「あずま産業祭」に次ぐ伊勢崎市内二番目の産業祭はここ「欅祭・あかぼり」。 風もなく爽やかに晴れ渡った秋晴れの2012年11月4日(日)、赤堀けやき広場に所狭しと並んだテントでは海産物やおでん、弁当、うどん、カレー、飲み物、饅頭、お菓子、雑貨、衣類、草花など実に様々な商品が販売され、ステージでは吹奏楽や和太鼓、ダンスやキャラクターショーが演じられ、乗り物体験ではミニ新幹線やミニ消防車、体験教室では木工教室、自分で焼く焼き饅頭、フェイスペインティング、バルーンアートなど、また巨大スマートボールやキャンディつかみ取りなど、プレゼントコーナーでは球根や苗木、モツ煮や牛乳、マドレーヌ等など、実に紹介し切れないほどたくさんのショーや物品販売、展示、体験、プレゼントが行われました。 ![]() 私はこの日は、「あかぼり小菊の里」とこちらの欅祭のダブルヘッダー。最初に訪れた「小菊の里」は伊勢崎市の最高峰・峰岸山の斜面。波志江町からサイクリングのペダルをひたすら漕ぐばかりの上り勾配です。その苦労の代償として、赤堀けやき広場まではペダルも軽やか・楽チンコース♪ 広場の北側入り口に駐輪し、赤や黄色、緑、青のカラフルなテントで埋まった会場をぐるりと一回りし、赤飯やうどん、おでんの昼食を取り、ステージショーを見て、知り合いと立ち話を交わし、秋晴れの下、広い芝生広場に繰り広げられた賑わいの楽しさを十分に味わいました。(2012/11/7 記) |
|
![]() お〜、何と、ふかひれスープ。頑張れ気仙沼! ![]() 石巻市牡鹿半島の東北復興支援販売所 美味しそうな海産物がいっぱい ![]() 東北地方コーナー ![]() ビーチパラソルが張られた休憩所 |
![]() おでんがいい匂い ![]() 「おでん、ひとつくんねぇかい」と気仙沼からお客さん ![]() Tシャツの背中には ”負げねぇぞ、気仙沼” ”美しい港町 気仙沼は必ず復興します” の力強い文字! |
![]() スポチャン・・・スポチャンって何? ![]() 赤飯や山菜おこわ、おだんご、からみ餅 ![]() うどんやお弁当 ![]() 焼きまんじゅうのプレゼント ![]() 水戸屋の十日饅頭や芋ようかん ![]() 大きなテントの休憩所は満席 |
![]() カレーライス ![]() ソースカツ丼やお茶 ![]() むらさき庵の花豆入りまんじゅう、揚げまんじゅう ![]() 自分で焼く焼き饅頭・無料です。 ![]() こんがり、美味しそう! 今年は炭の具合が良くなくて、スタッフの皆さん大慌て。 8年目にして初めての経験とのこと。 ![]() チャンバラのようなスポーツ。結構激しい。 名前は・・・え〜と・・・ |
![]() 小さな子どもたちのダンス・可愛らしい♪ |
|
![]() キッズダンスを見物する皆さん ![]() フェイスペインティングやバルーンアート ![]() トントン、トトントン♪とミニチェア作り・木工教室。 ![]() どこもかしこも行列だらけ |
![]() ミニ新幹線。運転手さんもバッチリと制服を着てます ![]() ミニ消防車も人気 ![]() 巨大スマートボール。ゴロン♪ゴロン♪ ![]() こちらも行列。 球根や苗木、モツ煮や牛乳、マドレーヌ、コーヒー、みそ、 焼き肉、野菜、風船など様々な品がプレゼント |
そして、ちびっ子たちのお待ちかね、キャラクターショー。今年は・・・特命戦隊ゴーバスターショー |
|
![]() ムハハハハ、ちびっ子のおまえら、みんな、食ってやる〜♪ ![]() ドスッ、ボカッ、テヤーっと闘うゴーバスター・赤 |
![]() ム?ゴーバスター、来よったな! ![]() 一人で戦うゴーバスター・赤 ![]() お父さんに肩車 |
![]() なんか、かっこいいなぁ・・・ |
![]() 広場西側の露店商の並び。 あかぼり夏祭りでは大盛況の露店も、食べ物いっぱいの産業祭では出番が少ない。 欅並木も少し色づき始めました。 |
|
![]() カラフルなテントで埋まったあかぼり欅祭。今年も大盛況でした。 昨年は後半に雨に降られて大変でしたが、今年は一日中秋晴れのいい天気でした。 お疲れ様でした〜。来年もまたお邪魔します〜。 |
2011年11月6日(日)、朝の内小雨がパラつき、雨が降るような降らないような、何とも愚図ついたこの日、赤堀けやき広場では年恒例の「欅まつり・あかぼり」が開催されました。生来愚図な私は、空を見上げながら出掛けようか出掛けまいかと家で愚図愚図していて、「あ、そうだ、ネットで局所天気予報を見てみよう!」と思い立ち、赤堀の西久保町や野町の時間刻みの天気予報を調べ、午後3時までは降雨なしの情報に後押しされてついに出掛ける事に。![]() こんな天気の日にも交通手段はもちろん自転車(どうも「自転車」と言うとオバチャリのイメージが強く、MBと書くと意味が分からないと言われ、マウンテンバイクとフルスペルで書くと、「それってバイクかい?」と聞く年配者もいたりと、何とも表現が難しい。自分としてはオバチャリよりカッコいいと思っているのですが)。会場で会ったH市議さんに、「こんな日も自転車なんでしょう?!」と複雑な表情で問われ、「もちろん!」と得意気に答えながらも、この頑固さが帰路には裏目に・・・。その話は後にして、こんな愚図ついた天気なので、きっと会場の来場者も少ないのだろうと予想していると、あにはからんや、例年と変わらぬ大勢の来場者で溢れていました。 私が到着したのは午後1時少し前でしたが、会場で会った市の職員さんらに尋ねると、午前中はもっと混雑していたとのこと。テントの中を覗くと、確かに売り切れ御免のブースがたくさんあって、いや〜、赤堀欅まつり、今年も元気でした。(2011/11/8 記) |
||
![]() 入口手前にズラリと並ぶ露店商 |
![]() 会場入り口で来場者を迎える大きなゲート。 |
|
![]() ![]() 今年は東日本大震災の写真展示もあり、「がんばっぺ!気仙沼」、「がんばってっからね!気仙沼」の文字にちょっと胸がジ〜ンと。 みんな、一緒にがんばんべぇ! |
気仙沼ブースを眺め、会場を振り返ると、人だらけ!![]() どこもかしこも列、列、列。 |
||
![]() ![]() 豚肉を鉄板でジュージューと焼いて アンケート回答者に無料配布 ![]() 美味そ〜 ![]() 厨房係はお父さんたち ![]() 焼きまんじゅうの試食です ![]() お〜、食べたい! 米粉のピザとマドレーヌ無料配布。 ![]() ![]() 美女軍団のスタッフが大活躍♪ ![]() 米粉のピザ ![]() 米粉のマドレーヌ、美味しそ〜 ![]() ミニ消防車は子どもたちに人気 ![]() 煙の体験 ![]() 今年はテント内が例年より混雑 |
![]() ![]() みかん、袋に一杯 ![]() 各種お弁当 ![]() 中華まん ![]() コーヒー大福 ![]() ラーメン、カレーライス ![]() JAコーナー ![]() ブラジル銀行・伊勢崎ならではの出店 ![]() フェイスペイントも子どもたちに人気 ![]() 風船で作る人形 ![]() ミニ新幹線で一回り ![]() |
![]() ![]() この列は? ![]() 十日饅頭 ![]() 揚げまんじゅう ![]() キャンディーのつかみどり ![]() ![]() 伊勢崎商業高校はじんじゃコロッケと 伊勢崎ごぼ〜ん ![]() 巨大なスマートボールも人気です ![]() 何が当ったかな? ![]() ![]() 木工コーナーは毎年の人気 親子一緒に小さな椅子作り ![]() |
![]() ステージでは、伊勢崎清明高校ダンス部の皆さんが元気一杯に踊っています。 |
||
![]() 今年は平成化成さんのクッションを 抱えたお客さんを会場のあちこちで 見かけました。 冬に向かってジャストタイミング だったのでしょう ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ナイキのシューズ袋2つ¥300を 更に200円に負けてもらいました。 ![]() 自衛隊コーナー 今年はフリースの手袋\180円と タオル地のハンカチ\190円 を買いました。 |
海賊戦隊ゴーカイジャー ショー会場のあちこちを一回りし、知り合いとお喋りをしている内に、ポツリポツリと雨粒が・・・。「え〜?3時までは降らないはずだったのに〜?!」とガッカリしていると、ステージの方から若い女性の声が響いて来ます。![]() 足を運ぶと、いよいよ海賊戦隊ゴーカイジャーショーの始まりです。ショーが始まると、徐々に雨脚が強くなり、シッカリと本降りに。 でも、海賊戦隊ゴーカイジャーはそんなことにはへこたれません。観客のちびっ子たちもへこたれません。ついでにオジサンもへこたれません。ただ、濡れるカメラが心配なだけ(涙;)。 雨の中、濡れるベンチに座ったり、ステージ前で立って観たり、逞しいちびっ子たち。 |
||
![]() 宇宙帝国・ザンギャックの一味 ![]() エイッ!ト〜!ヤ〜! ![]() 真剣に闘うピンクとグリーン ![]() レッドも応援に駆け付け・・・ ・・・でも、戦いむなしく ![]() ついに、バッタリと 助けるのはちびっ子達の声援。 ちびっ子たち〜、いいか〜い? せ〜の〜、 ゴーカイジャー〜〜〜! ![]() テント内の観覧席は超満員 |
![]() ザンギャックの兵隊・ゴーミンと闘うゴーカイ・イエロー ![]() 悪の親分と闘うゴーカイ・レッド ![]() 形勢不利なゴーカイ・グリーンとゴーカイ・ピンク ![]() ちびっ子たちの声援で、宇宙帝国・ザンギャックをやっつけたゴーカイジャー 良い子のみんな〜、ありがと〜! ![]() 雨もヘッチャラの子どもたち。一緒に頑張るお母さんたち。 |
![]() 時間を見れば、1時50分。 雨の神様、降らすのがチト早かったんじゃないの? |
||||||||||||||||||||||||
ゴーカイジャーのショーを終える頃には、雨も本降り。最後に会場を一回りして帰ろうとすると、本部テントに見知った顔が何人か。ひとしきりお喋りに花を咲かせて、「さぁ〜て、帰るか」と駐輪場へ。 濡れたサドルを拭いて、MBに跨り、西久保交差点から住宅地を抜け、赤堀せせらぎ公園経由で粕川サイクリングロードを下り、華蔵寺公園の裏まで。 傘を差さず舗装道の水溜りを避け、雨に濡れながら走る住宅地や公園、サイクリングロードはこれはこれで結構楽しいサバイバル気分。台風襲撃中の北アルプス・大キレットの登山経験からすれば、何てことはありません。後輪の泥除けステーが破損したままなので、尻から背中へ後輪が運んだ泥水がビシャビシャと跳ね返り、家に着いた時にはびしょ濡れだけじゃなく、泥もいっぱい。「水も滴るいい男」・・・とは誰も言わない。 リュックから何からかにまでずぶ濡れだったので、心配だったカメラを確認すると、ビニールケースの中で無事だった様子。「お〜、お利口さん」と一安心する頃に、「あっ、また忘れてしまった〜」と赤堀文化祭の会場に足を伸ばすのをすっかりと忘れた事を思い出しました。昨年も忘れたので、今年は忘れないようにと思っていたのですが・・・。また来年のお楽しみと言う事で。(2011/11/8 記) |
||||||||||||||||||||||||
欅祭り2011のプログラム
|