我が家で咲く5つのカンゾウ類の花。春先に咲くニッコウキスゲ(*1)から始まって、6月~7月に咲くヘメロカリス、ヤブカンゾウ、ノカンゾウ、ユウスゲです。ヘメロカリス、ノカンゾウ、ユウスゲはいただき物で、ニッコウキスゲは山野草の店で購入したもの、ヤブカンゾウは土か何かに混じっていたらしく(*2)、数十年前に自然に庭に映えて来て、年々増えているものです。狭い庭にたくさんの草花や樹木を植えているので、今年は少しサッパリしようと計画し、繁殖力旺盛なヤブカンゾウを半分くらい捨て、代わりにヘメリカリスや他の花の鉢を置きました。 花が少な目の夏の暑い季節に咲いてくれるカンゾウ類は、いかにも夏の花と言った風情で、庭を明るく元気にしてくれます。(2019/8/21 記) (*1)ニッコウキスゲ:山野草の店で購入したものですが、私の花と樹木のお師匠・Kさんの見立てでは、似ているけどニッコウキスゲではないよう。同様にニッコウキスゲとして販売している店も多いそう。 (*2)庭が緩傾斜地にあるため、35年ほど前、深さ1mほど埋め土しました。土を調達してくれた造園屋さんによれば、赤城山麓の土とのこと。黒くて栄養タップリな感じでした。その土に混じっていたのか、以前はなかったシノ竹やドクダミが繁茂し、毎年その駆除に手を焼いていますが、ヤブカンゾウが生えて来たのは許せる範囲でした。 →我が家のカンゾウ類の花特集はこちら |
|
ユウスゲ。株分けして庭の数ヶ所に植えてあります。 2019/7/8 気品タップリ、白いヘメロカリス 2019/7/8 |
庭の数ヶ所で咲くヤブカンゾウ 2019/7/8 ヘメロカリス2種類 2019/7/7 |
数年前、私の花と樹木のお師匠・Kさんから数種類のヒガンバナ属の種をいただきました。鉢や庭の数ヶ所に植え、どこに植えたかも忘れた頃、茎が出て来て花を咲かせてくれます。この花もその一つ。ナツズイセンやムラサキキツネノカミソリに似ていますが、両者とも一本の茎から複数の花が付きますが、この花は一本の茎から一つの花なので、正しい名前は分かりません。(2019/8/21
記) ・・・後日、当サイト掲示板で”あおば”さんから教えていただき、名前が判明しました。その名はタマスダレ。(2019/8/28 記) |
30年ほど前に一度購入し、育て方も分からないまま鉢植えにして世話をしていたミソハギ。楽しむこと数年間。いつしか絶えて、二度目に購入したのが数年前。他の花と一緒に鉢に寄せ植えして育てていましたが、窮屈になったので、ミソハギを大きな鉢に植え替えました。今年は植え替えてから最初の開花。窮屈な状態から解放されたせいか、株が一回り大きくなりました。 4年前、波志江沼上沼の湿地で自生しているのを発見し(→記事はこちら)、その環境を見ると、どうやらミソハギは湿地が好きなよう。私は、水あげは怠らないようにしていますが湿地ではないので、湿地環境を創り出すのが当面の課題です。 もう一つはオミナエシ。花と樹木のお師匠・Kさんに数年前にいただき、鉢植えで育てています。鉢のためか、増えるでもなく減るでもなく、一、二本の茎が伸びて花を咲かせてくれます。できれば1㎡ほどの場所に地植えし、タップリ咲かせたい思っていますが、限られたスペースに100種類を超える草花や樹木を育てているので、一種類の花のために1㎡を割くのは難しい話。昭和の中頃までは、野原やあぜ道でも見かけたオミナエシ。秋の七草ながら、今では伊勢崎付近で自生している光景を見ることは難しいです。ミソハギ同様、植える場所を工夫して、増やしてみたいと計画しています。(2019/8/21 記) |
|
植え替えして一回り大きく育ったミソハギ 2019/7/8 |
黄色く小さな花が長期間咲き続けるオミナエシ 2019/7/7 |
ヤブカンゾウやヘメロカリス、ハーブに囲まれて花を咲かせるミソハギ 2019/7/6 |
これは、今年、ご近所さんからいただいたもの。花の数が少ない夏の庭を、明るく照らすように咲いてくれました。(2019/8/21 記) |
庭の真ん中に、石やコンクリートで造ったロックガーデン。登山好きが高じて、庭に山の雰囲気や登山道の雰囲気を創出したかったためです。植えてあるのはホウチャクソウやアサギリソウ、ヤブコウジ、ゴールテリア、シダ類、ギボシ、ショウマ等の山野で見かける葉っぱ類。名前が不明な葉っぱ類も植わっています。真夏、葉っぱが茂る季節には、見ているだけで涼しく感じますが、冬には葉が枯れて、大半が姿を消します。(2019/9/21
記) 石とコンクリートで造ったロックガーデンを覆う葉っぱ類 2019/7/7 |
|
古株や太い根っ子の立体花壇大きな樹木が茂る友人宅や友人らが管理する山、兄が管理していた公園の伐採木、伊勢崎土木事務所の伐採木の無償配布等、あちこちから集めて来た古木や太く朽ちた根っ子。木の鉢や花台として再利用していますが、用途が決まるまで、一ヶ所に山のように積み上げています。その所々に鉢植えの草花を置いて、立体花壇として楽しんでいます。鉢植えを置くので、季節ごとに交換して楽しんでいます。(2019/9/21 記) |
|
木の根っ子の立体花壇 2019/7/7 |
古株や木の根っ子を山のように積んだ花壇 2019/7/7 |