![]() ネットで調べてみると、橋上駅舎化工事は2009年(H21)11月に着工し、駅舎は2011年(H23)3月26日から、北口広場は同年7月4日から供用開始されたとのことです。 ![]() 橋上化後の北口は駅前広場として整備され、ロータリー内には無人の無料駐輪場もでき、定期運行のバス路線も乗り入れています。北口ロータリーからは共愛学園へ続く南北の道路が整備され、この日も、土曜日ながら、共愛学園の生徒さんや山崎学園の学生さんらしき人たちが駅へ向かっていました。 ![]() 昔の木造駅舎が消え去ることには一抹の寂しさを感じますが、駅前広場や周辺道路がこれだけ立派に整備され、通学の学生や生徒さんたちが便利になることは、喜ばしいことと思います。 できることなら木造駅舎を敷地のどこかに移築し、レトロな食堂や和風カフェ、資料館やコミュニティホールなどの形で復活させて欲しかったのですが。(2011/11/10 記) |
|||
JR両毛線・駒形駅 南口 |
|||
![]() ![]() ![]() 南口の自転車等駐車場は屋根付き 運営は前橋市。料金は下表。 2011/10/8 ![]() 南口の自転車等駐車場料金表 2011/10/8 |
![]() 南口全景 タクシー乗り場と送迎用無料駐車場(右手前)があります。 右側は前橋市市営の自転車等駐車場 旧・木造駅舎は階段の昇り口左側辺りにありました。 2011/10/8 ![]() 橋上駅への階段。エレベータとトイレは階段の右下 2011/10/8 ![]() 階段下に設置されたエレベータ昇降口とトイレ 2011/10/8 |
||
JR両毛線・駒形駅■開業日:明治22年(1889年)11月20日■住所:群馬県前橋市小屋原町852番地 ■一日の乗降客:2,753人(2000年)、2,682人(2005年)、2,614人(2010年)、 |
JR両毛線・駒形駅 北口 |
![]() 駒形橋上駅と北口ロータリー。バスを待つ母子。 ちょうど太陽が駅舎の陰に隠れようとしています。 (北東側から) 2011/10/8 ![]() 駒形橋上駅(左)と跨線橋(中央)、階段(右側) 中央左の黒い壁部分はホームと橋上駅間のエレベータ。 モダンなデザインです。(駅の東側から) 2011/10/8 |
![]() 北口ロータリー。 右側は無料駐輪場(無人) 2011/10/8 ![]() 無料駐輪場(無人) 2011/10/8 ![]() 定期運行バス乗り場と 周辺地理案内看板 2011/10/8 |
|
![]() 北口エレベータ昇降口とトイレ (階段の下) 2011/10/8 |
![]() エレベータ昇降口から見る 北口ロータリー 2011/10/8 |
新装なった駒形橋上駅には、北口と南口、および橋上フロアとホーム間にエレベータが設置されています。 車椅子に乗った人や足の不自由な人、大きな荷物等を持った人などが、駅を利用し易くなりました。 |