「全国都市緑化緑化フェアinいせさき」の「あずま花の里・国定(くにさだ)公園」の次はここ華蔵寺公園。4月29日~5月5日の1週間の開催です。 GW後半の5月3日、カメラ片手に園内を自転車でブラリと散策しましたのでその報告です。 咲き終えたツツジ、まだ蕾のツツジ、今が見ごろのツツジ、たくさんのツツジが園内全体を彩る中、遊園地や芝生広場、石畳、野外ステージを中心に大勢の来園者が新緑とツツジの華蔵寺公園を楽しんでいました。 家から数分の華蔵寺公園・・・、子どもの頃から訪れた回数は数知れずですが、1年を通じて一番華やかなGWのこの時期、やっぱり訪れないわけには行きません。 一方、公園全体が賑やかな中、訪れる人も少なくツツジが密やかに咲き、新緑が静かに佇む場所もあります。 華やかさと静けさと、両方が共存している華蔵寺公園です。(2008/5/4 記) |
芝生広場や石畳、園内各所 |
||
![]() 緑化フェア案内所 |
![]() 芝生広場の西側ではツツジが鮮やか |
|
![]() 石畳会場の植木市 ![]() 石畳でバザーを開催 ![]() ゆうまちゃんの緑の募金 |
![]() 芝生広場のカマキリ君 ![]() スライダー滑り台 |
![]() オオクワガタ ![]() 芝生広場の大きなケヤキ ![]() 『静謐』 賑やかな芝生広場から東に少し離れた距離ですが、新緑が爽やかな静かな空間です。 |
華蔵寺公園遊園地 |
||
![]() サイクルモノレールとひまわり ![]() どこから撮影しても絵になる 大観覧車「ひまわり」 ![]() |
![]() 遊園地内はどのアトラクションも大人気。 ![]() |
![]() ![]() 前の飛行機をダダダッ! と撃ち落とすと、キャー!と嬌声が ![]() シュッシュッポッポ♪ シュッシュッポッポ♪ とSL弁慶号も満員 |
華蔵寺沼 |
||
![]() 嬌声と共にジェットコースターがやって来ました |
![]() 沼の2つのアトラクションも長い列ができていました |
|
![]() 沼の南側の入口の大きなイチョウの木 |
![]() 沼の南側の入口。この石畳を登ると華蔵寺沼 ![]() 『静寂』 沼の西土手。 ここは遊園地や芝生広場の賑やかさと対照的にいつも静かです。 |
![]() ![]() 沼の西側遊歩道脇のツツジ |
園内各所 |
||
![]() 馬やポニーに揺られて・・・ ![]() 馬とふれ合おうコーナーは子ども達に人気 |
![]() 公園の中央入口。左に緑化フェアの旗 ![]() |
![]() 水生植物園の野点 ![]() 機織体験コーナー 昭和の中頃まで、 多くの家庭にこの機織があって 主婦が夜なべ仕事で織っていました |
次のリレー会場は5月17日(土)、18日(日)、平塚公園・島村渡船フェスタ会場・利根川水辺プラザ公園です。 |