222363

Go!伊勢崎 井戸端会議掲示板
この掲示板はお茶の間の話題、井戸端会議、世間話、何でもOKです。
ダンナや女房の悪口、上司や部下への不満、社会への怒りや愚痴だってOK。
ただし、管理人は不満の解決には役立ちませんので。


[Home] [掲示板集] [アルバム] [Help] [文字検索] [過去記事] [管理用]
当掲示板はスパム対策のため、暫定的に新規投稿を不可にしました。(2021/12/16)
期日前投票ブドウの木とガーデニングアド街ック天国*甘楽・富岡クリスマスローズ、ステキ。「赤城山北面の秋」を拝見「渡良瀬川の草木ダム」を拝見し...茂呂第二土地区画整理事業高崎の昔と今御嶽山の彼岸花初めまして

期日前投票 投稿者:キリシタンのモニカ 投稿日:2017/10/21(Sat) 22:40 No.1597    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、先日はお返事ありがとうございました。
今日は衆院選の期日前投票に行ってしまいました。投票所は市役所東館でしたが、午後3時前の時間に行って30〜40人位の人で賑わっていたのでビックリでした。(@_@)
宣誓書の事由は、台風の影響を心配しての「到達困難」に〇でした。
玄関では帰りに朝日、読売新聞の方々が出口調査を行っていたので、私も協力しちゃいました!「誰に(どの党に)投票したか?」の他に自衛隊・憲法問題、原発などについての質問もいくつかあって、アイパッドのようなものの画面にタッチ入力でした。
あいにくの雨の中でしたが、いろいろと楽しかったです♪ 久しぶりに新鮮な気持ちで投票してこられました。
何よりこの選挙でよい方々が選ばれ、これからも世の中の平和が守られるといいですね〜!

Re: 期日前投票 - 丸男 2017/10/22(Sun) 10:30 No.1598
キリシタンのモニカさん、
期日前投票では貴重な体験をしましたね。
モバイルPCを利用した出口調査も今風で面白いです。
遠くない将来、本人認証の方法をクリアできれば、
投票もネットでできる時代が来るかもですね。


ブドウの木とガーデニング 投稿者:キリシタンのモニカ 投稿日:2017/10/15(Sun) 20:23 No.1595    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、おひさしぶりです。美味しいブドウが、過去最高の収穫だったということでおめでとうございます!
今朝のコラムを読ませていただいて・・実はそのことが、聖書の中にも有名なたとえ話として書かれているのでピピっと来てしまいました。(汗)
「わたし(キリスト)はまことのぶどうの木であり、わたしの父(父なる神)は農夫です。わたしの枝(信者)で(中略)実を結ぶものはみな、もっと多くの実を結ぶために、刈り込み(剪定)をなさいます。」(ヨハネによる福音書15章1、2節)といった具合です。
信者すなわち人間の場合には、あえて試練や訓練を与えて豊かな人格が形成され、その人が神の祝福を受けるというようなたとえなんです。

またまた、丸男さんのお庭のブドウの木は、樹齢30年ということでビックリです。(@_@)
そういえば、うちのバラもいい花を咲かせるために、剪定はバラ栽培の中でも最も大切な作業でした。今年は雨が多いので、秋バラは咲いてもほとんどの葉っぱは黒星病というバラの典型的な病気にやられてしまいました。
ブドウもバラも恐らく他の植物も人が人工交配・品種改良したような原種でないものは、自然に放置しておくのより、人が剪定、薬散はじめとした手入れをしてやった方が、実も花もよくなることが最近、私にもわかってきました。園芸については素人なので違っていたらすみません。
原種は神の創造したもの。それをもとに人為的に作られた園芸種は、人間の赤ちゃんと同じで、放っておくといい実がならなくなったり病気になったりでうまく育たないのでしょうね。ハイブリッド・ティー系と呼ばれる豪華絢爛なバラたちや、イングリッシュローズも、放っておくとすぐに見るも無惨な姿になってしまいます。

聖書は神と人との対話が書かれているのですが、園芸種はまさに人と植物との対話なんだと思います!
できるだけ手入れしてやって大事に育ててやれば、やっただけのリアクションが帰ってくるし、時には「いいお花が咲きましたね〜。」とか「可愛い〜。」なんて話しかけてやると、植物だって励まされ元気に成長するなんてこともよく言われてますね。
更に休日の限られた時間のなかで庭で夢中になって、一生懸命庭しごとをしていると、自分もそうとう汗をかくし体力も消耗します。それは試練でもありますが、その結果、庭は綺麗になるし自分も調子よくなってしまうので一石二鳥です。いつのまにか自分の余計なぜい肉もそぎ落されシェイプアップされている=自分も剪定されているのに気付いたときは楽しいです(笑)
長文になってしまってすみません。そんな感じの、最近の私のガーデニングでした・・・。


Re: ブドウの木とガーデニング - 丸男 2017/10/16(Mon) 09:11 No.1596
キリシタンのモニカさん、お久しぶりです。
コラムのブドウの剪定記事と聖書の文章に類似点があったこと、
キリスト様も「もっと多くの実を結ぶために、刈り込み(剪定)をなさいます。」
と剪定を受容したこと、いいことを教えていただきました。
そして少し安心しました。

・・・と言いますのは、コラムに書いたように、兄に教わりながら今年初めて「正しい」剪定を行ったのですが、
本当にバッサリ、バッサリと切り落とす作業で、その量は半分以上に及び、
更にその後の成長においても、新しい枝や芽は切り落とし、
その結果、残された房は立派で美味しく育ったのですが、
切り落とされた房や枝のことを考えると、ちょっと残酷で可哀想な想いが残っていたからです。

特に、一枝に付いたほぼ同じ大きさの2つの房の片方を切り落とすときなど、
その判断基準は非常に微々たるもので、地面に落とされた房を見ると、絞首台の執行人のような気分になりました。

植物は自然の成長に任せて放置するわけには行きませんが、
伐採や伐根、剪定された方はきっと悲しい人生(植生?)だったでしょうね。

・・・とは言え、バラの花の具合こそ、手入れの賜物ですよね。
キリスト様も人間のために有益かどうかが基準と言う理解でいいのでしょうかね。


アド街ック天国*甘楽・富岡 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2017/07/23(Sun) 14:13 No.1535    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
自分も見てました。
17位の東雲館は、自分の親父兄弟が宿泊した日が撮影日で
伯父伯母たちが宿泊客として映ってました。
東雲館の女将は父の姪、自分からは従姉に成ります。
これでまた、グンマーのPR効果が上がりますね。
ポケモンGOならぬ----「札ッシュ!! 上毛かるたGO!」
そして映画----「お前はまだグンマを知らない」
とグンマーの話題が盛り沢山ですね。

Re: アド街ック天国*甘楽・富岡 - 丸男 2017/07/23(Sun) 23:11 No.1536
しょうちゃん、東雲間、親戚でしたか。オーディオセットが凄いですね。

昨日、スマークに出かけたところ
1階中央のホールで群馬特集のイベントをやってました。
「お前はまだグンマを知らない」の宣伝やキャストの写真展示などを行ってました。
・・・だ・け・ど・・・プレビ劇場の上映スケジュールに入ってないのが不思議です?!
7月22日に封切ったはずなんですが。


Re: アド街ック天国*甘楽・富岡 - しょうちゃん 2017/07/25(Tue) 02:15 No.1537
丸男さん
映画会社や配給元(松竹・東宝など)の関係ですかね?
でも宣伝やキャストの写真展示が有るならやっても良いような。
スマークと映画館自体が別会社だからかな?
家内は、EXILEのコンサート?のライブ映像をプレビに行きますが
MOVIXではやっていませんしね。
それと東雲館さんは親戚でも遠縁ですから。


クリスマスローズ、ステキ。 投稿者:キリシタンのモニカ 投稿日:2017/04/04(Tue) 23:08 No.1531    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、クリスマスローズの水盤仕立てがオリエンタルなムードと、まるで万華鏡を見ているようで素敵ですね〜。器もステキ〜。
お庭のゴージャスな鉢植えもさすが、お花が見やすいアイデアですね!うちのはみんな地植えなので、やはり手で持ち上げてやらないと見られません。
昔、春に咲くのにどうしてクリスマスなの?と疑問でしたが、イギリスではレンテンローズと呼ばれているそうで、レンテン(レント)なら春のイースター(復活祭)前の期間ですから、それなら今咲いていても合点がいきました。
狭義で言うクリスマスローズはクリスマスの頃、清楚な白いお花が咲くのがあるそうです。
日本なら、みんなクリスマスローズでオッケーですね〜。

Re: クリスマスローズ、ステキ。 - 丸男 2017/04/05(Wed) 10:13 No.1532
キリシタンのモニカさん、お久しぶりです。元気でしたか?
クリスマスローズのこんな楽しみ方、先日、Kさんに教えていただきました。
我が家のクリスマスローズ、こんなに多種類あったんだ!と、自分でも感激しました。
クリスマスローズ、呼び名を「スプリングメッセンジャー」とか変えたらいいのにね。
今年はオープンガーデンはお休みなんですね。一休みですか?その日にほかのお宅を見れますしね。
一休みしたら、ぜひまた開いてください。


「赤城山北面の秋」を拝見 投稿者:鳩ぽっぽ 投稿日:2016/11/01(Tue) 23:21 No.1467    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、「赤城山北面の秋」の動画を拝見しました。
9月の「赤城山北面で咲く野の花」に引き続き、秋を迎えた山間の集落、自然、山野草の花々に心いやされました。
渓流のせせらぎの音も心地よく、なかなか遠出のできない者に取ってはリフレッシュです♪
ところで、沼田市利根町を流れるこの川は「根利川」だったと思いましたが、本当に「利根川」なんでしょうか?(汗)
上から読んでも下から読んでも「山本山」のような「利根町根利」という地名も、シンメトリーでおもしろいですね。
子供の頃から地図を見て、「根利」という地名が逆さ言葉のようで不思議に思ってました。
ちょっと調べてみましたが、「根利」とは平安時代に「練山」と言われていた山が現在の皇海山西麓の通称「根利山」と考えられ、その辺に地名のルーツがあるようですね。
ちなみに明治の足尾銅山の盛んな頃は、この根利山から大量の木材が伐採され、県境を越え銀山平まで輸送されていたそうです。明治31年以降に多くの林業所従業員と家族が根利山に移住し、山中には一大集落が形成されてましたが、閉山後の現在は山中に眠る幻のヤマの村となっているということでした。
明治45年頃に足尾鉱業所長を勤めた近藤陸三郎が、根利山の選りすぐりの木材を使って私邸を建て、それは現在の目黒雅叙園になっているというおもしろい話もありました。

またまた、1940年代には袈裟丸山南西山麓の山林からの伐木輸送のため、日陰南郷-小松-根利間(約8キロ)に山トロリーによる根利森林鉄道が敷設されてましたが、カスリン台風の被害で廃止になってしまったようです。
「小松」という地名は、沼田城の小松姫と何かしら関係があったりしたら・・・ロマンですね〜。

Re: 「赤城山北面の秋」を拝見 - 丸男 2016/11/02(Wed) 10:57 No.1468
鳩ぽっぽさん、
県道62号線沿いの風景は、9月と10月と行って来ましたが、素晴らしかったです。
黄葉は今月中旬くらいが見ごろですかね。
大鳥居からの南面道路のように観光化されていませんが、それもまたいい感じです。

利根川・・・ご指摘の通り、根利川でした。
ご指摘、ありがとうございます。先ほど、動画に訂正文を挿入しておきました。
利根の文字を反対にした「根利」、面白いです。

山中に眠る幻のヤマの村・・・これもいつか出かけてみたいです。


「渡良瀬川の草木ダム」を拝見し... 投稿者:鳩ぽっぽ 投稿日:2016/10/30(Sun) 20:21 No.1465    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、近隣のダムシリーズ第2弾「渡良瀬川の草木ダム」を拝見しました。
改めて草木ダムの巨大さと存在意義を思わされ、動画を見終わった後はいい時間を過ごせました。
今はダムカードというかっこいいカードもあるんですね〜。ダムマニアにはたまんないアイテムになっているようですね。

またまた、昔の話ですみませんが、画像は1970年(昭和45年)撮影の旧足尾線、旧第一渡良瀬川橋梁(草木鉄橋)の風景で、この橋梁のあった地点に現在は草木ダムがあるそうです。
旧第一渡良瀬川橋梁は、現役の第二渡良瀬川橋梁とともに明治44年完成の国産クーパー型トラスとして貴重な橋だったそうですが、1971年(昭和46年)のクリスマスの日に惜しくも爆破されたそうです。
(画像は「鉄道ホビタス」さんというサイトからお借りしてます)
またこの画像を見ただけでも、険しいV字谷の地形の所にダムができたことがわかります。上を走る道路は旧国道122号線で、なんとガードレールもなかったそうです。
この道路も現在は水面下のわけですが、上流の草木橋(赤い橋)の辺りからなら、ダム貯水率が少ない時には水没した旧足尾線沿いの石垣(法面擁壁)、旧国道のいくつかの古い橋や、神社の参道石段等が姿を現しているようですね。

草木ダムは当初「神戸ダム」として計画されていたものの、地元住民の要望により「草木ダム」に変更されたというのも、水没した草木の集落に暮らしていた人々の思いがうかがえました。
草木橋付近の谷底深くには、旧足尾線の草木駅もあったそうです。

巨大建造物=ダムができるまでの経緯やその土地で暮らしていた人々の歴史、自然も含めて、ダム湖の底には様々なストーリーが眠っているようで、ダムには人を惹きつける力がありますよね。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。今度、ダムに行った時には、私もダムカードをもらってきま〜す♪


Re: 「渡良瀬川の草木ダム」を拝... - 丸男 2016/10/31(Mon) 10:48 No.1466
鳩ぽっぽさん、草木ダムの動画をご覧いただき、ありがとうございます。
天気がイマイチだったのと、ダムと言うちょっとオタク分野なので、
皆さん、関心が薄いと思っていたので、嬉しいです。

草木ダムは埋没した集落が、その近辺では特例的に多かったようで、
それだけ住み易かった場所だったのでしょうね。
今でもダム下流の神戸駅から、ダム本体近くまで、旧軌道跡が残っていて、ギリギリ歩けるようです。
ダム直下からダム堰堤をつなぐ急斜面の道もあるようです。
いつか旧軌道からダム堰堤への道を歩いてみたいです。


茂呂第二土地区画整理事業 投稿者:鳩ぽっぽ 投稿日:2016/10/23(Sun) 20:21 No.1464    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、名無しのあずま住人さん、こんばんは。
茂呂大橋東詰に造っている公園は植栽工事が終わり、高さ5メートル位の落葉樹が3本いささか寂しげに植えられてました。でも、木が大きく成長すればこれでちょうどいいのかもしれません。
現在は芝生の傾斜部分中央に設けた、コンクリート製らしい階段を仕上げているようです。
公園のすぐ西を通過するサイクリングロードを利用する人々には、いい休憩所になりそうです♪

ところで今日はこの辺りの昔の経緯の確認もしたくて、茂呂中央公園の記念碑をまた見にいってきました。
茂呂中央公園には二つの記念碑があるのですが、一つは公園南西角に昭和時代の「羽黒高台土地改良事業記念碑」が建ち、もう一つは公園南側の駐車場に平成24年建立の茂呂第二土地区画整理事業の「完成記念碑」があります。
「完成記念碑」の方は4年前にできたわけですが、記念碑の施工区域図を見るとおよよ、茂呂大橋東詰の所にすでに「美茂呂公園」と公園名が彫られてました。「美茂呂公園」というのは仮称ではなくずっと前から決まっていたようで、さすが区画整理事業の計画性の高さを思わされました。

一方、昭和の記念碑の方はGo!伊勢崎さんの中でばっちり紹介されてました!
http://www.go-isesaki.com/hist/syosi/hibun/50nougyo/55totikairyuu/54-4-1haguro/54-3-1haguro.htm
記事の中に昭和の記念碑について、「平成の年代になった頃は、碑の周りには殆ど人家はなかった。まさしく、「農業構造の改善」という趣旨が主たる風景であった。現在は住宅地としての風景になりつつある。」といった新船さんのものと思われるコメントが書かれました。
そのように昭和の記念碑とは対照的に、平成の記念碑には「住み良い環境に近代的な住居が立ち並ぶ新しい郊外型市街地が誕生しました。」と記され、その新旧のコントラストが時代を感じられ楽しいです。
また、区画整理は「広域幹線道路の茂呂南部通過計画に合わせて市街地に隣接する茂呂地区の乱開発を防ぐという目的」もあったそうです。

またまた、昭和の記念碑に「羽黒高台」とありますように、この辺りも旧利根川の遺したプチ河岸段丘により、広瀬川の高さよりやや高台になっているのが確認できます。
(参考資料として、旧利根川の流れていた様子はこちら⇒ http://www.riken-net.co.jp/jiyuren/chikei_isesaki.html
広瀬川左岸で光円橋から茂呂大橋にかけては付近に段丘崖状に段差がはっきりしている地形が見られます。
しかし、茂呂大橋〜295号線沿いのセブンイレブン羽黒台店の西約100メートル〜茂呂中央公園南にあるグランド南一帯の住宅地〜293号線沿いの登利平辺りにかけては、目立った段差はなくなだらかなスローブになってます。クスリのアオキ南千木店〜登利平〜あやめや(そば屋)にかけて、車に乗っていてもなだらかな下り坂になっているのがよくわかります。保泉の辺りでは再びはっきりした段差が現れてきます。
記念碑によるとこの辺りは「かつては十数基の古墳が点在し、中世の遺跡や伝説が多く残り、起伏のある松の大木の生い茂る自然豊かな山林」だったそうです。
丸男さん、もし「美茂呂公園」をご取材される際は、茂呂中央公園にある平成の「完成記念碑」もぜひお立ち寄りになってください。

高崎の昔と今 投稿者:鳩ぽっぽ 投稿日:2016/10/01(Sat) 01:11 No.1460    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、今日のコラムは長かったので驚きました! 沖電気が見えたということで、17号から高崎の街へは聖石橋〜城南運動公園辺りから坂を上がったのでしょうか?
その辺りの界隈=和田〜佐野方面へかけての市街地は、旧中山道を中心に高崎でもかなり古くから栄えた地域のようですね。
その辺りを通ると昔からよく思っていたのですが、高崎にしてはどうもあか抜けない町並みなんですね。明治の迅速地図で見ても旧高崎城下から和田町にかけて、中山道随一の巨大な宿場町だった様子が伝わってきますが、和田町界隈は現在でも込み入った道と家並みが多く残っていそうなエリアになってますね。
高崎のことを昔は「和田宿」と言ったくらいで、古くから交通の要衝として栄え鎌倉時代まで遡る歴史があるそうです。
佐野の方には鎌倉街道もあり、知る人ぞ知る「鉢の木」という「いざ鎌倉」の物語の舞台ですね!

Re: 高崎の昔と今 - 丸男 2016/10/01(Sat) 11:47 No.1461
鳩ぽっぽさん、おはようございます。
夜だったので、今、GoogleMapで確認しても、よく分からないです。
途中で、2車線道路が交差点から突然一方通行になってしまって、焦りました。
2車線すべてが一方通行って何で?

大カーブの大通りを数回走ったので、方向感覚が何回か狂いました。
一回はアーケード通りでしたが、誰も歩いていなくて寂しい感じでした。もっともすでに夜10時近かったですが。

たまに通る道は碁盤の目の道路がいいですね。斜めやカーブ道はノーサンキューです。
なんて、伊勢崎市にもそんな道がいっぱいありますが。特に西部地区なんてサーキット場のようだし(^^;)。


Re: 高崎の昔と今 - しょうちゃん 2016/10/01(Sat) 22:52 No.1462
丸男さんの言う、伊勢崎の西部地区なんてサーキット場のようは同感です。
南下するつもりで走り始めたらカーブが続き目的方向と違う方向に行ったり
北に向かってる筈が家並を見ると西を向いてる?
昔からの家並が沢山在った場所では無いのに、
どうして碁盤の目様に直線道路では無いのか不思議ですよね。
実際ベイシア西部モール店だって、昔?の駒形BPを先に頭に浮かべると
東西が店舗の出入り口に感じますが、実際はほぼ南北が出入り口・・・
方向音痴に成りそうなのは自分だけでしょうかね?


Re: 高崎の昔と今 - 丸男 2016/10/02(Sun) 09:12 No.1463
しょうちゃん、西部地区の道路網はカーブが多くて、
道なりに走っているといつの間にか南北方向から東西方向に変わってしまったりと、
地元以外の人が通過で利用するには不評のようです。
区画整理なので、区画内の人の便宜優先だったのでしょうね。
大移動で利用するには、従来からの幹線道路が無難なようです。


御嶽山の彼岸花 投稿者:鳩ぽっぽ 投稿日:2016/09/23(Fri) 21:20 No.1459    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
今日の夕方は雨も上がりましたので、御嶽山自然の森公園まで自転車で彼岸花を見にいってきました。
画像はすでに薄暗かったので手持ち撮影ではブレてしまいましたが、今日の彼岸花の様子です。
この彼岸花は今年の春に急逝されたオープンガーデン仲間のSさんが手がけていたものです。
まるで故人を弔うかのように、そして「風のガーデン」のクライマックスのように感動的に、山一面、綺麗な彼岸花が見事に咲いてました!!

初めまして 投稿者:えみか 投稿日:2016/07/15(Fri) 16:01 No.1441    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
初めまして。えみかです。好きな芸能人は、三代目です。仲良くしようね♪

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -



Site view counter since 2006/9/17

▲ページtopへ