今年初参加された「太陽が一杯の庭」。訪問してすぐに気付くのが広い芝生スペース。まさにガーデン名の通り、太陽がタップリと降り注ぐ庭です。庭主さんに話を伺うと、芝生は6月になれば新芽が生え揃い、緑もより濃くなるとのこと。芝生の間からは所々にネジバナが生えているものの、雑草は綺麗に取り除かれて、日ごろの丁寧な手入れの様子が伺えます。![]() 芝生スペースの周囲には松やツツジが植えられ、巨石も配されて、和風庭園の様子を呈しています。それらの根元にはジャーマンアイリスやシラン、ナデシコ、デージーなどが地植えされ、ちょうど見ごろを迎えていました。所々に鉢植えの花が置かれ、庭にアクセントを加えていました。 これら草花の間の雑草も綺麗に処理されて、庭全体の広さを考えると、さぞかし手入れが大変だろうと尋ねると、年一回植木職人さんに剪定を頼むものの、日ごろの手入れは全て自分で行っていて、医者要らず、薬要らずの元気でいられるのは庭のおかげとのことでした。 毎日のように手入れする木々や草花、芝生。そのお返しとして草木から元気エネルギーをもらい、ご夫婦ともに80歳を超えてなお日々健康でいられること。ガーデニングと人との関り、特にシニア世代においてガーデニングに勤しむことの意義を教えていただきました。(2019/5/13 記) |
![]() 芝生が広がる庭とジャーマンアイリスやシラン、ナデシコが咲く花壇 ![]() 目に優しい広い芝生スペース ![]() 伸びやかな芝生、ツツジがちょうど見ごろでした |
![]() 葉っぱで休憩するアオガエル ![]() 和風庭園コーナー |
![]() 庭で大きく育つドラセナ |
![]() 木陰で咲くジャーマンアイリス |
![]() 庭にアクセントを付けるリビングストンデージー |
![]() 庭の入り口脇の花壇 |
![]() 木陰で涼しそう、フェンスを覆うように咲く白いバラ ![]() 揃って咲くツツジやジャーマンアイリス、シャスターデージー |
|
![]() 満開のツツジ |
![]() 葉っぱに覆われる花壇、アクセントのペチュニア。 |