![]() 今回、昨年の記憶から庭の様子を予想しながらお邪魔すると、昨年とは大きく違った庭が広がっていました。特に驚いたのは、家の裏側にあたる北と西にかけての露地にも草花が咲き、可愛らしい小物が置かれ、踏み石が敷かれるなど、見学できるように仕上げられていたことです。入り口は南東と北東の2ヶ所にあって、北東の入り口には「こちらからどうぞ」の小さな看板が立ち、案内に導かれて進むと、露地を周遊する形で見学できます。 通常は、エアコンの室外機やガスボンベなどが並び、家人でも普段はなかなか通らない裏側の通路。そこに草花を植えて楽しむこと、大いに共感し勉強になりました。日陰や半日蔭を好む山野草などは、むしろ露地の方が適しているかも知れません。 家の隅々に草花が植えられ、手作り小物や日曜大工で様々な工夫を凝らし、花が大好きなことが伝わってくる「ふみちゃんのオープンな庭」でした。(2017/5/18 記) |
|
![]() 優しい肌色のジャーマンアイリス、後ろで紫蘭やオルレア、フユシラズなどが地面を覆います。 ![]() ヤグルマギクやオルレアなど赤、白、黄色、ピンクなど色とりどりの花で埋まる庭 |
![]() 常緑高木のシキミの花 ![]() ブリキ鉢に植えられた多肉 ![]() 露地で咲くベゴニアやイチゲ ![]() 満開の薄紫のクレマチス |
![]() ![]() ペチュニアやマックスマム ![]() 緑のウサギが隠れていました ![]() 満開の真っ白なクレマチス |
![]() 存在感タップリの大きな葉っぱの植物。セロームでしょうか。 |
||
![]() 露地を飾る鉢植えや小物 ![]() ![]() 露地の草花 |
![]() 額縁に収まったギボシやペチュニア ![]() ![]() 露地の草花 |