![]() |
島村の渡し舟、養蚕農家群、キリスト教会、島小、金井烏洲、広大な利根川・・・、様々な話題を提供し続ける島村の南部地区。でも、その島村南部地区を突然に訪れた時、ちょっと一休みしたり、集合場所を探そうとすると、適した場所がなかなか見つかりません。 「福祉交流館しまむら」や「島村公民館」もありますが、突然に訪れて気軽に利用するにはちょっと敷居が高く、レストランやファストフードなど気軽に立ち寄れる店もなく、広々とした田畑が続くとは言え、畑の脇の空き地に立ったまま休憩する訳にも行かず・・・、探して見るとありそうでないのです。 そのような状況の中、島小北西側の利根川スーパー堤防脇にかねてより整備を行い、しばらく工事を中断していた公園が2011年の年明けから工事を再開し、この3月には完成し、4月からは正式にオープンすることになりました。公園にはトイレや東屋、水飲み場も整備され、19区画(通常区画18、車椅子用1区画)の駐車場も整備されています。広々とした芝生広場と、砂利の多目的広場とがあり、それぞれが利根川スーパー堤防の斜面に繋がっています。芝生広場は現在養生中で、根が安定する6月頃までは立ち入り禁止との事です。 公園の名は新たに「島村蚕のふるさと公園」と名付けられました。名付け親は島小の児童さんとのことです。どの文字が欠けても物足らず、これ以上の文字が増えても重過ぎて、正に必要で十分な素晴らしいネーミングと思います。 これからの島村散策のターミナルとして、多くの人に親しまれる公園になるように願っています。 (2011/2/8 記、2011/3/31 追記) |
トイレ、自販機、観光案内板田島弥平旧宅が富岡製糸場や他の絹産業遺産群と共に、世界遺産登録に向けて様々な準備を進める中で、2011年春に完成したここ「島村蚕のふるさと公園」においても、完成後、トイレの増設や自販機設置、観光案内板設置、公園東側の道路の歩道設置など、いくつかの工事が行われ、世界遺産見学者の受け入れ態勢が徐々に整って来ています。先日、ゴールデンウィーク中の5月4日、久々に公園を訪れてみると、18区画ある駐車場はほぼ満車で、来訪者の皆さんは、公園入り口に立つ市の職員さんの案内に従い、田島弥平旧宅案内所(「福祉交流館しまむら」)や直接に田島弥平旧宅へ向かうなど、思い思いの見学を楽しんでいる様子でした。中には私と同じく島村渡船を北桟橋から乗り、南桟橋で下船後、堤防を越えて訪れる人もいて、島村渡船利用コースも定着しつつあることに、ちょっと嬉しく思いました。島村は田島弥平旧宅だけじゃなく、周辺に残る他の養蚕農家群や島村教会、あるいは更に足を伸ばして深谷市の渋沢栄一生家など、自分の足や自転車で散策すると、その楽しみが倍加することと思います。 話題が逸れてしまったようですが、世界遺産見学者の受け入れに対して、益々重要な位置付けになる「島村蚕のふるさと公園」、既に整備された区画の西側にも広い面積が芝生広場として広がっています。今後の動きも適宜紹介して参りたいと思います。(2014/5/9 記) |
||
![]() トイレの前に設置された自販機 ケースの色はアースカラー。 2014/5/4 ![]() 公園の入り口。緑が落ち着きました。 2014/5/4 ![]() 島村渡船場から訪れる来訪者 左が公園 2014/5/4 ![]() 当初整備したトイレも健在 2014/5/4 |
![]() 3つの案内板とトイレ(左から女性用、多目的、男性用) 2014/5/4 ![]() トイレ前のスペース。奥に自販機。 2014/5/4 ![]() トイレを南側から。周辺の緑も落ち着いて来ました。 2014/5/4 |
|
トイレ入り口 | ||
![]() 女性用 2014/5/4 |
![]() 多目的 2014/5/4 |
![]() 男性用 2014/5/4 |
観光案内板 | ||
![]() 埼玉県(深谷市、本庄市)の関連資産 2014/5/4 |
![]() 富岡製糸場と絹産業遺産群 2014/5/4 |
![]() 田島弥平旧宅と周辺地図、島村渡船 2014/5/4 |
島村蚕のふるさと公園・完成 |
||
![]() 入り口脇に立つ標識 2011/3/27 ![]() 芝生広場に設置された木製ベンチ 2011/3/27 |
![]() 東屋と水飲み場。後方は砂利の多目的広場とトイレ。 左の斜面は利根川の右岸堤防 2011/3/27 ![]() 記念植樹のソメイヨシノの脇から堤防上に遊歩道が続いています 左の斜面は利根川のスーパー堤防 2011/3/27 |
|
![]() トイレ 2011/3/27 ![]() 駐車場(通常区画18、車椅子区画1) 右後方は島小の体育館 2011/3/27 |
![]() 記念植樹のソメイヨシノ 2011/3/27 ![]() 木に結わえられた名前 2011/3/27 ![]() トイレと砂利の多目的広場。2011/3/27 |
![]() 入り口から駐車場へ続く道路 2011/3/27 ![]() 芝生広場の南西端から見る園内全体 2011/3/27 |
![]() 堤防斜面の階段 2011/3/27 ![]() 芝生広場の西側に整列する樹木 2011/3/27 ![]() 堤防上で咲く河津桜 2011/3/27 ![]() 利根川の堤防上から見る全景 2011/3/27 |
![]() 公園の北西端部から北方を見れば利根川がとうとうと流れ 赤城山がたおやかに横たわっています。 この風景は太古の時代から変わらないのでしょう。 2011/3/27 ![]() 堤防には河津桜が何本も植えられています。この日、多くの木が咲き終えて葉桜になっていたのに、この1本だけが、まだ可愛らしい姿を見せてくれました。 2011/3/27 ![]() 堤防と島村渡船場を結ぶ道路(群馬県道295号) この伸びやかな風景。島村や平塚ならではの風景です。 2011/3/27 |
工事途中の風景・2011/2/5 |
||
![]() 利根川スーパー堤防(右岸)と整備が進む公園(手前) 2011/2/5 |
||
![]() 広々とした芝生広場 後方は利根川スーパー堤防(右岸) 2011/2/5 |
![]() 舗装を終えたばかりの遊歩道 後方は利根川スーパー堤防(右岸) 2011/2/5 |
![]() 芝生広場と遊歩道 2011/2/5 |
![]() 整地が進む駐車場 2011/2/5 |
![]() 入口の東側には島小 2011/2/5 |
![]() 芝生広場 2011/2/5 |
![]() 便益施設外設置工事 2011/2/5 |
![]() 植栽工事 2011/2/5 |
![]() 公園工事 2011/2/5 |
![]() 園内の一部 2010/5/9 |
![]() 公園の南東に立つ完成予想図 2010/5/9 |
![]() 完成予想図 2010/5/9 |