化粧小物入れ。明治館の銘仙グッズの陳列用に。伊勢崎銘仙の様々な企画展や他のイベントの取材などで、なんだかんだと訪れる「いせさき明治館」。お邪魔する度に奥の事務室に寄って、あれこれお喋りを交わし、スタッフの皆さんの邪魔をしていますが、毎回楽しみに拝見するのがスタッフの皆さん手作りの銘仙グッズ。工夫を凝らした可愛らしい作品が、器用に仕上げられていて、どれも貴重な一品です。最近は、銘仙グッズだけを買い求めに来る人もいるとのことで、売れ行きも好調なようです。ところが、昨年末にお邪魔した時、この銘仙グッズがお菓子箱の蓋に入れられていて、せっかくの作品がちょっと可哀想。「よ〜し、それじゃ日ごろのお邪魔虫の償いとお礼に陳列箱を作ろう」と密かに作り始め、一昨日、明治館に渡して来ました。早速に使用していただき、銘仙コサージュや銘仙花ブローチが収まりました。(2015/1/23 記) |
|
完成。上段の下は収納スペース。 蓋を閉めた形 |
銘仙コサージュや銘仙花ブローチを陳列 蓋の裏にはリブを付けて剛度確保 |
製作途中 | ||
外形を決めます |
内側の仕切り壁を貼り付けます |
上の段には収納スペース確保 |
机上の小物をまとめて収納。これは娘の要望で作りました。計算機やボールペンなどを入れるようです。自分用より丁寧に作りました。 |
|
インナーボックスを出した形 |
インナーボックスを入れた形 |
製作途中 | |
糊が付くまで重しを置きます。 |
二列目の仕切り紙を重ね貼りします |
化粧小物入れ。机上の小物をまとめて収納。 |
||
前回紹介から3ヶ月半に制作したリボーン品の紹介。 土日のサイクリング&取材やたまの外出時を除くと、日々の仕事はデスクワークが中心。営業職の知人などから、「良くストレスが溜まらないね〜。俺なんか一時間もじっとしてられない」と感心されますが、このスタイルで40数年、特にストレスを感じたことはありません。ただ気分転換にコーヒーを飲んだり、別の仕事を適当に入れ混ぜたり、時にはガーデニングと言う名の庭いじりを行います。そして、このリボーン品制作もそのような気分転換の一つ。 廃物を再利用したいと言う目的もありますが、壁紙や用済みの事務用品を利用して新しい命を吹き込めることが嬉しくて、時には気分転換の時間を超えて没頭してしまうこともあります。主客転倒もまた人生のバリエーション。
今回は大物、小物を取り混ぜて色々な物を作りました。特に凝ったのがカミさんに頼まれた仕切りが多数の小物入れ。机上に大雑把に並ぶメガネや携帯、リモコン、メモ用紙、最近届いたハガキや封筒などをまとめて入れる物です。私の机上にある試作品を見たカミさんが、「私も欲しい♪」。最近、友人からいただいた花柄の壁紙を貼り付けて、女性向きに仕上げました。仕切り壁の曲線はガウディのグエル公園の壁をイメージしました。「『えっ?どこが?!』と速攻で突っ込みを入れたのは誰かな〜?」。以前作ってあげたリモコン入れが暇になりました(汗;)。 【材料】壁紙、使用済み事務用紙製ファイル、カラー仕切り用紙 |
||
机上用、小物入れ。仕切り多数。 |
||
別スタイルの化粧箱。縁取りの色でも雰囲気が変わります。 | ||
机上用小物入れの一作目 完成f後、机の上の小物を収納 |
後ろの壁の内側を貼れば完成 |
机上用小物入れの製作途中 |
棚付き化粧箱・A |
||
我が家の食卓の隅には、ふりかけやお茶漬け、焼き海苔、唐辛子、醤油さしなどが置いてあります。毎回片付けるのは面倒で、その割には場所を占有して、見栄えもゴチャゴチャとして良くありません。「なんかカッコ良くないねぇ」と我がカミさんに伝えると、「私もそう思ってたの、何か収まりのいい箱を作って」とご注文。早速に製作しました。一番大きなタッパウェアの焼き海苔の入れ物を基準に、袋物用の棚を付けました。天板に貼った壁紙はウイリアムモリス。ダイニングの壁紙の余りを使用したので、部屋の雰囲気と調和していい感じです(自画自賛)。 着手:2013/12/6、完成:2013/12/9 【材料】壁紙、使用済み事務用紙製ファイル、糊、水性ペンキ |
||
(1)内側。紙を5枚重ね貼り。 (4)ダークオークの水性ペンキで塗装 |
(2)背中の紙。頂部を装飾カーブ。 |
(3)背中と天板の紙を貼り付けます |
(5)天板にウィリアムモリスの壁紙の余りを貼り付けて完成 |
棚付き化粧箱・B |
||
食卓の上の棚付き化粧箱完成後、我がカミさんが出来栄えを気に入ってくれたみたいで、「ついでにもう一つ作ってもらいたいんだけど」と再びご注文。今度は風呂場の洗面台用。我が家の洗面台、やや畳一畳分の細長い大理石が一枚置いてあるだけのシンプルさ。あれこれと収納が便利な既成品じゃないので、洗面用や化粧グッズが隅に何となく置いてあります。化粧グッズは木製の棚に収まっているのですが、風呂グッズが所在なく置いてあるので、今回の棚付き箱はその収納用。箱の存在は控え目にしたいので、やっぱりダークオークの水性ペンキで仕上げて、天板のみ壁紙を貼りました。収納物に併せてスペースを変えられるよう、インナーの棚は出し入れ可能に。ビン物も入れるので、紙は5枚重ね貼りして重さに耐える強さに。 着手:2013/12/10、完成:2013/12/18 【材料】壁紙、使用済み事務用紙製ファイル、糊、水性ペンキ |
||
(1)事務用ファイルの紙の大きさが不足なので、重ね合わせて所定の大きさに (4)背中の紙を貼り付けてやや完成。 結局、大きい方のインナーの棚は 強度確保のために固定しました。 紙とは言え、何枚も重ね貼りするので、薄いベニヤ板以上のシッカリ感です。 |
(2)背中側に紙を重ねてやや完成 (5)塗装開始。 一方向で塗ったら数時間は放置。 暇を見ながら慌てず騒がず。 |
(3)インナーの棚2種類 (6)天板に壁紙を貼って完成 |
(7)ハイ、これで完成。シーブリーズと綿棒、入浴剤などが収まりました。 |
3段化粧箱・A |
||
これは友人からの依頼で寸法も指定。机の上に置いて常備薬や小物入れに使うらしい。まず3つのインナーボックスを作り、次にそれぞれのアウターボックスを製作。最後にこれらを3段にくっ付けて、外側に使用済みファイル紙を重ね貼り。各段の間は使用済みファイル紙の厚さではなかなか厚くならないので、隙間の細かい段ボール紙を利用。本体には水性ペンキを塗って、箱前面に壁紙を貼って完成です。 着手:2013/11/12、完成:2013/12/6 【材料】壁紙、使用済み事務用紙製ファイル、糊、水性ペンキ |
(4)塗装して、壁紙貼って完成♪ |
|
(1)インナーボックスを個別製作 |
(2)端切れ紙を利用するので、 何度も重ね貼り |
(3)3個のインナーとアウターボックスが セットでほぼ完成 |
3段化粧箱・B |
||
これも友人からの依頼。本体はホームセンターで板材を購入し、切断サービスでカッティングし、接着剤と釘で組み立てました。木材が廃物利用の”リボーン”ではなく、板材購入費がかかってしまいましたが、ニーズに併せて臨機応変に。 木材は布やすりで仕上げてザラザラを除去し、無塗装のまま。白木の感じが素朴でいい感じです。 着手:2013/7/10、完成:2013/7/27 【材料】壁紙、使用済み事務用紙製ファイル、糊、板材(これはホームセンターで購入) |
||
(1)突然ですが完成品 製作中の写真を撮り忘れました。 |
(2)完成品を前面から |
(3)引き出しを引っ張り出した姿 |
棚の中の小物を立体的に収納するための作品 | ||
ミニ書棚A4が入る大きさの段ボール箱を再利用して作りました。段ボールの平板や使用済み事務用ファイルの厚紙を何枚も重ね貼りして剛性も上がり、重たい書籍を入れても大丈夫。天板の上にも物を置けます。 |
||
A4トレ―の蓋箱世の中の文書がA版に統一されてから20数年。国が推進したのは平成5年(1993年)ですが、民間、特に技術畑では更に以前からA版が標準でした。多くの家庭でもA4版書類が溜まり、ホームセンターなどでA4版トレーを利用して整理している方も多いと思います。爪が付いていて段重ねできるタイプが一般的ですが、一番上には蓋がありません。そこにちょっと物を置きたい時のため、蓋と小物入れの役目をもった品を2タイプ作ってみました。 |
|
化粧箱とは言っても、女性の宝石や化粧品、小物を入れるものじゃなく、箱を紙で「化粧」したと言うモノです。部屋に雑然と置いてある物を入れて、机の上やラックに置けば、部屋がそれなりに片付いて、いい雰囲気になると言うのが狙いです。 | |
娘や友人にもらったジャズメンの置物を入れてみました。 |
深さが浅くて蓋付きタイプ。 表のウィリアムモリスの壁紙が贅沢。 |
ここ重要材料は使用済み紙製ファイルの表紙と裏表紙ですが、これを一枚使用しただけでは柔らか過ぎて、形状を保つのが困難なので、何枚も貼り合わせます。少なくても3枚以上、通常は4枚貼り合わせます。5枚以上貼り合わせると、薄いベニヤ板に負けないほどの固さになり、叩くとコンコンと木のような音さえします。面倒臭がらずにコツコツと丁寧に。そうすれば、自分で使っていても飽きが来ません。 |
|
これは21cm×25cm×25cmの大きな箱で、 カミさんに頼まれました。 殺虫剤など、玄関に雑然と置いてある物を入れるらしい。 |
一面を覆うのに、4枚の紙で貼り合わせたりします。 使用済み紙製ファイルのサイズではせいぜい一面しか 板取りできないので、何枚かを切り貼り。 貼り合わせる時、歪みを矯正しながら貼り付けます。 |