「花と緑とお地蔵さん」が「オープンガーデンいせさき」に初参加したのは2018年。初参加の年、案内図を見て「あ、県道桐生伊勢崎線のちょっと北だね」と簡単に考えていたところすぐには到達できず、近所を行ったり来たり。目安と言えば「あずまスタジアム」ですが、「近くに見えて遠かりし」。「あずまスタジアム」の北東200mほどの位置にあり、しかも間にあるのは水田のみですが、田んぼを横切る訳にも行かず、周りに回って結局は迷い道。 そんな苦労の末に辿り着いた「花と緑とお地蔵さん」は、行き止まり道の一番奥。車の往来もなく、庭の南側と西側には2mほど低い高さに水田が広がり、見晴らしが良く、太陽も庭全体にさんさんと注ぎます。「花と緑とお地蔵さん」はそんな立体感を活かした庭で、2回目の参加となった2019年には、庭の南側斜面が様々な大きさの石で土留めされ、山の斜面をイメージさせていました。 ![]() 庭を一回りして一息入れ、改めて入り口から眺めれば、玄関先の花壇では株立ちの木が涼しそうに枝を伸ばし、枯れ木や古い農具がオブジェとして置かれ、周囲を花や葉っぱが埋めます。庭の中央は芝生が広がり、古木を利用したベンチや椅子が置かれ、自然の癒しを感じます。 立体的で山野の雰囲気が漂い、そこかしこに佇むお地蔵さんや鬼っ子。「お、こんな所に!」と、置物を見つけることを楽しみながら一回りする頃には、どこか癒されて懐かしい気分に浸る、そんな「花と緑とお地蔵さん」でした。(2020/4/14 記) |
|
寄り添う翁(おきな)と嫗(おうな)![]() 寄り添う翁(おきな)と嫗(おうな) 可愛いお地蔵さん・合掌![]() 木陰で合掌・可愛いお地蔵さん |
庭の随所に陶器の置物 |
|
![]() 水辺で寄り添う河童のカップル ![]() ![]() 一角の鬼っ子。瓦の小屋に鎮座。 |
![]() 寄り添う河童のカップル ![]() これは・・・? ![]() こちらも一角の鬼っ子 |
![]() 何とも優しい表情のお地蔵さん ![]() 竹に包まれた母子 ![]() 太めの置物、存在感タップリ |
![]() 母子でしょうか ![]() 木の雛段に勢揃い ![]() かぐや姫ならぬかぐや地蔵。優しい笑顔に癒されます。 |
![]() 体格のいい鬼っ子3人。庭番でしょうか。 ![]() 石の小屋でくつろぐ翁と媼 ![]() 玄関先で花に囲まれたお地蔵さんが合掌 ![]() 鬼っ子・二者会談中 |
お客さんを迎える玄関先![]() 玄関先の涼しそうな株立ちの木。周囲を囲む古木や古い農具、花や葉っぱ。 ![]() 花や葉っぱに包まれた玄関。後ろの脱穀農具が懐かしい。 ![]() 花器として生まれ変わった大きな古木 |
![]() 庭の真ん中に広がる芝生の庭。様々な落葉樹が涼しそう。 ![]() 様々な大きさの石で土留めされた庭の南側斜面 ![]() 庭の南側に緩く盛り土された小山(山頂から庭を見る) ![]() 庭の南側に緩く盛り土された小山 ![]() 庭の南側に緩く盛り土された小山の斜面を彩る花や葉っぱ |
![]() 庭の南側の段差 ![]() 小山の山頂の木陰 |
![]() 庭の南西斜面の石畳 ![]() 小山の山頂から眺める庭 |