Go!伊勢崎 境・赤レンガ倉庫 [ 旧伊勢崎市・街中風景建造物遺産 ]  [ Home ]



境・赤レンガ倉庫

当ページ内 → 外観内部赤レンガまつりデータ近隣の赤レンガ塀や蔵
別ページ→町屋造りや洋館、蔵、絹の家、織間本陣跡、店
別ページ→境ふるさとまつり境まち歩き糸市絹のまちめぐり旧 群馬県蚕業取締所境支所

掲載日:2015/2/19 ●画像下の日付は撮影日
 東武伊勢崎線・境町駅を降りて南側へ徒歩1分、距離にして100mにも満たない位置にある赤レンガ倉庫。建築年は1919年(大正8年)、今年96歳の歴史的建造物です。建坪は20間×5間=100坪。創建者は境運輸倉庫株式会社、現在は伊勢崎市の所有になっています。
 耐震性能等の理由で公開されておらず、2011年3月11日発生の東日本大震災時には屋根が損傷し、当初の瓦葺きを鋼板平葺きに修復し、その後も一般公開されていません。まち歩きイベントや赤レンガまつりなどの行事では、適宜建物前の敷地が解放されますが普段の使用には供されていません。
 利活用を前提とした調査も行われたようですが、今後、一般公開されるのか、公開される場合、補強等が必要なのか、どのような形で公開されるのか、現時点では確認できません。

 今後のことについては時を待つとして、取りあえず、過去の様々な機会で撮った写真を紹介します。駅前通りから、また東西の入り口付近から、十分に眺めることができますので、赤レンガ倉庫の歴史と風格を感じ取ってはいかがでしょうか。
(2015/2/19 記)

境町駅付近の地図

赤レンガ倉庫の外観

▲ページTopへ

レンガ倉庫南面(南西側から)。この当時は東日本大震災前なので、屋根は瓦葺き。
(「境地域いきいきアイ」主催の境まち歩き) 2010/12/18


レンガ倉庫南面(南東側から)。伊勢崎市景観サポータまち歩きの事前調査。 2014/9/6

レンガ倉庫全体と、西側に隣接する公衆トイレ
南側は舗装された広場になっています。
2007/4/7


秋には蔦が建物全体を覆います。 2009/9/13

2007/4/7

本体と調和した公衆トイレ。
休憩所もあります。
2007/4/7


庇が新しい  2007/4/7

▲ページTopへ

○さが刻まれたキーストーン 2014/9/6


瓦屋根と窓 2010/12/18

屋根について

 当初、切妻屋根瓦葺きでしたが、2011年3月11日発生の東日本大震災による損傷のため、鋼板平葺きに修復されました。

2014/9/6

屋根を鋼板平葺きに改修後 2014/9/6

屋根は瓦葺き 2010/12/18

赤レンガ倉庫の内部

▲ページTopへ

2階の床と階段。いずれも木製。 2010/12/18

一階の壁 2010/12/18

一階の壁 2010/12/18

さかい赤レンガまつり

▲ページTopへ
さかい・赤レンガ寄席(2010/10/18開催)
2009年の「さかい赤レンガまつり」詳細はこちら

赤レンガ祭り 2007/10/28



赤レンガ祭り。レンガを覆うアイビーもレンガ色に紅葉。
2007/10/28

2009/10/10

2009/10/10

2009/10/10

境・赤レンガ倉庫 データ

▲ページTopへ
建築年 1919年(大正8年)
用途 当初は繭の保管庫
戦時中は兵士用の乾燥食料保管庫
戦後は再び繭の保管庫。その後、電気部品等の保管庫。
建築主 境運輸倉庫株式会社
建物構造 レンガ造(イギリス積み)
レンガの積み方

境赤レンガ倉庫

レンガの積み方サンプル

イギリス積

 小口積みと長手積みを交互に段違いに積む方法。最も堅実で廃材が少ない合理的な積み方と言われています。

フランス積

 同段中で小口と長手を交互に積み、小口センターと上下に積まれた長手のセンターを揃わせる積み方。 化粧面の仕上がりが煉瓦らしく美しいと言われていますが、手間がかかるので工賃は高くなります。
レンガ製造元 歴史的背景から深谷のホフマン輪窯製の可能性が高いが、「日煉」の刻印は発見されていない。同時期製造の深谷の日本煉瓦製造会社製には「日煉」の刻印がある。今後の関心ごとです。
屋根構造 当初:切妻屋根瓦葺き
2011年3月11日発生の東日本大震災による損傷のため、鋼板平葺き修復
大きさ 20間×5間=100坪(36.4m×9.1m=331.24平米)
開口部 出入り口=南面に3ヶ所
窓=南面と東西側面に全10ヶ所。北面にはなし。
所有者履歴 境運輸倉庫株式会社→東部電気株式会社→中外電気株式会社→境町が購入(平成11年)

付近で見かけたレンガ塀やレンガの蔵

▲ページTopへ

群銀の駐車場北側のレンガ塀。不揃いのレンガに味わいがあります。
2009/9/13

旧国道354号(元日光例幣使道)近くの赤レンガの蔵
2009/9/26

凸凹に乱れた積み方が味わいがあります。
2010/7/31

このアーチ形状は何の名残でしょうか。
出入り口にしては背丈が低いようです。
竈(かまど)や炉の跡にしては、
煤の汚れがありません。
2009/9/13




▲ページTopへ