![]() 早川サイクリングロード(徳川橋〜利根川合流地点)の地図 →上の地図を別ページで拡大表示する |
||
![]() 早川サイクリングロードは市内の他のサイクリングロードに比べると、のどかな田園地帯の区間が多いですが、今回紹介するこの区間の内、特に西半分の「徳川橋」〜「阿久津橋」間は、のどかさに加えて昭和中ごろの雰囲気が残されていて、昭和時代の映画のロケ地としてそのまま使えそうな何とも言えない素朴でのどかな風景です。 ![]() 早川の幅はそれほど広くなく流れも穏やかで、堤防斜面は改修されたコンクリート護岸を含めて緑で覆われ、どれかのコンクリート橋の真ん中に立ち、上下流に架かる他の古い橋を望む風景は、癒しの風景です。写真を見ても分かるように、この区間の早川の右岸側にはほとんど人家がありません。 そんなのどかで昭和を感じさせるこの区間、色々な季節に訪れてみたいものです。(2013/1/9 記) |
![]() 徳川橋 少し西側に「平塚公園」があります。 2012/8/26 ![]() 早川 徳川橋水位観測所の案内看板 2012/8/26 |
![]() 徳川橋左岸下流 2012/8/26 |
![]() 徳川橋左岸上流。右後方に赤城山。 2012/8/26 |
![]() 徳川橋から下流を眺める。左の白い防護柵が早川サイクリングロード。 2012/8/26 |
||
昭和橋(徳川橋のすぐ下流)。終点まで2400m。 |
||
![]() 昭和橋。終点まで2400m 2012/8/26 ![]() 昭和橋の橋銘板。 昭和35年3月完成。 2012/8/26 |
![]() 昭和橋を左岸のたもとから。車一台分の幅員。コンクリート製高欄がレトロ。 2012/8/26 |
|
![]() 昭和橋を上流左岸側から 2012/8/26 |
![]() 昭和橋から下流側 2012/8/26 |
途中のコンクリート製の橋 |
||
![]() 2012/8/26 |
![]() 橋の中央から下流を眺める 2012/8/26 |
![]() 右岸側の道は未舗装。 これがまたいい感じ。 2012/8/26 |
八幡橋。終点まで1040m |
||
![]() 八幡橋。終点まで1040m すぐ北側に八幡様が鎮座しています。 2012/8/26 ![]() 八幡橋を上流左岸から 2012/8/26 |
![]() 早川サイクリングロード(左)と八幡橋(右) サイクリングロードには車両進入防止柵が設けられているので 自転車と歩行者のみが安心して通行できます。 2012/8/26 |
|
吹上橋。終点まで865m |
||
![]() 吹上橋。終点まで865m 2012/8/26 |
![]() 後方は広々とした田園地帯 2012/8/26 |
御坊橋。終点まで550m |
||
![]() 2012/8/26 |
![]() 御坊橋 2012/8/26 |
|
終点・阿久津橋 |
||
![]() ![]() 阿久津橋付近の風景。 後方にポツンと人家があります。 2012/8/26 |
![]() 阿久津橋を上流左岸から ![]() 阿久津橋を左岸たもとから 2012/8/26 |
![]() 阿久津橋から下流側を眺める。 後方には上武道路 ![]() 阿久津橋から上流を眺める 2012/8/26 |
阿久津橋〜利根川との合流区間 |
||
![]() 自転車歩行者道 2012/8/26 |
![]() 早川 前島水位観測所 2012/8/26 |
![]() 2012/8/26 |
![]() 不動橋 2012/8/26 ![]() 2012/8/26 ![]() 水管橋を桁下から 2012/8/26 |
![]() 真っ赤に塗装された鋼ワーレントラスの水管橋 2012/8/26 ![]() 広々としたのどかな風景 2012/8/26 |
合流地点 |
||
![]() 突端部の少し手前の車両進入防止柵 2012/8/26 ![]() 突端部。ここを90度に曲ると伊勢崎方面へ戻ります。 2012/8/26 |
![]() 突端部の北側。このすぐ後方には大河・利根川が流れています。 青い空が良く似合う広々とした真夏の風景 2012/8/26 |