2010/5/9 |
新しい「島村めぐみ保育園」の 南側にある洋風の建物 (島村めぐみ保育園別館) 2010/5/9 |
新しい「島村めぐみ保育園」の南側にある洋風の建物(島村めぐみ保育園別館) 入り口の上に十字架が架かっています。 2010/5/9 南側から 2010/6/6 |
賽性寺本堂の東側にも立派な和風家屋があります。 2010/5/9 |
||
門 2010/5/9 |
鐘つき堂 2010/5/9 |
境内の東側にある小さな建物 2010/5/9 |
群馬県と埼玉県の境界 (群馬県道295号新地今泉線) 2010/5/9 |
菅原神社 2010/5/9 |
土蔵や小屋私は古い建物、時には廃墟に強く惹かれます。茅葺民家、藁ぶき民家、土蔵、大谷石や古いレンガの建物、朽ちかけた建物、廃墟などを見掛けると、つい足が止まります。南島村の地区内でも、いくつかの土蔵や古い小屋と出会いました。現在も使用していると思われるもの、廃墟のようになっているものなどありましたが、どちらも長い歴史を感じさせ、ほっと安心できる深い味わいを持っています。補修しこのままの姿で残せるなら、養蚕農家群と共に歴史ある島村の財産になることと思います。 |
||
2010/5/9 2010/5/9 |
2010/5/9 2010/5/9 |
2010/5/9 2010/5/9 |
伊勢崎市景観サポーターとして、島村散策マップ制作に協力しました。制作期間は2012年10月から2013年2月。景観の視点場に着眼したマップです。タイトルは守り育てよう美しい島村田島弥平旧宅周辺・景観散策まっぷ |
|
表面 |
裏面 |