219913

Go!伊勢崎 井戸端会議掲示板
この掲示板はお茶の間の話題、井戸端会議、世間話、何でもOKです。
ダンナや女房の悪口、上司や部下への不満、社会への怒りや愚痴だってOK。
ただし、管理人は不満の解決には役立ちませんので。


[Home] [掲示板集] [アルバム] [Help] [文字検索] [過去記事] [管理用]
当掲示板はスパム対策のため、暫定的に新規投稿を不可にしました。(2021/12/16)
やっと売電ナンキンハゼの街路樹上毛電鉄彼岸花咲いてましたカオジロガビチョウ妖怪ウォッチグッツの販売?波志江町で火災レトロ 華蔵寺公園久々に境へ武士古墳群

やっと売電 投稿者:雪 夫 投稿日:2015/01/17(Sat) 15:21 No.1321    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
いま何かと話題となっている再生可能エネルギー!
娘が赤堀地区に住居を新築!太陽光発電装置を設置
参考になればと思いレポートいたします。

太陽光発電(10kw以上は全量買い)パネル220w×47枚=10.34kw
設置工事費300万円 東電工事負担金33万円 合計333万円

2014/7/11 経済産業省の認可
2014/8/04 東電に設置済の届
2015/1/09 関電工の工事(設置から5ヶ月後--;)
2015/1/16 通電(東電に売電)開始 10時30分

1日(24H)の発電量(1/16 10:30〜1/17 10:30)は32kwでした。
32kw×34.56円/kw(20年間固定買取価格)=1,105円/日

メーカーの仕様書では1月の平均発電量は33.1kw/日とのこと
月によって発電量が異なり1月は年間発電量の平均月になっている。
この日は結構雲の多い日だったので満足値か!
[取らぬタヌキの皮算用] 403,325円/年×10年×効率低下0.9=363万円
メーカーの発電保証期間は25年「10年で元がとれる計算だが・・・」

Re: やっと売電 - 丸男 2015/01/17(Sat) 18:21 No.1322
雪夫さん、レポートありがとうございます。
損益分岐点が10年くらいなんですね。

気がかりなのは・・・、

土地を借りたり購入したりすると、その負担は増えることになる?
途中での装置の維持補修費はどのくらいかかる?
九州電力のような太陽光電力の買い取り中断などと言う不安はない?

などですが、国も認めたエネルギー政策も、何だか頼りない感じがして、
背景に電力会社業界の圧力があったりするのかなぁ・・・などと勘繰ってしまいます。

伊勢崎市も荒戸川脇に巨大なソーラー発電を整備しましたが、そんな心配はないんでしょうかね。


Re: やっと売電 - 雪 夫 2015/01/17(Sat) 21:31 No.1323
丸男さんの直ぐ返事を必ずくれるのがうれしい^^

娘のために資格だけの2級建築士なので関わってみました。

>土地を借りたり購入したりすると、その負担は増えることになる?
二階壁面を増やしパネルが乗せられる様に、寄棟屋根を片流傾斜に
屋根材をガルバニューム鋼板(1円玉風)に設計変更したので負担
が30万円(工事費300万円に含む)架かるが新築の屋根の上で対応

>途中での装置の維持補修費はどのくらいかかる?
  維持補修費はありません。出力保証が有り10年間97%、25年間89%
  出力が、これを下まわる場合は無料修理する。パネルは乾電池と同じ
直流接続なので、1枚のパネル不具合で発電低下が起きるので検査して
交換するとの事。

>九州電力のような太陽光電力の買い取り中断などと言う不安はない?
  受電需要の多い東京電力管内では群馬県の一部地域を除いては無い
  ただ、平成27年度の買取価格は未発表! 下がるの鴨?
  平成26年度売電契約32円(34.56円 消費税込)は20年間保証契約。
 
◎不安材料
1)20年後、東電は電気を買ってくれるのか・・・・
2)25年後、保証期間を過ぎ発電能力を失ったソーラーパネルの処分
  産業廃棄物ですよネ!車のバッテリーと同じ処分費が心配です・・・--;


Re: やっと売電 - 丸男 2015/01/17(Sat) 23:33 No.1324
雪夫さん、早速に疑問を解消していただき、ありがとうございます。
土地問題は屋根や壁を利用すればいいんですね。
維持補修費用は当初から込みなこと、また東電管内は買取問題もないとのこと、よく分かりました。

20年後、25年後の心配、特に産業廃棄物の心配・・・これには全く気付きませんでした。
でも、その頃にはパネルの再利用技術が開発されて、逆に買い取ってもらえたり。


売電レポート - 雪 夫 2015/01/27(Tue) 09:38 No.1325
10日間の発電量 344kw
 日最大48kw
 日最低 5kw
 日平均34.4kw
5kwは雨・曇り日、48kwは快晴日

・光が、いかに重要か思い知らされた!
 それにしても5kwはショックです--;

・最大発電季節は3〜5月
 最低発電季節は8〜10月
  日照時間の長い夏場がなぜ?実は発電体
  は熱に弱いんだって初めて知りました--;

・10.34kw/h(全量売電)メーカーの1月
 日発電推計33.1kwを上回ったので◯^^


ナンキンハゼの街路樹 投稿者:モニカ 投稿日:2014/11/10(Mon) 09:58 No.1317    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、三和工業団地のナンキンハゼの紅葉が綺麗ですね!
東毛広域幹線道路(354BP)の伊勢崎高校南からとりせんにかけてのナンキンハゼは、今年も紅葉が始まる前に枝をばっさり切られて丸坊主なの〜。
ここのナンキンハゼは夏に葉がよく茂って枝葉が枝垂れるようになるので、そのまま紅葉したら今頃は素晴らしい景観になるのに〜とても残念だわ。
従って、冬にボーンチャイナのような可愛い白い種がつく光景も見れないのよ。
枝を切ってしまう理由としては、道路の見通しを良くするという安全面や、落葉の掃除が大変になる等なんでしょうけど・・・
市民病院北から東に向かったカーブした道路のナンキンハゼも、今頃どうなっているのかちょっと気になるわね。

Re: ナンキンハゼの街路樹 - 丸男 2014/11/10(Mon) 14:34 No.1318
モニカさん、茂呂の354BPのナンキンハゼ、毎年、綺麗な紅葉の前にバッサリで可哀想ですね〜(ノ_<;)。
三和工業団地内のナンキンハゼのように、下の方の枝を落とせば、歩行者にも迷惑にならないとは思うのですが。
いずれ、街路樹の管理は税金が掛かりますから、簡単な話じゃないですね。
最近は樹木管理予算の関係かと思いますが、街路樹は植えない方向にもある・・・なんて聞いたことがあります。

私の持論なんですが・・・、
●街路樹はその地域の皆さんが協力して手入れする。
●そのためには、街路樹を植えるか否かを役所と地域とで事前に協議する。
●大木になった後の上の方の枝落としは業者に頼むとしても、日常の、はびこった枝の剪定や
 根元の草むしり、花の植え込みなどは地域で行う。
と言う方法がいいように思っています。

通行量の少ない道路の街路樹は植えない、
住宅地内の街路樹は地域との相談・協力が必須、
商業区域の街路樹は沿道の各店舗の協力を義務化する・・・等など
色々意見が出て来ると思いますが。

公共予算が年々減少して、いつの日か街中から全て街路樹が消えた・・・なんてならないためには
そんな考え方も必要なのかなぁ・・・などと考えています。


街路樹 - しょうちゃん 2014/11/11(Tue) 01:40 No.1319
街路樹と言えば、北部環状線の伊商高・石井病院付近は夕方に成るとムクドリか何か自分には解らないのですが、数百羽?数千羽?の鳥が街路樹や電線に留まってますよ.
実際この映画を直接見てないんですけど聞いた話からですが、ヒッチコック監督の「鳥」と言う恐怖(パニック)映画でも実体験してる様な気に成れるくらい凄い数や鳴き声と空中での旋回が見られます。


Re: ナンキンハゼの街路樹 - 丸男 2014/11/13(Thu) 10:13 No.1320
しょうちゃん、フォリオ安堀町と石井病院辺りに群れる鳥はムクドリと思います。
電線やケヤキ並木を好むようです。私も以前、夕方に撮影したことがあります。
この辺じゃ、前橋駅北口のケヤキ並木の対策が有名ですかね。

全国的にも街中で集団で過ごす傾向にあるようです。
追いやっても、またどこか別の場所を探すだけなので、共生できる抜本的な対策が必要かも?
”ムクドリの杜”を作るとか。


上毛電鉄 投稿者:Mraro 投稿日:2014/10/09(Thu) 14:26 No.1312    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
さあ、伊勢崎の事じゃないし、どのカテゴリの掲示板に書こうかな?
と悩んだ挙句、とりあえずここでいいかな?とこちらにしました。
カテゴリ違いなら申し訳ないです。

さて、上毛電鉄の記事読みました。
伊勢崎からだと上電が走ってる場所で一番近い場所はやはり上泉あたりでしょうか?
粕川の方が近いかな?
サイクリングの途中でとの事ですが、丸尾さんも御存じな事かと思いますが
上毛電鉄はサイクルトレインをやってます。
それも、特別な輪行袋や車内での固定など考える必要もなく
タダ自転車を押して乗ればいいだけ。
http://www.jomorailway.com/cycletrain.html
休日なら一日中、平日なら朝のラッシュ時以外はいつでも追加料金なしでOK
利用駅の制限もなく気軽に利用できるのは全国的に見てもほぼここだけかと思います。

ある意味、他所から来て始めて上電に乗る人には驚きを感じさせ、逆に
上電沿線で育った子供が素で「えっ?両毛線って自転車乗せられないの?」と聞いたとか(笑)

自分も1日フリーきっぷ買ってクロスバイク同伴で桐生〜前橋巡りしようと思ってるのですが
まだ実現してません…、今ならさらに安い
『鉄道の日&群馬県民の日記念「ワンデーフリーパス」』というのが使えるみたいですね。

Re: 上毛電鉄 - 丸男 2014/10/09(Thu) 22:30 No.1313
Maroさん、こんばんは。
掲示板、そうですよね、伊勢崎市のことでもないし、特に趣味のことでもないし、
取り敢えず、この掲示板ですかね。
「何でも自由」みたいな掲示板を新設しましょうかね。

上電のこと、全くの偶然で私自身驚いたのですが、昨夕のNHKの夕方、
上電のことを取り上げていて(ハロウィン特別電車のことでしたが・・・)
その映像の中で自転車を自分の前に置いて座っている乗客がいて、
「お〜〜〜、上電、粋な計らい!」と感激したところです。

『鉄道の日&群馬県民の日記念「ワンデーフリーパス」』ですか・・・何か魅力的な響きがします。

途中で乗り降りしながら上電沿線のサイクリングを楽しむのもいいですね。

あ、それと、たまに粕川駅の方へもサイクリングします。
行きは超キツイですが、帰りは楽チンです。


Re: 上毛電鉄 - 丸男 2014/10/09(Thu) 22:53 No.1314
粕川駅付近でもたまたま上電が通過したので撮っておいたのを思い出しました。
先ほど、鉄道のページにも追加しましたが、こちらにも掲載しておきます。
走っている電車にピントを合わせなかったので、ちょっとピントが甘いのですが・・・。



Re: 上毛電鉄 - Mraro 2014/10/09(Thu) 23:44 No.1315
丸男さんどうもです。

>あ、それと、たまに粕川駅の方へもサイクリングします。
>行きは超キツイですが、帰りは楽チンです。

やはり粕川方面だと上りきついですよね(笑)
では、上泉のほうからスタートして帰りは粕川の方から帰ろうかななんて考えてみました(笑)
しかしこれからの季節は上泉の方に行くのに思いっきり向かい風の日が増えるからなぁ…
と、言いつつゼエゼエ言いながら広瀬川&桃の木川サイクリングロードあたりを西に向かって行って
駒形あたりで折り返して上武国道の側道とか通って波志江沼の周り回って〜なんてコースも
よく走る自分が居ますが(笑)

そうそう、東京から来た友人が車に同乗してる時に三俣の東部バイパスの上電の踏切で電車見て
「京王線が走ってる!!!」なんで?と言って騒いでました(京王井の頭線で使ってた車両なので)

話は脱線しまくりでスミマセン(笑)


Re: 上毛電鉄 - 丸男 2014/10/10(Fri) 20:58 No.1316
Mraroさん、脱線OK、OK(^o^)。
(電車の脱線は困りますが・・・)
上電が井の頭線の電車だったの知りませんでした。
三俣の東部バイパスの踏切、あの場所、本当に大変です(><)。
東京からUターンした後、朝晩の通勤で3年利用しました(^^;)。
全車両が必ず一時停止してすぐ北側が交差点、
うっかり前方を確認しないで踏切を渡ってしまうと、赤信号と踏切の間に挟まってしまいます。
そんな時、遮断機が降りたら最悪です(><)。
4車線の幹線道路の平面交差点・・・ホント、大変です。

上電も上泉から大間々間辺りの風景はローカル線色タップリでいいのですが。

なんて、脱線話でした。


彼岸花咲いてました 投稿者:ぷうぷうち 投稿日:2014/09/08(Mon) 23:02 No.1310    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
自分も昨日近所の畦で2本程度咲いていたのを見ました。
証拠写真は撮らなかったですが、「随分早いな〜」っと思いました。
今年は全体的に早めかも知れませんね。

Re: 彼岸花咲いてました - 丸男 2014/09/09(Tue) 10:24 No.1311
ぷうぷうちさん、彼岸花レポート、ありがとうございます。(^o^)
やっぱり、咲いていましたか?
昨日の掲載記事を書いた時、個体差かなとは思いながら、
ひょっとして今年は早いのだろうか?・・・と気になっています。
後日、境三ツ木の「彼岸花の里」の状況も見に行こうと思ってます。


カオジロガビチョウ 投稿者:ぷうぷうち 投稿日:2014/08/31(Sun) 21:51 No.1304    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
昨年来、アカボシゴマダラという蝶がこのサイトでも何度か話題に上りましたが、今や自宅の庭=波志江町にいてもアゲハ蝶よりも見かける頻度が多い様に思います。(色が似ていて区別しにくいですが・・・)
これと似たような「特定外来生物」でカオジロガビチョウという鳥が増えてきました。先日、自宅前の電線に止まって大声を出している鳥がいたので、たまたま持っていたカメラで写真を撮りました。大きく伸ばしてみたらカオジロガビチョウらしい。写真を貼っておきます。ムクドリほどのサイズで茶色くて尾羽はムクドリよりも長いです。多くは藪に住んでいるらしいのですが人家のあるところにも出てきた!と驚きました。このときは2羽しか見ませんでしたが。
今朝、波志江の神沢川沿いの茂み周辺でたくさん見たので相当生息域を広げているようです。日本では赤城南面で繁殖しているという記事をネット上で見た覚えがあるのでまだローカルな鳥です?。「日本の野鳥」図鑑にはもちろん載っていません。
鳥には罪は無いはずですが在来種を脅かすという理由でブラックバスの様に見つかると駆除されてしまうのでしょうか?そう考えるとなんだか切ないですね。


Re: カオジロガビチョウ - 丸男 2014/09/01(Mon) 11:45 No.1305
ぷうぷうちさん、こんにちは。波志江町にお住まいでしたか?同じ町内ですね。
アカボシゴマダラの幼虫、我が家でもまた見かけます。
先日、元公園緑地課のKさんとお喋りした時、一年に何回かの繁殖期があって、今もその時期らしいです。
スミレの葉っぱが好物らしいです。

カオジロガビチョウ、ぷうぷうちさんに教えていただかなかったら、私はムクドリと思っていたと思います。
どうせ増えるなら、赤や黄色、緑や青などの極彩色の、南洋にいるような珍しい鳥が増えればいいのですが。
そんな贅沢を言ってはカオジロガビチョウに怒られるかな?(^^;)。


Re: カオジロガビチョウ - 丸男 2014/09/01(Mon) 16:25 No.1306
ぷうぷうちさん、我が家でも今また見かけるのは、
アカボシゴマダラじゃなくて、ツマグロヒョウモンでした。
元公園緑地課のKさんとお喋りしたのも、ツマグロヒョウモンの方でした。
失礼しました。

両方とも綺麗な蝶々になるので、勘違いしてしまいました。
当サイトで過去に紹介したページは下記の通りです。
アカボシゴマダラ・・・http://www.go-isesaki.com/insect.htm#assimilis
ツマグロヒョウモン・・・http://www.go-isesaki.com/insect.htm#hyperbius


Re: カオジロガビチョウ - ぷうぷうち 2014/09/01(Mon) 23:18 No.1307
丸男さん、わざわざ確認して頂きありがとうございます。
アカボシゴマダラはもうモンシロチョウやアゲハと同じ頻度で見ます。
ただ、注意していないので幼虫は見たことがありません。
蛇足になりますが波志江沼畔でたまたま撮った写真を貼って置きます。
アカボシゴマダラにまちがい無いと思います。
最近はクマゼミ(外来生物ではない)も関東の南のほうで観察されているそうですので生態系が変わり始めたのかも知れません。でもセアカゴケグモとか絶対に見たくないです。



Re: カオジロガビチョウ - 丸男 2014/09/02(Tue) 00:08 No.1308
ぷうぷうちさん、アカボシゴマダラ、良く撮れましたね〜。
しかも羽を広げて飛んでる瞬間(@_@)。
我が家、野鳥がウンチで運んで来るようで、庭のあっちこっちから榎が生えて来て、
見つけると、大きな鉢に取り敢えず寄せ植えしていて、そこに幼虫がやって来ます。
最初見つけた時には、その擬態の上手さに超驚きました。
我が家の榎を食べて育ったアカボシゴマダラ、里帰りしてくれるといいのですが。
里帰りしたのに、私が気が付かなかっただけだったりして(ー_ー;)。


外来生物と群馬南部の亜熱帯化 - 森高ファン 2014/09/03(Wed) 21:30 No.1309
ぷうぷうちさん、丸男さん、
アカボシゴマダラというチョウチョの名前は忘れていたのですが、もしかしてと思ってサイト内検索したら、過去に投稿したのは私だったようです。
去年の8月に伊勢崎市山王町の人が、奄美大島に生息する外来生物のチョウチョを捕獲したという記事が、上毛新聞ニュースに出ていたといった投稿でした。こんな時に、サイト内検索って便利ですね!
今日の午前中は、伊勢崎市南部の我が家の庭でも飛んでました。
またまた、丸男さんの榎の葉についた幼虫の記事と、ぷうぷうちさん撮影の成虫の姿が、同じアカボシゴマダラということで今、一致して驚きました!

外来生物ということで・・・最近、あちこちのお宅の庭先で見られる台湾原産の外来種、高砂百合(タカサゴユリ)や、我が家の庭にも植えてありますが、やはり台湾から来て近年大ヒットした庭木、シマトネリコという常緑樹。あるいは群馬県が沖縄の特産物だったゴーヤの指折りの名産地になってしまった等々・・・
これも温暖化とか、群馬県南部の夏が亜熱帯化したのが影響しているのでしょうかね?


妖怪ウォッチグッツの販売? 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2014/08/02(Sat) 15:18 No.1302    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
1日から妖怪ウォッチの腕時計型の新商品の購入の為か、伊勢崎のトイザラスに行列が出来てました。
1日の夕方所用で17時頃バイパスを通ったらトイザラス店の西のバイパスの歩道に10名位の人が行列を作っていました。
その時は行列?散歩の休憩?と見過ごしていました。
そして、先日の嵐と同じ様な雷雨の前の20時頃に通ったら、100名を超える位の列が出来てたんです。
この時は何だ(@_@)この列は、天気悪く成るのにって思いながら通過しました。
案の定あの雷雨が来ましたが、行列の人たちどうしたんでしょうか?
そして、先ほど(チョット遅いけど)Webニュースで「妖怪ウオッチの・・・・」の発売で・・・・
トイザラスはおもちゃの店だからあの行列はこの事かと解りました。
それにしても、あの行列の人たちはあの雷雨をどこで?どのように?回避したんでしょうか?
店内が一時避難所となったんでしょうかね。
隅田川?の花火大会の場所取りでは無いですが、印なんか吹き飛んでしまったでしょうからね・・
何時の時代も、ブームは凄いですね。
自分の息子らはもう関係無い歳になりましたが、小さい時もさほど加熱しなかったので良かったな〜としみじみ思ってます。

Re: 妖怪ウォッチグッツの販売? - 丸男 2014/08/03(Sun) 09:08 No.1303
しょうちゃん 、妖怪ウオッチの異常人気、昨日、テレビでも取り上げていましたよ。
ネットのニュースでも話題です(^^;)。
品切れ店が続出で、子どもにせがまれて、親があちこちの店に行列をつくっているみたいです。
ネットオークションでも価格が10倍くらいハネ上がっているようです(><)。


波志江町で火災 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2014/07/12(Sat) 22:25 No.1299    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん・・・昨日は驚いたと言うか恐怖だった?でしょう。
丁度、仕事が終わり、車に乗って何時もの様に電源を入れたら「現場(火災)本部から・・・・」
何処かで火事が有ったなと、のんきに宮子町から所要の有る柴町方面に向て居たら、現場は波志江とか@_@でも5分以上経過していて詳しい現場が解らないので、親父に直TELしたら丸男さんの直近くだと解りました。
昨日の内にメールまたは投稿をと思いましたが、メディア発表より早いと・・・・
ま〜ご近所の方はメディアもなにも無いでしょうけど、でも昨今ツイッター等の乱れでは無いですがマナーと言うか何というか・・控えました。
完全に鎮火したのも18時過ぎだったと・・・・
我々も他人事と思わず気を付けましょうね。

Re: 波志江町で火災 - 丸男 2014/07/13(Sun) 08:20 No.1300
一昨日の昼間の火事ですが、煙の方向から、最初は三和コーテックスさんかと思いました。
案の定、消防車も間違って三和さんへ入って行ったのがありました(ー_ー)。
すぐにその西隣の住宅だって分かったのですが。

あの辺、私が子供の頃には(半世紀以上も前のことですが)、住宅が5,6軒しかなくて、
お墓と大きな樹木が茂る林が広がっていて、
昼間から怖いような場所で、子ども達もあまり通らなかった場所なんですが、
今では数百棟の住宅が密集して、しかもそれぞれのお宅はとても立派なんですが、
困ったことに大通りからの進入路が後退用地幅(消防法・4m)ギリギリの幅で、出入りが大変なんです。

区画整理しないで住宅密集地になってしまった典型的なエリアで、
今回も消防車がたくさん駆けつけましたが、近くまで侵入できたのかどうか疑問です。
せめて大通りからの進入路だけでも改良すればいいのでしょうが・・・。

「そんな場所は市内中あちこちにあるから、無理無理・・・」なんてことが落ちになるのでしょうが。


Re: 波志江町で火災 - 丸男 2014/07/13(Sun) 08:50 No.1301
グーグル地図であの密集地の航空写真を見て、住宅の位置を白○で記してみました。
市民プール通りも2車線道路としては十分な幅ではありませんが、
それから比べても進入路や住宅地内の道路幅が非常に狭く
その割に住宅密集地であることが分かると思います。



レトロ 華蔵寺公園 投稿者:森高ファン 投稿日:2014/05/03(Sat) 15:12 No.1289    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
華蔵寺公園遊園地はかつての野球場の跡に造られたわけですが、バックネット裏のスタンドが今も、まるで遺跡のように残ってました。
豆汽車ボールドウイン号がこのすぐ下を走っています。
  


Re: レトロ 華蔵寺公園 - 森高ファン 2014/05/03(Sat) 15:25 No.1290
こちらは大正15年(1926年)に建設された電燈用の燈台です。
平和を願う地元有志の寄付によって造られたこの燈台は、当時としてはモダンなドイツ式石積み構造でできていて貴重な遺産ですね。



Re: レトロ 華蔵寺公園 - 森高ファン 2014/05/03(Sat) 15:34 No.1291
今、世界遺産でブレイクしている伊勢崎市島村が輩出した、幕末の有名な画家、金井烏洲先生の碑。
碑文は富岡製糸場を造った明治の大実業家、渋沢栄一というのもスゴイです!



Re: レトロ 華蔵寺公園 - 丸男 2014/05/03(Sat) 22:16 No.1292
森高ファン さん、バックネット裏の階段に、以前は大きな恐竜の模型があったのですが
撤去してしまったんですね(ー_ー)。

金井烏洲の碑、私も先月捕ったのですが、
とにかく巨大なのと、手前に立つ大きな木の枝が上部を覆っていて、
なかなか碑の面を撮ることができません。
足場でも組んで撮ればいいんでしょうが。

華蔵寺山の山頂付近にたくさん石碑が立っていますが、
どなたか拓本でも取っているんでしょうかね。
結構貴重な歴史が発掘できたりして。


Re: レトロ 華蔵寺公園 - あおぞら 2014/05/04(Sun) 00:10 No.1293
ドイツ式石積み構造の燈台、知らなかったです〜。
大正15年製が残っているなんて、すごいですね!
レトロな感じが、いいですね!


Re: レトロ 華蔵寺公園 - しょうちゃん 2014/05/04(Sun) 21:14 No.1294
森高ファンさん
>>豆汽車ボールドウイン号<<に乗って楽しんでた子供の頃(40年位前)なんでこんな所に階段?と
思いつつ40数年、最近この「GOいせさき」で、野球場の跡のバックネット裏のスタンドと知りました。
丸男さんが言う様に最近まで恐竜が居たのは、息子たちと一緒に乗った(10年位前)に見てたと思います。
最近でしたら「C61」が夢を乗せて旅経つ前にサイクルモノレールから見た様な??
燈台と石碑はまだ確認出来てませんが、機会があれば探して見たいと思います。


Re: レトロ 華蔵寺公園 - 森高ファン 2014/05/04(Sun) 22:04 No.1295
丸男さん、しょうちゃん、言われてみるとバックネット裏に恐竜のフィギュアがあったような気がしますね。
燈台と石碑もぜひぜひ探してみてください。・・・となりますと、、説明板の文字がぜんぶ雨で消えてしまったのもありましたので、市でなおして頂けると助かります。m(_ _)m
金井烏洲(うじゅう)先生の碑は威風堂々本当に大きいですね。写真に写っているのは上部40%くらいです。渋澤栄一翁の自筆ということもあってか、さすがやることがBIGですね!!
あおぞらさん、ドイツ式石積み燈台は第一次世界大戦が終わった1918年に時の伊勢崎町長、石川泰三氏が平和を記念する施設について町民に意見を求めたところ、「伊勢崎公園(今の華蔵寺公園)に電燈を灯したらどうか・・・」といった提案があって、有志の方々の寄付で実現したそうです。
ちなみに、電燈が点火した1926年(大正15年)は新しくできた六間道路に面して町役場庁舎も完成し、石川町長のもと伊勢崎町が希望と活気にあふれた古き良き時代でした。
私も幼少期の頃に、町役場庁舎のレトロな建物を見た記憶があります。その後、その建物は取り壊され西友ができました。現在は西友も解体されましたね。
またまた、現在のベイシアの道路をはさんだ西側の信用金庫の辺りは石材置場になっていて、そこに何故か石川町長の胸像(もともとは全身像だったようですが・・・)が置かれていたような気がします。
石川町長胸像は現在、まるで市政を見守っているかのように市役所入口に大切に設置されてます。


Re: レトロ 華蔵寺公園 - 森高ファン 2014/05/04(Sun) 22:47 No.1296
かつて、華蔵寺公園内には外人さんが滞在する洋館があったというお話も、堀辰雄の小説の世界のようで素敵ですね。
その頃は、華蔵寺沼にはもちろんジャットコースターもなく、周りの風情ある松に囲まれた静かな沼でしたね。
「写真集・伊勢崎」に、そんなノスタルジーな想いをそそる、いい写真がありましたので紹介させて頂きます。
昔々の華蔵寺沼の上沼(今の水生植物園)と下沼(ジェットコースターのある沼)の間の松並木の写真だそうです。
着物のお姉さんたちが松の木陰にたたずみ、何ともレトロで美しい眺めですね。



Re: レトロ 華蔵寺公園 - 森高ファン 2014/05/04(Sun) 23:05 No.1297
しょうちゃん、野球場の写真もありました。
この写真は恐らく、現在の豆汽車ボールドウイン号の停車場辺りから沼の方向を向いて撮影したものです。
野球場は現在の遊園地。手前の木で隠れてますが、グランドの向こうに沼の中島(弁天島)の木の茂みが少し見えるのが確認できます。



Re: レトロ 華蔵寺公園 - しょうちゃん 2014/05/05(Mon) 00:59 No.1298
森高ファン さん
森高千里さんのファン?と言う名前から同年齢位かと思っていましたが、
西友が出来る前を知っていると言う事は、森高さんのお父さん位の年齢ですか?
歳の事は・・・・OM(先輩)さんだったんですね。
華蔵寺公園も森高ファンさん==自分達==息子たちと時代の流れを語れる施設・場所として
末永く保持したいですね。
最近(ここ三〜四十年)でしたら公園内の乗り物の移り変わりが解る物が在ると良いな〜なんて想ってます。


久々に境へ 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2014/03/14(Fri) 22:31 No.1286    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
今日夕方、久しぶりに急遽、境へ行く仕事(届け物)が出来て行って驚きました。
市役所通りから日本ビーンズの所を通って行ったんです(懐かしい元通勤路)
あちこち更地に成ってしまった店舗跡や懐かし風景を見ながら木島三差路を通り越したら
え〜(@_@)木島Y字路が激変・・・・
このHPで354BPが暫定開通してるのは分かっていたんですが激変過ぎて道(車線)に迷いそうになってしまいました。
待ち合わせ場所が、境駅の直南だった為、街中へはルートは取らずに、BP(旧警察暑)方面から
百々東信号を南下したんですが、個々の部分も北側の車線の工事も進んでいたし、随分変わるもんですね。
帰りは街中を通り、元の道に戻ろうかと思いましたが、返り道も仕事を追加されて仕舞い遠回りせずに、来た道をそのまま戻りました。
丸男さんが以前取材していた、元GSの信号付近とその南の分譲住宅予定地?はあまり進歩が無かった様な?・・・
でっかい自販機場も建物は無くなってましたね。
354BPが落ち着いてからの劇的進歩があるんでしょうかね?
気分(心)的には余り行きたく無い地域ですが、道路の進歩的には気になり、また間を置いてプライベートでゆっくり行って見たいですね。

追伸
bP285で上記の記事を投稿したのですが、当方のPCのキーの誤暴走で記事下に大量の余白を作ってしまったので改めて投稿し直しました。

Re: 久々に境へ - 丸男 2014/03/15(Sat) 23:50 No.1287
しょうちゃん、境町は最近様々な話題が多いです。
20日開通の上武道路の尾島・境高架橋、
東毛広域幹線道路の境工区や三ツ木工区の4車線化、
例幣使道のワークショップ立ち上げ、
赤レンガ倉庫、その他の再生、
町屋造りの建物や蔵の見直し、
境島村の世界遺産、鉄道来訪者の玄関駅、・・・などなど
ここ1,2年の変化に期待と言う感じでしょうか。


Re: 久々に境へ - しょうちゃん 2014/03/16(Sun) 00:38 No.1288
丸男さん
本当ですね。
転職する前は上武国道だってまだ2車線だったしね。
あっちこっち遠回りしながら帰宅してここに現況を報告してた様な・・・
波志江方面も何か話題がないでしょうかね。
華蔵寺の「とき」と・・・・う〜ん


武士古墳群 投稿者:鳩ぽっぽ 投稿日:2014/02/27(Thu) 21:07 No.1283    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
トクチャン、丸男さん、お返事ありがとうございます。
今日は仕事の関係で境西中学校へ行ってきました。長い間、仕事の行動エリアとしていたこの地域が、なんと古墳銀座とも言える「武士古墳群」(たけしこふんぐん)であったことを、今月に入ってからGo!伊勢崎さんの掲示板を通して知ってとても驚いてます!
太古の利根川、渡良瀬川がこの地で合流し御嶽山はじめとした起伏の多い丘陵地帯が造られ、縄文狩猟時代から人々の住かとして、そして古墳時代は天神山の首長一族が栄華を極めたこの地も、まさに「偲ぶ毛野国」の歴史の檜舞台でありました。
写真は昭和56年度の調査報告書にあったもので、先日投稿させて頂いた武士古墳群の地図でドット柄の「調査区」となっているエリア内にある「南部区域」の風景です。
現在の総合グランドから東南方向を向いて撮影されており、左奥の白い建物が現在は改修されて紺色の外壁になっている境西中学校の体育館です。
手前の雑草で覆われた起伏地は、古墳群地図中にもある旧剛志村第6号、13号、8号、12号古墳(いずれも円形)の辺りだと思われます。
現在ここは総合グランドの南端にあるバックネットとトイレのある辺りなのでしょう。その南側はすぐにプールになってます。写真の起伏地の前を横切る細い道路は今はなくなってグランドになってます。
当時はまだ写真のような地形が残っていたことと、グランドとなった現在ではとても想像できない起伏地の光景だったので、この写真を初めて見た時は驚き桃の木でした。
にわかTTさんが以前アップした1947年10月の航空写真でも、現在のプールからこの辺りにかけては鬱蒼とした雑木林に覆われ、トクチャンが言われたようにこの辺りはまさに「ヤマ(雑木林)と塚(古墳)だらけ」の風景だったようです。
丸男さんが新しく作成してくださった古墳マップを見ても、境プールとその北のグランド南部に集中して古墳が築造されたのがよくわかります。
調査報告書によるとこの「ヤマ」の中から、6世紀後半〜7世紀の築造と考えられる外径30メートル弱の4基の円形古墳が集中して確認検出されています。


Re: 武士古墳群 - 鳩ぽっぽ 2014/02/27(Thu) 21:24 No.1284
「調査区、南部地域」となくなった道路をはさんですぐ北側は「北部地域」とされ、前年の55年度に調査が行われました。
こちらのエリアからは写真のような優美な形をした「帆立貝式古墳」が発掘されました。こちらはトクチャンも語っていた「旧剛志村79号古墳」で、全長28メートル、円形部径22.5メートル、6世紀後半の築造と考えられています。
写真奥の白い建物はやはり境西中学校の体育館で、道路の向こう側に見えるのがさきほど紹介させて頂いた「南部地域」になってます。
また、79号の帆立貝式古墳の西隣には、径34メートルある大型円形古墳の「78号古墳」が発掘されてます。この二つの古墳は共に「N−25〜27−W」といった近い主軸方位で仲よく並んだように見え、族長とその妻の墓だったのでしょうか?



[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -



Site view counter since 2006/9/17

▲ページtopへ