この季節、多くのお宅の庭で見かける花ニラ。我が家でも庭のあちらこちらで咲いています。特別に肥料をあげなくても、また手入れも不要で、雑草のような逞しさで増えます。この繫殖力の強さを嫌って、花ニラは植えないと言う知人もいます。 ところで、よく見かける花ニラの色は白で、我が家でも大半が白ですが、ほかに水色とピンクの花ニラも咲きます。両方とも4、5年前に友人からいただいたものです。この間、水色が庭の数ヶ所に増え、ピンクは当初植えた鉢の中に留まっています。水色も意識的に増やしてはいませんが、花ニラが咲く鉢の土を再利用してあれこれと移植を行うので、小さな球根が土に混じり移植先で根付いたのかと予想しています。今年は、ピンクの花ニラも増やしてみようと考えています。(2022/4/14 記) まずは標準的な白![]() 真っ白な花ニラ 2022/4/3 続いて水色▲ページTopへ![]() まとまって咲く水色の花ニラ 2022/4/11 ![]() クリスマスローズの根元から生えて来た水色の花ニラ 2022/4/3 ![]() 開花当初は水色が濃く、日が経つと薄くなります 2022/4/11 ![]() アップ画像でどうぞ 2022/4/3 最後はピンク▲ページTopへ![]() 開花初日の花ニラ 2022/4/3 ![]() 開花初日はピンクが濃く、徐々に薄くなります 2022/4/5 ![]() ピンクの花ニラ。開花直後(左下)、開花1,2日後(ほか) 2022/4/13 ![]() 開花したばかりのピンクの花ニラ 2022/4/13 |