群馬県の山間の町・中之条町がアートの街に変身する、2年に一度のイベント「中之条ビエンナーレ」が先週末9月13日に始まりました。10月14日(月・祝)までの開催です。 第2回目と3回目の2回に亘り友人たちと訪れ、日がな一日、市街地の酒蔵跡地や廃屋、閉店した店舗、工場、また山里の集落や温泉地に展示されたアートに触れ、散歩の疲れと感性の刺激とで心地よい感覚を味わうことができました。加えて、道の駅「たけやま」で美味しいお蕎麦をいただき、四万温泉エリアで無料温泉に浸かり、中之条町街中のふるさと交流センター「つむじ」でのコーヒーブレイクなど、アート見物の他にもたっぷりと旅気分を味あわせてくれる中之条ビエンナーレ、今回もまた訪れてみようと気にかけていたところでした。 過去2回の会期を確認してみると、第2回目が8/22~9/23の32日間、第3回目が8/20~10/2の43日間、そして今回が9/13~10/14の31日間です。今までは夏のお盆明け頃の開始でしたが、今回はおよそ3週間ずらしての開始です。ここ数年、猛暑の夏が続いているので、涼しくなってからの開始は大歓迎です。 中之条ビエンナーレの公式サイト(http://nakanojo-biennale.com/)で調べると、今回の会場は中之条町町内6エリア37ヶ所、参加アーティスト数 113組(7月18日現在)です。
|
||
中之条ビエンナーレ・6エリア37ヶ所の会場 →各会場の詳細マップ(中之条ビエンナーレ公式サイトから)(A3版:PDFファイル1.8MB) |
「中之条ビエンナーレ2013」の2回目の訪問は10月5日。初回訪問から2回目です。 2回目の機会を得たのは全くの偶然。私の東京勤務時代の仲間たちと、年1回行っている旅行会の今年の実施日が10月5日、6日で、宿泊先がたまたま鹿沢高原。旅程には自由度があったので、「え~と、中之条ビエンナーレと言うのがあってね、今、その開催期間中で、もし他に『これぞ!』と言うプランがなければ、どう?」と提案すると、全員「OK!」の返事。ついでに、「いくつかエリアがあってね、エリア間は結構距離があって、あちこち回るのは時間的に厳しいので、六合エリアでも良ければ嬉しいんだけど」と、お願い気分満載で重ねて提案するとこれまた「OK!」。 昨年の旅行会の旅先は「十日町と津南市」。その時には時間と期間の関係で、見学できたのは「越後妻有(えちごつまり)里山現代美術館[キナーレ]」とちょっとした街中散策で、十日町の「大地の芸術祭」は見学できず。 「十日町みたいなものなんでしょ?」との質問に、「ん~、・・・まぁ、そんなもんかな??」と返事をぼかして、とにかくレッツゴー!なんせ、私も十日町の「大地の芸術祭」はテレビやウェブで見る範囲の知識なので、違いも良く分からず、楽しんでもらえるかも自信がありません。 余り期待し過ぎないようにと、たくさん事前の担保を取りながら、仲間たち4人と見学した「中之条ビエンナーレ2013・六合エリア」、皆さんに会場の雰囲気をお伝えできれば光栄です。 (2013/10/8 記) |
六合エリアの会場地図 |
||
【29】旧太子(おおし)駅 |
|||
|
旧太子駅の鉄筋コンクリートの柱で遊ぶ人形たち |
||
旧太子駅の説明板 |
天井に明けられた鉄鉱石を貨車に積み込むためのホッパー |
【30】日影(ひかげ) |
||
アート展示場となった蔵 とっくりやお銚子がアートに |
部屋を埋めるお膳や扇子、散らかるとっくりやお銚子。 さしずめ昔の結婚式会場です。 |
|
蔵の中いっぱいに広がる紙の雲 |
ハウスの中でクルクル回る遊具 |
|
廃車のアート。不思議。 |
蚕の繭のように金属で囲まれた廃車 |
【31】お蚕さんの里 |
||
地域の保養施設、観光施設が集まる 「お蚕さんの里」 近くには六合赤岩温泉などもあります。 、 |
スクリーンに映し出されたメッセージ |
|
【32】長英の隠れ家「湯本家」 |
||
「湯本家」の建造は1階、2階が1806(文化3)年、3階が1897年(明治30)年。創建から207年が経つ歴史ある建物です。2階には幕末の蘭学者、高野長英を匿(かくま)った「長英の間」が残されています。この建物の2階、3階に様々なアートが空間に融け込むように展示されています。200余年の歴史を伝える木の柱や梁、重厚です。 | ||
長英の間 湯本家 |
建物の西側の壁(2階、3階部分) |
|
棚を飾る布 |
古い箪笥の引き出しに佇む人形 |
|
様々な植物が描かれたカーテン、空中に浮かぶ植物標本。 |
【33】赤岩の窓 |
||
赤岩集落内の道を歩いていると、通り側の建物の縁側に佇む馬と人。懐かしくホッと安心する風景。 | ||
【34】修験道の家 |
||
古民家の畳敷きの部屋や板の間に吊らされた縄や紐、何かの物体。 | ||
【35】諏訪神社跡 |
||
赤岩集落の諏訪神社跡に造られた茶屋。作品名は「水茶屋 加爾達諾 Caffe Cardano(2013)」。静寂な空間です。 | ||
【36】赤岩公民館 |
||
赤岩公民館の部屋全体を使って展示されたアート。群馬鉄山跡地の「チャツボミゴケ公園」からイメージした作品とのこと。 | ||
【37】かいこの家 |
||
赤岩集落の「かいこの家」に展示されている様々な養蚕用器具。それらと戯れる牛やウサギ、鶏、犬などの動物人形。農機具が遊具に変わるお伽噺のような空間です。 | ||
集落で見かけた風景・赤岩地区養蚕農家群 |
||
赤岩地区は2階あるいは3階建ての養蚕農家が今なお残され、平成18(2006)年、国から群馬県内では初めて重要伝統的建造物群保存地区に指定され、来年の登録を目指して現在進められている「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産の一つとして含まれていた時期もありました。赤岩地区の養蚕開始時期は幕末頃とされ、高山社との結び付きが深いとのことです。 そんな赤岩地区を会場とした「中之条ビエンナーレ2013・六合エリア」、アート見物だけじゃなく、養蚕農家集落地としての見学の楽しみも加わりました。赤岩養蚕農家には、伊勢崎市境島村の養蚕農家や高山社には見られない出梁構造があり、白壁と木造の梁や柱のコントラストが際立ち、一見、宿場町の旅籠のような雰囲気が漂います。また集落には土蔵の重厚な蔵も数多く残され、道路が側溝付きの舗装道路で、時々車と出合うことを除けば、まるで100年前、200年前にタイムスリップしたような気分に陥ります。 約2時間をかけ、坂道を上り下りしながら見学した「中之条ビエンナーレ2013・六合エリア」。脳のリフレッシュと運動と、楽しいひと時でした。仲間4人も楽しんだでしょうか? 会期は10月14日まで。残すところ1週間となりました。見学予定の人はお早目に。(2013/10/ 8 記) |
||
稚蚕飼育所跡 |
[L] |
【17】中屋 |
|
中之条ビエンナーレ訪問記・第四弾などと大上段に構えましたが、訪問したのは初回訪問日の9月20日。 この日、中之条伊勢町エリアと伊参エリアを見学し、最後の会場、【16】岩本稚蚕飼育所を出たのが午後4時25分。各会場は午後5時閉場なので、四万温泉エリアへ向かうには何とも悩む時刻。「やませ」会場の係の人に尋ねると、 「ん~、今からじゃ間に合わなかんべぇ。ここから駐車場までだって歩いて戻るんだんべ?それだって5分や10分はかからいね。でも、ダメ元で行ってみればいいがね」 とのことなので、いざ行かん、四万温泉エリア。 山中の道を走り、峠越えをして、四万温泉エリアに到着したのが4時50分。閉場までの10分間で回ったのが7会場の内の3会場です。各会場が離れているので歩くだけでも結構いい運動。まさに体育会系アート見学でした。 (2013/10/10 記) |
四万温泉エリアの会場地図 |
真っ暗な部屋にまん丸のお月さん 部屋に浮かんだ風船の下には半袖シャツ |
指の影絵を作ってちょっと遊んでみました。コンコ~ン。 部屋に浮かぶたくさんの白い風船 |
真っ赤な空、噴火したような山、燃える炎・・・のような作品 |
【18】まるたか商店 |
|
前回も会場になった「まるたか商店」。前回は洗濯物がたくさん吊り下げられていました。今回はトックリのような、コケシのような、茶碗のようなものが棚に陳列されています。こたつの上に蛍光灯も下がっています。 (2013/10/10 記) |
|
【19】
群馬県吾妻郡中之条町四万温泉 |
|
こちらも前回会場になった積善館。前回も館内が会場になったのか良く覚えていませんが、今回は本館に5作品、「前新」に1作品、「向新」に1作品展示されました。作品を見るだけでなく、築後300年の歴史を持ち、群馬県指定重要文化財でもある積善館の館内を見学できるとあって、期待していましたが、残念ながら時間は既に午後5時を過ぎていたので入館を諦めました。家に戻ってから気付いたのですが、78番の作品は日没から午後9時までの間、前新の廊下に大きな満月が浮かび上がる作品だったので、逆に、もう少し暗くなるまで待っていれば良かったようです。作品を見ることはできませんでしたが、重要文化財の積善館の建物を撮って来ました。作品は皆さんが想像してください。(2013/10/10 記) | |
本館 |
向新 |
左:前新、右:向新。川を跨いで二つの建物を繋ぐ屋根付きの橋。 |
|
▲ページTopへ 淡雪降る四万温泉 静かに佇む
|
|
川を挟んでつながる二つの建物(左:前新(まえしn)、右:向新(むこうしん)) 2024/3/13 慶雲橋から眺める積善館本館 2024/3/13 慶雲橋ポケットパークから 2024/3/13 慶雲橋ポケットパークから 2024/3/13 慶雲橋ポケットパーク内に立つ「積善館本館」の説明板 2024/3/13 |
【21】大黒屋 |
|
やっぱり前回も会場となった「大黒屋」。今回は午後5時を過ぎてしまったため、中には入れませんでしたが、通りに面したガラス戸越しに中を覗くと、何やら、溶岩の塊のような、宇宙生物のような、人間の頭のような不思議な物体が部屋の中を埋めるように展示されていました。(2013/10/10 記) | |
溶岩塊のような、宇宙生物のような、不思議物体 |