Go!伊勢崎 退魔寺(たいまじ) [ 神社仏閣一覧寺社林調査 ]  [ Home ]




石岡山 不動院 退魔寺(たいまじ)

北関東三十六不動尊霊場第6番札所、東国花の寺百ヶ寺 群馬3番札所

(群馬県伊勢崎市美茂呂町3612)
寺社林調査
更新日:2019/9/21 写真下の日付は撮影日
 退魔寺の前身・香華院の創建は応安4年(1371年)。以来650年余りこの地で歴史を刻み続け、今も多くの参拝者を迎える退魔寺。すぐ西側を広瀬川が流れ、川岸は垂直に立った断崖、その高低差は十数メートル。退魔寺南東の広瀬川護岸の上には水神宮があり、毎年7月末には水神宮祭が行われています(茂呂の花火は2016年以降中止)。

【歴史】

 応安四年(1371年)城主城主茂呂勘解由左衛門問尉源義輝、城内の光円坊を改め、香華院を設立。
 弘法大師御自作の不動明王を本尊とし、小俣鶏足寺より道照禅師を開山の師と仰ぎ、帰依したことに始まり、その後、宥秀和尚の時に退魔寺と改称したと伝えられる。
 また所伝によると石田三成当地を通過した折、当時、土橋(光円橋)付近に毎夜妖怪が現れ、庶民このために難渋するとと聞き、退治したので石田氏の徳をたたえ寺号を改め、寺紋を石田氏の紋としたともいう。寛文二年火災に罹り、同十年再建、大日如来(胎蔵界)を安置、延宝五年不動堂を再建、昭和16年再度不動堂を二十三世慶隆和尚によって再建し、今日に至る。

悪魔をば皆退けし 茂呂の寺 大慈大悲の誓いなりけり


退魔寺の本堂 2019/3/3

退魔寺本堂前。屋根付きの香炉台。2019/3/3

堤守・護神十三仏内第一不動の標識 2019/3/3

茂呂城址跡の標識 2019/3/3


寺社林調査・観察会

■開催日:2019年3月3日(日) 午前10時30分〜、曇り・弱雨
■主催:NPO法人 伊勢崎佐波緑化協会 ■参加費:無料 ■参加者:29名
■講師 樹木医 田中洋助 先生
掲載日:2019/9/21 ▲ページTopへ
 退魔寺の境内は本堂等の建造物と駐車場、墓地、通路でほぼ占められ、樹木林だけの区域はありません。樹木は通路や建造物の脇に立っていますが、樹種も本数も多くはありません。主な樹種はサクラ。胸高周が3m前後の古木が多く、桜の時期に境内を明るく照らし、参拝者を癒してくれることでしょう。 (2019/9/21 記)


小雨降る中、開会と全体説明は不動堂の軒下で実行 2019/3/3

樹木医 田中洋助 先生 2019/3/3

不動堂 不動明王 2019/3/3

観察会の様子 2019/3/3

▲ページTopへ

山門脇のキンモクセイを観察中 2019/3/3

キンモクセイの根元に生えたキノコ 2019/3/3

コブ病に侵されたサクラ 2019/3/3

主幹の半分が朽ちたサクラ 2019/3/3

単管パイプで保護されたキンモクセイ 2019/3/3

コブ病に侵されたサクラ 2019/3/3

主幹が縦に割れて空洞ができたサクラ 2019/3/3

調査・観察会の結果

主催者側の事前調査(調査日:2019/2/28)と当日の調査を加えた樹木は下記の通りです。
▲ページTopへ

大きな樹木

番号 樹種 本数 胸高周(cm) 備考
@
A
B
C
D
E
F
G
H
I
キンモクセイ
サクラ
サクラ
サクラ
サクラ
サクラ
サクラ
イチョウ
サクラ
シラカシ
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
133
230
235
230
273
303
300
260
414
343
キノコあり


キノコあり。根本〜上部にウロ。
キノコあり
上部枝、南側枝ヒビ
中部ウロ

ウロ
南側幹ウロ


樹木の位置図

ほかの樹木

番号 樹種 本数 胸高周(cm) 備考



サクラ
ケヤキ
イヌツゲ
モッコク
5
1
1
1





Site view counter since 2006/9/17

▲ページTopへ