返信フォーム

消滅古墳めぐり 投稿者:にわかTT 投稿日:2014/02/14(Fri) 21:31 No.1221
外は雪ですが、ネット上で遺跡散歩をしています。
連投ご容赦ください。
貼り付けたのは、以前石山観音以外の石山を見つけた三郷2号公園周辺の1946年の航空写真です。
なんと前方後円墳に見える物が写っています。(円墳かもしれませんが)
この古墳の石室の石を石山と言ったのか、備足山の石を石山と言ったのかはナゾのまま。
古墳だとしても番号や記録は残っていないのでしょうね。
古い航空写真で消滅してしまった古墳を見つけるのも案外面白いものです。
遺跡&航空写真ネタばかりにお付き合い頂きありがとうございました。

添付:1221.jpg (194KB)
Re: 消滅古墳めぐり - 鳩ぽっぽ 2014/02/15(Sat) 00:08 No.1222
にわかTT さんの「消滅古墳めぐり」、素晴らしい発想ですね!
今回、私がぜひ紹介させて頂きたい「消滅古墳」は、華蔵寺公園の北東、やはり三郷地区の(波志江町)間の山(あいのやま)、或いは台所山(だいどころやま)と呼ばれていた所にあった古墳です。
古墳名がはっきりしないのですが、台所山古墳と言っていいかもしれません。
写真は大正時代に開墾中の台所山から出土した舟形石棺で、終戦後までは間の山のKさん宅の門の脇に保管されてました。
「間の山のKさん」ということで、特に丸男さんが思い当たることはないでしょうか? もしかしたら、5〜6世紀からこの棺に眠っていたお方は丸男さんのルーツ、ご先祖様かもしれません?
またまた、「もう一つの石山」がひさびさの登場で懐かしいです。
間の山の東を流れる粕川の対岸は現在の鹿島町となっており、この辺りにかつて江戸城の石垣に使われた石を産出した石山があったはずで、想像の粋ですが、間の山の石棺とも何らか関係があるのではないかと考えてます。


Re: 消滅古墳めぐり - 鳩ぽっぽ 2014/02/15(Sat) 00:57 No.1224
たびたびすみません。「台所山古墳」といった名称を持つ古墳はまた別の古墳に該当するようです。
「台所山古墳」は昭和46年に波志江町の(伊勢崎市教育委員会の案内板にある番地によると)現在の伊勢崎聖苑より西の桑畑の中から箱式石棺が発見され、その石棺は北小学校〜赤堀民俗資料館へと移設され展示されているようです。
古墳の名前は、石棺が発見された土地の名をとって台所山古墳ということですが、「間の山」とは少し離れた位置関係ですね。
「台所山」と「間の山」の関係を丸男さんに教えて頂けると助かります。
一方、「間の山古墳」といった名称の古墳もあるようで、こちらは写真と同じような舟形石棺がでています。


Re: 消滅古墳めぐり - にわかTT 2014/02/15(Sat) 11:49 No.1227
鳩ぽっぽさん、レスありがとうございます。
舟形石棺凄い!こんなものが出ていとは。
旧佐位郡内の古墳は1万基とも2万基とも言われているようなので、おそらく記録に無い古墳だけでも数千基位消滅していると思われます。記録といっても専門の報告書を見ないと分からないので、よほど目だった出土品が残っていないと素人の目に触れる機会は無いですね。
話は飛びますが太田天神山の長持形石棺は破壊されているのですよね。お宝欲しさで盗掘した人たちが必死に壊して穴を開けた様子が想像できます。そう言う意味で、お写真のような石棺はよくも破壊されずに残ったものだと感心します。
はなさか爺さんの話で良いおじいさんは副葬品のメノウやヒスイの勾玉を掘り当て、意地悪じいさんは割れたハニワしか見つけられなかった・・・これが昔話になって残っている盗掘の状況だと想像できます。
盗掘と開発と長い時間の風水害をくぐりぬけて私たちが目にすることが出来る実物があると思うと感慨もひとしおです。


Re: 消滅古墳めぐり - 丸男 2014/02/15(Sat) 20:37 No.1242
ハイハイ、 鳩ぽっぽさん、「間の山」は私の住む集落の昔の地名、
台所山は同じく字名です。
確か我が家の戸籍も「台所山」って表記されているような。
遺跡の場所は、華蔵寺公園の北、西桂川の西側と思います。
実は、我が家も古墳を切り崩した場所に建っています。
私が幼稚園の頃、切り崩しましたが、毎日毎日ダンプカーが土を運び出す光景を今でも覚えています。
(歳がバレますが、もう60年近く前のことです(^^;))
きちんとした埴輪は東京のとこかの博物館に所蔵されていると母から聞いたことがあります。
円筒埴輪の欠片は私もたくさん持っています。今でもたまに出ます。

それと以前、父が耕していた畑(今の赤城見台公園付近)も古墳がたくさんあって
野良作業時にたくさん欠片が出て来ました。
当時は、畑を耕すのに邪魔なだけで、大方を農道に放り投げていましたね。
今だったら考えられないことですが、この辺は古墳だらけだったので、仕方がなかったんでしょうね。


Re: 消滅古墳めぐり - 鳩ぽっぽ 2014/02/16(Sun) 22:02 No.1252
にわかTTさん、丸男さん、貴重な情報をありがとうございます。
そうですか〜太田天神山の長持形石棺は破壊されていたのですね。そのせいか?千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館では、伊勢崎のお富士山古墳のもののレプリカが展示されてますね。
長持形石棺は畿内5世紀の大型前方後円墳に見られる石棺で、関東では伊勢崎のお富士山と太田天神山だけしか発見されておらず、「畿内の大王(おおきみ)の石棺を造っていた工人が東国へ派遣されて製作した。としか考えざるおえない」と研究者に言わしめた価値あるものですね。
それだけこの辺りの豪族は、大和朝廷と特別な関係を持っていたのでしょう。
またまた、丸男さんのお住まいは古墳の跡地に建っているというのも驚きました!!
丸男さんと言えば、オヤジギャグではありませんが伊勢崎には丸塚山古墳というのもありましたね!

今日、私がぜひ紹介させて頂きたい消滅古墳は、かつての西町、広瀬川崖上から崩壊して崩れ落ちたという「金蔵院古墳」です。
伊勢崎市三光町の相川考古館横の細い道を西に向かうと、突き当たりは観世堂というお寺があります。子供の頃よくそこで遊びました。
今でも変わってないでしょうが、そのお寺の裏は小さな塚になっており赤石稲荷といったお堂があって、その背後はすぐ広瀬川の崖でした。
赤石山古墳(上毛古墳綜覧では伊勢崎町第1号古墳)とも呼ばれるようで、 径25m、高さ2.7mの円墳 だったようです。 すみません、検索してたらGo!伊勢崎さんの紹介記事がありましたので貼らせて頂きます。
http://www.go-isesaki.com/shr_akaishi.htm
写真は家にあった伊勢崎町の古い写真集の中で見つけた、かつてのこの辺りの風景写真です。
明治〜大正初めに広瀬川左岸から撮影されたもので、川の上流側と向こう岸の崖がよくわかると思います。
この写真の崖から金蔵院古墳が崩落したと言われてます。
鬱蒼と繁った木々と川面に浮かんだ小舟。現在よりも川幅の狭い風情あるかつての広瀬川の風景写真として、私もとても気に入ってます。


Re: 消滅古墳めぐり - 鳩ぽっぽ 2014/02/16(Sun) 23:38 No.1253
たびたびすみません。古い広瀬川の写真は「明治〜大正初めに広瀬川左岸から撮影された」という所、「広瀬川右岸」の間違いでした。現在の若葉町側からですね。当時は今のような堤防もなかったことでしょう。
この写真の下流はすぐに永久橋で、江戸時代には永久橋東岸橋詰のあたりが舟着場になっており、伊勢崎河岸の石燈籠がそこに建ってました。


Re: 消滅古墳めぐり - 丸男 2014/02/17(Mon) 10:52 No.1254
鳩ぽっぽさん、広瀬川のこの写真、良く持ってましたね〜(@_@;)
当時の広瀬川を知る貴重な写真と思います。

丸塚古墳では3基の箱型石棺が発掘されたんですよね。
この古墳は今でもそのまま形が残されていて、見学するのにいいですね。
梅の花の時期がオススメです。

それと、赤石稲荷・・・子どもの頃の遊び場でしたか(^o^)。
私は赤石稲荷には堤防上の道や武孫平さん宅の東の道から入ったり
稲荷神社始め、何やら謎めいた昔ながらの路地裏や木造家屋の廃墟などを
こわごわと、かつ不思議な感覚で楽しんで来ます。
あの辺に古の伊勢崎市の中心があったんですよね。

伊勢崎市で船着き場を語れること、とても懐かしく、貴重で、楽しいことです。


Re: 消滅古墳めぐり - 鳩ぽっぽ 2014/02/19(Wed) 22:07 No.1258
こんばんは。このスレッドの親記事になっている、ニワカTTさんの発見した三郷2号公園辺りの古墳も気になってます。
航空写真を見ると、イギリスの小麦畑に現われるミステリーサークルを思い出させるような妙に丸い田んぼ?ですね。
わざわざ丸い田んぼを造るということはないと考えると、やはり円墳か前方後円墳、或いは丸塚山のような帆立貝式の跡かもしれませんね。
一方、にわかTTさんが公園の記念碑から見いだした第三の石山、備足山(びったりやま)の位置もよくわかりましたね!
現在の地図で、1946年の写真にもある用水路や、旧伊商の敷地に残る第二市民体育館から位置関係を照らし合わせてみましたが、備足山のあった場所は北部環状線の北で、もとのシミズスーパー(現カワチ薬品?)の東隣のブロック、住宅街になるんでしょうかね?
諏訪安山岩が採石されたということで、こちらも下触町の石山のように赤城山噴火時の「流れ山」の一種かもしれませんね。
余談ですが、今たまたま、ウェブ紙芝居【赤城山の成り立ち】なるものを見つけました。とてもおもしろいです。だまされたと思ってぜひ御覧ください。
http://www.hayakawayukio.jp/school/flash/akagi.html