2012年8月4日(土)、伊勢崎市の夏祭りの口火を切ったのは、ここあずま夏祭り。会場はあずま総合運動公園の芝生広場です。![]() 緑色が爽やかな芝生広場には、中央に大きな櫓が設けられ、広場の周囲にはあずま地区内の行政区や縁日のテントが張られ、露店商が並び、常設ステージと櫓の上では、キャラクターショーや八木節、フラダンスなど、様々な歌や踊りの発表が行われました。 赤堀夏祭りとここあずま夏祭りの会場は、樹木に囲まれた広い芝生広場が会場になり、会場中を長時間に亘り駆け巡っても足腰の疲れが軽くて済み、またアスファルト舗装のような太陽の照り返しも少ないので、ちょっと涼しめの寛いだ気分で過ごす事ができます。 ![]() 私はこの日、波志江町から北関東自動車道の側道に寄らず離れずのマイオリジナルサイクリングコースを走って会場に出向き、午後3時半頃から3時間あまり、ほのぼの雰囲気タップリのあずま夏まつりを楽しんで参りました。 あずま夏祭りの後、同日から始まった境ふるさとまつりのお囃子の競演を見に回ろうと思ったのですが、あずま運動公園の会場を3時間余り歩き続けたためか、境までペダルを踏む気力が湧いて来ませんでした。来年は最初から境に出かけようかなぁ・・・。 会場に到着した時、常設ステージの上では、キャラクターショーの最中でした。市内各地のイベントでお馴染の、5人の戦闘部隊シリーズじゃありません。これ、何かのアニメ?ところで、着ぐるみの中に冷房装置ってあるのかな?真夏の着ぐるみ・・・きっと暑いんだろうなぁ・・・などと余計な心配をしながら、早速に会場巡りを始めました (2012/8/6 記)。 |
広場周囲の縁日コーナー | |
![]() 各コーナーには長蛇の列。緑が涼しそう 2012/8/4 ![]() 射的で景品ゲット 2012/8/4 ![]() フワフワ・ダックちゃん 中に入って、ピョ〜ン、ピョ〜ン♪ 2012/8/4 |
![]() たるゲッチュー。樽の中にボールを入れて景品ゲット! 2012/8/4 ![]() 風船プレゼント。たまに風船が空高く舞ってました 2012/8/4 ![]() ジャンボダーツ 2012/8/4 |
露店商など | |
![]() 抽選受付。 夏祭りのパンフレットに抽選券が付いていたようです。 2012/8/4 |
![]() お馴染み露店コーナー。焼きそば、かき氷。 2012/8/4 ![]() じゃがバター400円也 2012/8/4 |
主催のあずま夏まつり実行委員会や後援の伊勢崎市や伊勢崎市教育委員会、群馬伊勢崎商工会、佐波伊勢崎農業協同組合など、主催者や来賓の挨拶が常設ステージで行われました。市の関係者の皆さんは、この後しばらくして、境ふるさとまつりに回られたようです。 | |
![]() 主催者や後援などの代表の皆さん 2012/8/4 ![]() 真正面に立つ子供が屈託ない 2012/8/4 |
![]() 五十嵐伊勢崎市長のごあいさつ 2012/8/4 ![]() 知り合いのKさんが大きな団扇を持っていたので 一緒にパチリ 2012/8/4 |
芝生広場に全ての神輿を並べて、神主さんによるお祓いが執り行われました。お祓いは昨年から行われているとのことです。周辺に厳粛な雰囲気が漂います。 | |
![]() 2012/8/4 ![]() 一列に並んだ神輿の前で厳粛に執り行われたお祓い 2012/8/4 |
![]() 詔を読み上げる神主さん 2012/8/4 |
お祓いを済ませた各区の神輿が、芝生広場をぐるりと練り歩きます。最初に子供神輿、続いて大人神輿 | |
![]() 2012/8/4 ![]() 2012/8/4 ![]() 2012/8/4 ![]() 2012/8/4 ![]() 2012/8/4 ![]() 2012/8/4 ![]() 2012/8/4 ![]() 大人神輿。いせさき祭りの百人神輿の皆さんが駆けつけました 2012/8/4 ![]() 2012/8/4 ![]() 神輿の練り歩きを終えた会場には、一瞬静けさが戻ります。 2012/8/4 |
神輿練り歩きを終えると、ウルトラクイズ。問題を良く聞いていると、これが結構難しい。 中には、「伊勢崎市内の2つのシネコン、西部モールのMovixとスマークのプレビ劇場の総スクリーン数は?」なんてのがあって、1年に30回程どちらかのシネコンで映画を観る私も、「エッ?え〜〜?!そんなの、気にしたことないよ〜!分かんね〜!」 これはもう、ドタ感で答えるしかない難易度の高い設問が続いていました。 |
![]() |
![]() ウルトラクイズも終えて、再び静けさが戻った会場。 真ん中に設営された櫓と後方の野外ステージがちょうどシンメトリーになって面白い 2012/8/4 |
|
![]() ウルトラクイズの後は芝生広場で民謡の総踊り お姉さんたちが踊ります。ア、ソレ♪ 2012/8/4 ![]() 住民総参加。歌は「あずま音頭」、「みやまよいとこ」 2012/8/4 ![]() 「好きになった人」。シャシャンのシャン♪ 2012/8/4 |
![]() 子どもも見よう見真似で踊ります。ヨヨイノヨイ♪ 2012/8/4 ![]() 櫓の上でも踊っています 2012/8/4 ![]() ちょっとフォークダンスのよう。”好きになった人〜〜♪” 2012/8/4 |
![]() 楽しそうに踊るのは女性ばかり。男衆は何してるのかな? 2012/8/4 |
民謡の後は、八木節演奏やフラダンス、国定赤城神社奉納獅子舞等が行われました。 まずは常設ステージでのフラダンス。踊るは「フラナニ・マカマカ」の皆さん。黒いハワイのロングドレスに身を包んだお姉さんたちが、ユラ〜りユラ〜りと優雅に踊りました。 フラダンスの後は、芝生中央の櫓の上で八木節演奏。八寸町や西小保方町、三室町の子ども八木節、田部井下やあずま八木節会、上州八木節西小保方匠、八寸八木節愛好会の大人八木節などが演奏されました。 |
||
![]() 見ているだけで優雅な気分になります 2012/8/4 ![]() 櫓の上で演奏された子ども八木節 2012/8/4 |
![]() 2012/8/4 ![]() よ〜し、僕も踊る!乗り良く踊る子どもたち 2012/8/4 |
|
![]() 子供八木節が続く櫓と観客たち 2012/8/4 ![]() 時刻はそろそろ夕方6時半。まだまだ続くあずま夏祭り。 愛用の自転車にライトを準備はしたものの、暗い夜道のサイクリングで 昼間は何ともないようなちょっとした障害物で何度か危険な目に合っているので、 まだ日が残る内に帰ろうと決めて、地元波志江町まで戻ることに。 岐路、会場に少し残してきた名残惜しさが手伝って、早川サイクリングロードからズームで一枚。 大きな木と手前の水田の緑の間に、ちょうどサンドイッチのように挟まれた会場は そろそろ提灯の明かりの出番が待ってました。 あずま夏まつり。今年もほのぼのふる里祭りでした。 (2012/8/6 記) |