Go!伊勢崎 我が家の花や樹木・花ニラ [ 我が家の花や樹木・Index ]  [ Home ]



我が家の樹木

花ニラ(水色ピンク

更新日:2023/4/19、掲載日:2022/4/14

2023年

 昨年に引き続き、今年のハナニラレポートです。
  咲いた場所や量はざっと昨年と同様ですが、水色のハナニラの色が昨年よりも濃いように思います。庭のあちこちで咲いたのは、昨年と同じ理由でしょう(cf.下記昨年の記事)。
 ピンクのハナニラは昨年と変わらず、一つの鉢の中で咲くだけで、この一年間、増えませんでした。昨年の記録を読み返すと、ピンクのハナニラは意図的に増やしたいと綴っていましたが、有言不実行に終わってしまいました。今年こそ必ず。冬季、葉が消えた時に土を処分してしまわないよう、大きな鉢に移植し、名札をシッカリ付けて置こうと思います。
 今年のハナニラを白、水色、ピンクと、下記のそれぞれの場所で掲載します。(2023/4/19 記)

2022年

 この季節、多くのお宅の庭で見かける花ニラ。我が家でも庭のあちらこちらで咲いています。特別に肥料をあげなくても、また手入れも不要で、雑草のような逞しさで増えます。この繫殖力の強さを嫌って、花ニラは植えないと言う知人もいます。
 ところで、よく見かける花ニラの色は白で、我が家でも大半が白ですが、ほかに水色とピンクの花ニラも咲きます。両方とも4、5年前に友人からいただいたものです。この間、水色が庭の数ヶ所に増え、ピンクは当初植えた鉢の中に留まっています。水色も意識的に増やしてはいませんが、花ニラが咲く鉢の土を再利用してあれこれと移植を行うので、小さな球根が土に混じり移植先で根付いたのかと予想しています。今年は、ピンクの花ニラも増やしてみようと考えています。(2022/4/14 記)

まずは標準的な白

2023年


2023/3/27


2023/3/27

色の違いが分かるように・・・水色と白と隣り合って咲く花ニラ 2023/3/27

2022年


真っ白な花ニラ 2022/4/3

続いて水色

▲ページTopへ

最後はピンク

▲ページTopへ

2023年


2023/3/14

2023/3/14

2022年


開花初日の花ニラ 2022/4/3

開花初日はピンクが濃く、徐々に薄くなります 2022/4/5


ピンクの花ニラ。開花直後(左下)、開花1,2日後(ほか) 2022/4/13

開花したばかりのピンクの花ニラ 2022/4/13

▲ページTopへ
 ニラ花は放置していてもどんどん増殖すると思っていましたが、それは地植えの場合に通用する話で、鉢植えの場合には手入れをしないと徐々に減ってしまうよう。2013年には下に示すようにたくさん咲いていたピンクの花ニラも、9年後の2022年には上に示すように僅か数株に減ってしまいました。
 水色やピンクは珍しいので、ほかの色と交配しないように鉢植えのまま育てて(実際はほぼ放置)いましたが、時々は施肥をするとか栄養豊富な土と入れ替えるとかして、球根を太らせた方がいいようです。(2022/6/1 記)





▲ページTopへ