文:Suh san 写真:Suh san & Kondo san
群馬県内の建築関係6団体(群馬建築士会・群馬県建築士事務所協会・群馬県建築構造設計事務所協会・群馬県設備設計事務所協会・日本建築家協会関東甲信越支部群馬地域会・日本建築学会関東支部群馬支所)が協働で設立した「ぐんま
街・人・建築 顕彰会」による顕彰制度は今年度で9回目になります。 「茂呂地区屋台囃子保存会連絡協議会」は前橋市の「智恵蔵計画事務所」の石田先生の推薦を頂き、昨年9月末に応募いたしました。第一次審査は無事合格し、第二次審査は11月23日(月)に審査委員12名が茂呂町二丁目の会議所に来て下さって実施されました。茂呂町二丁目屋台囃子保存会の皆さんの歓迎演奏 ![]() 「文化伝統賞」に内定したとの嬉しい通知は11月末でした。コロナ禍でお祭りは全て中止になるなど、暗いニュースが続いていましたが、一筋の光が差し込んだ思いでした。 ![]() 顕彰式は2021年1月31日(日)に群馬県公社総合ビル1階ホールで開催されましたが、コロナの影響で規模を縮小し、入場制限がありましたが、賞状・賞牌・記念品などを頂戴いたしました。第二次審査や顕彰会の様子を写真で紹介いたしますので、ご覧ください。 |
![]() (1)建築大賞フライヤー 表面 ![]() (2)建築大賞フライヤー 裏面 |
![]() (3)2020年11月23日(月)・18時06分 第二次審査会場の茂呂町二町目会議所へ審査委員12名到着 ![]() (5)屋台修復事業の写真パネルをご覧いただきました ![]() (7)向かって一番左が 見城 美枝子 審査委員長 |
![]() (4)歓迎演奏は茂呂町二丁目屋台囃子保存会の皆さん ![]() (6)活動状況を中林さん親子のプレゼン 〜4代続く屋台囃子一家〜 ![]() (8)2021年1月31日(日) 顕彰会受付風景 群馬県公社総合ビル1階 |
![]() (9)13時30分 第一部開演・高崎頼政太鼓ミニコンサート(2016年 第5回 奨励賞受賞) ![]() (10)顕彰会 大家会長から賞状・賞牌・記念品などを拝受する 福島会長・高木副会長・鈴木副会長 |
![]() (11)「屋台と囃子を生かした未来への街づくりと人づくり」 と題して中林親子のプレゼンテーション ![]() (13)曽祖父から4代続く屋台囃子の伝承 |
![]() (12)屋台修復事業の紹介 ![]() (14)屋台の演奏会は Face Book Live 配信で |
![]() (15)賞牌 上毛クリスタル製 下巾 20cm / 高さ16cm 大家会長のデザインで茂呂を太鼓の丸で囲み、6町を6角形で表現し、紗綾模様で囲んでいる ![]() (16)賞状 |
![]() (17)顕彰式終了後の懇親会 向かって左から ・大家顕彰会会長・座間審査副委員長・田中審査副委員長 |
![]() (18)見城審査委員長はリモート出演 |
![]() (19)感謝の言葉・福島会長 |
![]() (20)飯福神社で福島会長ほか6町の会長 |
![]() ![]() |