いせさき明治館で、「至宝のいせさき銘仙展V」を開催中です。会期は3月4日(土)から4月16日(日)。毎年「いせさき銘仙の日」を挟んで開催される当催しですが、5回目を迎える今回は銘仙の日が会期初日となりました。 |
いせさき明治館で通年にわたり開催される様々な銘仙企画展。それらの多くは色や柄などに着目したコレクションですが、当企画展は様々な特徴に着眼した、名前が示す通りの至宝的逸品の銘仙コレクション。 どの一品も眺めて飽きない、まるで絵画のような逸品ばかりですが、中でも格調高さが抜きんでているのが英国の王冠とWestminster Abbeyを描いた着物(*)。 過去7年間、数多くの銘仙を見てきましたが、この柄を見たのは初めてのことです。描かれた時代や背景、製造量など、関心は尽きませんが、そのような興味を抱きながらそれぞれの銘仙を見学すれば、また楽しいことです。(2017/3/13 記) (*)この着物のみ、3月4日、5日のみの展示です。 |
「いせさき明治館」 伊勢崎市曲輪(くるわ)町) 開館時間:10時〜17時。休館日:月・火曜。入館無料。TEL:0270-40-6885 |
玄関を飾る伊勢崎銘仙 |
![]() (1)玄関を飾る伊勢崎銘仙 ![]() (2) |
一階洋間を飾る伊勢崎銘仙 |
![]() (3)一階洋間を飾る伊勢崎銘仙 ![]() (4) ![]() (5) ![]() (5-a)2種類の蝶。右はキタテハかヒョウモンでしょうか。 |
二階ホールを飾る伊勢崎銘仙 |
|
![]() (6)2階ホールを飾る伊勢崎銘仙 ![]() (6-a)満開の桜と松に囲まれた寺院。金閣寺周辺をイメージさせます。 |
|
![]() (7)本物の花にも負けない華やかさ |
![]() (8)アルプスの風景をイメージさせる柄 ![]() (8-a)左後方にはマッターホルンのような雪山 |
二階ホールを飾る伊勢崎銘仙 |
|
![]() (9)格調高さが際立つ英国の王冠とWestminster Abbeyが描かれた着物 ![]() (9-a)英国の王冠とWestminster Abbey
![]() (10)遠目には幾何学模様も・・・ ![]() (10-a)近くで見ると屋根が連なった街の風景 |
![]() (11) ![]() ![]() (11-a)アルプスの山岳風景をイメージさせる柄(11-b) ![]() (11-c)現代のアイコンのような模様が面白い |
![]() (12) ![]() ![]() (12-a)赤く小さな花束のような柄 (12-b)ヒマワリのような百日草のような花 |
![]() (13)2階和室を飾る伊勢崎銘仙 ![]() (14)印象的な赤と黒、白地にステンドグラス風窓枠・・・絵画のようです |