管理人日記  [Home ]



管理人日記

このページはトップページの「グッモーニン」の欄で書いた文を掲載したものです。v170212
ご意見等ありましたら「管理人の独り言」からお寄せいただければ光栄に思います。過去の日記
期間→
検索文字: 検索語が見つかった日記のみ表示
※検索できる文字は1語です。[例]赤城山
2025年10月2日 ▲ページTopへ
 今日は晴れ、日中最高気温29.1度、日中最大風速3m/s。日の出5時39分、日の入17時26分。
 昨日は緑内障手術後5日目の診察。眼圧12だったので目に縫い込んだ糸の切除はないと予想していたところ、10を超えると切除するとのことで2本目を切除。切除後に4に下がりました。10前後の眼圧に落ち着くまで、糸の切除が繰り返されるようです。
 切除時に眼球を強く押さえますが、これが結構痛い。処置の前にベルトで頭部を装置に固定しますが、痛みに耐え切れずに頭を動かしてしまわないための対策なのでしょう。眼球表面に縫い込まれた糸を切る繊細な処置。ウッカリ頭を動かして眼球に傷を付けたら大変な事態です。我慢の瞬間です。

2025年9月30日 ▲ページTopへ
 今日は晴れたり曇ったり、日中最高気温26.3度、日中最大風速3m/s。日の出5時37分、日の入17時29分。
 今日は緑内障手術後4日目。今日から洗髪OK。洗顔は昨日からOKでしたが、目の周囲がまだ腫れているので、安全のため我慢。昨日の診察では、手術時に目に縫い込んだ糸8本のうち1本を切除。切除前の眼圧20.3が切除後には6に。最終的に10前後の眼圧に落ち着くことを期待して今後も受診が続きます。多分一生続きます。
 病気に罹患し、投薬や手術で治療し永らえる命。その都度下がるのがQOL(Quality of Life)。でもQOLの低下にはその内に慣れます。健常な状態に比べれば危なっかしい動作ですが、時間をかけて慎重に行えば補えます。高齢になれば、病気に罹らずとも老化によって低下するQOL。大なり小なり通る道です。

2025年9月28日 ▲ページTopへ
 今日は曇り、時々晴れ、日中最高気温27.7度、日中最大風速3m/s。日の出5時36分、日の入17時32分。
 26日の午後、右目の緑内障手術を受け、今日は2日目。歩行と食事、歯磨きを除き、まだ日常生活は制約中。今日から許されるのがテレビと新聞。で、このコラムを書いています。今回の手術は「繊維柱帯切除術」。左目で一回目に受けたのと同じです。まだ目の中のゴロゴロ、ザラザラ感、軽い痛みが残っていますが、日を追って良くなるでしょう。
 困ったのは術後から翌日の受診まで、眼帯で覆ったこと。開いている左目の視野は既に2、3割しか残っていないので、歩行困難です。看護師さんに手を引かれ、待合室で待つカミさんにバトンタッチ。乏しい視野の片目での歩行は遠近感と立体感が掴めず、ヨチヨチ歩きです。周囲の物を触りながら移動しますが、空振りした手が空中をヒラヒラ舞います。昨日眼帯を外してもらい、視野が乏しい左目と術後で腫れた右目ながら、両目が見えることに感謝。同時に、視覚障害者の方たちのご苦労と生きる力を思い、尊敬と深い感動を覚えています。

▲ページTopへ

■過去の日記■

2015/7~2015/10
2015/1~2015/5

2014/1~2014/10

2012/2~2013/1

2011/4~2012/2

2010/8~2011/3

2010/3~2010/7

2009/9~2010/2

2009/6~2009/8

2009/4~2009/5

2009/2~2009/3

2008/12~2009/1
2008/10~2008/11
2008/8~2008/9



▲ページTopへ